邦画コピペってあるじゃん

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:33:14

    薄暗い食卓
    父「最近どうなんだ」娘「別に…」カチャカチャ
    娘「ごちそうさま」母「まだ残ってるじゃない」娘「食べたくない」換気ファンの音ブゥーーーン
    母「ちょっと恵美子!」娘「…」スタスタスタ階段タッタッタ
    母「もう、あなたからもなにか言ってください」父「そういう年頃なんだろう…」外の電車ガタンガタン犬ワンワン
    場面変わっていきなり外の景色
    道路の車の爆音エンジン音ブオオオオオオオオオオオオオン!!ブロロロロロロロ!!
    意味もなく黄昏れながら道歩いてる主人公を遠くから移す(歩いてるだけなのにやたら尺が長い)
    中盤の修羅場シーン
    父「なんか言ったらどうだ」母「・・・」
    父「・・・」母「・・・」
    父「・・・」母「・・・」
    父「なんか言えって言ってんだろッ!!!」ガシャーンバリーンバキバキドゴォ
    クライマックス感動シーン
    透明感のある清純派女優「私、本当は寂しかった!!愛されたかった!!」髪振り回しながら汚い泣き顔

    実際こういうの本当に多いの?有識者教えて
    サムネは適当に拾った

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:35:26

    このコピペは内容よりもどっちかというと邦画特有の音響の不安定さを揶揄してる側面がデカいと思う

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:09:11

    ドラゴンボールの引き伸ばしコピペみたいに誇張されたソレって感じ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:11:16

    まあ誰でも一度は見たことある程度には多い

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:12:36

    まあアニメあるあるみたいなもんで全部当てはまるようなのはなかったり誇張入ってたりするもんだから

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:19:07

    てっきり、こっちのコピペかと思った

    あの大ヒットコミックが、ついに待望の実写化!!

    (BGM)ドワーン!

    主演 山崎賢人(竈門炭治郎)
       橋本環奈(竈門禰豆子)

    (テロップ)鬼殺隊……壊滅!?

    政府高官ぽい人(香川照之)「鬼狩りと称し、帯剣して徒党を組む輩が居るようだが……これは政府に対する挑戦である」

    胡蝶しのぶ(石原さとみ)「あなた達!なんです!離しなさい!!」
    冨岡義勇(佐藤健)「くっ、なぜ警官が!!」
    炭治郎「義勇さん!!」

    (テロップ)次々と逮捕される柱たち!!
    そしてうごめく鬼の影…

    無惨(GACKT)「鬼狩りは滅ぶ……人の手で……愚かなことだ」

    主題歌(EXILE)愛がどうのこうのと歌い出す

    炭治郎「鬼殺隊は俺が守るんだー!!」

    (テロップ)映画 DEMON SLAYER/鬼滅の刃 2021年夏 公開!

    我妻善逸(平野紫耀King & Prince)「禰豆子ちゅあーん」
    橋本環奈「ん~」

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:35:33

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:37:27

    >>1

    コピペみたいなシーン見たことはあるけど、具体的な映画タイトル思い出すのが大変な感じ

    面白くなくて興味が薄れてくからすぐ記憶から消えちゃう

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:48:31

    実際1のコピペのシーンとか虚無過ぎるし本当に存在してるとしてもシーンの記憶に残らなそう(映画自体は名作だとしても)

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:50:44

    ただ馬鹿にしたいから適当言ってるだけだって

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:51:18

    これは>>1のコピペみたいな話だったよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:17:06

    ぶっちゃけた話

    ・やたら薄暗い画面(設定的な意味はなく単なる演出として)
    ・"間"を重視しすぎてテンポが悪くなりがち

    は各所の邦画でしばしばある

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:33:13

    >>11

    それのタイトルはなんでしか?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:38:31

    メンタメじゃなくて芸術を作ってると思ってる監督の映画ってこんな感じっていう謎の共通認識

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:01:58

    ぶっちゃけ画面が暗いのとワンシーンがやたら冗長なのは予算の兼ね合いもある

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:03:39

    >>6

    ここまで来ると逆に見たい

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:08:26

    しばらく前に見た映画で
    「(ヒロイン)が写真を撮ると死を前にした人たちでもすごく明るく良い笑顔をしてくれていたんです」←画面が暗くてろくに写真が見えない
    は流石にジョークかと思った

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:09:44

    「新一ー!」
    「らーん!」
    爆発するビル

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:10:25

    邦画よかドラマに多いイメージ
    原作付きでも舞台が現代なら大体コレ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:11:56

    >>6

    これは普通に見たい定期

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:14:01

    薄暗くて見辛いのは邦画
    真っ暗で全然見えないのは洋画

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:16:27

    >>6

    ここまでコッテコテだと逆に見たくなる

    ダークマイトじみた味がある

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:16:44

    >>6

    これ話の内容自体は実写化ってより一昔前のジャンプ映画でありがちだったアニオリ劇場版っぽい

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:17:05
  • 25二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:18:54

    >>23

    そうだよ

    6は邦画(アニメ)のこのコピペかと思ったと話してる

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:32:50

    >>21

    ハリー・ポッターとか不死鳥の騎士団以降画面が見辛くって何起こってるかわかんなかったわ

    映画館で観た死の秘宝Part1が一番何が何だかわからなかった

    映画撮る人ってなんであんなに人類の視覚を過信してるんだろうな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:42:55

    >>26

    そっちはもしかすると人種的な問題かも

    白人系は目の関係で日本人より眩しさに弱く暗い画面でないと見辛いとか

    洋ゲーがめっちゃ暗いのもこの関係らしい

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:43:24

    >>26

    なんか白人は人種的に光感度が高いから自分たちの基準で「こんぐらい見える」の下限に暗さを設定すると黄色人種には見えない


    という話を聞いたことがある

    ホントかどうかは知らん

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:45:14

    こんな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:45:19

    邦画コピペって味噌汁を矜持持って作ってショボい弁当リカバリーじゃないのか

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 19:59:40

    まぁぶっちゃけ悪く誇張しようとすれば中国映画でも韓国映画でも洋画でもインド映画でも「こんな展開ばっかり」みたいなコピペはいくらでも作れるからな…

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:01:26

    それを良いと思うかどうかだな
    好きな人からしたら「インド映画は踊りがウザい」「フランス映画は意識高くてわかり難い」みたいな意見は「それが良いんだ」って返されるかもしれないけど
    1のようなイメージは邦画好きからしても好きな点では無いだろうし

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:50:46

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています