ドンブラって言うほど狂ってるんか?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:47:24

    YouTubeの無料の2話を観たが言う程狂ってるのかと感じた。
    まだ2話しか見てないやつが語るなとは思うが、これから狂ってくるんか?
    あとどういう狂い方をしてるか教えてください

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:47:56

    赤ちゃんを階段から落とすで

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:50:33

    人(?)轢くよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:51:26

    ピンクやばい

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:51:46

    8話まで見ろ
    なんとなく分かるから

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:57:46

    いわゆる一般的な「戦隊もの」のイメージを
    ことごとく破壊される

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:59:25

    26話の予告と本編で同期のライダーにがっつり触れてくぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:00:38

    逆にたった2話で狂ってる判断できた番組はニチアサで放映できないんだよなあ…

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:09:04

    二次元外カテにあるやつ消したほうがいいんでない?

    それはそうとオニが運転免許とるエピソード好き

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:18:50

    普通に物語性もヒーロー性もテーマもないからね

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:35:25

    狂うというより王道を突き詰めて話に濃い味を付けたぐらいの感覚
    派手なハッタリの中にタロウという主役が全てを引っ張っていき他人を知る例えると人生のような慎ましくも綺麗な王道
    戦隊の定義をある程度ズラす中で
    5人と一部が関係を培って一つのチームになっていく所は一つの戦隊のゴールとして個人的に爽快になる

    狂うという表現は何か違う気がする

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:40:33

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:43:11

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:53:12

    そもそも主役はレッドのタロウだけど、主人公というか視点役・狂言回しが紅一点のはるかの時点で十分異色というか、男児メインターゲットの作品としては狂ってる…と言えなくも無いかも

    まあ2話よりもっと見た方が狂い様がわかるのはそう

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 06:36:11

    狂ってる狂ってる
    だって猿原の父は雉野で母も雉野
    犬塚と追加戦士とはるかはラブラブだから

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 06:40:13

    >>12

    この程度の長さで処理しきれなくなって長文きっしょてなるの危機感持った方がいいよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 06:49:17

    とりあえず最初のドンブラザーズ全員での名乗りまで見てみて

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:12:28

    自分的にはるかの盗作問題が決着するところまで(映画込み)は見て欲しいかな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:15:25

    >>12

    他人にケチつけて興奮してそう

  • 20二次元好き匿名さん24/06/23(日) 07:17:37

    アレで狂ってないなら本当の狂気は放送できないよ。面白いけどな。はちゃめちゃに暴れ野郎なのを楽しむ作品

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:31:37

    >>11

    メンバーの一人が人形を嫁に見立てて可愛がるシーンは確実に狂ってるやろ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:34:29

    >>21

    リアルで「ヒェッ」って背筋凍ったわ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:35:34

    神輿演出好きだった

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:35:41

    ギャグがキレッキレなことを「狂ってる」って表現するオタクがいっぱい居るだけ

  • 25二次元好き匿名さん24/06/23(日) 07:37:16

    自覚した捜索願いポスター貼りまくるところは狂ってるだろ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:40:02

    落ち着いて聞いてほしい。
    モブが怪人といきなり卓球勝負したり、赤が他のメンバーを足蹴にする戦隊なんてドンブラくらいなんだ…
    他の戦隊も1.2話くらいは同じようなテンションの回があるものもあるけど、ドンブラは全話平均的にこれなんだ…

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:40:07

    確実に>>21のシーンは、

    "狂ってしまった人"のシーンだよな

    心が壊れた、的な意味で

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:56:17

    そもそも「狂い」の中に繊細さがあるのがドンブラの魅力なんだよな

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:58:31

    常人じゃ予想できない展開がよく来るって意味では狂ってる
    それはそうと普通にいい話も多いのがドンブラの魅力

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:02:51

    ドンブラザーズ最強キャラのドンキラーを倒すために登場したドンキラーキラーの展開は頭抱えた

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:26:08

    ここのスレ主まだ2話しか見てない初見さんだから画像付きであんまり具体的な例をあげるのもどうかと…たしかにどう狂ってるのか教えてくださいとは言ってるが…

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:27:32

    ちなみに本編でリバイスの最終回が流れたし
    なんなら最終回2回ドンブラはやってるよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:35:16

    >>31

    まあ断片を聞いてもどのストーリーに接合するか全く予想できないのがドンブラだし…


    ↑の処刑宣告見たら確実に敵だと思うやん?

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:36:39

    他の戦隊モノもよく見ているって人じゃないと狂っているのが伝わりにくいってのはあります?
    キングオージャー視聴して、映画あるからそれでドンブラ見てみようかなと思った訳なんですが

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:39:41

    BPO「なんで戦隊が4度も審議入りしてんの?」

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:50:14

    >>34

    全然?2話でわかる話ではないし

    うわここまでやっていいんだってものだから

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:21:02

    >>35

    ヒロインが教習で怪人?を轢くのは一般人が見たら衝撃的だろうさ

    特撮民でも目を疑ったぞあれ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:27:12

    戦隊側の奇行への恐怖で怪人生まれたのは本当に笑った

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:45:34

    怪人化した人間と深く関わらないのも斬新だったな
    大抵はメインキャラとゲストが交流して話を展開する形式が当たり前だったから

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:20:58

    分からんけどBPO案件になったのは確か

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:22:41

    「男性初のピンク」とかいう要素が「いや、そんなことはもうどうでもいいよ」とすぐに言われてしまうほど異質なアイツ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:47:23

    >>38

    まあアレは当人が他人を舐め腐ってるゲスだったし、それ故にあの始末だったのかも?

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:49:17

    >>10

    いや有るだろ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:52:02

    >>35

    狂ってるだけの作品か?言われたら絶対にノーだし狂ってないか?言われたら狂ってる…そんな作品

    ただBPOに何回も抗議されるレベルって考えたら狂ってるかも

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:53:06

    狂ってるなんて単語で評してきたツケだなあ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:53:13

    タロウは普通にヒーローだが完璧すぎると迷惑になり得る
    犬塚も夢みがちなヒーローだが彼女としては迷惑でしかない

    ってヒーロー性描きつつも問題点も描いてる感じ
    個人的には2人とも好きだけど嫌になる奴らの気持ちもわかりら

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:54:46

    一話の情報量が多いのとテンポも合わさって脳ミソが圧殺されそうになるのが
    何回も有るそんな印象

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:55:10

    >>46

    犬塚も一応恋人に見合う男になりたいのが発端ではあったんだろうけどな。獣人になったら即料理に走ってたし

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 19:02:11

    スタッフ曰く、ドンブラは「計算された狂気」

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 19:03:46

    まあ浦沢脚本の狂気みたいな理不尽さはないからな...

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 19:38:03

    >>42

    詐欺師の方は確かにそうだけど、すでに話題にあがってる超問題回で出てきた教習所の人は真面目に仕事してただけなのに似たような理由で怪人化しちゃったし。

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 19:40:28

    ドンブラのことを過剰にクレイジー扱いしたい人はドンブラじゃなくてドンブラみたいな頭のおかしい作品を見てる自分が好きな人だから
    ボーボボとか100カノも同じような持ち上げ方してるタイプ

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 19:59:49

    怪人化っていうとあれだが要はストレスの発散だから
    被害出る前にすぐ倒されるなら逆に体に良いのかもしれない

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:03:20

    >>52

    ソイツらと比べた時ドンブラは

    戦闘描写良いよね…とかが出ないのが悲しい

    その点だと一人負けまで有る

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:06:05

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:07:25

    >>54

    リアタイで見た時キャラの成長をひしひしと感じた作品だったから

    そういう話題で出てこないの軽く辛ぇわ

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:16:27

    勘違いしてる人たまにいるけどBPOの件はBPOに注意されたわけじゃなくて
    BPOが「こういうクレーム入りましたよ」ってのを紹介してるだけだからな

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:27:30

    ドンブラを異端扱いして持ち上げてる奴は多いよね
    個人的にはまだ戦隊のお決まり・フォーマットから抜け出せてなくてそこまでイロモノのイメージはないから、毎度毎度「でもドンブラはこんなことしたんです!」みたいに持て囃されてるのに違和感がある

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:32:15

    >>54

    暗闇でのモモタロ斬めちゃくちゃかっこいいのになぁ…タロウの圧倒的強さは見てて気持ちいい

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:39:53

    ドンブラの描写は結構すき

    当たり前のように顔だけで感情出してるときあるし。


    車のときとか、振り返ると時系列がしっちゃかめっちゃかなのに、

    それを話の挟み方とかの技量とか、演技力でねじ伏せて成立させてる部分は、

    確かに狂ってると思う(何というか、高度に遊んでる)


    >>54

    夜道で襲われたJKが、すぐに変身して応戦するの戦士適性が高くていいよね

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:41:59

    >>58

    はっきり言って過剰にドンブラをクレイジー扱いしてる人はドンブラが好きなんじゃなくて頭おかしい作品を見てる自分が好きな人だと思う

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:43:09

    >>58

    外し過ぎも良くないし…

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:46:12

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:48:30

    タロウが強い+トラブルに在った一般人の怪人化(怪人自体のキャラが薄くても良い)
    で怪人戦の尺短めにしやすくてドラマパートにカオスを詰め込みやすかったんだと思われ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:58:57

    >>54

    メインの敵のとなるヒトツ鬼が一部除いて弱いの多めだからなぁ…

    基本一般人吸収したりどこかに消す以外にこれといった能力があまりないから印象に残った必殺技はあっても戦闘シーンと言われたらあまり思いつかないのはあるかもしれん

    かと言ってあまりに強すぎても流石にそれは視聴者のストレス溜まるのかもしれんが

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:07:31

    >>64

    なんなら巨大戦しなくても良いしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています