途中からバトルモノにシフトチェンジした漫画といえば?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:37:57

    これとか最初は本格いじめ漫画だったよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:40:18

    ドラゴンボールも最初は冒険活劇だったな

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:42:16

    ギャグからのバトルはよくあるね
    リボーン

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:43:09

    幽白もこのパターンだっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:43:50

    銀魂は初期もバトルあったけど本格的に以降したのは後半からだな

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:43:54

    スレ画の漫画のどんな悪い奴も廃人化というワンクッション挟むことで許される仕組みすき

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:48:31

    >>3

    ギャグってすごく大変らしいからな…

    何年も続けると精神壊れると聞く…

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:53:08

    神緒ゆいは髪を結い
    本来はスケバンバトル漫画にしたかったが
    ラブコメ漫画としてスタートした

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:57:16

    遊戯王
    連載開始初期 (オリジナルゲーム)バトルモノ



    人気低迷打ち切り間際 (なんか好評だったカードゲームに全力投球した)バトルモノへシフトチェンジ!



    トータル25年以上続き、世界的なシェアを誇る長寿カードゲーム爆誕!!

    こういうのがあるから『漫画』って文化は面白いのよ。方向転換がどう化けるかなんて誰にも予想出来ない

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:13:34

    >>9

    遊戯王の作者が亡くなったとき一番驚いたのは結構な歳だったことだな

    まだ40代くらいだと思ってた

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:25:22

    ジャンプってそういうのばっかだよな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:57:29

    かんかん橋をわたってはいじヤバみたいな感じだったな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:48:12

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:51:34

    男塾も初期は軍国主義ネタの学園ギャグ漫画だった

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:01:09

    シャドーハウスもゴシックホラーかと思ったら能力バトル漫画になったな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:36:07

    ネウロも終盤のシックス編からほぼ完全にバトル漫画になってた印象がある

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:40:16

    身体は闘争を求めるってこと

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 04:56:21

    ドラゴンボールも最初はギャグ枠スタートなんだっけ?
    それで一話辺りのページ数少ないとか聞いたことある

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 05:03:22

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています