100日後に死ぬワニって惜しいところまで来てたよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:41:32

    グッズ販売のタイミングさえ間違えなきゃ今も生きてたはず…

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:43:59

    ◯日後に何々が起きる系のテンプレは今でも使ってる人居るよな
    ワニは本当に惜しいことしたわ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:46:14

    通夜の場でグッズ販売みたいな真似しなけりゃなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:47:44

    100日後に“死ぬ”っていうタイトルで多少マイナスされるけど、ちいかわみたいな盛り上がりはできてたと思う
    商業展開の発表タイミングが悪すぎた

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:48:15

    100日後に死んでからが本番だったんだな

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:49:11

    しかもグッズの量や種類を見ると半年は前から動いてないと無理そうなのよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:49:31

    この頃からだよね
    なんかあるたびに電通ガーゴリ押しガーしてくるアホが湧き出したのって

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:49:42

    あのタイミングで発表した担当者はマジで一発クビレベルの失態だと思う
    作品云々以前に商売人としてのセンスが皆無

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:50:09

    余韻30分でもいいから欲しかった
    あんまり長いと確実にウェルテル効果してたからダメ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:50:20

    最初からあの予定だったのかな?
    それとも人気に目をつけられて持ちかけられたのかな?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:50:21

    ちいかわ等これ以降のネット発のコンテンツはこれを反面教師にしてる節がある

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:50:59

    微妙な終わり方と即グッズ販売が合わさって一気に嫌いになった

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:51:11

    >>7

    電通ガー自体は前から割とあったでしょ

    いついかなる時もシュバってくるようになったかは知らんが

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:51:37

    初七日は待ってほしかった

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:52:14

    終わり方とかは劇的な感じじゃないのがもの悲しさあってよかったなと思うんだけど
    2週間くらいまってほしかった

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:52:31

    >>11

    ちいかわは普通に話もおもしろいからな

    4割くらい理解できない回もあるが

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:52:38

    映画化されてなかったっけと思って調べたらボロクソで草
    それなりに高評価してるレビューも「別に悪くはない」「普通に良いけど金を払ってまで見たくはない」みたいなやつだった

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:52:44

    まあ直後に発表で余韻ぶち壊しが1番まずかったよなーとは思う
    翌日以降とか数日空けたらまたかわってたのかもなあ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:52:56

    >>10

    まず間違いなく後者だと思う

    広告企業がウケるかもわからんネタをわざわざ仕込むより受けたネタに乗っかるほうがはるかに効率がいいから

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:54:05

    なんか全てが批判対象になっちゃったけど創作フォーマットとしてはすごい興味深いことをしてたと思うんだよね
    この時代の「毎日更新」の強さを見せつけたのがこの作品だと思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:54:11

    終了後に間を開けたら開けたで熱引いてたと思うし、直後じゃなくても1、2ヶ月は誤差やったと思う。
    連載中、地上波で先に持ち上げられないようにしつつ、微妙なグッズを数個出して軽くビジネス感出しておけば良かったのではないか

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:55:25

    これを絶賛してた芸能人やインフルエンサーはヤバいと判断した途端に蜘蛛の子を散らすように離れていったよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:55:30

    後追い自殺者が出そうって今でさえ馬鹿にされてるけど
    1日1日ワニくんを身近に感じつつ死を意識していたから当時は精神病んでる人の間で結構言われてた
    社会実験っぽいって

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:55:39

    いやあれで炎上したのは確かにそうだが
    結局大半のユーザーは100日後に本当にワニが死ぬかどうかだけで
    コンテンツとして興味あったわけじゃないと思うが

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:56:44

    >>24

    そういえば語録とか全くないな

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:57:01

    あれワニくん死後の周りの話とか余韻をぶち壊さない程度にちゃんと描けていればまた評価違ったと思うし
    後追い出しそうみたいな事も言われなかったろうな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:57:31

    >>6

    個人で描いてましたって体だったしどうせやるなら気持ちよく騙してほしかった

    あ〜終わっちゃった…と余韻に浸ってるときにオラ買えよな動きされると萎えるわ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:59:10

    何だかある終わり方だけどそれで済んでたら多少なりは固定客とかたられば語る要素も残ったのにグッズや何や一気に出したせいで全部吹っ飛ばしだからな

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:59:21

    さらにコロナ騒動も始まってコラボカフェとか散々だったんよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:59:46

    100ワニって何があったの?
    よくわかんないまま炎上してるの眺めてたから何があったか教えてほしい

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:59:53

    >>24

    最初はもちろんどんな死に方するのか気になって見始めた人がほとんどだろうけどなまじワニの素朴な人の良さを描くのが上手かっただけになんとなく見守りつつ自分の死について考える空気になっていった気がする

    それで最後に誰にでも起こりうる身近な死を描いてしんみりさせたところでグッズドーン!映画ドーン!だから炎上した

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:03:01

    いきものがかりは深く関わりすぎたせいで足抜け出来ず一緒に沈没していったな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:06:17

    >>30

    ある程度毎日更新で熱は持たれてたが終盤に急にワイドショーでも取り上げられるようになって後〇〇日ですがどう締めるのかとか取り上げられる様になって違和感持たれ

    最終日あの終わり方したと思ったら突然グッズカフェ映画諸々の商業展開の情報で余韻ブレイブとこれが理由で取り上げられてたんじゃとか電通案件だったとか言われるようなって大体の人は引いた

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:08:21

    100日が絶妙なんよね、リアル時間として。ぜってー金稼ぎに来たよなってかんじる。
    300日なら100日目くらいにうちわとか半端なグッズだします。150日目くらいに毎朝のワイドショーの3分コーナーでやります、200日目くらいにアクスタとかもう少しブラッシュアップしたのを出します。250日目くらいに最初のうちわでワニと一緒にワニの最後を見届けよう。映画はワイドショーのコーナーが終わってから。300日だったら100日の最高潮時の熱には届かないけど、その分反発はなかった気がするな。

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:11:25

    グッズ展開を遅らせればっていう意見聞くけど
    旬で売らなきゃ売れんって判断も妥当とも思う

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:13:09

    個人でやってると主張してたがたった100日で大量のグッズ制作、コラボカフェの企画、映画化の取り決め、その他いろいろ…
    天才すぎひん?

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:14:51

    >>35

    漫画家なんだからまず一番最初に出すのはグッズじゃなくて本だろ…

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:16:22

    >>30

    簡単に言えばワニくんが死んだ直後に「コラボ決定!グッズ化!みんなよろしくね!!」と商売っ気丸出しの告知が大量に流れてきて

    作品の余韻が台無しになってみんなドン引きしてコンテンツごと終わった

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:16:35

    >>37

    いや一応100日に到達する直前に書籍化発表されたんだよ

    その時は「まだ100日になってないのに何だかなあ…まあ話題作だし出版社も目をつけるよな」程度の反応が大変だったんだ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:17:10

    コンテンツとしても死ぬワニ
    ある意味タイトル通りか

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:17:41

    流行るべくして流行ったし死ぬべくして死んだ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:18:47

    作品が終わって死んだなら綺麗な終わり方したな…

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:20:12

    あくまで1個人の創作者が面白そうなことやってるぞって素朴なノリがウケてたからな
    その印象とは正反対のギラついた商売根性出しちゃったらそりゃ皆困惑するよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:22:06

    まず本にして本屋に並べて子供人気を獲得すればグッズなんて後からいくらでも売れるのに

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:22:52

    >>31

    多分最後は考えてなかったんだろうな

    後で考えればいいと見切り発車でやったら予想外に反響あったけど

    結局良いエンディングが思いつかなかったんじゃないかと

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:22:59

    >>36

    まぁでもあのバズり方すごかったからな

    バズりに企業は弱いよ、1回10万いいねでも取れば山のように擦り寄ってくる

    それが数十日続いたんだからな


    後ろに何か会社がいて「もしバズれば何かやりましょうね」みたいなのはあったかもしれないけど、実は他のTwitterのバズり漫画でも元々バズれば何かが確約されてたりとか結構ある

    あとから書籍化の声かけられました〜が嘘だったり


    だから最初は最初は個人でやってたしバズるまでの実力は本人のもので間違いないと思うんだよね

    「最初から電通が〜」とか言われてんのは初期から見てた者としてはちょっと違うなと

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:25:50

    >>46

    いくら裏で展開企画してようと、Twitter漫画である以上、純粋に興味持たれないとあそこまでバズんないからな

    そこは純粋に実力というか、コンテンツ自体の力だったと思うよ

    サクラが持ち上げてただけ〜じゃなかったからこその炎上でしょ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:26:20

    初動から電通案件電通案件言ってるのはおかしいと思う
    グッズの数うんぬんは特に具体性のない話だし
    逆に「どうぶつ〜ズの作者に素朴なワニが死ぬまでの話書かせよう絶対バズらせるからグッズもバンバン用意しとくよ!」とか企画が無謀すぎるだろ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:26:43

    個人の趣味で頑張って毎日投稿してる感があった(実際途中まではそうだったんだろうが)のが応援したくなる気持ちを出させてたから、結局大きな企業の絡んだ金儲けかよってある種騙された感覚になったのが一番反感買った理由だと思うんだよな
    別に金儲けがダメって訳じゃないが意図的かはともかく個人の趣味感を出してたところから巨大な金が動く企画ドーンってのは落差が激しすぎたから企業から声がかかったことを先出ししてれば印象全然違ったと思う

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:26:46

    「国内でもこういうグッズを作ってくれるところ沢山ある!!!!」→「春節とコロナで大変なことになってる中国製」
    みたいな流れで乾いた笑いが出た思い出

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:27:20

    >>45

    いや話のラストは普通に良かったし助けた鳥の伏線なんかもある程度あったよ

    だって最終話200万いいね超えだぜ


    それを一瞬で荼毘に付させた広告代理店様マジすげーなってだけで

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:27:31

    >>46

    当時、もう海外ではコロナの影響で工場が稼働停止とかあったから、どんなに早くても企画スタートから10日くらいの時点でグッズの製造を依頼してないとあんな沢山のグッズを用意するの無理だぞ

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:28:09

    >>50

    別に当時中国製品全然出回ってなかったわけじゃねーだろアホか

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:28:23

    でも適切なタイミングでグッズ販売したとしても展開変わったか?
    どのみち映画がつまらんから終わってたやろ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:28:51

    グッズうんぬんは当時コロナで鬼滅ですら壊滅状態だったのがなぁ…

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:28:53

    まぁ正直組む相手間違えたなと思う

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:29:14

    あの手法気持ち悪かった自殺フェスティバルみたい

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:29:24

    >>54

    少なくとも叩かれることはなかったと思う

    100ワニとかいう一瞬廃れたやつwwwみたいなこすられ方はしてそうだけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:29:38

    >>53

    発注のタイミングがおかしいよねって意味なんじゃが…

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:29:42

    >>52

    2日目からかなりバズってたから

    初動が早かったと思えば納得はするけどな

    腐ってもいろんな方面にゴリ押しできる電通さんだし

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:30:03

    炎上しないように上手く立ち回ってもなんか1年経たず消えてそう
    正直結末が知りたいだけだし

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:30:51

    グッズ発売のタイミングが~とはよく言われるけどタイミング関係なく爆死したと思う
    コンテンツの規模に対してグッズの量が多すぎんだろ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:30:55

    >>53

    だから余計にって話だろ?

    クソ大変な状況で色々なグッズ製造してる中、突然別の新規の依頼なんか受けるか?

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:31:29

    ○日後に✕する△みたいなミームと炎上騒動以外語られない作品
    これだけ有名になっても内容全然知らないんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:32:19

    >>62

    追悼ならもうちょい方法がさあ…って気分

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:32:23

    作者が全く悪くないとは思わないけど、あそこまで企業がグッズ化メディア化とかがっついてるの見せられたらちょっと可哀想な気分にはなってくる
    ちいかわとかでもさすごいじゃん、新しい漫画が上がったら出るコマ出るコマすぐ山ほどグッズにして
    漫画上がった途端、やれ行けそれ行けうちが一番だと企画書書いてほくそ笑んでる人たちがいるんだろうなと思うとなんとなくモヤモヤした気分になる

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:32:35

    >>62

    死をこんなポップに扱ってええんか?

    そういう作風じゃなかったろ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:32:55

    >>61

    >>62

    色々展開できるタイプのコンテンツじゃないんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:32:57

    >>62

    三分の一ぐらいでギリいけるか?ぐらいなもんだよな

    売れ行き次第で増やすことはあっても初手この量は控えめに言って企画者が悪い

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:33:27

    >>62

    これ追悼の文字がセンスないわ

    通夜でグッズ販売とか揶揄されるのはこの辺の寒い不謹慎ネタのせいもあるな

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:33:39

    >>62

    次の日に3~4種類からスタートしてたらなと

    大量グッズに加えていきものがかりぶっこんできたら

    毎日自分で見たいと思って見てたけど、そういう力を持った偉い人達に見せられてただけだったんだって思うに決まってるわ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:34:05

    >>60

    工場で働いてみたら?

    現在進行形で他の仕事で忙しい時に突然新規の仕事追加しまーす納期は3ヶ月後でーすとか言われたら死ぬぞ

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:34:05

    >>63

    業者特定して発注状況まで確認できたならともかく

    個別の事案に対して大雑把な世界情勢を無理やり当てはめるよくある陰謀論の難癖でしかねーわ

    単に受けてくれる所選んだとしか言いようがない

    中国にどんだけ工場あると思ってんだよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:34:25

    死をテーマに挙げてなかったまだセーフだったかな

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:34:32

    >>66

    まぁ中盤ぐらいで声かかりましたーって言ってたら叩かれることはなかったよねって感じ

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:35:02

    >>52

    甘いな、バズれば1日で飛んでくる

    それがグッズ業者だぞ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:35:08

    >>73

    にしたってグッズの種類も数も多すぎなんだわ

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:35:30

    >>73

    コロナ無視してて草

    中国が一番やばかったのに

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:35:38

    >>62

    露骨に露骨を掛け算したような……アホか

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:36:05

    グッズもなんか適当なんだよな
    もっと作品にちなんだアイテムとか考えとけよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:36:15

    >>76

    お前の妄想はもういいから…

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:37:02

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:37:17

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:37:40

    気持ち悪くなかった?🐊を心配しつつ死ぬのを心待ちにしてる集団
    あの死エンタメ手法を白けさせただけでもかなり貢献したと思ってる

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:38:09

    グッズの種類がガチャポンの景品レベルのが2−3種類なら全然わかるが、シャツやら何やら凄すぎだろ

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:38:19

    >>80

    このテキトーさが流行りに間に合わせようとしたやっつけ仕事感を増大させる…

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:39:03

    炎上して名実ともに死んだのはある意味芸術的だと思う
    映画が無ければ死にざま含めて評価できた

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:39:07

    いきものがかりとのコラボ発表って終了と同時だっけ?
    あれが1番あーあ感強かった記憶が

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:39:18

    >>81

    コロナでグッズ制作無理というのも確定してるわけでもないし、最初から電通案件だったのかも誰にもわからないのに一体何をそんなに必死になってんの

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:39:18

    100日目とか割としんみりしたし漫画の出来としては決して悪くないんだよね
    死ネタ扱ってる時点でグッズ展開が不謹慎な感じがする時点で商売との相性が悪かったというか・・・

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:40:11

    >>88

    死亡後1時間とかそこらじゃないっけ

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:40:22

    コンテンツそのものの爆死まで含めて一つの作品としてデザインしていたなら天才だと思う
    多分普通にアホだっただけなんだろうけども

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:40:25

    うーん個人でやってる感がウケてるっぽいな…
    →完結まで案件は隠したろ!
    完結したら話題性失いそうやな…
    →完結時に大量に情報出したろ!

    って感じで考えてそうだから分析自体は間違ってないけど読者の気持ちが全く分かってなかった感がある

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:40:37

    >>89

    逆になんでお前はそんなに必死になって擁護してんの?

    外野からしたら別にどうでもよくね?

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:40:57

    ワニ先生と「逆だったかもしれねえ…」してるコラ画像好き

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:41:14

    >>91

    そんなもんだったか、ありがとう

    いきものがかりみたいな大物が?!

    グッズはともかく音楽なんてそんなすぐできないでしょみたいなショックがあったんだよな・・・

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:41:29

    >>84

    あれを全員ワニの死を待ってると思って見てたんならお前の方が気持ち悪いよ

    読んでない、ネットで聞いただけで叩いてる奴の常套句なんだよな

    「結末が知りたかっただけ」「みんながワニの死を心待ちにしてた」

    そんなんでウン百万いいねも取れるかよ

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:41:49

    過去数多の流行作品が平時ですらんな急にグッズの用意なんてできねえって証明してんだよなあ

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:42:05

    なんかヤケにワニの肩持つ奴いるな
    関係者か?

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:42:19

    「俺たちで盛り上げるぜ!!!!!」みたいな空気だったのに全ては電通の掌の上でした~ってなって白けた感ある

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:42:39

    >>94

    これが必死に見えるのがもうバイアスかかってて怖いよ

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:43:06

    とりあえず電通叩きたいだけだろうに別にどうでもいいだろそこ拘らなくて>中国工場

    どのみちグッズ展開にセンスなくて貴重なビジネスチャンスを不意にしたのは事実だし


    当時は当時で何だかんだ盛り上がってた訳で後から全部電通の陰謀だの言ってんのがあたおか

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:43:15

    >>101

    じゃあもうこの話題終わりにしよっか

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:43:18

    >>91

    それぞれの余暇時間タイミングが違う時代に1時間の読後感タイムは短いというか、メディアの特性を分かってないというか

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:43:36

    公式が悪乗りしてきたときに総すかん喰らう感じ

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:43:42

    こいつ100日後に死ぬのにのんきに笑ってるw
    届く頃には死んでる商品予約してるw

    って感じで序盤からまぁまぁ不謹慎ネタはやってたから普通に連載中にポツポツグッズ出す分にはそんなに不謹慎不謹慎も言われなかったんじゃないかと思う
    タイミングが全て悪い

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:44:06

    >>97

    日常生活に一喜一憂する🐊をみつつでもこのあと死ぬんだよね…で自分で自分の感情動かして浸ってた奴しかいなかったよ

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:44:11

    >>98

    鬼滅がそうだったのよね

    あまりにいきなり流行って既刊コミックスの製造もまったく追いつかなかったし

    あれこれグッズが出回り始めたのアニメ終わってから一年くらいしてからだったような

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:44:49

    >>103

    誰も続けたいと思ってないんで勝手にどうぞ

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:44:53

    >>101

    もう寝ろ

    お前は疲れてる

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:45:26

    >>109

    あらら、壊れちゃった

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:45:57

    >>62

    何回見ても種類豊富で笑える、いつから発注してたんだよマジで

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:45:58

    >>84

    これに関しては当時ぽつぽつ呟いては居たんだけど、変人扱いで済むならましな方だったよね

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:46:19

    電通案件とは言うけど実際に電通は一切関わってないんだよなぁ
    むしろ電通だったらもう少しはマシな商法したんじゃなかろうか

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:47:13

    >>112

    具体的にいつかは忘れたけどある時から100ワニ以外の日常ツイートがなくなってたからそこから声かかってたんじゃねとは言われてた

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:47:48

    当時楽しんでたうちの1人です
    いつかワニくんグッズ出してくれ…それ持って花見に行くから…😭と浸っていたら速攻追悼POP UP SHOPが来て????となったし天使姿のワニくんの絵に何とも言えない気持ちになった記憶

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:47:56

    >>114

    そもそも電通案件って何で確定したみたいな言い方されてるんだっけ?

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:48:44

    誰が戦犯なのか知らんけどよくこれだけグッズ作ったよな
    これ全部売れると本気で思ってたのか?

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:48:50

    いっそワニくんの墓でも商品化したほうがまだ売れただろ

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:49:05

    死ネタ不謹慎の他に自分たちで見つけて楽しんでたコンテンツに水差された感覚を与えてしまったのも痛い
    最終回放映直後は書籍版の宣伝、1~2か月間はグッズを小出し、その後に映画……ならまだ炎上はマシだったかもしれないが同時に既に忘れ去られてるかも……みたいな商売としてみる危機感はあったんだろうけど全部裏目に出てしまった

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:49:28

    >>108

    全然間に合わずにパチモンの鬼狩りグッズが好き放題してたからな…

    その直後にコレで開封日の描かれてる100ワニグッズ段ボール箱の写真とかも広がって

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:49:31

    >>117

    過労自殺した人のニュースの盛り上がりが少し落ち着いた頃だったからかねえ?

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:50:18

    最初からタイトルで終わってるコンテンツなのに何を盛り上がってるんだ、と思ってたら金の臭いで自滅しててほら見た事かって感じだった

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:50:53

    >>117

    日本であれだけ大規模にメディア展開出来るの電通ぐらいって陰謀論から生じた謎の消去法

    まぁテレビでも何度か取り上げられたりしてたし映画もやってる以上既に全く関わってないとはいえない

    何せ巨大企業なもんで

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:51:08

    >>117

    一応映画の主題歌歌ってるいきものがかりの宣伝はしてるから一切では無いかな

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:51:23

    >>121

    黒と緑の市松模様に「鬼」って書かれたリストバンドとか懐かしいな

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:52:16

    流石に注目されたからグッズ出しますとか記念でこういうの出しますとかでステップ踏んでたら良いけど一気にやってこれそういう目的の…で露骨すぎて作品に触れようとする層突き飛ばしたからな

    多少出遅れたとか今更位のタイミングとかのグッズならまぁ面白かったし買ったるかとかそういやあったなとかで語り直して非リアタイがどっかでハマる層なんかも生まれたかもしれないけどこのやり方で語りたがる奴皆無になったし

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:52:35

    >>116

    こういう人が一番気の毒

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:53:32

    電通は消費者はどこまでバカなのか社会実験でもしてたのかな

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:53:43

    最終話の内容自体は普通に受け入れられてたからまじで売り出し方一本で全てを失ったのすごいと思うわ
    ちょいちょい言われてるけど売り出し方失敗せずとも衰退が早いコンテンツだったのは間違いないだろうからそこも相まって悪い方に噛み合いまくってた

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:53:58

    >>114

    大手がやったにしては雑だよなぁとは思ってた

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:55:00

    >>126

    公式のグッズ展開が遅れていたら

    ファンの熱が冷めないままで駆け込み需要をパチモンバイヤーが接収していた可能性があった…?

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:56:00

    漫画そのものは終わってしまえばそれで終いでそれが解った上でどうするって楽しみだったのに〇〇日後とかそういう引き伸ばしとは別での酷い引き伸ばしを見せられたようなもんよ

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:56:26

    >>132

    なお、公式グッズはテンバイヤーが買いまくってメルカリにズラーッと並んだ模様

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:57:12

    >>117

    過去ツイート掘ったら電通本社近くの写真と「今日は仕事の打ち合わせです」みたいな匂わせが出てきたのは聞いた

    もう覚えてないけど100ワニ始まる半年くらい前?

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:57:25

    >>134

    そう捉えるとテンバイヤーに赤字背負わせただけ社会貢献したのか

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:58:18

    >>128

    いくら何でも当時楽しんでた人を、ワニの死を待つサイコパス扱いしてもOKみたいな風潮はちょっとな…と思う

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:58:33

    >>136

    まあ、どうせマスクの転売でその損失分は取り戻しただろうね…

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:58:49

    >>84

    普通の漫画でも過去編とかで死ぬのは確定してるけどその過程がどうなるかを楽しむのはよくあるのに完結を楽しみにする=死を待ち望んでるみたいな論調はよく分からんわ

    ロミオとジュリエット然りフランダースの犬然り悲劇は昔から普通にウケるジャンルでしょ

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:00:56

    ここでムキムキして擁護してる奴もどうせ金落としてないんだろ?

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:01:33

    >>139

    この手の輩は自分が気に入らないものが流行ってたからケチつけたいだけで何も考えてないよ

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:03:38

    本気で好きだった人ほどダメージデカかっただろうな
    どれくらいいたのかは知らんけど

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:03:43

    せめて一晩待って感想とか落ち着いて余韻浸らせてやったあとならまた違う道もあったろうけど

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:04:38

    死に方も別に悪いもんでもないんだがちょっと死んだ直後のグッズとかの周辺展開の仕方が怒涛すぎて人が…………人が死んでるんだぞ!?ってなった

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:05:42

    完結後の炎上で知ったんだが、最初から死ぬことがわかってる前提キャラのグッズって縁起悪くない?
    それこそコロナが猛威を振るってた時期だし
    それにそもそもキャラ売りできるほどキャラ自体がかわいくない

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:05:45

    当時とか死ぬのを楽しむと言うか特に健康そうだし何で死ぬんやろなー位にしか思ってなかったし
    そこからの事故であーそんな感じかまぁ仕方ないがこんな感じかで日々どう過ごすかやなぐらいの落とし所だったのに棺桶入らずにセールストークしだしてさっさとワニ肉になれと反転したな

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:06:31

    >>144

    なんかすごく分かる >人が…………人が死んでるんだぞ!?

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:06:42

    真実はなんにせよ、一部のアンチではなくファンだった奴の大半の人間が嫌悪感抱いたんだからとんでもないよな
    1つのコンテンツでここまで嫌われることってある?

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:08:34

    ああ、事故かあ…ヒヨコ(?)が無事でよかった…色んな人の感想読むか~グッズ!!!!コラボカフェ!!!!!!!映画化!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:09:36

    映画館の座席予約で遊ばれてたの、してはいけない事ではあるのはわかってるがそれでもつい笑ってしまった

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:10:15

    >>145

    その辺は世界観と言うか作品によってはお前こんな事しといてとかコラボでお前良く顔出せたなとかギャップあってもそこそこ慣れというか耐性付いてる人いると思うし


    映画地上波で余韻ブレイクかました煉獄さんも笑って取られてたり死ぬこと解っててもやりようはあった気がするわ

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:11:28

    数日間だけ営業してたコラボカフェも初日から取材目的以外の一般客はいなくガラガラだった模様

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:11:35

    >>144

    最初の方と最後の方しか読んでない思い入れのない自分でも「えっ?えっ!?」ってなったからな

    ずっと読んでてあれに対応できた奴いたらすごいと思う

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:12:59

    >>152

    店員が一番可哀想

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:13:47

    >>150

    一瞬「ウニ」になったやつな

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:14:29

    >>154

    ヒマで働かなくていい上に時給?給料?はもらえたんだろうからむしろ得してないか

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:15:19

    4日目ぐらいから見てたけど90日目くらいで各所でボルテージ上がってるの見て
    おいおいネットのアングラ文化がやたら注目されすぎだろと思ってたら盛大に風船が弾けた感じで悲しかったな…
    商品展開はおそらく作者の意向と=じゃないからまぁ本編まで憎んだり嫌ったりはしてないけど

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:16:21

    >>153

    途中参入しても困惑だから多分適応できてた奴はいないまである


    死んだわ言い終わりだったわおっ沢山グッズ出るみたいだしイベントコラボカフェまであるし買い漁ったろとか見かけたら冷水浴びせんな言われてもお前躁入ってない?大丈夫?って言う自信しかねぇ

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:16:44

    >>156

    仕事モードで現場入りしてやること無いってかなり苦痛やで

    客来るかもしれんから仕事モードはオフにできんし

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:17:24

    80日辺りで知ってまとめて読んで、90日辺りでワイドショーで取り上げられててビックリして、そしてあの100日目を迎えたわ…
    タイミング一つで、人ってあんなに苛つくんやなって

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:20:24

    鬼滅ガチャのハズレ枠に使われてて「鬼滅の作者はワニだから」言われてたのは笑った

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:20:33

    自分ってこんなに余韻を大事にしたい人間だったのか…みたいな気付きがあった

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:21:25

    別に毎日はあってないけど思い出した時にそろそろ死ぬかな?って確認してた程度だけど、グッズとかコラボカフェとかで人気出る絵柄じゃねえだろ

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:22:18

    100日よりも前から準備してなきゃグッズ間に合わないぞって言う話はあるけど、あの規模のグッズをまだバズってもいないのに作り始めて100%あの漫画をバズらせる確信があったというの方が大分違和感あるんだよな
    基本気持ちわるい作風の漫画家だぞ

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:24:25

    風俗とかで楽しんどいて終わって説教言うおっさんにはなりたくないとは思ってたがこんな感じの事になると説教おじさんに一部理解してしまったし
    やるならせめて上手くやれよと説教したくなったな

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:25:44

    このレスは削除されています

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:27:41

    >>164

    なんだろうな、予知能力者でもいたのかね?

    いたんならもうちょい助言しろとは思うけど

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:29:45

    >>164

    誰も予想し得ない要素組み合わせてここまでバズらせたの神すぎるよなそいつ

    …でそんな神アドバイザーが居るならなんで詰めでやらかしたの?って話にもなる

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:31:18

    >>168

    よほど性格悪かったか作者に恨みでもあったんじゃね

    もしくは爆死させて完成させるつもりだったか

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:33:10

    >>168

    だから一時期の熱で偶然バァーーーって漫画がめちゃくちゃ盛り上がってそれに大人がたかりまくって作者も調子に乗っちゃった結果、誰もコントロールできずに盛大にずっこけただけにしか見えないんだよな

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:34:36

    あの漫画から得られるものって「人っていつ死ぬかわからないんだし何気ない日常を大切に生きよう」とかそういう系だと思うんだけどあのグッズやら曲やらの展開の仕方がよっしゃ死んだくらいの勢いだからなんか感じるものがあった人ほど受け入れられない状況な気がする

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:35:06

    >>169

    そんなしょうもない事でいきものがかりや映画監督まで使ってコンテンツを潰す奴がいるかよ…

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:35:36

    100ワニ100日目のリアルタイムの記録とかどっかに転がってないかな

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:35:53

    >>170

    Twitter追ってないから作者調子乗ったかどうか知らんが

    最終回にそこまで不満は見ないから特に落ち度は無いと思うぞ

    グッズ攻勢を原作者特権で止めとけとかはまた別の次元の話だし

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:36:26

    賛否の否の部分が作品内容じゃなくてワニ死後のメディアミックスの動きなあたり死んだ後のポテンシャル自体はもう少しあったと思うんだよね

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:38:10

    >>175

    三日くらいなら追悼ファンアートで余裕で引っ張れたと思うんだよな…

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:38:40

    ステマや広告の力だけであそこまでのバズりが作れるならサム8は今でも続いてるし怪8のアニメも大バズり覇権になってるだろうからなぁ

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:39:10

    いきものがかりの歌の出来も別に悪くないし何が悪いかってタイミングだけなんだ

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:40:49

    >>174

    ちょっと誤解を与える嫌な書き方しちゃったな、ごめん

    何というか大きなうねりすぎてもう作者自体にはどうにもできなかったんだろうなとは思うよ

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:43:10

    何が悪いかといえばひたすらにタイミングが悪い

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:50:45

    >>18

    イエスだって復活するまで3日あけたのにな

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 03:06:47

    イエスが死んだ直後に復活して自分の物販始めたら
    多分キリスト教流行ってないと思う

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 03:10:58

    半年後くらいに助けられたひよこが交通安全啓発するグッズとか出したらウケてたと思う

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:46:51

    とはいえワニが死んだ時点でほぼ完結するコンテンツだから読者が興味無くす前に展開しないといけなかったのはわかる
    正史みたいに炎上しなくとも1週間とか1ヶ月でもネットコンテンツなんて忘れられて離れられていくものだから

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:49:32

    うーん…仮にあのタイミングで発表しても大丈夫ってのがあるとすれば映画といきものがかりのコラボ曲くらいかな
    グッズは映画公開直前か少し前あたりにすればよかったかな

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:51:27

    このレスは削除されています

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:53:23

    作者さん#みんながあまりしたことなさそうな体験 みたいなタグでフォロワーが200万人増えて100万人減ったことって言ってて草だった
    なんだかんだ潰れたりせず創作続けてるみたいなのは何より

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:59:14

    普段決まった時間に更新されるけど、最終話だけはちょっと更新が遅くて皆やきもきしてた

    その上であの余韻を台無しにするグッズ販売だったから余計反感を買った

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:04:55

    でも多分炎上しなくともすぐに消えたコンテンツだと思うんだよな
    あの人を選ぶキャラクターのグッズが人気出たとは思えんし

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:08:32

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:27:20

    >>98

    けもフレとかいう不意打ち大流行だとどうなるか?ってのが前例あったからな

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:28:39

    あんなポップに追悼!とかするんなら四十五日で絡めてくるとかしたほうがウケたんじゃないかな

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:18:51

    死ぬの解ってたからでかい葬式やってたようなもんで故人の生前やら死因の話でお悔やみだのの話ししてたら念仏代わりに故人ロイドでセールストーク始まって香典すら出して貰えず皆離れた感じよな

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:36:06

    7レス後に死ぬスレ

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:53:30

    死生観の違いかな
    ワニが死んで数時間後に『ヨッシャー!ワニくん死んだぜ記念!大バーゲンセールを開催!!』みたいなノリで大量グッズやコラボの数々見せられて、目が点
    中国や韓国の人たちってしんみりと故人の死を悼むより、故人が寂しくないようにパーッと金使ってどんちゃん騒ぎして明るく送り出す方式なのかな…って戸惑ったんだよね

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:03:56

    75日置けばよかったのにな

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:16:09

    >>192

    一回読んだときにあんまり意味が分からなかったんだけど四十九日のこと?

    まぁ初七日くらいは期間置いても良かったよね…

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:22:52

    あの後に作者が病んだようなイラスト描いていてビックリした
    プーさんの悪夢みたいな奴
    億万長者の夢が一瞬で冷めて病んでいてもおかしくないけど見た時ヒェってなった

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:28:56

    作者も大概のやつだったからな

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:29:51

    100日後に生き返るワニ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています