- 1二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:16:52
- 2二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:34:59
美術館で特別展やってたら見に行くくらいには好きだよ
細い線による陰影の描き込みが凄いけど、これが本人にとってもかなりの重労働だったらしい
一部の作品は「描きこむのにウンザリしたから」としばらく制作を中断していたこともあるんだとか - 3二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:38:54
「おぞましい二人」から入ったけどどこで読んだか思い出せん
- 4二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:43:25
蟲の神の面白さがよくわからない
最後のでかい虫しか見どころなくねえかアレ - 5二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:52:37
読み聞かせで「おぞましい二人」みてきたわ
男が子どものときの小動物を叩き殺したエピソードに無垢な子供特有のおぞましさを感じた - 6二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:54:16
- 7二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:16:45
うろんな客は柴田元幸の訳業の中でも最高峰だと思う
- 8二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:38:29
不幸な子供すき
- 9二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:48:29
頭と胴体と下半身組み換えて遊ぶやつ好きだった
気分落ち込んだときとかてきとうに組み換えて一人で笑ってる