本編終了後のファッジさんは

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:51:44

    なんとなく最終決戦で戦死したとかなくかっこよく戦えたとかでもなくキングズリー政権で冷遇されながら政治家人生を終えてそう

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:54:43

    無能すぎるから残当

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 12:56:25

    二次創作でもよく言われてる気がするけど平時ならともかく荒れている時期に大臣になったのは本人と周囲にとっても不運だった

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:00:51

    それだけ闇の帝王復活を信じたくない人が多いってことなんだよね。あの時点じゃファッジじゃなくても騎士団寄りじゃなきゃ復活を否定してそうだし

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:03:29

    >>3

    戦争がいやならそれこそ辞めますしてスクリムジョールなりアメリアなりに責任押し付けて逃げれば良かったんだけどね

    なまじ権力の甘い汁に溺れて引き際を見失ったんだろうね……

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:06:10

    実際、3校対抗試合終了後にダンブルドアと足並み揃えてヴォルデモートに対抗したとして、本編とどういうところが変わっただろうか

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:06:52

    初期はダンブルドアを頼ってアドバイスを受けながらだったけど世論がダンブルドア叩きに流れたら即掌を返す辺り生々しい政治家なんだよな……

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:06:55

    まぁアズカバン送りはないだろうなあの世界そこらへん甘々すぎるし
    ただ確実に冷遇はされるしヴォルデモート支配時代になんかやらかしてそうではある

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:09:30

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:11:11

    見返すとピーターに騙されてシリウスを逮捕した時の隊長もこの人だった
    もう少しシリウスが話していれば&こいつがもう少し有能ならシリウスがアズカバンに収監されることはなかったのになぁ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:12:44

    Q.ダンブルドアは何で政治家にならなかったの?
    A.自責の念が強かったのもあるけど大半の人間はファッジみたいに目先の欲望に流される弱い人間だからです

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:14:17

    >>3

    別に無理やりトップになった訳じゃない以上この人以外ならなんとかできた訳ではないからな

    無能だけどめちゃくちゃ無能ではない

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:19:52

    めちゃくちゃ無能ではないけどホグワーツにアンブリッジ送り込んだりそれはあかんやろムーブ強いからなぁ
    セドリックが謎の怪死とげてるのに何もなかった!よし!はあかんやろ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:21:29

    >>3

    もし平和だったらファッジ本人の政治家人生も平穏だったろうなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:24:59

    >>13

    そもそも明らかにアバダで死んでるからね……

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:26:41

    >>13

    いやDADA教授は呪いでろくなことにならないことで有名だから合法的にアンブリッジを排除したかったのでは?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:29:00

    そこそこ金稼いだだろうし政治家引退して悠々自適な余生でええんちゃう?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:29:04

    アズカバンの囚人の時は頼りないながらも良い人だったのに不死鳥の騎士団ではあまりに駄目な暗君で怒るより悲しくなったよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:34:29

    >>18

    いやあの頃から普通にダメな人だよ

    秘密の部屋ではハグリッドじゃないと分かってて体面のためにアズカバン送りにするしハリーなんか普通に法律違反してマグルに魔法をかけたけど私的な温情でなぁなぁにしてるだけだから法律を守るべき政治家としては最悪だよ

    まぁお陰でハリーは退学にならずに済んだから何も言えないんだけどね

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:48:40

    最強無能!というわけでもなく
    まあ当時の魔法省のグダグダっぷりからするとマジで普通のよくいる無能ではあったんだろうな感がある

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:49:20

    >>16

    だったらお前の手でケツふけや!

    なんで教育機関に強烈な思想持ちを権限つけて送り込んでるんや

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:52:16

    平和だったら問題なかったよねとは言うが平時なんて政治家の能力大して関係ないからやっぱり政治能力の擁護にはならないという…

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:59:14

    >>19

    アズカバンのハリー温情は未成年魔法使いの魔力の暴走だから、人を害する目的で意図的に魔法を使わなければハリー以外にも対して処罰はされないんじゃない?


    感知精度にしたって、ドビーがやったことをハリーがやったことと誤認するくらい雑だし

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:04:09

    ファッジは正常性バイアスから抜け出せなかった凡人ってだけで死喰い人側に与するつもりは無かったんだよね
    呪いの子であの人が天下取った世界でも元気にやってるアンブリッジは何なの?

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:04:54

    >>21

    ダンブルドアだってなんか怪しいなと思いつつ子供に手を出す詐欺師と銀行強盗と薬をのみ忘れる人狼を採用してるから……

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:09:18

    >>24

    ファッジは小心なだけのどこにでもいる政治家だけどアンブリッジは権力欲と素の性格の悪さとスリザリン育ちゆえのコンプレックスが合わさった世界の歪みだから……

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:21:48

    >>24

    まあ、マジカルハイパー赤ん坊が悪の帝王を倒した!ソースは派手に暴れまくってた悪の大王の活動が表立って観測されなくなった。その状況証拠だけ!


    とかいう、はっきり言って馬鹿みたいな与太話を、都合が良いからと受け入れてきたのが魔法界だからな


    悪の帝王は復活してない!ソースは派手に暴れまくってた悪の大王の活動が表立って観測されない。その状況証拠だけ!


    という希望的観測がそのまんま適用される

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:26:13

    >>7

    世論関係無いぞ

    あの人復活したしてないで対立したから敵対の流れ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:32:44

    >>28

    やっぱり戦犯なのでは?

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:37:59

    >>6

    少なくとも不死鳥の騎士団での魔法省のホグワーツへの介入はなくなるな。

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:57:23

    >>6

    ファッジらが内密に警察部隊を動かしてマルフォイらを逮捕したとして

    全員収監→全員脱走からのヴォルデモート達による殺戮が一年早まるな



    で、神秘部においては死喰い人VS魔法省・不死鳥の騎士団が行われると考える

    まあそこは大した問題じゃ無い


    問題なのはダンブルドアが一年早く分霊箱を探す旅に出る可能性がある

    その場合自滅→スネイプに殺して貰うから必然的に死喰い人の手に渡し、完全に魔法が使えないハリーをマグルの家に残す事になる

    死の秘宝よりハードモードになるな

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:11:00

    >>29

    名誉死喰い人

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:03:36

    魔法使いの癖に政治家になろうなんていう人の方が異常なんじゃないかと思うのが僕です
    インペリオがある世界観でまともな秩序が維持できるわけねーだろっ!

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:13:49

    >>8

    あんな世界だけどアンブリッジはアズカバン送りになってたよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:29:55

    >>34

    そりゃあアンブリッジの悪行は5巻の分だけじゃないしファッジとは格が違うよ(マグル住んでる地区に吸魂鬼差し向ける時点でヤバすぎるけど)

    マグル生まれ登録委員会での所業が本編後に問題視されたんじゃなかったか

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:35:44

    そもそもあの世界って「官僚」はいても「政治家」はいない気も

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:46:03

    アンブリッジがディメンター送ったと白状するの映画オリジナルだと思ってたけど原作でそういう描写あった?
    だとしたらダンブルドアはヴォルデモートがすでにディメンターを支配下に置いてるせいだと盛大に勘違いしてたことになるんだけど

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:56:29

    >>37

    まぁそこを勘違いするのは人として正しいよ

    仮にも正義を執行する側がガキを殺しかねないディメンターをけしかけるとか思わないし

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:15:39

    >>37

    原作5巻下の第32章にて語っております…

    しかもこれクルーシオ使おうとしてハーマイオニーがそれは違法で大臣だってそんな事してほしくないでしょうとの指摘したらバレなきゃ犯罪じゃないしコーネリウスはぬるいとばかりにいっそ誇らしげに語ったのです

    映画オリジナルと誤解するのも無理ないよ

    こいつ仮にも作中公的機関の人間なんだぜ…

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:17:41

    ファッジはアズカバン送りにはならずとも、闇の陣営に協力した者の疑いで取り調べくらいはされてもいいと思う

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:11:59

    子供が主役の物語で出てくる無能なのに立場だけは偉い嫌な大人ポジションに見事に収まってるよね
    アンブリッジも悪い大人のイメージを煮詰めたようなタイプだし
    ハリーの成長に合わせた物語だからか思春期の五巻は特にそういう所があると思う

    だからスクリムジョール大臣スタートだと物語のトーンが全くの別物になってしまうだろうな

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 07:01:47

    >>41

    スクリムジョールとかはマトモなんだけど前任者のツケを支払わされてしまった人というか……

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:14:37

    生きていくのに困らない程度の金は持ってるだろうが小心者だから今後ずっと後ろ指を指され続ける人生で悠々暮らすということら叶わないだろう

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:22:23

    >>7

    世論をダンブルドア叩きに持って行ったのがファッジなんですがそれは…

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:29:32

    >>44

    この手腕、無能って訳じゃ無いわな

    その手腕の使う方向を致命的に間違うので性質が悪いわけで

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:04:59

    >>10

    それは流石にファッジが気の毒すぎる。

    シリウスは状況証拠揃いすぎて詰んでいる

    親友のルーピンでさえ信じきれなかったんだから

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:13:55

    シリウスの冤罪は法的には良くないけどクソ忙しい時に容疑の否認もしない奴の扱いなんてそんなものじゃね

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:57:41

    自分で自分にマーリン勲章送ってるアホだよコイツ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:29:41

    ルシウスが相談役になっていたみたいだけど、アズカバン集団脱獄後でもまだまだ認めなかったの凄いよ。

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:32:00

    ざまあが足りないとは思ったな
    逮捕、勲章剥奪、魔法省・ホグワーツに永久に出入り禁止などの措置はあってほしかった

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:35:29

    >>16

    どう読んでもアンブリッジとファッジは結託した者同士にしか見えないんですが

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:38:07

    >>41

    ぶっちゃけ現実でも普通にいるからな

    こういうのは

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:42:41

    そんだけヴォルデモートの恐怖を骨の髄まで理解しちゃってるから壊れちゃったのさ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:10:15

    >>8

    そもそもファッジは法律的には犯罪行為してないからな

    ハリーがアンブリッジをクビにしてないってスクリムジョールにキレてたけどそれも同じで、当時の法律的には表に出てないディメンターの件以外はやったことは全部合法

    ファッジが全責任取って辞任したから、アンブリッジを重要ポジションから外せても魔法省をクビにはできない

    まあアンブリッジは自分からヴォルデモートの傘下に入ったから結局投獄されたけど

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:16:17

    割と中世みてーな権力スタイル引きずってる感じだし
    ダンブルドアが大臣職を嫌がったのって己に対する不信だけでなく「いやあんな現代的な司法に到達してない権力集中システムで立場持ったら歯止め効かなそうで怖いわ」ってのもありそうだよな

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:22:11

    作者曰く魔法使いは贅沢しなければ自己完結もで暮らしていけちゃうから、魔法界の政治や社会制度はマグル界ほど進歩してないらしい
    必要ないから

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:23:55

    大臣が行政権と司法権を持ってて権力分散が出来てないっぽい

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:29:16

    ファッジに関しては六巻冒頭の大臣辞職でなんか許されてる感じなんかね…
    まず間違いなく冷遇というか窓際みたいな部署に送られただろうけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:29:23

    アズカバン行きが妥当と思うわ
    やってること履き違えすぎだし、公私混同もいいところだろ
    魔法省周辺の腐敗放置にアンブリッジ差し向け・ハリーを露骨に有罪にしようとする・バーサジョーキンズやクラウチの件やシリウスやセドリックの調査や検死などお辞儀の復活を信じられなくてもやれることはあったのにあのザマ
    死刑になれ終身刑になれとまで言わないけどアズカバンで吸魂鬼の元で5年くらいは冷や飯食ってろと思う

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:07:08

    >>59

    感情でああしろこうしろ罰するべきだってファッジと変わらんね

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:11:19

    この人も純血みたいだし、蓄えも有るだろうから辞職後はルーマニア辺りで隠居生活送ってるんだろうな。

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:17:40

    >>52

    現実に居るか居ないかというより、物語上のポジションとしてそういう、子供を抑圧する意地悪な大人という振る舞いが必要な位置に収まってたね、って話だよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:05:43

    普通にやった事を見ればどう見ても死喰い人に協力してた内通者にしか見えない

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:07:11

    >>59

    失策じゃクビにはできても逮捕はできんのよ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 01:27:00

    なんかこの辺の話見るたびに戦後にキングズリーが背負ってかなきゃいけない事が多すぎて気の毒になる

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:09:12

    フルシチョフとニクソンの良くないところを足し合わせた感じな

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:10:55

    >>23

    そういった事実確認をして不問にした感じじゃなさそうだからな

    おそらくハリー可哀想批判を受けるのが嫌だっただけだ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:27:54

    何年後かにハーマイオニーが魔法大臣になって純血優先な法律を次々廃止してたはず

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:09:57

    >>67

    ダンブルドアの

    「使わなきゃ死ぬって状況なら未成年だろうがマグルの前だろうが例外的に使って良いって条文あるよね?」

    って陳述を突破できなかっただけだからなあれ

    (作中設定的には実際に未成年魔法使いの魔法使用を制限する法律にちゃんとこの例外が明記されてる)

    ファッジもそれをダンブルドア(ファッジの脳内では政敵)に指摘されたのは苦々しく思ってただろうけど

    この弁護自体には反論せずに終始「ホントに吸魂鬼がその場に居たのか」だけが裁判の争点だったからな

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:06:52

    >>68

    闇陣営一掃後とはいえ、なかなか上手くはいかないだろうな

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:57:39

    マスメディア側がアホなのを差し引いても世論の操作が上手いのは普通に有能やろ
    そのせいでお辞儀様のガバガバ隠蔽工作が一年保ったんやぞ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:15:47

    闇陣営が頼んでもいないのに魔法省が必死に隠蔽工作してたから、ベラトリックスが「馬鹿な魔法大臣のおかげで助かった」と喜んでたな

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:34:40

    こいつ根底ではダンブルドアに甘えてるよね
    ダンブルドアはお辞儀と違ってこいつがどれだけやらかしてもこいつを殺したりしないからあんな嘗めた真似ができた

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:36:16

    ダンブルドアならやろうと思えば3日以内にファッジを始末できるだろうしな

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:55:43

    クラウチがやらかしたせいで大臣のポストが転がってきたんだっけ
    誰もやりたくなかったんやろな

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:13:19

    最初は事なかれ主義ながらも多少謙虚だったけど、段々自信をつけてきて調子に乗るようになった

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:25:15

    >>76

    ルシウスにコロコロ転がされやがって

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:34:39

    ただファッジからしても言い分はありそう
    ヴォルデモート卿が堂々登場するまでヴォルデモートが復活したってのはハリーの証言しか証拠が無かった。だから「ダンブルドアを信じる」か「ダンブルドアを信じないか」の選択で「ヴォルデモート復活の証拠を調べる」って選択肢が無かった
    その上魔法省内部に死喰い人がいて情報操作までされたら対応は困難
    平時では有能だったのだろうがあの緊急事態で両建てして危険に備えられるほど有能でもなかった

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:42:26

    でも証拠持ってたクラウチJrの口を塞いじゃったのもファッジなので…

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:47:47

    そもそもファッジは報道統制という発想に至る辺りお辞儀復活を内心否定しきれないか少なくともありのままを報道されたら魔法界の人間も何かがおかしいぞちゃんと動けって意見が大勢になるのは分かっていたと思う
    本当にお辞儀復活なんてあり得ないし闇陣営も大して動いてないと考えてるなら「クラウチJr.が脱獄しましたが吸魂鬼のキスを執行したので問題ありません」でも良いわけで

    魔法界の人間だって全員が全員バカなわけないから集団脱獄なんて事があればそれらの不穏な事実からよりにもよってクィブラーに載ってるインタビュー記事でも信じる人間だって出てくる
    日本で言うと大手メディアが統制くらって真実が月刊ムーに載ってるみたいな状況なのにおかしいだろコレって疑える人間が出るぐらいにおかしかったという事である

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:49:46

    ヴィブラーの発行部数が急激に上がったから信じる人は多かったと思う

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:04:08

    >>79

    勝手にディメンターが襲い掛かった

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:13:13

    ・シリウスの脱獄 そして未だ逃走中
    ・行方不明になったバーサジョーンズ 
    ・クディッチワールドカップに打ち上げらた闇の印
    ・何故か消えたクラウチシニア
    ・何故か生きてたクラウチJr.
    ・何故かなくなったセドリック
    ・何故か監禁されてたマッドアイ
    ・何故か逃げたカルカロフ
    ・スネイプの腕に浮かび上がる闇の印

    ファッジ視点でもこれだけ不可解な事実があるんですよ?何かこう…復活が信じきれなくてもどれか一つでもどうしてと調査しようとか…シリウスの件以外でさぁ

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:15:37

    >>83

    信じられないんじゃなくて信じたくないんや

    自分のキャリアの汚点になるから

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:15:47

    ハリーも魔法省に入ってからは、腐敗役人側になったから

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:18:45

    >>83

    そんな調査始めたら世論も「仕事しろファッジ」とか「この異常事態にファッジで大丈夫か?」になっちゃうじゃないですか、なんだろうなあ…

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:31:30

    そもそも魔法事故惨事部副部長っていう、法務部とか外務部とか大臣室とかと違って明らかに大臣出る場所じゃないところから出てきた大臣な辺りマジでヴォルデモート関係のあれこれで省内死者犯罪者犯罪関与その親族に対闇過激派とかでぐちゃぐちゃになってたところを良い感じに軟着陸させるために選ばれた無難オブ無難って感じがある、手腕はダンブルドアに操ってもらう前提で
    純血に尻尾振ってるのに批判はあるけど実際金や親戚のしがらみで切っちゃうのはヤバいから馬鹿にされながらだろうと尻尾振るファッジちょうどよかったんだろうなぁ…

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:59:40

    >>85

    呪いの子のことならマルフォイにハリー視点で信じられる要素が何もないぞ

    直前にドラコと旧知のノットが違法物品の所持で検挙されてるし自分の息子を元ヤクザの息子と近づけたくないのは親なら当たり前だ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:20:33

    >>88

    まぁ病気の奥さんの為に頼むと言っているのを、

    奥さんがマジで病気のことを知ってながら即断るのは無慈悲すぎるとは感じた

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:23:02

    >>88

    息子に「あいつに近づくな」って言うだけならともかく、ホグワーツに怒鳴り込みにいって校長に向かって「魔法省の権限でどうにかしちまうぞ」と恫喝したのはどうかと思った

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:04:05

    >>3

    そもそもの話平時ってのは平和を必死で維持している時なんだ

    平時ギリギリの段階で(ハリー五年生時点)すべき仕事を放棄してるのはまぁ……ね

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:04:44

    >>90

    魔法大臣と魔法法執行部部長が

    マクゴナガルに叱られたら一瞬で「やらかした生徒」に戻るあの場面大好き

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:26:16

    >>92

    ここにロンがいないのが凄く寂しい

    やはり能力差

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:36:48

    >>93

    ロンが居ないからハリーの暴走を止められなかったのかもね

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:23:53

    >>87

    戦後処理の大臣としてはダンブルドアの助言受けながら(賢者の石)やっている分には失点の少ない人だったんだろうな

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:39:02

    教師と生徒って関係だったハリーすら5、6年で怪しんだり苛立ったりするダンブルドアの秘密主義が他者にも同じ態度なら内心苛立っていたとしても何ら不思議は無い(とはいえダンブルドアの『不死鳥の騎士団』はヴォルデモート全盛期で既に魔法省から危険団体と思われていたっていうから他に何か問題があるのかもしれない)

    ただ優れた政治家だったらあそこでプッツンしないで「ダンブルドアも味なこと言うなぁ」でお茶を濁して表向きは何も変えず裏でヴォルデモートとダンブルドアの両陣営を捜査して情報収集し、いざとなったら「ヴォルデモートは復活してないけど残党が活動を再開させた」とでもして圧力を強めるといった政治手腕を取ってたかもしれない

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:44:38

    >>89

    正直ハリーからしたら知らんがなでしょ。そもそもマルフォイ自身の過去の行いが原因でもあるし

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:46:03

    どうやって選ばれたんだろう、省内選挙かなんかがあるのだろうか

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:47:11

    あんなんでも元首相だしね

    まあお辞儀に魔法省があれほど早く陥落したのはこいつのせいだからそれこそ呪いの子のハリー以上に白い目むけられてそうだけど

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:50:03

    不死鳥の騎士団は秘密な組織だけどバレるとインペリオられたり身元が特定されて家凸されるからなんだろか

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:51:52

    戦後、ファッジさんリンチされてそう

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:55:10

    職権乱用してたし逮捕されてほしかった

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:04:08

    ルシウスもタイムターナーゲットしたりと老後を楽しんでいるし、ファッジは確実に良い暮らしをしている。

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:05:33

    ルシウスは名誉は失ったからいいんじゃね

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:06:23

    >>93

    ジョージと一緒にイタズラ専門店やってるんで

    能力の差というより「ジョージを1人にしておけない」という兄弟愛を優先した結果だと思うが

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:02:26

    >>96

    そもそも国家以上の武力を持つダンブルドアがヤバいんだ

    為政者としてはダンブルドアがとちくるった可能性を常に考慮する必要がある(読者はそんなことないとわかってるけどダンブルドア本人が権力欲をコントロールできなくなるから権力から距離をおくムーヴしてるし)

    騎士団メンバーもシリウスを筆頭に勇敢だけどアレなやつが大半(つーかマトモなやつはほとんど戦死してる)だからそりゃ恐ろしいよ

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:04:51

    ジェームズにシリウスとピーターが騎士団だったことはハリーが生き残った男の子になったときに明らかになっただろう
    一般人としては騎士団にもシリウスのような裏切り者が居たしダンブルドアもヤバいところがあるんじゃないかと思ったんじゃないか

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:04:55

    >>45

    無能とタチが悪いの混同する人いるよな

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:06:35

    ダンブルドアの過去って皆ダンブルドアを尊重して生きてる間は黙ってただけで上の世代は知ってたんじゃないか?
    それならファッジがダンブルドアを信用しきれないのも納得する

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:10:46

    そういう意味ではスリザリン的要素が無いのがダンブルドアやファッジの悲劇だったと言える。そういう右腕が居たらまだ連携出来たんだろうけど…

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:25:34

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:39:23

    この人4巻でマクゴナガル先生とハグリットと一緒にパズで飲んでいて関係者悪くなさそうだった上に、ルシウスとも仲良しだからな。

    出身寮はハッフルパフかな…

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:17:00

    「いやスリザリンでしょ」と言われているのをよく見かける気がするが
    公式にはコーネリウス・ファッジの出身寮は不明である

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:18:58

    ダンブルドアが何回も手を差し伸べてるのに頑なに手を取らないのまじで無能

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:28:10

    じゃあファッジの立場になって勝てる見込みのないお辞儀相手にもっかい戦争して自分が殺される役やりたい人挙手っ!
    俺は絶対やりたくない

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:29:28

    >>114

    ダンブルドアは魔法大臣の椅子を狙っている(とファッジは思い込んでいる)から救援要請しないってのが

    ファッジ本人含めた大方の奴が思ってる主要な解釈だろうけど

    「ダンブルドアの手を取ったら例のあの人と本格的に戦わなきゃいけなくなるそれは怖すぎる無理無理無理」

    ってのが本質な気が個人的にしてる

    ファッジって「ヴォルデモート復活を信じてない」んじゃなくて「ホントは理解してるけど直視できない」奴なんだし

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:30:57

    >>115

    自分がいい歳した大人になったからこそよくわかる

    ルーファス・スクリムジョールの凄さ

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:36:22

    怖くて戦いたくないってだけなら復活宣言だけして戦時首相に放り投げるという手があるからねえ
    確かにお辞儀が復活したという事態が恐ろしすぎてただそれが自分の目から見えなくなるようにする行動をしてるだけって印象はあるわ

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:41:36

    >>116

    ダンブルドアが魔法大臣の座を狙うってのはファッジなりの合理化なんだろうな

    お辞儀が復活していないという欺瞞の自己認識を成立させるためにはダンブルドアがお辞儀の復活を提唱する他の理由が必要になる

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:45:42

    マグルで例えれば東大総長が「中国が攻めてくるぞ」と演説してるようなもんでしかも証拠が無いとなると信じられないのは致し方ない
    ていうか仮にダンブルドアを信じたとしてその場合矢面に立つのはファッジで「何の証拠も無いけどヴォルデモート復活を口実に過激な改革をしかも己の政治基盤のみで行う」という無茶苦茶をやる羽目になる
    それでも何とかするのが政治家としての腕だけどちょっと要求レベルが高過ぎた

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:46:18

    >>119

    てか、ダンブルドアの振る舞いからして、自分の持つ権限権力を振るう欲求を抑えきれないのが見て取れるから

    無欲さについては信用できないんよ

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:46:48

    >>115

    四巻時点では闇祓い局長に歴戦のスクリムジョール、

    次期大臣候補である執行部の部長は立ち上げ初期から騎士団員だったアメリア・ボーンズと

    前回の戦いを生き延びた経験豊富な武闘派が二人共生きてたんだから

    ファッジが辞任すればあの時なら魔法省はまだ動ける状態だったんだ

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:48:39

    >>116

    それでもお飾りでも魔法界のトップ層としての責任があるやろ

    本当に怖いならさっさと引退して隠れればいいのに

    甘い蜜吸いたいがために地位にはこだわり続ける無能や

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:49:25

    ダンブルドアをして「手痛い損失」と言わしめたアメリア・ボーンズ
    よっぽど優秀だったんだろうな

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:52:11

    ファッジは無能だけど魔法省のシステム自体が前時代的すぎるのも問題だと思う
    この辺はマグルの感覚を持つハーマイオニーが大臣になったら色々と改革されてそう

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:54:21

    >>124

    お辞儀様が世間バレ後に速攻で殺しに行った相手だからな

    闇陣営からしてもかなり邪魔な存在だったんだろう

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:54:44

    >>123

    権力欲と地位への執着はもちろん大いにあると思うけど

    辞任するにはなんかしら理由が要るじゃん

    仮に「例のあの人は復活しました私は力不足なので辞任します」ってすると

    そうすっと例のあの人の復活を認める事になっちゃうけどそれは怖すぎるからできない

    「一身上の都合」みたいな玉虫色の理由で辞めたとすると「ホントはなんで辞めたんだろう」ってなるだろ

    そうすっとどう考えたって次期大臣のスクリムジョールが「例のあの人は復活しました」って発表する

    すると例のあの人復活という事実を直視しなきゃいけなくなってそんなの怖すぎるから無理

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:58:01

    ダンブルドアへの私怨もあるだろ

    常に比較され続けたのもあるだろうが
    アズカバンの時も
    「ハリーはここに居たから、ハリーが脱走幇助はあり得んなぁ。一人が同時に違う場所に存在する術でもあれば別じゃがなぁ。のうファッジ」
    とか、その現象を起こす典型例である逆転時計を貸し出す決定を下しただろうファッジ当人に
    ダンブルドアがあてこするように問うている

    「この低脳には気付けるおつむはない」と見下してなきゃこんな危険行為できず、実際気付かなかったが
    こういうなんか馬鹿にされてる、という雰囲気は当事者は明敏に感じ取る
    ダンブルドアが常日頃こういう接し方してたなら、ファッジの中に相当鬱憤と不信は溜まってたろう

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:59:01

    >>124

    役職的にもボーンズが生きてれば彼女が大臣で、スクリムジョールは執行部部長だったんじゃないかな

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:01:44

    >>125

    キングズリー・シャックルボルト大臣がそのへんに着手して(察するにクッソ大変だったと思う)

    ハーマイオニーがそれに続いた感じ(純血至上主義的法律が幾つもグレンジャー大臣によって廃止されたらしい)

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:02:19

    >>120

    お辞儀復活前提の戦闘体制ならダンブルドア使えるから自分のだけでやらなきゃいけないってほどではないぞ

    ルシウスがなんだかんだホグワーツ理事だとか政治的に強そうなところ見るに対立からの内ゲバを引き起こす危険あるからきついのはきついが

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:02:47

    >>130

    改革に尽力した(改革出来たとは一言も言ってない)

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:02:48

    まず初手でクラウチという前回でダンブルドアの次くらいには命を狙われたであろう男を取られたのが大きくて
    ファッジが目をそらしてる期間を着々と準備に使われ
    戦えるトップだったボーンズが取られて、スクリムジョールを取られて詰みだからねえ

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:03:29

    >>128

    現実を直視するのを止める前のファッジは事あるごとにダンブルドアに助言求めにホグワーツに来てたらしいので

    普段は(それか以前は)もうちょい優しい感じだったと思われる

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:03:35

    まあ俺らの感覚で言えば純血主義至上はどうでもよくて必要なのは手続法整備な気がするが

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:04:06

    己の野心もあるだろうが「ヴォルデモート卿の復活」の証拠が無い以上それを理由に辞任なんて出来ないし、そもそも適格者がおそらく居ないのでこれまた相当の政治力が要る。下手すりゃ死喰い人が大臣になって全てが滅茶苦茶かもしれない
    そう言う意味ではクラウチ・シニアが死んだ事は痛過ぎたのかもしれない。かつて闇の勢力を粉砕するだけの政治力のあったクラウチ・シニアしかも魔法大臣になる為だけに生きてきたクラウチ・シニアなら泥舟でも何でも魔法大臣になったろう
    しかもクラウチ・シニアはダンブルドアとも親しく考えも割と柔軟だったわけだし

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:09:29

    >>136

    クラウチJrの件がなければあの時のヴォルデモートに付いてくるのは一切信頼できないピーターだけで

    後は全員アズカバンに入ってたわけだしね

    シニアの出番はほとんどないし伝聞での功績にも賛否はあるが、有事には必要な人材だった

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:27:54

    >>132

    いくら英雄だとはいえ、改革に既得権益者が黙って従うわけではないからな。しかもマグル生まれの大臣をバカにして裏で散々悪口嫌がらせしてそう

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:42:12

    >>138

    純血主義者が死喰い人として固まったから一網打尽にできた、というのもあるんだろうな

    軽い純血主義者は残っただろうけど、血筋と実行力があるのはアズカバン送りか死ぬかしたわけだし

    ギリギリで踏みとどまったマルフォイもドラコの代で純血主義からは離れた

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:47:41

    >>122

    アメリアさんは騎士団じゃないんだ

    兄(か弟)のエドガーは騎士団だったけどお辞儀達との戦いで殺されて姪のスーザンを引き取って育てながら執行部の部長やってる

    スーザンを育てなきゃいけないからか、有能なのは確かだけどダンブルドアとはちょっと距離をおいてる

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:52:06

    >>136

    正直Jr.の件があったあとのシニアは脱け殻だと思うよ(最後の最後で自分の間違いを認めてダンブルドアに話そうとしていたけど)

    妻の頼みとはいえJr.を脱獄させてインペリオで飼い殺し(Jr.が教師やれてるのを見る限りニート生活なだけで洗脳しながら勉強とかさせてたのかもしれないが)だからもう壊れてたと思う

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:56:26

    >>130

    キングズリーも聖二十八一族でハーマイオニーもウィーズリーの妻なあたり察するものがあるな

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:48:18

    >>142

    血を裏切るものとそれと結婚したマグル生まれの「魔女もどき」は

    純血主義者からしたら魔法族どころかそのへんの虫と同列です先生

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:57:00

    >>128

    度々助言貰うくらいに元々ダンブルドアにべったりだぞ

    ヴォルデモートの復活が荒唐無稽すぎて受け入れられなかったのと、認めると権力がダンブルドアに集中することになるから、ダンブルドアが自分の権力を奪おうとしてるって思い込みに捕らわれて蜜月関係が崩壊した

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:59:04

    >>121

    ダンブルドア自身が自分が権力握るのは危険と理解してるしな

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 01:09:32

    >>145

    例のあの人が本当にダンブルドアの事を心から恐れてたかはともかく(一番厄介だとは思ってただろうけど)

    「ダンブルドアが心から恐れる唯一の魔法使い」はダンブルドア自身だったんだろうな

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:52:06

    >>139

    全ての純血主義が死喰い人になったいたかは…

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:04:18

    一応作中時代でも大っぴらに純血思想を語るのは恥ずかしい事みたいな認識はあった気がする

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:26:52

    >>140

    ああ!勘違いしてた、ありがとう

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:33:25

    純血思想が魔法使いがマグルより優れているという思想から派生してるので割と根深いのよね
    「魔法使いはマグルより優れている」→「その優れている魔法使いの血が濃いのが純血」→「純血は劣等なマグルの血が入っている者より優秀」→「優秀な者は劣等な者を支配する権利がある」
    マグルに例えると「日本人は世界でも優秀な民族」という常識を日本人全員持ってるけど「その日本人のDNAを1番持っているのは◯◯の人」「日本人は世界を支配して導く義務がある」とか言ってる人を見ると眉を顰める人もいるって感じなのか

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:45:15

    >>150

    ドイツのアーリア人とかそこらへんの思想みたいだな

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:18:12

    多分そこらへんがモデルなのかもしれない。普遍的な意識かもしれないが…
    例えばスラグホーンもマグルへの差別意識は無いけど「祖先に優秀な魔法使いがいたのでは?」という感じでナチュラルに魔法使い優生思想を表現しているし
    おそらくファッジもそうした面が強かったのだと思われる

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:00:30

    >>144

    信頼してたからというより、周りから後ろ指さされるからお伺いを立てていた

    とすればまあ鬱屈した感情抱えまくってるだろう

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:02:56

    >>153

    とはいえ都合良く利用するだけ利用して要らなくなったら離れるという政治家ムーヴなのでこの場合ファッジも悪いよ

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:36:34

    >>152

    まぁ高学歴の子は高学歴になりやすいのは事実で、

    代々魔法使いの子は環境が整っているだろうから、優秀な生徒=魔法使いの子となるのはしょうがない

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:54:02

    それに魔法省の未成年魔法探知機能が「誰が」魔法を使ったかではなく「どこで」魔法が使われたかを探知してるから必然的に純マグル家系は魔法の実技訓練ができないもんね。逆に魔法使い家系なら休みの間でも実技訓練が出来る

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 06:28:35

    >>156

    やっぱりハーマイオニーは秀才のふりした天才なのでは?

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 11:31:13

    >>154

    要らなくなったからじゃなくて対立したからだぞ

    なんか変な勘違いしてるやつ多いな

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:00:07

    >>157

    入学前から教科書を読みこんで丸暗記できるってすごいよな

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:01:45

    >>157

    それはそう

    ハーマイオニーは「努力するのが大好きな天才」

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:47:34

    魔法界って議会があっても貴族院的なのしかなさそう
    普通選挙で選ばれた議員っていなくない?魔法大臣も魔法省官僚から選出されてるぽい
    建前でも民衆から信任された首長といえなさそう

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:03:51

    基本的に魔法使いは食べていくくらいなら魔法で余裕っていうので庶民も世の中を変えるって考え自体ないのでは
    上の連中は貴族社会のしきたりに完全に縛られてるしで結構窮屈な世界

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:40:12

    パーシーにも色んな事情がある。それは分かるが、ハリーへの対応はちょっと…
    付き合い長いし少なくともロンに変なことするような奴ではないことぐらい分かってたはず。
    なのにあの手紙の内容

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:30:47

    >>163

    あの手紙は腹立ったしハリーが可哀想だった

    ホグワーツ在校時に何度かハリーと話したし、クディッチワールドカップやウィーズリー家に泊まった事もあるのに、ハリーが情緒不安定でロンに暴力ふるうかもとか本気で思ってんのかと

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:01:52

    >>164

    目の前でセドリックが死んでから(五巻)のハリーは情緒不安定で鬱病気味ではあったよ(暴力をふるったりはしてないけど)

    ディメンターのことがあったとはいえロンハーと再開した直後になんもしてない二人に辛辣だったろ?

スレッドは6/29 06:01頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。