休職って

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:03:57

    まだ入社して2ヶ月くらいの新社会人だけど既に精神的に辛い。職場の直属の上司が生理的に無理というか会話できないし、仕事自体も苦痛に感じてきたし全くやる気が起きない状態。まだ慣れてないだけってのもあるだろうけど行くこと自体苦痛だし、仕事に対するモチベーションもほぼ皆無でいつも気分悪いってことが続いててさ。こういう時って精神科とか行って休職するための診断書とか貰えるのかな。今の状態で続けても会社に迷惑かけるだけだと思うし続けられる自信もない

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:05:24

    業種は何よ?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:05:31

    休職したいなぁ…せや!スレ立てしたろ!の精神

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:06:31

    試用期間か?
    というかそういう状況なら退職したほうがいいのでは?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:08:15

    まだ致命的なことも本格的なうつ症状も出てない以上気軽に退職は勧められんぞ
    転職するにしたって上司が無理だったので〜はよっぽど上司がおかしくない限りは不利にしかならん

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:09:34

    >>3

    まあリアルでは相談しづらいだろうから

  • 7スレ主24/06/22(土) 23:10:41

    >>2

    営業やってる。

    上司との会話とかなんか話しててもバカにされるというか自分でも頑張ってはいるけどさ。それに伴って仕事自体のやる気も下がってるし、そもそもの気分が最近ずっと冴えない状態が続いてる。だから似たような状態の人で休職診断書とかもらった人いるのかなって

  • 8スレ主24/06/22(土) 23:12:51

    >>5

    朝息苦しくて目を覚ますことなら最近ある。マジで呼吸しづらくて死ぬかと思った。休みの日だったから病院行ったけど異常はないみたいでさ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:16:23

    >>8

    それは普通にまずい状態では

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:17:58

    休職してどうすんねん
    数ヶ月仕事休んでもその上司は消えねーぞ
    とっとと辞めて次行け

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:22:39

    完全に割り切って無で仕事するとか?
    配置換えワンチャン…は2か月じゃキツイか

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:23:15

    まず上司と話し合って改善してもらうとかやらないと
    いきなり休職は多分無理でしょ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:23:28

    一旦休職とって辞めるかどうかを考える期間にするのもありでは?休職からそのまま退職する人も普通にいるし

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:25:01

    精神状態にもよるけど鬱とか適応障害みたいに診断されたら休職自体はできるとは思うよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:29:25

    おれ営業だけど社内社外問わず見た事ないんだよね
    精神的な理由で休職して復帰した人
    無駄に休んで憂鬱な気持ちを積み上げるくらいならスパっと次を探した方がいいでしょ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:29:56

    もう壊れてんじゃん
    一回上の上に相談してダメならしがらみが増える前に辞めちまえ
    どうせ上司も今年の新人は根性なかったなとか思って来年には忘れてんだから

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:35:38

    一旦心療内科とか精神科とか行ってみるのがいいよ。あとそもそも本人が営業自体向いてない可能性もあるし

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:59:14

    上にもあるけど、一旦精神科とか心療内科とか行くの良いと思うよ上司の上司とかに行ったってこと言えばそんなに追い詰められてるのか…って思われるだろうし多少配慮してくれるかもしれない
    あとはかなり緊張して動悸が治まらない仕事内容が10個以上あれば転職考えるとかね

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:01:11

    一旦心療内科行って考えたほうがいいやつ
    休職するくらいなら第二新卒のカードが使えるうちに転職かなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:12:54

    >>10

    その通りだよね休んでもその嫌な上司はいなくならないしついでに言うと変わらない、変わるなら自分の方

    もし出来るなら上司と仲良く話してる人を観察してみて話し方とか態度を真似してみるとか、上司と仲良い人が信頼出来る人なら上司について相談してみるとかかな

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:18:13

    三ヶ月続く人は三年はやれるっていうし最初の三ヶ月は研修と適正審査みたいなもんだよな…
    ただし辞めて無収入になっても誰も人生に責任取ってはくれないので転職や親に頼るとか何かしら生計は考えないとだ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:30:01

    心療内科なり行ってある程度実情を把握しながら
    最低限半年分ぐらいの生活費を貯めてから辞めた方が良いような

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:38:47

    上司のどこが嫌なのか、仕事のどういうことが嫌なのか紙に書いてみるのもいいかも頭の中が整理できると思う
    他にその上司の特徴をネット検索してみて(例:威圧的な上司)中には上司の心理とか対処法とか出てくるのもあるし、ネット見過ぎるのも良くないと思ったら本に頼るとかもあり

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:45:38

    転職決まってから辞めたほうがいいのはガチ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:46:30

    転職しよう

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:48:13

    会社全体の離職率とかわからんの?めっちゃ高いならそもそもその会社自体がキツいから早く見切りつけた方がいいし、そうでないならその上の人だけヤバい可能性あるから異動とかなんか相談した方がいい

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:30:06

    きちんと栄養と睡眠と運動を取ってみてから考えよう
    これらを欠かすとおかしくなりがちだから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています