【疑問】わざわ対策委員に告知して総会を開いた理由

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:41:55

    対策委員会に知らせて総会を開こうとしたのはカイザーに知られないためとあったけどどういうこと

    対策委員会を巻き込むとどうしてカイザーに情報がいかないの
    債権者だけでやっても同じじゃない

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:43:31

    地下生活者のマンチ理論や

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:46:25

    この辺のシナリオは全部地下生活者の都合で操られてると考えた方が良い

    知られない為とか理由の中に理屈は一切存在しない

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:47:23

    とりあえず小鳥遊ホシノを暴走させられればなんでもいいので……

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:47:47

    総会自体が「対策委員会(というより小鳥遊ホシノ)を焚き付けて列車砲破壊に行かせる」ために地下ちゃんが誘導した茶番だから順序が逆
    多分あのシーンのプレジデント何も考えてない
    地下ちゃんが用意した「ファンドとネフティスを追い詰めてカイザーが場を掌握するための口上」を喋らされてるだけ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:48:28

    執事ってかネフティスとしちゃノノミのゴールドカード回収しないといけないから巻き込むのは元より必須でしょ
    何も知らせずに契約破棄したとして徹底抗戦されたら面倒だし

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:48:38

    というか、カイザーが債権売って爆速で買われてる時点でカイザーに気付かれないのは無理がある

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:49:00

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:49:36

    その結果カイザーが物凄い弱体化しそうなのには…同情はするが今までのしっぺ返しと思って粛々と受け入れてくれ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:50:00

    もしかしてキヴォトスの住人って(プレイヤーである先生を除いて)だいたいゲームの駒みたいな存在で生き物ではないのでは?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:51:27

    というか先生とヘイロー持ち以外は駒でいくらでも代替可能ってて感じ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:51:48

    契約を無効化したいネフティス側がファンドをそそのかしたのではないかと
    正式な告知や手続きをちゃんとやらないとカイザーにばれたとき突っ込まれますよとか言って

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:51:48

    何故か偶然このタイミングで見つかった契約書からして地下生活者のやりたい事に都合が良すぎるんで、三章は全部裏でアイツが仕組んだ結果起こった事件と思ってもいいんじゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:52:03

    >>10

    まぁはい

    メタ視点抜きにしても上位存在的なのがある程度誘導できる程度には下位生物です

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:56:48

    駒と言われると、芝大将とかすずめ亭の女将とかデカルトとかエビイベントの漁師・動画配信.者とか好きなモブも多いのでモヤっとしてしまうな……

    でも、こいつらが操られてたら怒ったかもしれんが、カイザーならまあいいやとはなるな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:01:47

    キヴォトスは登場キャラが勝手に動き始めたゲームの世界なんだと思ってる

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:04:11

    クッソ入り組んだ話になってるからややこしいけど、一応理由はちゃんと説明されてるよ
    列車砲を手に入れるためのネフティスの思惑
    契約書の存在をアビドスに知らせて対立軸を作って、私募ファンドとアビドス&先生を武力衝突させてその隙に漁夫の利をかっさらってしまおうって判断

    あとどういう理由かは分からんけど列車砲の起動のためにはノノミ本人か、「ノノミの」ゴールドカードが必要で、身柄の確保のためにどのみち接触する必要があったって話もある

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:05:10

    >>15

    まあ現実世界にゲマトリアが現れたとしてもそこら辺の一般人は駒にされそうだしモブたちはそこまでお人形のような存在ではないと思うぞ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:07:03

    >>18

    というかあいつらがわけわからん存在だからな

    認識したら敵対云々ではなく調和を図りたい存在だし普通に研究対象でもある

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:07:21

    てかゲマトリアでも黒服やベアトリーチェは実際にキヴォトス内で行動しないと影響を起こせなかったのに事象操作(?)で自分が直接関わらず干渉してる地下生活者が色々おかしいんだ。あいつだけ例外的になんでもあり

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:08:15

    >>18

    いうて地下生活者が操ってるのってGMがNPC動かすそれだし

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:12:07

    裏でカイザーと話しが済んでると思ったネフティスがファンドを唆したのだと話が通るのか
    プレジデントとしては我々に知られないため(知られないわけないだろ)なのかな

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:13:04

    >>20

    しかも割と制約や代償なしで何でもできるからクソ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:20:24

    >>20

    多分あの混沌空間?の影響というかパワーなんじゃねえかな、セト戦の時は前にいたみたいな牢獄でシナシナになってたし

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:44:11

    >>17

    ぶっちゃけカイザーに知られない云々よりこっちの方が重要よね

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:53:46

    やっぱり沸いてんな、マンチ説。結論ありきの。

    どこに不自然な行動があったか説明できないあにまん民。


    >>1

    道理で考える場合、権利に関する流れは、

    - (ネフティスが土地施設利用権をアビドス生徒会に売却)

    - ネフティスがカイザーに土地開発権を売却

    - カイザーが土地開発権を出品

    - 私募ファンドとネフティスが購入

    という流れ。()はカイザーに知られていないこと。


    契約を伝えることで最大のメリットを享受できるのは、もちろんネフティス。アビドス生徒会に伝えず契約失効を待った場合、ネフティスが理論上得られる最大利益を確保できないから(ネフティス+ファンドの折半)だね。加えて、協力した後に発覚した列車砲の再稼働計画によって、自分以外の陣営に列車砲が渡ることを防ぐ狙いもある。

    さらに、総会を始める根拠がふわっとしていると、ネフティスとファンドにどのような意図があって債権を購入したのか、とカイザー側に調べ始められてしまう可能性があった。契約書の存在まで知られてしまった場合、カイザー側に利権関係について突っ込まれてしまう可能性もある。

    それを、アビドスVSネフティス&ファンドという構図にすることでわざと話を大きくし、カイザーが「利権で揉めてんなこいつら」という認知のズレを起こす意図があった。


    ただ、これだけではネフティスにしかメリットがない。私募ファンドがリスクを抱えてまで動く理由にはならない。

    また、私募ファンドの中には、列車砲の技術のみを盗む、つまり権利が一部あればなんとかなりそうなレベルの目的を持つ者もいた。だから、ネフティスが私募ファンドにはたらきかけ、両陣営が自発的に契約書の存在をアビドスに公開する運びとする必要があった。


    まとめると、ネフティスが列車砲に関する利権を総取りするための手段として、契約書を発見することで、契約書を無効にするという手札ができた。その後、カイザーをダシに私募ファンドが自発的に告示するようネフティス側が仕向けたと考えるのが自然。

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:54:46

    >>17

    それはその通りなんだけど、カイザープレジテントが「我々に列車砲の存在を知らせないため」と発言した理由にはならない。

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:56:53

    >>27

    カイザーが勘違いしていたなら通るけども、そうだったら哀しくなってくるしいくらなんでも違うとは思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:57:40

    >>26

    非マンチ説でいいとして、逆に聞きたいんだが地下生活者が絡んでるのはスオウだけでいい?

    それとも別の何処かに絡んでるって認識?

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:58:47

    無理矢理解釈するなら、口頭で答えを聞くことで文書に残さないことが狙いなのかなあ…と自分は考えた
    ただその割にカイザーと手を組んだネフティスの動きは謎

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:07:55

    単に学校での最初の交渉時に速攻で権利買い取ってカイザーに付け入る隙を与えないようにする計画が失敗したから仕方なく総会を開くハメになったと思ってたわ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:14:21

    ネフティスとしてはカイザーはシェマタの技術的が解決する目処が知らない想定(実際はスオウ経由で認知されてる)
    だから速攻でカイザーが目を付ける前にノノミ含めて総取するために認知させた
    で、一応通るかなとは思うが

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:23:46

    脚本の地下生活者何も考えてないと思うよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:33:31

    個人的には何らかの理由で契約書の存在自体はカイザーに知られていた、あるいは債権購入時点で、ネフティスが行っていた契約について調べられる可能性があったとする方が納得できます
    流石にカイザー側は自分たちがアビドスで所有していない権利についての情報は持ってるでしょうし、そこからネフティスが二年前に何か契約してるなってたどり着く事はあり得るかと
    契約書自体では列車砲そのものにつながる情報はないので、そこまでは知られても問題ないはずです

    この場合契約の当事者であるアビドスに契約書の存在を明かさずに総会を進めようとすと、何かアビドス側に知られたくない事情があるのかとカイザーが不信に思って調査され、列車砲の存在まで辿り着かれる可能性があります
    なので逆に契約書の存在を明かす事で、なんて事は無いただの権利関係で揉めてるだけだって演出をしたかったのでは無いかと思います
    これであれば私募ファンド側にもちゃんとした動機が生まれると思います(ネフティスには他の目的もありましたが)

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:47:36

    >>29

    吟遊マンチGM説を支持するのは別に構わないんだけど、仮説を元に脳死で地下生活者ガー地下生活者ガーってレスしてスレ主に何も答えないのはアホだろって言いたかった。


    やっていることは結局、吟遊マンチGMと変わらないじゃん、というツッコミが来そうなのであまり言いたくないんだけど、やった介入としては以下のようなものだろうか。ただ、地下生活者はこういう能力を持ちます、一言で抽象化できるような言葉がいまいち見つからない。ただ、突然のガス爆発や落雷であったり、「ホシノがいつもと違う」、「悪意を感じる」、など、他のキャラがおかしいと感じる、偶発事象の発生と感情の増幅はあるんじゃないかと思ってる。

    ・0から都合の良い事象を引き起こす。

     契約書発見、ガス爆発、落雷

     →理論上の発生率が0%でなければ引き起こせそうな事象ではある。

    ・負の感情や欲求の増幅。特に列車砲に向けられた感情の増幅。

    ・スオウを介しての様々なキャラクターへの焚きつけ(煽り、警告、カード奪取etc...)

    地下生活者の目的は、「非有の真実は真実か」の答えを知ること。

    そのためには、プラナの発言「暁のホルスを利用して、地下生活者は何かをしようとしている」とある。確かに、何かとホシノの身の回りの現象が、ホシノを焚きつけ、誘導している。地下生活者は、それによって生じる副作用には全くこだわりがない。だから、カイザーやスオウのガバが盤面に与える影響を考慮していない。ただ、スオウは自分でも混乱している描写があることから、意識乗っ取り的なものを行っているように感じる。

    なので、「小生がルールなの!」っていうGM感よりも「小生、観測したい事象があるので邪魔せんで頂きます?」っていう、目的のためなら何でもするベア子感を感じる。


    唯一の例外は、地下生活者も認知していなかったプラナによる介入。ガス爆発時と、捕捉されたこと。特に捕捉されたときには焦っていただが、本人が直接邪魔されたら、答えを知る展開になったとしても、それを地下生活者が観測できなければ、答えを得られない。

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:51:06

    >>35

    まあ、推測できる程度で明言されてないからな

    漠然としてしまうのは仕方ない


    とりあえず納得できる内容だった。ありがとう

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:51:13

    >>31

    カイザーが列車砲の存在を知られないようにするために関する説明にはなってないけど、すげー納得だわそれ。

    契約を重視するキヴォトスにおいて、組織と組織間の契約だから、エデン条約を同じくして、きちんと場を設けること自体にも重要な意味を持っているのかな、と思ってやっぱり違うのかなーって俺は思ってるけど、現にホシノが押されるくらい困惑してたし、先生がいなかったらワンチャンあったかもしれないよな……

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:25:14

    >>36

    ちなみに、法解釈はフィクションです。っていう例のテロップは、

    「ここから怪しい動きがありますよ。ただ、実際に登場する人物はこんな法解釈をする人じゃありませんよ」

    っていう、ライター側からのヒントメッセージ程度なんじゃないのかなって思ってる。

    だから、実際は持ち主なんてものは変わってなくて、日が変わるまで列車砲は契約上アビドスのものなんじゃないかなって思ってる。そのからくりに気が付けず、お金を払わずに日が変わるとネフティスの物に代わって、そこから「元カイザーでネフティスと提携しているハイランダー所属」のスオウが、初めて列車砲を撃つ=最強になれるんじゃないのかなーと考えたりもする。


    これまで宣言なんてしなくてもキヴォトスに干渉できたわけだし、俺個人の意見としては、地下生活者の介入結果によるものとは違うと思ってる。

    地下生活者がプラナを認知できなかった以上、第四の壁を越えたメッセージ、我々に向けた俺ルール表明説はメタ認知的に矛盾する。俺たちに向けたメッセージをあいつが出せるなら、並行宇宙次元を観測できる(=普通にプラナちゃんを画面越しになでなでできる)我々を認知できる以上、プラナを認知できないわけがない。

    であれば、地下生活者の宣言先はどこかというと、キヴォトス世界に対しての宣言となる。

    4つのルールはあくまで、この世における不変の真理を宣言しているだけであって、介入内容を示しているものではないと捉えれば、ルールに盛り込まなくてもいいしね。ただ、やっぱりわざわざ言う理由が分からない。それなら雷落ちろー!とか言って欲しいし。

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:28:11

    やはり強い言葉で断言できるほどの根拠ではないな

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:31:10

    >>38

    だから俺的には"プレイヤー"つまり上位存在に向けて言い放ったんだと思う

    上位存在の認知をだますことが出来れば実際にそうなり騙せなければそれまで

    ばれたら二度と使えない(そりゃ怪しまれるから実質使い物にならなくなる)

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:36:09

    >>39

    吟遊マンチ仮説は、不可解な言動を正当化する根拠にはなるし、辻褄はすごく合うんだけど、不可解な行動を登場キャラクターがする根拠には(おそらくスオウは除く)ならないんだよね。その辺の理由も詰めないと、地下生活者ガー地下生活者ガーになっちゃうから、勿体ねえと俺は思うわ。

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:39:40

    >>40

    私としてはプレイヤーへとかではなく、地下生活者の宣誓だと思ってる

    エデン条約とかと同じ契約みたいな感じ(今回のは一人で勝手に世界と契約した感じ)


    あと法解釈を捻じ曲げただけで法は変わってない

    いわゆる部分的認識改変みたいなものだと思ってる

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:40:21

    >>40

    それは厳しい仮説だと思う。

    我々の認知が騙せても騙せなくても、我々はどうすることもできない。

    スマホを全力で振ったら地下生活者がひっくり返って隠されていたストーリーへ進む、とかなら、

    物語に、俺らの認知内容の差異によるストーリー展開を意図的に盛り込んだことになるけど。

    Aさんは「地下生活者が騙そうとしてるな~」と認知し、Bさんは「お、警告か~おけおけ」と認知した。

    これでブルアカの物語が変わるかというと、どちらも変わりない。

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:54:40

    まぁそこら辺にしとけい
    今んとこ地下生活者がなんかやったと言えるのはジェリコの城壁を破壊した兵器云々でシャーレ爆破した事位だかんな
    爆破の経緯が突然発生したガス管の異常だから何らかの改編系だって説が沸くのは理解できるけど他んとこに当てはめるのは控えといたほうがいいな

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:57:11

    >>27

    表向きに契約がややこしいから更新するね……ってしてコソコソ何かやってる奴らではなくただそれくらいしか考えてない馬鹿くらいに認識させたかったんだろう

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:58:34

    >>44

    あとシェマタの前でシロコの説得でホシノが和解しかけた時「おっと小生がそんな選択許すと思うか!?」でシェマタ起動とそれを奪ってのスオウ暴走でホシノが追跡者モードに戻ったとき「あと一秒遅れたら失敗だった」と言ってるからここでもなんかしてるはず

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:03:31

    >>46

    いや個人的にはなんかやったなとは思ってるけど考察的には保留にしたほうがいい部分だろよ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:05:43

    >>47

    むしろ何もやってないならここで発言する意味も理由もないからリアルタイム干渉ではないにしろ何かしらの仕込みはあったと思うのが自然化と。この台詞があって実は何もやってないってのはモノローグで実はハッタリとか入れないと成立しないよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:09:47

    >>46

    シェマタに関しては止まっているからこそじゃあ一旦落ち着こうができたので、無理矢理動かすことでさっさと破壊しないと!って状態に無理やり追い込んだって認識してる


    ホシノの目の前に自己犠牲で解決できる最短経路を用意して冷静に話し合いができるタイミングを潰していってるイメージ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:11:19

    冷静さを失わせる電波的なものを飛ばすというより
    カウントダウンが付いたトロッコ問題みたいなのを出して冷静さを失うよう心理誘導しているように思う

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:16:06

    >>48

    シェマタに関してはあれよ肝としては動力が未完成だったとこをどうクリアしたかになるし

    ここが地下生活者が直接何かしたか乗り込んだスオウが何かしたもしくはスオウ自体に何かあるのかまだ絞り込めないから地下生活者の能力の考察にはまだ使えないなと思ってんよの

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:19:33

    >>50

    シェマタ絡みの契約書に関しても2日そこらだし

    あんなヤバい代物をどうこうするには時間がたりなさすぎる

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:20:15

    飢え死にしてる人の前に盗品を差し出すようなやり口

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:22:17

    >>47

    なんで?

    ガス管の異常は考察の余地があると認めて落雷は考察できるほどの情報は揃ってないって、どんな違い?

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:33:19

    >>50

    個人的に感情増幅があると考えている理由は、カイザープレジデントのガバ行動があるからかな。

    列車砲を強く追い求める、それこそ全兵力を出撃させるくらいの思いに増幅させられ、

    無我夢中で契約無効無効無効!列車砲さえゲットすれば私の勝ちだ!

    っていう自暴自棄ムーブをかますだけの感情暴走を引き起こしているのではないのかな、と。

    元々支配欲とかそういった、我欲にまみれてるから相乗効果で、3章開始までに登場したキャラの中で一番ガバってるんじゃないのかなぁと思ってる

    ホシノは心理誘導だけでうへ~って誘導されそうな精神状態してるけど、プレジデントはそんなことない気がするんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:34:20

    >>55

    執事さんも列車砲のことで頭がいっぱいになってたと言ってるし執事もかもね

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:50:55

    >>56

    そう。後は私募ファンドとかも。

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:02:21

    てか3章通しで読み返すとアヤネ会長めっちゃ初期段階からこの状況なんかおかしくないって言ってんな
    あと関係ないけどアヤネ会長先生待つなんて一切言ってないのに昨日やたら伸びてたスレ何だったの

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:28:38

    >>35

    感情の増幅はまだ議論というか別能力の余地はあるかな

    地下ピの能力がボドゲやTRPGに近しいそれだったとすると、NPCを不自然に操作するのはご法度

    反応表みたいなものを作成閲覧できる方が筋は通るかなと

    んで、欲しい反応引き出す為に周りのイベントを発生させる(この都合良くイベント発生するのが悪意を感じる元)

    んでダイスいじりでファンブル出すなりして都合良く理性が働かなかったりして欲しい反応引き出して展開誘導する、みたいな

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:39:13

    >>50

    少なくともホシノに関してはこれだと思ってる


    あとユメ先輩のこととかでかなり精神耐性が低下してるから挑発にも乗りやすくなってる

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:44:14

    >>43

    看破されないことが重要じゃないか?

    だれも地下生活者がやったなんて思わせないのが一番重要な要素な気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています