- 1二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 21:11:06
- 2二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 21:12:25
B級アニメって表現がよく似合う
- 3二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 21:12:57
(目をそらす)
- 4二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 21:13:12
鳥の歌すき
アニメふつう - 5二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 21:13:33
(遠い目)
- 6二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 21:13:42
ファンの方向性としてはキャラ萌えアニメが適切な気がする
- 7二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 21:14:17
スレ画はゴーショーグンのリメイクとしての企画がダメになって一話分消えたってことをうん
- 8二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 21:15:20
やってやるぜ!とか、「断空我」(我を断ち空にいたる)みたいな細部は有名
内容? うん、まあ… - 9二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 21:16:21
スパロボで済ませておくのがいい作品の代表格ではある
- 10二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 21:23:32
- 11二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 22:05:02
消えた上にワンクールで色々やる上に合体バンクで2分近く尺が潰されるから、あの設定で描ききるならよほどなアイデアが浮かばないと無理なように感じる。
- 12二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 22:14:19
- 13二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 22:53:25
キャラの掛け合いとかは無印の方もノヴァの方も面白い
けど、ストーリー進めると何やってんのこいつら感がすごい - 14二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 22:55:43
パイロット4人(後に追加一人)な合体ロボでキャストが揃いやすい最新のやつだったからでは?
- 15二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 01:40:06
当時割とオタク系の女子に人気はあった。キャラ人気声優人気方面で。
- 16二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 05:04:03
唯一面白いダンクーガは漫画オリジナルのダンクーガBURNだけやないかな…
- 17二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 05:40:13
超合金だかの発売時に公式がセレクション配信してたのは面白かったよ、ただあのテンポで50話前後見て面白いかと言えば…うん