今回のDLCで印象がガラッと変わったヤツ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:03:41

    お前そのナリで人間の事かなり好きなキャラだったんだな…

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:04:43

    まさか竜餐がお前主導のものだと思わんかった…

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:05:21

    先史時代の狭間の地を見てみたくなった

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:06:49

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:07:16

    >>1

    >>2

    絶対見た目的に矮小な人間如きが我ら竜と化すなどほざきよるわ…みたいなキャラだと思うじゃん!

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:08:03

    人物像を巫女から語られるだけなのに王者としての器を見せられたよ
    自分に刃向かったクソ野郎の一族への処刑とはいえ自分達の欠点を語った上でだからこそお前達は素晴らしいし実力ある者ならば竜として迎え入れる事もやぶさかでは無いと褒めてきたら人間達は惚れちゃうよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:08:42

    割と衝撃的だったのは飛竜は古竜の下位種とかじゃなくて普通に竜という種族の中の一氏族だった事

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:10:13

    エルデンリングの古竜達は結構人間大好きな個体多いなあと思ってたけどまさか竜王からして人間肯定派だったとはね…

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:10:37

    >>7

    下位種かと思ってた飛竜から竜王と渡り合える化け物が誕生してたのも驚きだったよな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:13:20

    >>6

    古竜とかいう強大な存在が人間なんて脆弱な存在に「若きがゆえの、そして卑小が故の、燃え尽きぬ飢えと猛き心」「老いた我らに、到底抱き得ぬもの」って認識抱いてるのいいよね…

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:15:17

    俺ら生まれつき強いよ
    君たち成長して強くなる
    じゃあ成長して強くなったやつが竜になったらどうなる?楽しいね!

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:17:19

    >>6

    フローサクスはゴリゴリのプラキドサクス派閥だから当然バイアスかかってるとは思うんだけど別に他のテキストとかにもプラキドサクスが暴政を敷いたみたいなテキストは一切ないから普通に至極真っ当な王だったんだろうなって。そんな平和な治世と王に謀反企てて叛逆したベール一族はそりゃあんだけ嫌われるわなって…狂竜すぎるもん…

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:19:03

    竜王様の方針を知ったせいでグランサクスがローデイルに戦争仕掛けた理由が余計に謎になった

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:20:13

    >>13

    それはそれ

    これはこれ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:20:55

    >>12

    "怒れる"破壊者とは言われてるからそれなりに理由はあったのだろうけど絶対ヤバい奴だもんなあ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:21:23

    >>13

    まあ黄金樹勢力は侵略者だし。もともとの領地侵されたらそりゃ戦争するよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:27:36

    プラキ祈祷が竜食じゃないのって倒したんなら食わんでも力くれてやるってこと?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:39:47

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:43:26

    解析だとわかりやすいけど現在のプラキドサクスは首が千切れた跡が首の下と抉れてるとこの2つの他にその後ろに実はもう1つある元来五本首の竜っぽいんだよね。古き王のタリスマンだと4本首な事考えるに首を1本失ったベール一族の謀叛ってマジで相当太古の時代だったんだろうな…

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:51:09

    飛竜達って色々環境に適応した属性を持っていたけど最終的に竜餐で行き着く溶岩土竜って溶岩を司ってるぽいベールの血族を食らってるから薄れてた溶岩属性が濃縮されて発現してたのかな

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:12:14

    >>20

    ありそう。溶岩土竜って体色も黒でベールに似てるし

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:20:49

    今回の件で実は肉体を失っただけで完全には死んでないんじゃないか?って疑惑も出てきた御仁

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:23:07

    >>22

    というかおそらく死なないんじゃないかな。ファルムアズラは時空が歪んでるらしいしその中心に棲まうプラキドサクスはたとえ討たれても生と死が重ね合わせの状態になってるシュレディンガーの竜王になってそう

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 19:01:39

    >>15

    ベール一族というか飛竜の氏族は竜の大母と呼ばれたグレイオールとかがいる時点でわかりやすいんだけど古竜達に比べてかなり多産で生命のサイクルが早いっぽいんだよね。だから幾ら数が多くても寿命の差で特権階級を永き時を生きる古竜達に独占されるからって理由で一族を率いてベールは叛逆を企てた可能性ありそう

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 19:25:00

    巫女がエロすぎる

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:17:58

    ベールの体ちぎって敗退させたプラキドサクスの首ちぎって仲良くなったやべーやつ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:09:10

    プラキドサクスは人類の可能性を信じてるドラゴンだったってのが今回のでわかったけどもしかするとゴッドフレイとの一騎打ちで首2本捥がれた時あの矮小な種族の身で良くぞここまで!!っめちゃくちゃ楽しんでた説ある?

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:17:59

    >>27

    >>若きがゆえの、そして卑小が故の、燃え尽きぬ飢えと猛き心

    これってホーラ・ルーに滅茶苦茶当てはまる気がする…もしかして竜王も伝説の蛮族大好き勢?

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:30:53

    >>28

    太古の昔に起きた同族の多勢を率いた謀叛より昔から可能性は信じてたただの人間との一騎打ちでそれを凌ぐとんでもない痛手を負わされてるしめちゃくちゃテンション上がってそう

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:43:35

    >>25

    古竜の体を捨ててでもベール絶対始末するドラゴンウーマン

    恩寵の受け取る為に自身の睡眠を王に捧げるブラックOL

    なんか凄くエロいし身持ち固そう

    ランサクス姉ちゃんは頻繁に人に化けては交わってたらしいけど古竜は辞めてないし竜餐の巫女は竜の体を捨てる事が前提なのかなり特別な役割りだよな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:45:41

    ベールも片足無いし両翼も無くなってるしでなんで生きてるのか不思議くらい

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:49:51

    >>31

    なんなら尻尾も真ん中あたりからぶった切られてるしな…

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:52:54

    プラキドに敗北して欠損しまくった状態で遥か太古から山に引き篭もって勝ち続けてたぽいのかなりバグった強さだよなベール…

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:53:38

    エルデンリングの本編の神話時代の終末期じゃなくてガチな頃の神話時代の話見てぇなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:56:55

    ベールで一本なのに二本ちぎった推定ホーラ・ルーはマジでナニ?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:59:08

    >>33

    数多のドラゴン・ハーティドが逆に喰い殺されてきたんだろうなあって…たまたま本編ではエーゴンが復讐に成功したけど夥しい数の人間がベールにボロボロにされてそう

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:15:01

    >>35

    名実共に狭間で最強の人間だと思う…

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:27:24

    >>30

    そんな不眠症のOLを眠らせることができたら、霊体になって仕えてくれるのめっちゃえっちだと思う

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:33:50

    もしかしてファルムアズラのプラキドとの決戦場で狂い火の王ENDを止められるのってプラキドさんのおかげだったりするのだろうか?

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:21:30

    >>6

    竜王初め古竜達的には竜餐の果てに溶岩土竜になるのは矮小なヒトが自分たち竜の末に至る名誉って感じで好意的なのに当の本人達からは悲惨な末路みたいな扱いなのが悲しい…

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:31:31

    基本的に矮小で弱小な人間だけど極限まで上振れるとホーラ・ルーとかレナラみたいな、なんかただの人間のはずなのに神と殴り合える位にはなるって思うと見てて楽しいんだろうなって

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:33:16

    >>40

    古竜達からしたら竜殺しでは無く竜餐して竜の力を得ようとした訳だから君達は自分達に憧れて戦士として猛り成長を止めずに頑張った結果、肉体も屈強な次のステージに至れて良かったねという気持ちだったの上位者と卑小な人間のすれ違いが起きてるな…

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:38:43

    やっぱり掘り下げられるとキャラの深みがグッと出るな。まさかプラキドサクスがこんなに大物に感じると思わなかったもん

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:39:14

    >>39

    確かに褒美で針の力の後押しさせてくれそうではある

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:43:08

    >>38

    あの秘薬尋常の人間だと即死する猛毒なのに古竜だとちょっと眠るだけなのほんと種としてどうしようもない差を感じる…というか竜そのものが適応力ヤバすぎるんだよな飛竜の氏族なんて火、輝石、氷、毒、朱き腐敗、霊炎とだいたいの属性に適応してるぞ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:50:17

    この竜王様の追憶から永遠の存在では無い"卑小"な竜に対して特効攻撃が入る剣を作れるけど微弱ながら古竜にも特効入るし古竜ですら辿り着けない不滅に辿り着いてる疑惑がある凄いお方だからな…
    プラキドサクスからすれば飛竜や古竜でさえ卑小と分類できてしまうのヤバいわ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:51:33

    本編で出る情報だけだとゴッドフレイにボコられてファルムアズラに引き籠ってることしか分からないから
    大物小物以前に性格をうかがわせる情報が何も出てなかったからな

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:54:46

    >>46

    実は伴侶となる神がいたっぽいんだけど太古の昔に何処かに行ってしまったらしくて時の狭間である嵐の中心でず─────っと帰還を待ち続けてるとかいう割とエモい設定があるお方

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:47:47

    プラキドサクスの伴侶となる神人ってどんなのなんだろうね。宵眼の女王とかか?

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 09:33:30

    >>44

    時間が止まってる場所で針を刺す事で効果は発揮されるけど効果時間が開始してない状態みたいなバグ地味た挙動してそう

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:47:33

    アプデとかでテキスト追加されねえかなあ

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:53:04

    なまじダークソウルとかの竜vs神人の知識が邪魔をしてた感じがある

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:45:33

    >>45

    腐敗に侵されてなお竜餐への憎悪を忘れなかったエグズキスといい環境変化に死ぬ程強い

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:51:37

    >>45

    古竜の時点で適応力やばいぞ

    盟友の夢の中に飛んで(この時点で既におかしい)内側から運命の死に抗い続けたフォルサクスとかはいい例

    なんと竜雷に死の力を混ぜ込ませて全く新しい属性 死 雷 を実現させた!しかも現状その唯一の例!

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:55:00

    ベールも他に類を見ない溶岩の力を雷と複合させたっぽい炎雷を操ってるしコイツら属性の扱いが上手すぎる

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:55:27

    プラキドさん流石に竜王名乗ってるだけあるのか竜特攻が悉く入らなかった記憶が

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:58:16

    >>56

    古竜にすら効く竜傷脂エンチャが一切効かないんだよなコイツ

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:00:20

    武器の最大強化に必要な古竜岩もプラキドの鱗らしいことを考えると偉大さがわかる

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:07:23

    ところでセネサクスくんは何なん?

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:09:55

    >>58

    影の地に大量にあるのはベールが剥ぎ取ってきたやつかな

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:12:10

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:13:35

    エグズキスくんブチ切れてそう

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:15:54

    まあダクソからこんだけフロムが手塩にかけて育ててきた“竜”って種族で王と呼ばれる存在ならそら強いわな
    むしろ首一本いけたベールはなんだよ

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:17:45

    首1本持っていった疑惑のベール
    首2本持ったいった疑惑のホーラルー
    首2本持ち本体を直接ぶち殺した褪せ人

    我ら!!

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:20:47

    >>59

    赤雷壺に王を裏切り暴君に仕えた古竜の技ってあるしプラキド裏切ってベール着いたかな

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:33:30

    >>65

    圧倒的に有利な水場で戦うし卑劣過ぎるぞオマエ!

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:38:57

    ベール派と思われるギザ山の竜って同族でガチで殺し合ってるし、プラキドサクス派からして見れば感覚はチンピラ集団に近いのかな

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:40:07

    エーゴンとかプラキド的にはかなりストライクなんじゃないだろうか

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:45:21

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:58:40

    >>58

    知らず知らずのうちにお世話になってるんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:19:19

    ランサクスやフォルサクス見てるとそもそも古竜が異種族好きな可能性あるな

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:20:22

    >>71

    健気に頑張る短命種が好きなんだよなこいつら

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:08:56

    時空の中心で戦う時も「おっ骨のありそうな人間来たな」とか思ってたんかな

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:31:09

    別ゲーだというのにダクソの印象が抜けてなかったと反省
    ランサクスが変わり者だったわけじゃなくて古龍種皆人間好きだったとは

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 06:40:03

    >>74

    まあ人間を愛し人間と交わってた(意味深)ランサクスは古竜の中でも相当な変わり者だとは思うけど…

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:06:46

    >>75

    巫女可愛くてヴァイクの気持ち分かったわ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:23:00

    >>76

    でもアイツ本命指巫女なんだよな…

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:37:21

    >>77

    3Pの可能性を捨てるな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています