一人称視点の小説で原作との差異をどう説明すればいいの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 21:13:43

    この前書いてた二次創作に「このキャラの二人称間違ってますよ」って感想が来たんです。
    原作では名前呼びだったんですけど、この二次創作では原作より仲が良くないんで苗字にしました。
    二人の仲がそこまで良くないことはかなり描写したんですけどダメでした。
    どうすれば読んでる人にわかりやすく伝わりますかね。

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 21:17:43

    もうこの際注記で書けば?

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 21:20:55

    せめて三人称ならいけるんやけどな・・・

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 21:24:00

    二次創作で原作と違ってる要素について単に間違えてるのか意図的なものかは読者には判別しようがないよ
    自分なら二人称が違うのは意図的なものですって個別に説明するかな
    何十件も同じコメントくるならキャプションに書いとくけど

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 21:27:27

    >>1

    気になるなら前書きかあとがきか説明文に

    ※設定の関係上キャラクター間の呼称や態度が変わっています

    みたいなこと書いとけ

    その手のやつはちゃんと読んでないからあんまり意味無いかもしれんが


    大抵の場合、読んでりゃわかるだろって指摘なら感想にbadついてるからその数見てで落ち着くのもいいぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています