トレンドボカロの中でも異質だよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:17:26

    完全に持論だが
    初音ミクと鏡音レンリンはいわばいつの時代でも安定して使われる安定ボカロ(GUMIも?)

    その時代その世代で特に多く使われるボカロってあるよね

    俺の知る限りトレンドの歴史はこうだと思う
    IA(kemu、カゲプロ)→Flower(バルーン、かいりきベア)→可不(ツミキ、柊マグネタイト)→重音テト(吉田夜世他)

    重音テトだけこうして並べると異質ではあるよね
    結構古い方のボカロだし

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:20:25

    SVテトさんは事実上の新作みたいなもんだし…

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:20:47

    重音テトSVが素晴らしい出来だったからね
    SVが流行ったお陰で元々の重音テトを使った曲や作者にも注目が集まっていき今は重音テト全体が盛り上がってるイメージ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:29:25

    今ニコニコ見てるとやっぱりルカも出始めの頃は名曲多いのでルカ→GUMIの流れもあると思う
    GUMIはその中でもギリギリ定着出来たイメージ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:57:44

    そうか今の子はテトをボカロ枠として扱うのか…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:58:45

    そもそも生まれからして完全に別物って話せずにそんな話するか?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:33:11

    >>5

    人工合成歌唱音声は全てボカロに定義されてるぞ

    商標の一般名詞化ってやつ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:31:14

    次の流行はレイと予想する

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:45:40

    youtubeとニコニコで流行の大きさに差があるのは感じる
    youtubeよりもニコニコ方が流行が大きい感じ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:09:53

    レイちゃんはもう流行ってる気も
    もう一段階流行のステップをあげるなら熱異常以上にバズる曲出てきてほしいね

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 19:05:54

    >>1

    新しい古いの観点でいくとユキ(稲葉曇、yukopi)もそのタイプだよね

    時代関係なく、流行ってる曲調と声質がマッチしてるボカロが流行りやすいとかあるのかな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 19:13:01

    レイちゃんは合成音声である以前にヒューマノイドロボットなのが良いよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:10:51

    テトもレイも出生に初音ミクとの関りが深いよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:42:55

    >>7

    テトの場合はかつてはボカロ「ではない」がキャラクター性だったって話では

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:54:25

    CoeFontひろゆき流行ってほしい

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:38:53

    >>15

    あるっちゃあるけどネタ寄り

    歌声でなくておしゃべりなのがネック?


  • 17二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 06:51:35

    >>11

    オンリーワンの声の主は流行り関係なく一定の支持はあるよ

    例えばUTAUのユフとか細々ながら途切れずUTAU Pたちがついて曲送りだしてる

    忘れられがちだが、大メジャーのミクリンレンあたりもオンリーワンの個性の主だし

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:13:58

    >>10

    レイは本体となるロボットが完成してリアルイベントとか出るようになったら大爆発しそうだと思ってる

    それこそ完成記念でレイ関係の曲作るPも増えそう

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:18:07

    >>7

    「広義のボカロ」呼称はヤマハがNG出してるんだよなぁ…

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:18:38

    圧倒的なボカロのスタンダード・王道にミクがあって、そこから差別化出来てないと目立たないし
    それだったら知名度があるミクでよくない?ってなるし
    GUMIやIA、flower、可不、テト然り大元のミクの声からかなり変わってる

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:18:56

    知る人ぞ知る名作レトロゲーが今風にリメイクされて一般層にバズったみたい(直喩)

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:21:04

    そろそろまたウナちゃんででっけえヒット曲出て欲しい
    あのクソガキボイスが好き

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:15:26

    >>20

    そもそも中の人の声が違うし…

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:08:37

    >>20

    大元のミクってなんか勘違いしてないか?

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:14:45

    スレ主はおちゃめ機能と吉原ラメントを知らないタイプか…

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:43:49

    >>23

    >>24

    ボカロのメインストリームは基本的にずっと初音ミクでそこから声質や得意な音域なんかでミクとはっきり差別化出来るボカロ(音声)じゃなきゃそもそも使用されないって事じゃない?

    flowerやユキ、テトなんかはミクにとって似せようと思ってもほとんど近づかない声質な訳だし

    その枠が年々変化するボカロの流行の枠なんじゃないかな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:32:44

    そもそもテトは某掲示板の暇潰しの悪ふざけに野生の技術者が全力で乗っかって形作られたものだから成り立ちからして違うし

    製品から外れたアマチュアだったからこその愛着が根強くアップデートが続いてて
    別エンジンでの製品化に結実したんじゃないか

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 04:27:38

    雪歌ユフといった個性的な音源の他に、音源制作の技術が進歩してきた頃に頭角を現した波音リツ、歌幡メイジ、闇音レンリといったプロ顔負けの音源と鎬を削ってきたこととか
    UTAUにはUTAUのトレンドや文化圏があったことを知る者としては、UTAUで大きくなってきたテトがボカロ基準でトレンドを測られるのはなんか違和感ある、というか慣れないな
    SVが出るまではテトは商用音源ソフトたちの輪にご縁があった場合にお呼ばれする、あくまで特別ゲストのイメージだったから

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:18:40

    全体的に人間に近い声質への進化傾向にある合成音声ソフトで敢えて機械音らしさを残そうとしているミクが逆に異質なんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:25:06

    テトさんは出生が面白すぎて唯一無二

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています