真面目に何故ミルドラースは影が薄いのか?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:02:55

    ユアストーリーのミルドラースが一番インパクトあるくらいに印象が薄い

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:04:54

    物語の敵としてゲマが完成しすぎてるから
    倒した後なのに勇者の息子を怖がらせる程度には主人公から怨み買いまくってんだわコイツ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:06:15

    敵って言うか障害ってイメージがある
    強いんだけど

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:07:17

    主人公一家がマーサと出会って死別した時点で物語はほぼ終わってるから後は大団円の幕引き相手に過ぎない

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:07:23

    だって引きこもって修行してるだけでなんか部下が勝手にやってるだけだし近場に地獄の帝王いるし

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:07:41

    6以降のラスボスがネタ的な意味で何かしら一芸あるのにミルドラースには何も無いからなあ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:07:46

    >>2

    大体の悪事をゲマがやってるのは大きいよな、そりゃこっちが印象に残る


    こっちみたいに明確に理由があればいいんだけど

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:08:46

    ミルドラースがやったことって言ったらマーサ攫ったことくらいだから…
    出番で言うならデスタムーアもどっこいどっこいだけど世界封印とか派手に行動してるし

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:10:27

    ドラクエのラスボスって大概自身で暗躍してたりするんだけどミルミルは本当にこもってるだけだから
    この上ゲマジャミゴンズが仇敵として印象付けられるから余計に影が薄くなる

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:10:59

    ピサロ見たいに序盤から暗躍したり出番が有るわけでもなくデスタムーア見たいにネタ見たいな扱いのイベントが有るわけでもなく……そりゃあ影が薄いですよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:11:30

    せめてゲマたちに指示するシーンがあればよかったかもね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:11:37

    リメイクで追加された裏ボスにフルボッコにされるというネタ的にも知名度あるからなデスタムーア
    ミルドラースは特にそういうのないし本編での悪事もゲマが印象的すぎるし

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:15:04

    >>12

    ドレアムも例のイベントも原作からあります…

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:15:47

    >>12

    元からある…

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:16:31

    >>12

    ダークドレアムもイベントももとからあるやろがい

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:16:44

    ボスとしてもぶっちゃけ平凡だからなあ
    前後が多段変形デスピサロと三段変身(ラストで三体に分裂)のデスタムーアだから、変身一回で自分だけの技とかもないミルドラースはどうしても……

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:17:03

    第一形態と第二形態で色が変わるのも問題だと思う
    まあみためはとげじじい→とげおやじって感じだけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:18:23

    >>16

    しかも中ボスでかつてない巨大さを誇るブオーンが居たのに無難にそこそこ大きい程度の第二形態に変身するだけだからな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:19:18

    >>7

    なんだかんだでこいつはボスとして強い上にしつこいというのがあるからな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:20:16

    印象に残るほど強くはないけどネタにされるほど弱くもない、かといってこいつ固有の技があるわけでもない
    どうしろと?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:21:06

    「直接的な恨みがある相手」と「その上司」という関係がすでにゲマとイブールでやってるのでなぁ
    シナリオの構成上どうしてもミルドラースという存在に強い感情を持ちにくいというか

    強いて言うなら、もっと序盤からマーサの出番を多くすればよかったのかもしれない
    主人公にとっては母ではあるんだが、オープニングの回想以降全く出番なくて魔界に行って初めて声を聴く存在だからな
    探して探してついに見つけた、というよりなんか進んでいったら生きてたみたいな感覚になってしまうので
    パパスの遺言だけでなく、もっと中盤あたりからマーサの生存を仄めかしておけばマーサにも思い入れ出来て
    それを感動の再開の場面で台無しにしたミルドラースにも恨みを持てたかも

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:21:53

    だってシンプルに影薄いし何やってるかよくわかんねえしラスボスのくせに形態変化一回だし……

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:22:58

    リメイクだとマーサへのトドメもゲマに取られたんだっけ?
    どうして元から薄い影を更に薄くするようなことを…

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:23:30

    てかこいつラスボス唯一の完全ローテーションでしょ?
    強くなるわけねえんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:27:21

    >>24

    強さに関しては仕方ない面もある

    仲間モンスターシステムだからプレイヤーによってパーティが変わる関係上、ラスボスは大抵のパーティで何度か挑めば突破可能くらいの強さに抑えておく必要があったから

    その代わりとして強い裏ボスのエスタークが用意されてたんだろうし

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:29:00

    強さに関しては原作5だと強い・普通・弱いの3パターン用意されててリメイクで完全にパターン統一されたんだっけね
    リメイク前も強いパターンはちゃんと強いんだけど弱いパターンが本当に弱いから一発で弱いパターン引いた人はそりゃ印象残らんよなと

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:30:39

    弱い理由がローテーションってのも悪い
    PS版ラプソーンみたいに無駄行動ありますならまだ目に見えてネタにされるだけマシ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:38:22

    BGMも面白くないのがマジでダメ
    同じく影薄めで弱いボスのエルギオスはマジで曲カッコいいってXやってると思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:40:22

    >>7

    DQ大辞典で「デスタムーアは意図的に自らの存在感を薄くしている」なんて書かれてたのを見たとき納得した

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:45:55

    ひきこもって何もしてないからだろ
    あちこち飛び回って働いてたウルノーガさんを見習え

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:47:13

    名前は青年期の序盤辺りからもう出始めるけどそれよりも前からゲマが目立っとるしその後もゲマとジャミ(次点でイブール)が主要な敵感マシマシだからな

    ミルドラースが薄いというより他が濃すぎる
    リメイクだとゲマの出番増えてパパスどころかマーサまで殺した両親の仇にまでなるし(あくまでマーサにトドメ刺したのはミルドラースだけど)

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:20:12

    元人間らしいけどこの設定全然活かせてない気がする
    宗教で洗脳するイブールの方がよっぽど人間臭いよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:21:29

    >>32

    まあ後付けだし実際必須イベントでもないどっかのモブとの会話かなんかでポロッと示唆される程度の話だしね

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:22:53

    そもそも出番どころか存在を示唆する情報すら…

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:23:24

    一応、小説だとそれなりに目立ってるんだけどねえ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:25:29

    3のゾーマみたいにイブール倒して全部終わったかと思ったら…って登場だったらインパクトあったかもしれん

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:29:43

    ぶっちゃけイブールも存在感無いしなあ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:29:57

    ちなみに、ラスボスとしては初の配下を引き連れて登場&配下を呼び出す行動持ちだぞ
    ぶっちゃけ他のボスはムーアみたいに複数部位あるとかデミーラみたいに自分の体から作り出すとかだから格落ち感が否めないぞ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:30:02

    >>7

    ムーアは一応大魔王として、本編開始前にダーマを初めとする障害になり得る勢力を壊滅させて、夢の世界のゼニス城を含めて封印させてるんだよな。


    本編ではマダンテ継承者を抹殺したり、はざまの世界に人々を拉致ったりしてるとか暗躍してるんだっけ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:30:11

    イブールに引導渡したりマーサとの再会に割り込んだりただでさえ薄い主君のインパクトを奪う獅子身中の虫ゲマ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:31:37

    「ひたすら強さを求めて魔物たちに崇められるまでになった元人間」って後づけ設定からしても
    魔王というよりも武道家とか求道者に近いよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:31:42

    裏ボスみたいな扱いなんだよね表ボスなのに
    母親がずっと結界で封じ込めていた相手だったってだけでそれ以外ではほぼ主人公たちと接点がない
    倒すのもマーサを殺されたからその流れで魔王倒しに行く、程度で最初は主人公たち魔王をどうこうするつもりなかったし

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:32:39

    >>29

    まあ実際ムドーを表向き世界に脅威をもたらす魔王としてアピールさせる事で意識をそっちに向けさせてその間に誰にも存在を悟られる事なく他の魔王連中や自分の能力でじわじわ侵略して行くって作戦だったからね

    力に自惚れず無駄に己を誇示しないという意味でよーく考えとるわ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:33:13

    強くない+BGMは歴代ラスボスの中でも地味め+何か演出がある訳では無い(一応第一形態が腕動かしたり変身時に尻尾動かしたりするけど)あたりが原因で
    ひたすら地味なのが原因だと思う

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:33:31

    ミルドラース弱い弱い言われてるけど
    使ってくる技自体は作中でもトップクラスの呪文や特技ばかり揃えてるからね一応
    ドラクエ5終盤の呪文や特技が弱い(6以降ほどインフレしてない)ゲーム側の問題でもある

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:35:25

    腕とか体色がナメック星人みたいで弱そうだから

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:35:33

    >>45

    もっと行動にランダム性があったら強かったんだろうがな…

    パターンに気づいちゃったらもうね

    どんな強い攻撃でも次に何されるかわかってたら対処のしようはあるんだわ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:36:05

    ブオーンはリメイクで演出めっちゃ盛られたのにミルドラースは特に印象に残る追加なかったからなぁ
    エスタークはすごろく場があるけど

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:36:41

    ブオーンとかダンジョンがあるわけでもなくぱっと設定出てきてぱっと登場してぱっと倒されるだけなのにインパクト大きいよな

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:37:29

    >>45

    ステータスや呪文、ブレスの威力はほとんど4から維持されたままより高い性能の装備、高耐性モンスター、馬車システムによる入れ替えと防御側に有利な変更点が多かったのが響くな

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:39:04

    マーサに結界貼られて内側から破れるようにずっと結界内で実力を上げていた

    これ以外こいつ何かやってたっけ?

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:39:05

    第一形態に関しては他の魔王と比べてもキャラデザが悪い奴感あんま無い

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:39:47

    デスタムーアは行動パターン知ってても攻撃が苛烈でアストロン以外では凌ぐのが困難
    普通にやってるとゲントの杖と賢者の石だけでは回復が間に合うはずもない

    このへんはやっぱりドラクエ5がインフレ前の作品だからしょうがないっちゃしょうがないよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:40:15

    ミルドラースにはミートソースというネタがあるじゃない

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:40:22

    >>52

    実際コイツ邪悪というか邪魔するなら殺しもするけどそうでも無ければ無視するくらいの微妙な悪さなんだよな…

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:40:47

    >>41

    ヤバい規模の魔物使いになった人間って解釈したらある意味では主人公と対比する存在とも言える

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:40:58

    ドラクエ10のラスボスよりは語られること多いからセーフ

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:40:58

    >>49

    ブオーンは初見プレイ時大体レベル上がってない息子&娘連れていって激戦になるのが印象強いんだと思う

    なのでミルドラースの印象が薄いのはやっぱり相対的にあまり強くないのが原因じゃないかなって

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:42:08

    >>13

    >>14

    >>15

    マジやんけ

    何と勘違いしてたんだ自分は

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:43:15

    >>57

    10はオンゲで別物扱いされるからアウト


    オフライン版?知らんなあ(未プレイ)

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:43:49

    >>49

    ドラクエ史上初の特撮怪獣クラスのデカさを持つボスキャラだったからな…

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:44:24

    >>57

    ネルゲルとクワガタおじさんはちゃんと語られてる印象ある

    キュロノスもそこまでやったユーザーなら


    ナドラガだけ語られてるイメージが全く無いな

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:44:25

    ラプソーンも結構弱かったけどリメイクで強化されたんだっけ?

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:44:27

    何なら悪事のインパクトなら偽太后がゲマに次ぐレベルで高いし、
    見た目や強さという意味ではブオーン等が居る上、
    配下の規模ではイブールに負けるという始末…

    これが前哨戦として、大量の雑魚敵(裏ダンジョン勢含む)が自発的に凸ってくるとかあれば、まだインパクトが強かったのかもしれないが…

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:45:03

    正直BGMもあんま覚えてないわ
    というか専用BGMあったっけ?

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:45:17

    こいつの地味さってマジで弱い&作中で禄に触れられない&リメイク版でも追加要素すら一切ないっていう空虚さから来てるから可哀想だよな

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:45:49

    >>63

    限りなく別物に近いレベルで強化されてる

    あと一応結界とかもあっただけ威厳はまだマシだった

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:46:58

    bgmが微妙微妙言われてるからどんなのだっけと思って聞きに行ったけど一切記憶に残ってなかった

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:47:07

    >>63

    リメイク後のラプソーンは下手すりゃラスボス最強候補まである

    事前情報仕入れてゴリゴリ対策して行くならまだしもリメイク前で勝てるレベルで挑んだら絶対返り討ちにされるし油断してたらレベル60代あっても苦戦しかねない

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:47:10

    そもそもdq5の敵自体がゲマ・ブオーン・それ以外って感じだし

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:49:30

    Xはネルゲルとカジノおじさんとキュロノスは良く語られてる印象ある
    ナドラガとジャゴヌバはあんまり見ないしジアクトはマジで1回も見たことないけど

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:50:21

    モンスターズの方ではどうなん?

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:55:47

    >>72

    初代とかだと配合素材が貧弱な関係で普通にやると第1形態より第二形態の方が耐性低かったり会心率も低かったりとそっちでも妙に不遇だ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:59:29

    体感で言えばゾーマ(玉有り)やデスピサロと比べて特別弱いとは思わん(SFCの弱パターンは除く)

    だけど変身も地味ならゾーマの冷気オンリーみたいなコンセプトも特にない無難さなのが辛い
    エスタークも技構成はほぼ変わらんけど裏ボスって立場自体が初だしマイナス方面だが寝るって特徴もある程度キャラ立ちにはなってた

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:02:37

    ナドラガは物語全体で見たときの戦犯度がすごくて語られてることはあった
    今になって見るとどこかのタイミングで心の闇を増幅されておかしくなってた疑惑も一応なくはない
    シンプルにゲームのボスとして見たら同じver.3でもフィルグレアとかのほうがおかしいんであんま語られないよね

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:11:43

    ミルドラースのBGMまで馬鹿にされるのはちょっと気の毒だな
    ドラクエ5における「悪のモチーフ」をアレンジというか膨らませた曲で
    方向性としてはドラクエ6のデスタムーア最終形態の曲と同じだよ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:15:53

    >>75

    ナドラガはどっちかつーと怪獣大決戦の方が…

    ボスとしても十分強いんだけどね、キュロノス程の鬼でもないが


    ミルドラースの場合、根本的に「何もやってない」のが一番の問題なんだよ

    やったことは本当にマーサを殺しただけ


    まぁある意味では、こういう存在だからこそ支配力がそこまで強くなくて

    主人公に寝返るモンスターも出てくるといえば説得力もあるんだが


    いっそアレだよな、主人公の対照的存在として

    ミルドラースが呼ぶのではなく、ミルドラースを慕う魔物たちが次々加勢に来るという形でもよかったかもしれない

    主人公が優しさで魔物と繋がるのなら、ミルドラースは力で繋がるというように

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:28:26

    >>77

    そういえばミルドラースは何もしてないのに

    ミルドラースを神として崇拝してるゲマ達が勝手にいろいろやってたんだっけ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:28:34

    5は先頭に出せるパーティがSFC版の頃は3人までだったから意図的に弱くされてるんだと思う。
    だから、リメイク版だと物足りなく感じるんだと思う。

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:44:43

    他シリーズのぽっと出ラスボスと比較すると
    シドー:ラストでいきなり出てくるぽっと出だが、パッケージに描かれてるし、圧倒的な防御力とベホマで完全回復という強さで印象に残りやすい
    ハーゴン自身が神官+ラストバトルは祈り途中で始まるので、祈ってた対象がシドーだとわかりやすい。
    ゲマ達を従えてた魔王だとわかりにくいミルドラースと比較してはいけない

    デスタムーア:爺形態がパッケージに描かれてるし、シリーズ初の第3形態持ち+どの形態も攻撃が激しい+手がザオリク+ドレアムイベントで印象に残りやすい
    というかスレでも言われてる通り、あえて自身の存在を認識しづらくしてたのであって、空気なミルドラースとは別物

    ニズゼルファ:異質な見た目+ゾーマとデスタムーアを匂わせる戦い方で印象に残りやすい。
    ウルノーガと敵対しており復活を阻止された為、過去に戻る前は空気気味…とはいえOPから出番があり、伏線も散りばめられてたので完全に空気なミルドラースと比較してはいけない

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:55:17

    シドーは事実上、ハーゴンの第二形態というか召喚獣みたいなもんでもあるからな

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:58:27

    イブール撃破後に天空城かグランバニアを魔界から攻撃して危機感を煽るぐらいの出番があっても良かったよな
    天空城が沈んだのもミルドラースがやった事にしとくとかな

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:01:13

    小説版だと、ゲマをミルドラースの分体にして

    ゲマとの戦いがミルドラースの撃破に繋がるってされてるあたり

    プロの目から見てもゲマ>ミルドラースだったんだなって

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:03:56

    bgmdisられまくってるけど大魔王はかっこいいだろ


  • 85二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:08:51

    ミルドラース第二形態を思い出そうとするとよるのていおうがチラつくのは多分俺だけ

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:16:12

    他の魔王と違ってまだ動いてすらいない段階で終わったからね
    部下を名乗ってるやつらが勝手に準備に動き回ってるだけだし

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:25:43

    同じく最終盤まで名前出てこないゾーマと違ってここまで差があるのは気になる

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:27:54

    ゲマとかイブールとかの存在感がでかすぎる
    とはいえゲマはリメイク版以降やらかしの方がでかいけど

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:28:19

    あんまりにも悪事やってないから逆にビルダーズみたいな外伝作品に出たら状況次第で味方にできるかもしれんとか評価されたのを見かけてある意味感心したわ
    確かに求道者タイプだしマーサと和解したらいけるんだよな

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:29:02

    そもそもなんで封印されてたんだっけこの人

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:29:13

    >>87

    バラモス倒した後に遠隔とはいえアリアハンに襲撃かけてくるから存在感はマシマシよ

    あとはセリフとBGMのパワーが強すぎる

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:30:44

    >>87

    言うて地下世界の冒険って結構長いし

    地下だとゾーマの名前はたくさん出てくるし

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:32:40

    進化の秘法使って進化したっぽいのにエスタークと似てないのは気になる

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:33:58

    何と言うかやってることも微妙に不憫なんだよな
    全ての始まりはこいつがマーサさらったことだから自業自得なんだけど
    それ以外は部下の無駄な努力のせいで勇者御一行が目の前に来てる状況だし

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:38:23

    BGMは全然悪くない 雰囲気あってカッコいいよ
    でもDQ5というと中ボスのあっちのBGMが強すぎる

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:38:39

    >>87

    終盤つっても、フィールドもアレフガルドに行って一新されるし

    ただの通り道だった5の魔界と違って、ドラクエ1の伝説を再現するイベントがあるから

    バラモス編とゾーマ編って感じの構成だからな

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:41:09

    リメイクで何でゲマの方盛ったんだって感じなんだよな
    結果的にミルドラースは印象が薄れてゲマは確認しないせいでポンコツ感出てる

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:45:11

    まあ5は主人公の人生ドラマがメインだからマーサ死亡シーンが実質クライマックスでミルドラースはおまけみたいなもんだし…

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:59:47

    >>87

    このインパクトある宣戦布告をした後、勇者達が来れるようにアレフガルドへと繋がるギアガの大穴を開いて、

    城でどっしりと待ち構えてたからな。



    ミルドラースは余計な事をすんなよと言わんばかりに、魔界への扉を開こうとした部下を始末して引きこもり続行を継続してる魔王だからな
    img.game8.jp
  • 100二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:00:28

    初ドラクエがds版のこれだったから印象薄いのかどうかわからない
    他の作品から始めた人には比較できるんだろうけど

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:31:04

    伝説の勇者が存在する世界なのに、倒しに行くのにも倒すのも勇者が必要ないっていうのが…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています