クニゲイ3話 感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:29:46
  • 2二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:32:25

    いらなかったので

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:37:39

    殺人シーン撮るときは殺人犯用意してー
    テロシーン撮るときはテロリスト用意してー
    未成年淫行シーン撮るときは未成年に淫行させてー
    枕営業シーン撮るときは枕営業してるアイドル用意してー
    ってするわけですな!

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:40:04

    >>2

    …ま

    1時半近くまでずるずる感想スレが立たなかったんなら

    そういうことか

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:41:20

    これ作者は本気で門を天才として描いてるんじゃないよね?
    今回門を持ち上げてるのも学生ばかり(まだプロになれてない連中)だし
    あくまで他の一年生よりは先に進んでる、くらいの描き方だよね
    なのでこれから門が凹まされる展開が普通に来ると思うんだよね

    それはそれとして主人公はガチで才能なさそうだから諦めろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:42:37

    給料は何処から出てるんだ…?そんなに稼いでるのか?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:45:06

    給料出さずにどうにかして人員確保してんのかと思って(どうやってんだ?すげえな…)と感心して先週見てたのに金出してんかーい!?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:47:00

    え?学校側からの主人公へのフォローというか他の班への割り振りとか無しなの?
    学費返してやれよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:48:00

    早めにvsに持っていったのは良かったとは思うが…うーん


    門をその作品における天才と位置づけるてるのはわかった

    わかったけどなんかこう全体的にその説得力のもたせ方の描写とかが一昔古いというかなんというか…

    雑だから>>6みたいなのがすごく気になっちゃうんだよな


    これが在野の天才で撮影以外バイトや仕事で稼いで全額自主制作にぶっこんでるとかならわかるんだが学生なのよね…

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:56:48

    コメント欄が悲惨すぎて…まぁ他に言うことも無いけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:00:51

    天才に立ち向かってくのを楽しむための漫画なんだろうか
    コンプラとかハラスメントとかに真っ向勝負する漫画なんだろうか

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:01:58

    そもそも天才とも思えない…

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:08:15

    3話目で「あ、これ駄目なやつだわ」と確信した。絵が違うだけでタイパラの同類だわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:10:32

    あのパワハラ教師どうにかなんないの?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:13:29

    コメント欄ほぼお気持ちだな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:17:43

    食戟のソーマみたいなついてこれないやつはドンドン退学にするぜ!みたいなトンデモ設定の世界ならまだしもそうじゃないので教師が教師して無いのに引っかかる

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:18:42

    門が天才とは思わんが1年であそこまで人を集める行動力はすごいと思うよ
    話の内容は作者が主人公をいじめたいだけの漫画なのかなって感じ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:19:23

    散々言われてるが天才=ストイックな変人ってイメージが偏見というか古い気がする…

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:19:31

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 03:54:33

    教授が眼鏡を贔屓しすぎ
    学費払ってるんだから主人公にも学ぶ権利はあるのに
    ペアの課題で組み合わせは教授側で指定しておいて眼鏡の身勝手で主人公が不利益こうむってるのをケアしないのはダメだろ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 06:20:35

    この前終わった虫とお兄さんのやつもそうだけど
    「作者の描きたい&伝えたいもの」と「作品の焦点」みたいなのが合ってないんだよね
    その題材を面白くするために行う研磨や深堀りをせずにお出しされるSNSのエッセイ漫画みたいな感じがする
    擁護派の意見ですら賛同するポイントがまとまってない辺り、作品の内容がブレて伝わってる証拠じゃねえかな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 06:28:56

    学費払ってこの講義内容って普通に舐めすぎじゃねえかな…

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:12:49

    なりふり構わない天才ライバルとして描きたいのはわかるが……
    門についてはみんなが「凄い」と言うだけなんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:34:39

    編集部は押したいみたいだけど正直…

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:37:23

    キャラの拙さも気になるけど、画力がいまいち高くないのも読んでてきつい。
    画力が高ければ、門の天才描写とかも何となく伝わってきたと思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:46:20

    隔週であの展開だからそら読者は消えていきますよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:59:40

    学年のころ映像制作とか俺はこの漫画割と好きなのに
    こんなボロクソ言われてて悲しい

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:07:02

    眼鏡が主人公を敵視しすぎ&頑なすぎなのでそこら辺の理由が明かされて
    眼鏡の作り方に対する主人公の作り方の良さみたいなのが出て来れば…とは思う
    一応まだ3話なのに隔週のせいか展開遅く感じるのがなあ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:14:35

    作者も編集も第2の左ききのエレンでも目指そうとして出来てない感じ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:30:27

    門は天才というよりプロたらんとしてる感じで
    主人公はそこに全然足りないって感じではある

    なんかやたら感じ悪い言われて下げられるの悲しいぜ
    門が足りない所が描写されるまで続くだろうし

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:33:44

    よくある打ち切り漫画特有の悠長な展開やん

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:43:56

    主人公が1話では仲間の飲みの誘い断って本気出す決意っぽいことしたのに今回あっさり飲みに行ってるのは何なんだ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:48:25

    実際に監督が1人だけに対してあんなキツい当りをしていたら現場ギスギスだろ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:01:06

    主人公はちょっと可哀想だけど甘い部分はあるし、門は持ち上げられ方に説得力がない&やり方が時代に即してないけどまだ子どもだから…という気持ちはある
    教師陣が酷すぎるだろ、集団で主人公を一人の生徒として扱う気がないじゃん
    「門のそばにいたら学べるから」と思ってるのかもしれないがそんなん責任放棄してるのと一緒だろ学費返してやれよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:09:29

    ワイも教師陣が一番ムカつく
    天才だか知らんが門だって学生の身分なのに課題無視してイキリ散らすのを容認して主人公は放置してイジメかよ
    門は今後ギャフンと言わされる展開はあるかもしれないが、教師陣はそれがあるか微妙だし

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:15:15

    作者としては芸術や演劇へのめり込むものの狂気を描いてるつもりなんだろうけど、そこに到る各メソッドが手垢にまみれてかつ面白みも説得力もないのがな…並行してキャラにも魅力がなくなるオマケ付きだし
    この手の最上級はガラスの仮面が掘り尽くしてるから他にアプローチはないもんか

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:24:03

    作中作がない作品でもキャラクターの天才性感じる作品はあるけどそういうのって魅力的なキャラがふと垣間見せる狂気性とか異常性の落差だと思うのよね
    そういうのが門にあるかというと…うーん…正直不快なキャラが全力で作者の寵愛受けてるようにしか見えなくてな…

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:40:38

    こっから盛り返すなら「実は門も教師も才能がないから技術と試行回数で誤魔化すしかない落伍者で、主人公こそが視聴者に寄り添える感性のある“持ってる側の人間”ってざまあ展開」しかないんだけど、どうするんだろう

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:41:28

    邪険にしてたのは反発心によるお前の覚醒を~とか敵対心から生じる純粋な芸術が~みたいな展開を期待してたらこれだよ。いや確かにテンプレな発想かもだけどさ…

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:46:58

    >>30

    プロたらんとしてるなら役者のトラウマほじくり返す演技指導はあかんでしょ

    しかも切り替えが苦手なタイプ


    真面目にやるほど役者のメンタル潰す映画はその作品だけよくても結果的に演技界全体のクォリティを下げるよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:51:27

    >>40

    おそらく面白い作品を作るためなら自分も他人の苦労も知ったことじゃないという狂気の天才キャラなんだろうけどな

    今のところ不愉快なだけで読者は離れるだろうな

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:53:20

    >>40

    ダメじゃないよ全然、恐らくプロフィールで抜擢したか当て書きしてるんだろうし

    本気で面白いもの作ろうとしてるのが門の長所で最大の武器

    問題はまだ学生でプロじゃないことの齟齬

    たとえばスタッフに金払ってるけど学生の身でどうするんだとか


    教師はあれでいいというか、正解が無い業だから結果が伴う限りOKて方針はありだと思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:03:33

    タメの段階だと思うんだろうけど1話目からタメに入るのは取っ付きにくいのとキャラに思い入れないからただ不快なだけなのでちょっとキツイ
    タメてるものを放出するのも門に認められるみたいなのだとやっぱり思い入れないから面白くないんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:09:52

    カタルシスないまま何週間も待たされるから読んでてしんどい

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:19:39

    >>41

    一人で出来る芸術ならともかく複数人で作る映画だから余計そう感じる

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:24:05

    父親の死体役の人◯せよ、死体にリアリティないよって言われたらどうすんの

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:27:33

    >>41

    別に狂気でも天才でもいいんだけどさ、今んとこの発想と描写が陳腐でなんか強めの圧とエフェクトかけて強めの言葉をかけるとかいうありふれた普通の人が考える天才()狂気()なのがね

    芸術の発露に関してはそれこそばるぼらみたいにお前気でも狂ったんかくらいのやつがないと白けるばかりなんよ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:28:49

    隔週だとまだ3話というよりもう3話という感覚になるな
    チンタラやるには感じ悪いやつが多すぎる

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:30:10

    眼鏡は天才というより本気って描写な気はするが、
    主人公含め周りのレベルが低すぎる
    クリエイター職は学校で習えばなれるものじゃないと思うんだ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:30:50

    コミュ障のくせに罵倒だけは一丁前ですよ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:37:49

    せめてバクマンの新妻エイジみたいに、門が天才だという描写が読者にも伝わるような説得力があれば、まだ話が分かるんだけどなあ
    今のところ協調性の無い奴が何故かみんなから評価を受けているように見えて、裸の王様を見ているような気分

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:40:30

    正直負けても似たような展開にならだけやろうし
    映画祭とやらで勝った方がいいかもしらん

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:42:45

    あのイキり方は俺はお前たちとは違うんだの延長線だからある意味学生らしいですよええ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:48:31

    1巻分くらいはハゲすげーしそうだな

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:51:40

    正直、青春と創作活動の青臭さに関しては同じ日曜の作品の方が見ていたいというか…
    大学生ならなおさらウジウジ自己実現の段階で言葉遊びしてるんじゃなくてさっさと専門技術でガチってほしい

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:54:20

    これ40年ぐらい前の芸大でいいの?

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:54:28

    ペア編はすぐ終わったしまあ話の切り替えは早いのかな…
    ボウズが一番本気だったなんて1話で分かってることと似たようなことを続けたわけだからまあ進んでないようなもんだが

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:56:26

    やってることがだいたいYoutuberだからなぁ

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:56:48

    主人公が撮影現場で何したらいいか分からないなりに必死に動いてたのは好感度高かったし、
    そこは一緒に撮影してたメンバーにも分かってもらえてる感じだったのは良かった

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:59:19

    これハゲが主人公?隔週連載でずっとスゲー!天才!してんじゃん

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:00:40

    いやだよ映画祭で主人公がストレート負けしてまたなんかイキってくるハゲ見るの

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:01:27

    学祭での集客数勝負って宣伝以外に何かあんの?

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:03:39

    >>42

    演者が体験したこと引き出すしかできんならまあ最終的に行きつくところもたかが知れてるんだけどな

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:04:46

    >>55

    専門技術なんて無理だよ

    なんも教わってないもん

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:10:09

    作者のインタビュー見ると実体験を元に描いてるみたいだけど現実の教師陣もこんな感じなんだろうか

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:13:24

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:18:19

    >>66

    居酒屋で突然絡んでくる蓮太郎のヤバイ妄信っぷりに作中で全くツッコミが入らないの本当怖い

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:20:52

    他は上位陣なのに日曜だけなぜこれが今日のイチオシなんだろう

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:23:03

    針に負けてる奴らは危機感持った方がええで

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:30:46

    >>69

    危機感を持った結果が炎上合戦じゃあな…

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:34:57

    コメ欄見てると擁護派の主張に尖った作品だから大衆には理解されないんだってのがちらほらある
    その理屈で行くと集客数勝負なら主人公が勝つような

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:47:49

    >>71

    1話の毛剃りからして天才気取りの凡人によくある発想で尖ってもないよくある物でしかないのにどこに尖りを感じたのか…

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:23:07

    >>72

    さあ?物事の評価は自分の経験値を基に決めなきゃいけないからな。尖ってると言い切れるだけの豊かな感性とエンタメ経験値の持ち主たちなんだろう

    寺山修司の映像作品を観せてやりたいね

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:52:51

    寺山風に言うなら「言いたいことを何も口にせず、終わってから勝手に見下すような男は不誠実な卑劣漢だ」になりかねんな

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:00:17

    自分が経験したことしか演じられない役者って先がないような気がするんだがそれでいいのだろうか
    想像力を働かせて自分とはまったく違う人物の人生を演じられるのが役者の醍醐味だと思うんだがな
    戦争を経験してない世代の人が軍人を演じることや、ファンタジーな世界を舞台にした演劇はすべて否定されるのか?そんなわけがない
    蓮太郎が門の称賛botみたいでまったく共感できなかったわ

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:02:30

    やっぱりハゲメガネは天才キャラとして描くのは失敗してるよな
    凡人が真似できる範疇で天才を真似てる、精々秀才って感じ
    周りがボンクラすぎるので天才扱いされてるだけで才能があるとは感じない
    本当の天才キャラなら一発目で教授陣を絶句させるような作品出してくるべきでしょ

    なので天才キャラ路線でいくなら失敗確実、ハゲメガネの挫折が描かれるなら風向き変わるかも、という気持ちで読んでる

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:05:36

    主人公が良いやつで頑張りも見える苦労人だからほんと頑張ってほしい
    講評してる先生と主人公以外の登場人物に魅力を感じないので、もうちょっと光の登場人物増やしてほしい

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:05:52

    >>75

    でも主人公様が何かする度に「すごい!」連呼は主人公ageの基本だから…

    なろうとかのトーシロ作ならそれでも多目に見られるけど、仮にもジャンプでやるのはなあ。作者なりの「俺にとっての作劇とは映像とはこう!」みたいな熱で引き込んでくれねえのかな

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:09:55

    門のやり方って役者のメンタルに絶対悪影響なんだけど賛否両論じゃなくて賛一色になってるからなおさら歪に感じる
    もう一人、二人くらい主人公に近い感性の登場人物がいたほうがバランスもいいと思う
    主人公だけがおかしい・甘いみたいな扱いになってるけど絶対そんなことないだろ

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:15:48

    「実力主義の世界に足を踏み入れた以上は厳しく行くで!ダメ出しばっかりでなんも教えんけどな!」
    これで給料貰ってるとかマ?

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:16:12

    「この漫画を批判するのは本気で創作したことない人間」みたいな感想を見かけたけど、学園ものでもあると思うから主人公が学費払ってるのに教師から理不尽な仕打ち受けてるのは創作云々関係なしに不愉快だろ
    ただでさえ映画監督のパワハラセクハラだって問題になってるし「役者を追い込むほど演技がよくなる」とか「無能はさっさと見捨てるべき」とか考え方として古すぎる

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:16:59

    >>79

    一応撮影終わった後に先輩が正しいとは言ってくれてはいるけどね

    あそこで声を挙げた主人公に続いて誰かしら一緒に撮影止めるように言ってくれる人がいたらよかったのにね

    主人公と同じ目線で立って互いに切磋琢磨していく相棒キャラはほしい

    流石に今の状態だと主人公が報われなさすぎる

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:19:38

    今週の地味に可哀想ポイント
    話遮られるロン毛ニット帽メガネ講師かわいそ・・・

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:23:50

    門が自分を追い込んですごいものを作るっていうならまだいいんだが(だから一話はよかった)、今はただのパワハラ野郎なのがな
    もちろん自分にも厳しいタイプではあるんだろうが、それ以上に集団で行動する映画監督としてどうなの?と思ってしまう

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:30:37

    >>79

    学生の閉じた狭いコミュニティでエコーチャンバーしてたらまああんなもんじゃない

    おかしいと思っても出来ちゃった空気の中で異論挟むの大変だし普通は黙って距離を置くだけになる

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:36:24

    金の出所が気になる

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:41:22

    なんというか全てにおいてダメな方に転がり落ちてる気がする…

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:43:07

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:52:33

    1話は自分の身を削ってるだけだからまだよかったけど2話以降は周りに迷惑かけてるし作中人物が陶酔してるから成り立ってるけど読者はそれについていけてないからな
    「ハゲが天才でみんなが感動してる」というより「徹底してハゲに都合のいい世界がある」って印象なんで教師含めてもうちょっと上手くできなかったのかとは思わなくもない

    まぁこれでウケがいいならそれでいいとは思うが

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:59:29

    教師も入学した後に映画監督なんてやれるの一握りだけだから納得した奴だけ目指せみたいに言うからな
    金取った後に言う事じゃないだろうと

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:02:41

    愛がないね
    登場人物が自分の作る作品に対して一緒に破滅しても良いくらいの真摯な愛を感じない

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:04:21

    作中でハゲが面白さ以外全部駄目な奴評価なんだけど、読者は面白さ感じないから普通に駄目なだけの奴何だよな

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:06:37

    天才ゆえの苦悩みたいの描きたいだけかもしれんが普通に映画撮るの楽しいでるでよかったんじゃないの?

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:10:05

    劇中劇を面白そうに描く方法としては
    ・長所と短所を上から目線で明示する
    ・今後の課題と読者の反応を示す
    ・パロネタは使わない
    ・褒めるんじゃなく批評しろ
    ・自分自身が漏れた部分は徹底的にけなせ
    みたいに技法があるんだけど、一切採用されとらん気がする

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:11:54

    >>13

    最初だけ割と評判良い辺りも一緒だな…

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:12:53

    劣化げんしけんもしくはネムルバカ
    意識のお高いことをせぜ未熟な自分の理想と現実に七転八倒する青春模様でも描けばいいのに

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:18:36

    >>90

    一話が学校説明会的なので、現実突きつけられてる所にハゲの動画が流れて、主人公が奮起して入学したらハゲとペアにされる……みたいな流れだったら良かったかもしれない

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:19:26

    撮影チームと役者集めをまとめて金で解決したのか…

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:42:25

    邦画って薄暗いところでボソボソ喋って突然大声で叫ぶようなのが多いが門みたいなのが作ってんのかねえ
    リアルな演技とかよりまずは観客に伝わるように作ってほしいよ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:43:33

    金払ってやるならなんでプロを雇わないんだ?
    良い作品作ろうって気あるの?

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:04:58

    門がなぜこういう考え方に至ったのかはいつか描かれるかもしれないけどそれまでに読者が残っているかな

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:52:32

    隔週連載の時点で厳しいわな
    PVも一気に落ちたし

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:58:34

    編集部が力入れてるっぽいから簡単には終わらないんだろうけどどこまで持つのか

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:07:03

    >>81

    仮にその評が正しかったとしても「本気で創作したことのある人間」なんて読者の1%もいないだろうからそりゃ批判一色になるわな

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:12:54

    受けないのは読者のレベルが低いせいって思ってそうなファンがコメント欄でもちらほらいる辺り門に感情移入して読んでんのかな

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:24:40

    変わったことをすれば変わった天才になれると思い込むのは宿痾だわな

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:32:40

    劇中作を細部までかけとは言わないけど狂気を表現するには全然足りてないと思う
    葬儀場から遺体を盗むって相当だぞ?
    そこまでしてやることが割とありきたりな罵声
    罵倒だけなら通夜のうちにできたんじゃないの?とかその辺りが気になる

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:42:51

    >>106

    紀貫之がエッセイで指摘したことをなんで令和の超未来世紀人がわざわざやらかすのか、コレガワカラナイ

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:06:12

    作者みたいな用語湧いてて草
    連投しすぎやろ
    マジで作者なんかな

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:47:51

    ハゲは好きじゃないが別に主人公の事も好きじゃない

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:10:52

    門を完璧な天才として書いてるわけではないんだろうけど、教師陣が釘を刺すとかはして欲しいと思ったな……
    お気に入りを贔屓してるように見えちゃう

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:32:33

    >>111

    2話で課題のペアガン無視に釘は指してるよ

    評価できるもの作ってきてるから通すけどつまらんなら0点だろうね

    主人公はすでに0点な気はするが

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:39:44

    1話から物凄い典型的な自分に酔ってるだけで面白くない伝わらないパフォーマンスが肯定されてて宇宙猫になる
    どこかでツッコミ入るかなと思ったらそのままいくのか

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:40:08

    毒にも薬にもならないタイプの漫画よりはこっちのが好きだよこの後どうなるかは気になるし

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:41:50

    ハゲ凄いBOTじゃん
    何が凄いか書けよ

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:44:22

    天才というか周りに当たるだけじゃん

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:58:42

    >>90

    いや、義務教育を終えてる年齢の奴がその程度のことを言われなきゃ気付かんかったとかほざく時点でそいつは論外じゃろ…

    才能ある方を優先するっていうのは学校としても別に間違ってないんでそこはまだ良いんだ

    (そもそもそれがダメなら推薦入学も全部ダメってことになる)


    「真に輝きを放つ原石は逆境の中でこそ磨かれるものだ……ただの研磨剤として終わるのは果たしてどっちかな?」

    みたいな深謀遠慮を教師達が仕込んでるコマが1つでもあるなら一見不平等な扱いも読者的に納得出来るんだけどねぇ…

    漫画として必要なピースが全く足りてないのが問題なんだと思う

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:21:00

    これおかしいだろ!ってのがあっても漫画なんだしそれは全然いいんだけど
    おかしいだろ部分が面白さに転化されてないのでおかしいだろだけで終わるというか

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:25:13

    ハゲが褒め称えられてるけど気合は充分以外に何か示せたっけ?

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:41:50

    門の天才性がいまいち分からんのは置いておくにしても教授陣が締めるとこは締めてほしいというか
    課題のペアでやるところを破ってるんだからそこは言及してくれよと
    もしかして2話のやり取りでそれは済んでるってことか?

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:47:50

    打ち切り

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:54:50

    門はヒロアカで例えるなら「ツッコミの居ない爆豪」て感じだな

    あっちも性格や言動に難があるけど、その都度周囲のキャラのツッコミが大なり小なりあったし(例:1話のワンチャンダイブ発言に対する取り巻きの『あれは言い過ぎ』、高校入学後に同級生の上鳴から『クソを下水で煮込んだような性格』と言われる、その後もプロヒーローたちから数々の注意を受けてる)

    嫌なキャラが出る漫画を読んで貰おうとした場合、こんな風に性格の問題を指摘するキャラが頻繁に出てこないといけないんだけど(ヘイトコントールってやつ?)、門はそれがなさ過ぎるんだよな

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:02:20

    大人(指導者)がちゃんと機能してない作品は概ねヤバい

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:03:38

    第二のゲー魔王

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:07:01

    門はまあ「映画撮ってて楽しくないのか」の下りで大ゴマ使って答えてるし今後変わってくフラグなんじゃないかと思う
    主人公と門はいいんだよ
    問題は教授だよ

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:07:46

    1話で観ている人の存在について語ってたけど作者自身があんまり読者のこと意識してなさそなのがな…

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:08:33

    100歩譲って門がペア無視するのを許可する流れは2話で済んだことになってるとしても主人公のフォロー一切無しはどうなの?
    相方指定したのは教授だしペア解消宣言してやって主人公を別のチームに割り当てて挽回のチャンスやるくらいしてもよくない?
    社会人ならそこまでフォローする必要ないかもしれないが学生だぞ

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:10:59

    提出する課題の規定守れてない時点でそもそも論外というか門前払いっつーか、評価する土俵にすら上げられて貰えないんだけど映像科(?)に限ってはそういう訳ではないのかね

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:12:37

    天才だと思える描写ないのおかしい
    役者にも頑張れと言ってるのと変わらんだろ

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:13:14

    芸術系大学は確かに個人主義が強いけどそれでも課題に対する評価は一定以上決まってるからね?

    なんか「プロ意識」を勘違いしてる気がする

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:15:23

    黒ベタ目にして感じの悪い事を言わせておけば重い場面になると思ってそう

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:23:20

    >>127

    加々美が門の事を教授に相談したならフォローのしようもあるけど

    相談しなかった以上は名ばかりペアで門が一人でやるのを受け入れてるって事にしかならないしなあ

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:50:44

    今のところ坊主2人と教授以外がモブすぎる

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:58:03

    こういうのが好きな人がいるのもわかる
    天才は社会性があってはいけないし社会性がない方が天才性があると思う人にうける
    ひろゆきとか堀江貴文とか暇空茜とかすきそう

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:44:34

    >>127

    ロン毛教授は1話で「覚悟を決めろ」って言ってるから作者としては

    スタンスの説明をそこで完了してるつもりなんじゃない

    ロン毛教授は流されてるだけの奴を助けるキャラじゃないよ、と

    まぁ教育者としてはどうなの?っていう点はどうにもならんけど

    主人公も主人公で1話で自分が空っぽなの自覚したくせに、2話で何も行動起こさないような奴だしな

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 06:04:14

    >>132

    何度かやってるならそれでも良いけどさぁ

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 06:18:53

    割と真面目に

    「課題の映像撮影に自分で給料出して役者だのなんだの連れてくる程入れ込んでるのに芸大で講師に評価されてる」自分

    を受け入れてるのかがよくわかんねえんだよね

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 07:36:30

    門くんyoutuberのが向いてるよ

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 07:46:25

    学生2人より教員陣にイラッとする
    菊瀬除くタイパラの編集陣見てるみたい

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:22:28

    >>137

    なんでこいつ藝大来てるん?感はすごいある

    コネづくりならもうちょっと愛想よく立っていいしな…

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:49:20

    これ今回がもし「脚本と撮影自体はそつなくこなすけど編集がダメダメ」とかで協力体制取るとかいうならまた物語的にも違ったんだと思うんだよね、門はどう考えても人を使う才能がないし、持ち上げられるほど才能があるようにも見えないし

    蓋を開けてみたら人の話をまるで聞かないエゴイストがエゴを通すのを主人公が傍観してるっつうね

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:13:31

    現状読者が読み取れる門の作品て毛剃りくらいなんだよな
    あとはまあ課題に提出したなんか辛気臭そうな映像作品

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:27:05

    大学だから専門学校と違ってある程度ドライなのは仕方ないだろうけど、
    課題出すだけで的確なアドバイスもせずただダメ出しで自尊心傷付けて何がしたいんだこの学校

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:10:09

    >>143

    大学でも上位の方ってそういうもんじゃね?

    映像系は知らんけど芸大言って絵をやってる人間からはその手の話はいろいろ聞くが

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:15:08

    給料だして役者連れてくるくらいなんだし尚更大学通わなくてもいいんじゃ?ってなる

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:16:57

    「俺はもっと先にいんだよ」の背中が痒くなる格好良さにわしは心底しびれたよ。「先」も何もお前TDN学生でしかねーじゃん外から見たら五十歩百歩より小さな「先」じゃん
    作者には悪いんだけどキャラの言ってることもやってることも↓なのがね

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:58:04

    なんかおかしいと思ったら講評の内容が読者に開示されてないんだよね
    門の映像のどういうところがどう評価されたのかとか、技術論的なダメ出しとか評価点とかがあるはずなのにその辺がまるっきりすっぽ抜けたまま「すげえものをお出しした」的な前提で話が進んでるから読者がその凄さを全然想像出来ねえの

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:27:22

    ブルーピリオドが面白い理由をもっと考えたほうが良いな…

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:35:43

    芸術大学出だけど色々リアルで懐かしくて面白いと思ってるけど叩かれている理由もわかる
    あと芸術大学はマジで金出したから教えろって人には向かない所だから
    そういう色んな所での文化の違いをリアルに描けばいいってもんじゃないんだなって
    コメントやここ見てひしひしと感じてる

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:54:52

    なんか現状芸大を舞台にする意味ある?ってなっちゃうんだよなそもそも
    門が学生であることでコミュ障クソ野郎なのに持ち上げられてる部分とか課題の為の金どっから用意したんだよとか整合性がとれなくなっちゃてるとは思う
    これが新進気鋭のインディーズ監督とかならまあ…とは思うんだが

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:01:37

    >>147

    なあ、それってもしかすると…

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:02:17

    >>149

    美大行ってるとわかるリアルさではあるよね

    でも大事なのはリアリティであって読者が求めてるのはリアルじゃないからな

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:08:10

    まあ悪く言えば俺も芸大行ってるからわかるけど~って人の内輪受けでしかないよね

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:14:07

    >>107

    「昔自分を残して蒸発したろくでなしの父親が全く知らないところで家庭を作って真人間として死んだのを知って遺体を持ち出して思い出の場所を巡ることで自分の父親を取り戻し、怒りをぶつける」という愛憎と執着を描いた作品だと脳内補完したがなんでこっちが補完しないといけないんだよ

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:17:44

    >>153

    芸大あるあるをネタにって感じでもないよね

    もろもろを当たり前のように描いてるから

    フォローする側もあるあるなんだよって言うしかない状態

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:24:01

    >>109

    いくらなんでもまじで作者かなって思うのはやばいだろ

    こんなクソ溜めに来るわけがない

    さいくるびよりの感想スレでもあったけどそういう謎の透視能力を発揮するのはよくない

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:24:44

    天才キャラって普通の人との感性のズレで棘があったり嫌われたりするのが定石だけど門は主人公を見下してくる時だけ普通の感性基準で嫌味言ってくるのが俗物っぽい
    「自分はなんやかんやで映画そのものを憎んでて最高の監督になることでそれに唾を吐くのが目的」みたいなキャラにしたいのならわかる(それが面白いとは言わない)

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:25:10

    こちら部外者トーシロにはまず判らないはずの獣医学部あるあるネタを漫画にした品でございます
    結局はどうやってネタを面白に繋げるかよな

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:27:18

    >>155

    どうかしてんだろこの学校ボケが!ガンッ

    (モノローグ) 芸大ではよくあることなのである!


    みたいな一歩引いた視点の解説とかがないから未経験ユーザーを楽しませる感覚が薄いよね

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:38:21

    芸大と言っても科によっては全然あるあるじゃねえぞ…ってなっちゃうけどな
    プロダクト系だとこんな課題の提出態度論外すぎて胃がキリキリするわ

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:44:22

    映像系だとYoutubeとかが台頭してる今の時代だとまますます天才キャラ大学行く意味ある…?ってなっちゃうな

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:49:37

    漫画はエンタメだから夢が見たいんだよね
    ハチクロとか現実の美大と全然違うキラキラな青春だけどだからこそ幸せがあるし読みたいし
    ブルーピリオドとかの現役合格はかなり奇跡だけどあそこで落ちて浪人編とか始まってもしても漫画としてつまんないし

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:40:12

    不愉快に感じると感情揺さぶったとか言っちゃうタイプのハゲ

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:43:24

    俺は興味がない的な雰囲気出してるけど見下すことには余念がないのはまあ天才キャラのそれではないな

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:57:18

    とりあえず新キャラ出したらいいんじゃないかな

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:02:22

    主人公成長させようぜ
    嫌味しか言われてないからずっと自分の中で右往左往してるだけじゃん

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:27:59

    割とガチで門のポジションをヒロインに据えたらよかったんじゃねと思う

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:39:34

    >>2

    意外と需要あって草

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:40:58

    俺はこのハゲよりも寿エンパイアの児島さんの方を信じるわ

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:41:29

    割と賑わってるあたりもしかして俺たちはこの漫画が好きなのかも知れない

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:43:03

    たぶんサメ映画かクソアニメに対する感情に近いと思うぞ・・・

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:47:06

    実は天才ハゲが主人公ハゲの高校生の頃の優秀賞作品に感銘を受けててとか、天才ハゲは実はその時に落選してたとかそういうバックボーンは
    無さそう

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:49:07

    >>153

    伝わらない内輪ネタとか一番面白くないやつじゃん

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:52:00

    滅茶苦茶偏見だけどあのセンター分け黒髪教授はマリオ映画とか鬼滅映画とか酷評してそう側感ある

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:00:57

    数あるお仕事系というか職業系?の名作たちってリアリティとファンタジーの折衷がうまいことできてんだなと実感するこの漫画読んでると

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:07:43

    まずクニゲイでHP減らしてからドランクバレットで回復してる

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:13:25

    1話の時点では結構期待してたんだよ
    2話であれ?ってなって3話でなんかダメかもしれんと思い始めた
    一応まだ完全には見限ってない

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:14:56

    視聴回数は微妙なのにコメントはやたら多いあたり典型的な荒れ漫画やな

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:17:09

    ブルーピリオドの高橋くんは上手いこと書いてたんだなぁ

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:32:05

    映画監督ってなりたい人は多いけどなれる人は極少数って世界だから「教えてやらないけど勝手に成長しろ」「嫌なら帰れ」って昭和式教育が今でも通用しちゃうんだよね
    クニゲイって多分ニチゲイこと日本大学芸術学部がモデルだと思うけどいまだにそんな雰囲気な場所だとは聞く

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:37:51

    >>149

    最初は門の出番減らしてそう言う藝大あるあるをもっと入れてくれたら感情移入しやすかったかな 主人公ら以外のキャラの薄さも気になる

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:43:08

    門はすごい!大助は薄い!って1〜3話でやってること同じだからな、しかも隔週だし
    次で勝つとは言わなくても一矢報いるくらいしてもらわんと正直困る

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:52:36

    かのクリント・イーストウッドはかつてインタビューでこう答えてる
    「アドレナリンを引き出す為に役者を追い詰める監督もいるが、私はああいうやり方は好きじゃない。そんなことしなくてもいい演技は引き出せるし、何より撮ってて私が楽しくないからね(笑)」

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:05:10

    もういっそリアリティ投げ捨てて
    門に勝つため芸大を駆け回って最強のスタッフを集めるぜ!
    でギャグ全振りのトンチキチーム集め展開にすればまだ少しはマシになるんじゃないかな
    現状のつまらなさってキャラの不足によるところが大きいし

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:14:55

    別に芸大がどうとかはいいんだが
    それはそれとしてハゲメガネの「他人に迷惑かけてるけど天才だから許される」ムーブは作中では許してもらえるだろうが読者が許容できるかは別でありそこに説得力を出せないならそれまででしかない…ってだけだろう

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:23:18

    芸大の教授とかいくらでも面白キャラにできそうなのに今のところ死んだ目のキャラ二人とモブみたいなのしかいないから純粋に息苦しい

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:28:00

    今の所登場人物全員進研ゼミの漫画に出てくるキャラくらいの愛着しか沸かない

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:56:34

    三話でひたすらハゲは天才主人公は盆栽しててハゲが高圧的なだけなんだぞ
    つまらんよ

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:37:01

    1話は名前で損してるって言われるくらいに期待されてたのになあ

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:09:34

    >>156

    この人が言ってんのはジャンプラのコメ欄のことじゃない?ここには敵しかいないから

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:10:20

    なんとなく黒澤明をモデルにしてんのかなって感じたわ

    天才らしさの解像度が低いけど

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:02:46

    「映像作りを楽しいと思った事なんかない」ってのがどういう意味なのかはまだわかんないけど「創作は息をする事と同じだ」みたいな「創作するのが生きてく上で当たり前だ」的な意味合いだとすると、本当になんで芸大に学費払って課題製作にも金突っ込んで、なんて無駄な事をしてるのかがわかんないんだよね、現代設定なら動画サイトに上げるなりなんなりあるけど、そういえば時代背景がどうなってんだかわからねえ

    芸大の講師とか教授に身内がいて、それを見返すために逸脱した事をやってる、だとただの狂人で才能云々の話じゃねえし、加々美含めて他の1年より「先を歩いてる」自覚が本人にはあるらしいからそういう事でもなさげ
    「若き天才」っつうリードだけで引っ張るには門の内面描写も天才性の描写も足りないし、そもそも三話まで加々美の視点でしか展開してないから今更視点の変更も出来なさそうだし、そもそも「天才」なら他人には理解出来ないだろうしホントにどうすんだろうねコレ

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:54:03

    読者の映画監督の認識と作者が描きたいもの(と思われる方向性)が致命的にズレてんだなって
    映画監督という立場はクライアントから発注受けてリクエスト満たしつつ作品として仕上げる 要は商品として仕上げる仕事のイメージが強いから作者が描きたいであろうアート系の孤高の天才像とおもくそ食い違うんだよな
    とはいえ実際ハゲが作ってんのアート系のぶっ飛んだビジュじゃなくて辛気臭い絵面だけど 何がしたいんだろう

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:01:41

    本題に入る前にヘイトコントロール下手すぎ それがずっと全体的に続いてるよね不快なキャラの言動はそれだけで受け入れにくくなる 正論でも嫌な奴が言ってたらうっせーなで切られる それが分かってない
    例えば新キャラが役に集中したいからにしても(既に散々コケにされてる)主人公を突っぱねるのは作劇としてどうなのとなるじゃあどうすれば株を下げずキャラの掘り下げになるか?
    「主人公が話しかけた時点で役に入り込んでる」これでいい
    主人公は様子が違う(役になってる)ことに気づく 役者は本気で取り組んでる ただし門にはまだ「役に入ってる」止まりに見えるから更に真に迫ったもの「作中人物そのものになる」のを求める
    撮影後にいや〜監督には分かるんですねまだまだ精進しなきゃなの役者と本気でやってる門 凡才だが目は確かな主人公
    こうするだけで三者株下げずに掘り下げ出来ると思う なんでやらないんだ

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:04:18

    趣味でX発なら荒れはしなかっただろうな無風だろうけど
    ただリアル求めるなら実録レポ漫画読むわな エンタメ求めるならもっと整えられて気持ちよく読めるもんが既にあるんだしそっち読むわなってだけ

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:39:35

    結局この天才キャラが天才としての説得力があまり感じないんだ
    台詞の「オレは先を行ってる」「お前はいらない」みたいなともかく一つ一つが「他人を見下す言動」でしかない

    「創作に対して他が見えないほどストイック」を表現するにしては他人へ加害することに積極的すぎるんだよな
    今日日創作なんてそれこそ大学以外でもできるのにわざわざ大学入って他人と関わらず拒絶加害を繰り返すってまるで「創作でともかく他人を見下すこと」に終始してるように見える
    傍からみてそれなのに作中人物は天才天才と褒め称えて勝手にお膳立てするからな

    「天才なのに凡人が理解されなくてつれーわ」
    「みんなオレについてこれなくてつれーわ」
    「興味ないけどみんな勝手に褒めてくるわー」
    「俺のこと理解しようとしてるけどオレは先いってるわー」

    これやって面白いのは地獄のミサワだけだぞ

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:51:12

    このスレとか過去スレでブルーピリオド面白い面白い言われてるから読んできたんだけどさあ…

    すげぇ面白かったわ
    この作品がブルーピリオドを表面だけなぞってるみたいって言われる理由もよくわかった

    私見だが一例として大学の講義で講評もらえなかったシーンがどっちにもあるけど八虎は失敗したとして講評辞退したのに対してこっちは教師が勝手に打ち切ってるから意味が全然違うわ(八虎の自画像あれ開き直って講評もらってたら自分の課題の明示もっと早くできてたんじゃね?とか思った)
    別の例としては学生に課題だけ割り振って提出までは放置ってのも美大芸大では普通なんだろうけど講評の仕方とか全然違うように見えた

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:00:15

    あるあるネタと現在の日本の映像業界の微妙さが繋がってなるほどなとなる
    他方面からの出身者もいるから一概に言えないんだけども

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:14:42

    クリシェ嫌いを拗らせた感じ

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:32:11

    純粋につまんね。3話切り

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています