オーパーツとかいう正体が発覚すると逆にガッカリさせられるジャンル

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:27:36

    水晶ドクロとか見た目めっちゃロマンあったのに…

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:30:57

    S:アンティキティラ島の機械
    A:当時の技術でも作れる事が判明した
    B:深読みしすぎてただけ
    C:偽物

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:33:05

    解明されないほうがいい事もあるんやね…

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:38:46

    やはりアンティキティラが最強か

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:39:49

    アンティキティラ島の機械とかいう調べれば調べるほどやべーところが見つかるマジもんのオーパーツ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:46:27

    ヴォイニッチ手稿も真実が明かされたらガッカリなんやろか

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:03:30

    水晶髑髏とかアイテムとしての目の付け所はいいよね
    ロマンたっぷり

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:06:16

    水晶ドクロの本物はスプリガンに回収されたから偽物しか出回ってないんだぞ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:08:55

    アンティキラ島のやつはマジの天才がいたとしか考えられんな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:11:21

    巨人系の遺物とか宇宙飛行士の壁画とかが偽物だったり、こじつけって大きくなって知った時はがっかりした

    そしてアンティキティラの機械...お前はなんだ

    アンティキティラ島の機械 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 11二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:18:39

    >>9

    考えついた奴、そいつの考えを理解して部品を製作するやつら

    流石に一人で作ったとは思えないからド天才が複数人いないといかんのよね

    もし全部一人、ないしは二人程度で作ったならそいつはもう人の領域外にいる

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:22:20

    >>10

    もうウィキに書いてある使い方の説明だけで俺の頭脳では理解を拒む

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:24:21
  • 14二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:33:34

    炭素測定器、オーパーツのロマンをことごとく破壊してしまう


    水晶ドクロ!
    最近作られただけだぞ

    モヘンジョ・ダロ核攻撃滅亡論
    ガイガーカウンターは反応しないし汚染体もないぞ
    噴火の跡が見つかったぞ

    バクダット電池!
    偶然だし実用できる発電量はないぞ

    古代クロムメタル刀剣!
    中国の業者が売れ残りを投棄しただけだぞ

    ガラス化した街!
    噴火の煤がガラスに見えるだけだぞ

    カブレラ・ストーン
    1940年に作られたお土産だぞ

    アンティキティラデバイス
    紀元前に作られた天体測定端末の一部だぞ
    地動説を元に作られていて六曜星の動きを1/37000000の誤差の精度で予測するほか
    現代では認知されていない16種の天体の予測装置がついてるぞ
    失われたであろう大部分はいまだに明らかになってないぞ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:36:14

    おのどっかの教会の螺旋階段はどうなんや?

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:36:22

    >>14

    ほとんど炭素同位体関係なく判明してるじゃねーか!

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:37:24

    リュクルゴスの聖杯(見る角度によって色合いが変わる、理由は金銀のコロイド粒子の加減だとか)はオーパーツに入る?其れ共偶然の産物扱い?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:38:21

    それはそれですごいってなるやつもある聖徳太子の地球儀は実際は江戸時代の作品だけど内容はムー大陸や南アメリカとか描かれてるメガラニカ地球儀だった

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:43:50

    逆にいまだに解明されてないオーパーツって何があるの?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:48:40

    >>18

    別にオーパーツではないし、メガラニカ大陸や南米が書いてあるのも

    当時のヨーロッパの(勘違い含めた)地理と一致するらしいね

    それはそれとして蘭学Lv.100の先生作ったと思われるヤバい一品

    聖徳太子の地球儀 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 21二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:55:21

    >>6

    やっぱ当時の人が書いたファンタジー絵本みたいなもんなんじゃね?

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:57:35

    当時の職人が何世代にもわたって加工して作ったとかそれもうオーパーツでいいんじゃないかな?

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:05:19

    偽物とされたオーパーツは存在自体都合が良くなかったりガチな異常物体だったみたいな理由でこっそり回収されてカバーストーリーとして偽物ということになってるのかもしれないね

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:07:36

    >>15

    あれはアンティキティラほどではないけどシンプルに職人の腕がやばかったタイプ

    材木の発注書なんかからこれ作ったのこいつじゃね?みたいな話も挙がってる

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:09:37

    >>21

    それならそれでワクワクする

    昔の人が「なんの意味もないけどそれっぽく作ったわ。いつか未来の人が見たら困惑するんやろな」って遊びだったらそれも面白い

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:12:08

    古代ロケットとか古代飛行機みたいなその機械のモチーフが鳥なんだから鳥のモチーフアクセサリー作ったら似るに決まってんだろみたいなオチ好き

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:18:32

    正直アンティキティラに関しては「まぁギリシャだしな」ってなってそんなに惹かれない

    個人的にはもっと意味不明さの強いのが好き
    まぁそういうのほど後でガッカリするんだが

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:20:32

    >>24

    1人で作ったみたいな話もあったよな

    ほんとなんだろうか

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:21:15

    >>24

    それはそれでロマンあるな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:32:54

    オーパーツではないが、オーパーツでないからこそ恐い
    作った人、完成する頃にはもう現実の女体で勃起できなくなってそう

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:29:21

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:50:20

    アンティキティラは当時それだけの技術があったという話ではないの?

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:55:54

    >>14

    マハーバーラタにものすごい光と熱と炎と煙の柱作って死の灰を降らす兵器が出てくるってのもあれ火山灰とかからのイメージだったのかね

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:25:15

    >>32

    そもそもあの時代って計算式とか設計図ってどこに書き残してたんだ?

    革とか?

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:34:11

    >>34

    パピルスなんかは普通にあったはず

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:45:41

    >>30

    なぜか女体の股間に張り付いた布の二次絵がよく批判されるけど

    伝統ある表現だったんだなw

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:46:20

    超常的な力とかじゃなく普通に人力で作ったけどそれはそれですげぇってのあるよね
    ありきたりな例だとピラミッドとか

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:50:20

    >>34

    粘土板なら安いし量も揃えられるぜ

    保管は難しいけどな!

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:50:53

    >>37

    スフィンクスのほうが意味わからん存在らしいね

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:52:55

    いずれソフトウェアなんかでもオーパーツ扱いされるものが出てくるのかな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:56:15

    実際古いゲームとかだと
    「この容量にこれだけ詰め込むとかどゆこと…?」ってなってる部分が少しだけあるらしい
    再現不可とか未知の技術では無いけど意味不明な技術に片足突っ込んでるとか

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:58:22

    >>30

    イギリス旅行で大英博物館に行った時に似たような石像が廊下の隅っこに展示されてたけど「薄布で覆った顔が透けて見える」のを硬い石で作っている事実を脳が理解できなくて10分以上呆然と見たことあったがあれは凄かった

    何よりエロスも感じてフェチが増えた

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:02:28

    >>40

    FF8のムービー中に操作できる仕組みは再現無理らしいね

    あの頃より開発基盤もゲーム機も何十倍もスペック良くなってるのに不思議な話や

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:05:08

    >>39

    考古学者が今わかってるスフィンクス解説した総集編だけど、思ったよりナニコレ感あって面白い

    カフラー王はなにを作ったんだ…?

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:06:29

    >>43

    そういうのはロストテクノロジーだな

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:16:21

    >>43

    あの頃のスクエアが一番好き

    パラサイトイヴをリメイクしてほしい

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:18:03

    もののけ姫は3Dを使って作ってる
    同じ年のFF7ですらやべーとか思ってたのに

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:06:58

    越王勾践剣やデリーの鉄柱とか錆びない系はたまたまなの組成がそうなっただけなのだろうか

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 05:38:12

    オーパーツが実はたいしたことなかったってそれこそFF2のアルテマが弱い理由みたい

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 05:46:08

    学者「膨大な時間と人数を使わなければ作れるはずがない!」
    古代人「膨大な時間と人数を使ったんだぞ」

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:24:31

    オーパーツとは違う感じだけど

    ネブラ・ディスクも天体観測用の計器とわかったからなぁ

    ネブラ・ディスク - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 52二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:29:59

    記録媒体が超長期保存に向いてないとどんな文化レベルを持っていたかは意外と伝わりにくいからね

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:48:11

    アカンバロの恐竜土偶はジェラシックパークの後だと「なんで2足歩行の肉食恐竜があるんだよ」ってなるが
    NHKの天才てれびくんだとさもオーパーツのように語っていて
    TVスタッフって情報のアップデートできない人がいるんだろうな…と思う。
    (フォボス宇宙船説も紹介されていたけど、これも後で早い段階からちゃんと否定されていたことを知った)

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:51:59

    >>53

    それは仮に本当にオーパーツだったとして「古代の人は恐竜の骨を見てそう復元したから」で矛盾しないのでは?

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:57:28

    まぁ実物はそうでもないけど発見当時はこんな風に盛り上がったよ、と伝えるのは悪いことじゃない
    アショカ・ピラーみたいに偶然かも知れんけど実際すごいものがあったりするし

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 09:38:57

    >>43

    >>45FF8がリメイク出来なかったのはオリジナルソースコード紛失したからで、ロストテクノロジーとはまたちょっと違う理由。

    リバースエンジニアリングしてソースコード復活させたらしいよ?

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 09:50:42

    知りたいという好奇心と分からないからロマンという気持ち
    心がふたつある~

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:58:51

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:19:23

    >>58

    真ん中が鼻の穴とは思うまい

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:09:48

    >>52

    >超長期保存


    意外と『紙』が優秀だとは聞く

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:56:09

    >>52

    石板が耐久力超高性能なんだけど

    平らな石板を複数用意するだけの文明が保てなくなると記録が残せなくなるから

    国力が落ちてきたところまではわかるけど具体的にどう滅んだのかはよくわからないとかあるからな

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:44:13

    >>41

    研ぎ澄まされた美しさがあるよね

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:01:49

    >>48

    デリーの鉄柱は観光客が鉄柱に触れまくって手の油でコーティングされた結果錆びなくなってる

    湿度低くて乾燥してる地域でもあるので元々錆難い条件が揃ってるんだよ

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:27:19

    >>59

    何も知らないところでこれ見つけたら一つ目の巨人を連想するわな

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:56:01

    >>32

    まあハード面に関してはせやろな

    でもあれ製作当時から2000年後くらいまで間違った運用されてた閏年を正しい形で入力できるようになってんだよね…

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:15:14
  • 67二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:19:58

    >>66

    日本で最後までくっきり残りそうなの各地の歌謡碑と墓なんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:22:02

    すげえ独特なセンスしてるよな縄文人

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:23:06

    暦は政治的な要素が強すぎてどうとでも解釈できるから

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:30:29

    >>68

    遮光器の実物を見ると確かに出会ったのかなって気になる

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:15:29

    製法から何まで全部わかってるからオーパーツじゃないけど色々頭おかしい作りしてる実質オーパーツ
    それが象牙多層球ですわ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 01:26:24

    >>1

    オーパーツの大半が後年の技術で作られた紛い物であるとはいえ水晶髑髏は完成度高いし、オーパーツ以外なら評価はされると思うんだよな

    あと正体が分かって本当に当時の技術で作られた物と判明するのは一種の感動があるし、科学技術の発展という観点から見ても正体はどんどん暴いていった方がいい

    ロマンという言葉だけで同じこと繰り返してたら何も面白くない

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 01:30:32

    >>58

    確か巨人の金玉の化石だと思われてたのがあった

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 01:38:19

    オーパーツじゃないけど巨人の骨とか巨人の足跡見たいのなかった?ネフィリムって名前なんだけど
    あれは写真ごと合成だっけ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 01:40:04

    コスタリカの石球

    コスタリカにある大小様々な大量の石球
    まともに作れば膨大な時間と労力が必要なため長年の間どうやって作ったのか議論されていた
    研究の結果、膨大な時間と労力をかけてめちゃくちゃ頑張って作っていたことがわかった

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 01:43:13

    オーパーツって大体後追いが居なかっただけだからね…
    もしくは後追い消しただけ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 01:49:27

    例え偽物でも現代視点では古くて価値があるものも少なくないんだよな
    キリスト関係はそういうの多い

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 01:53:06

    >>74

    合成だったり発見報告はあれどどこかに消えたとかそんな感じではいまいち確証を得るものがない

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 05:45:17

    >>76

    後追いがないというか概ね勘違いとかだからね…

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:11:02

    死海文書とか言う別にオーパーツでは無いが名前と場所と時代とアニメのせいでとんでも無いもののように感じるもの

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:55:29

    >>43

    FFといえば1もファミコンの仕様を最大限に活用した超技術が詰め込まれているそうな

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:37:59

    幽霊にしてもUMAにしてもUFOにしても不確定だからこそくすぐられるってのはあるんじゃねえかと思う

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:16:18

    ・ゼンマイ回せば大体一年動く

    ・和時計・洋時計含めて7つのギミックを連動出来る

    ・ギミック製作のために天文学等の勉強含めてたった数年で一人で作り上げた


    オーパーツでなくてもやる事なす事全てが意味不明過ぎる品物の例


    万年自鳴鐘 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 84二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:19:37

    むしろオカルトやSFに足を突っ込んでるオーパーツやらミッシングリンクを
    長年の研究や現代科学で解き明かしてただの歴史や文化に落とし込む方が浪漫がある気がする

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:26:03

    壊れたり燃えたりして現代に残らなかったものもあるんだろうなあ

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:48:59

    >>85

    ドナウ流域に石ではなく木を用いていた古代文明があったんだけど時間とともに痕跡残さず消えてしまったんだ

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:20:23

    >>86

    マスターキートンで見たヤツ!


    ……ほんとに発見されたの?

    検索しても出て来ないけど

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:47:50
  • 89二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:31:39

    これはどっちかというとロストテクノロジーかもしれんけど曜変天目とかも良いよね
    かなり似たものは作れてるみたいだけどまだ完全には再現できてないみたいだし
    何よりシンプルにめちゃくちゃ綺麗

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:03:38

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています