"ホロリス"みたいなのって

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:43:18

    ホロにしかないよな

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:49:27

    箱単位のリスナーネームのことか?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:51:20

    >>2

    はい

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:53:37

    確かに🤔

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:44:18

    おっぱいポロリッス

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:46:19

    言われてみれば確かに

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:46:27

    にじリスは?
    ちょくちょく使われてるの見かけるけど

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 03:30:28

    あおぎりとかぶいすぽはあおリスとかぶいリスとか言わないっぽいよな確かに
    詳しい人に教えてほしいけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 03:37:05

    どラリス

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 04:38:34

    >>1

    ホロリスなのだから当然では?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:13:07

    いつの間にかファンネームつける文化もホロ以外消えつつあるしな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:29:40

    >>11

    …え?FN文化今あんまないの?

    うちの推し箱は最近デビューした子も早い時期につけてたけど

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:56:00

    「にじリス」って言われたら何を指してるかは分かるけど実際に使われてるところは余りみないな
    にじさんじは昔からホロライブに比べるとライバー側の連帯も緩やかだから一括りにする機会が少ない

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:06:36

    アイドル部のリスナーとかなんて呼ばれてたんだろう
    アイリス?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:09:59

    >>14

    アイドル部ファンだったけど当時からどラリスって言われてたし自称もしてた

    どラリスは今でも精力的に使われる呼称じゃないかな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:11:15

    >>11

    いつも疑問に思いながら視聴してたんだけどファンネーム何のためにあったの?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:15:59

    にじさんじメインで追ってるけど、完全に消えるまではいかなくともファンネームないライバーはホント増えたなって感じてる
    新規デビュー来たら誰かしら1人はファンネーム未設定のことが多い

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:17:58

    ホロリスは語感が良い

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:20:17

    あってもなくてもいいけど口に出したくなるような語感のものには感心する

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:00:39

    >>16

    ・配信とか公式グッズ、ファン活動のネタが増える

    ・リスナー同士の連帯感が出る

    ・形のあるマスコット化して可愛がることでリスナーを愛してるということを可視化できる

    ・VTuber側から見て多少アレなリスナーもキャラクター化されてることである程度心の平穏が保てる

    ・「誰々のところのリスナー」みたいな言い方をすると角が立ちやすいけどファンネームならある程度緩和できる


    ぐらいじゃない?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:19:35

    >>17

    少し増えつつはあるけどようやく10人ちょっと超えたぐらいだから、まだまだファンネーム付いてる方が遥かに大勢だけどね

    委員長剣持というにじの看板クラスの2人を含んでるからそれなりの存在感を持ってはいるけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:58:17

    試しにXでにじリスと調べたけど1日に3回呟く人がいるくらいだな

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:06:01

    >>15

    どラリスはちょっとアレなファンが使ってたから遠目に見てた

    公式が採用して定着したし使ってる人は楽しく使ってるファンがほとんどだと思うが自分が自称することは今後もない

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:11:23

    どっとライブ長く応援しているけど、どラリスは流石になかなか呼ばれないぞ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:21:01

    あおぎリス

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:42:39

    >>16

    ライバー側としてはリスナーの傾向と外部評価の把握とか?

    何が好きか(求めているか)、どう言われているかの確認には便利そう

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:32:48

    🌈の絵文字でにじさんじリスナーであることをアピールしてるイメージ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:54:40

    あおぎりあんなに箱チャンネルの登録者多いのに箱推しネーム無いのか

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:15:39

    考えてみれば"ホロメン"もそうだな
    ホロリス同様に他の箱ではあんまり見られない括りだ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:17:51

    >>28

    普通にリスナーとかあおぎりリスナー呼びやね

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:22:36

    >>29

    にじさんじだと『ライバー』がそれに相当する感じかね?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 07:55:54

    >>31

    VTuber全体かにじさんじを指すのか混同するときわりとある

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:04:45

    逆にファンに名前がつくと変に自我が強くなったり
    名前がついてある人が一人でも悪さしたら括られやすくなるのはデメリットではあるな

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:13:24

    ホロ以外は〇〇の箱推しがそれ担ってる呼び方というか自称なのかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています