は…話が違うであります 小中学校では三大改革は江戸を守る良い改革と習ったであります

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:47:48

    ふざけんなっ 蓋を開けてみたら享保の改革以外クソボケジャワティーやないか オラーッ 出てこいや松平定信と水野忠邦ーッ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:48:43

    そんなこと習ってないわっ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:49:01

    まあ気にしないで 徳川家斉ことヤることが趣味のオットセイ野郎と比べれば水野はまだ働いた方ですから

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:49:03

    歴史の授業の定石だ
    これはいいものでこれは悪いものみたいな尺度はほとんどアテにならない…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:49:07

    なんなら田沼の方が再評価されてるんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:49:34

    >>5

    白河の清きにですねぇ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:50:24

    >>4

    焼き討ちの暴君 信長

    迫害を受けた哀れなキリシタンと宣教師

    そして政界を賄賂でメチャクチャにして天にお仕置きされた田沼だ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:52:44

    歴史の授業でも普通に愚弄されてましたよね
    確かに改革をやろうとした努力は認める…しゃあけど…あんまり意味なかったわっ!みたいなこと習った記憶なんだ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:54:26

    まっ授業で私見を述べる程度ならまだしも良い悪いと断言する教師は流石に多くないんだけどね
    漫画で学ぶシリーズは退場っ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:54:42

    >>8

    自分の所では『田沼が幕府運営を賄賂でドロドロにしたから松平が厳しく取り締まった』『将軍が仕事しないから代わりに水野がやった』みたいに割と擁護されてたんだよね もしかしたら教師の思想と教科書によって習い方が違うのかもしれないね

  • 11124/06/23(日) 17:56:57

    これでも私は慎重派でね 当時のことを振り返ってみたよ
    その結果三大改革を街を守る良い改革扱いしてたのは歴史漫画だった気がしてきた
    顔も名前もおぼつかないけど歴史教えてくれてた教師の皆様 愚弄して申し訳ありませんでした

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:57:59

    >>9

    えっ 歴史で学ぶシリーズって退場ッされるようなクソボケ本なんですか

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:00:45

    >>12

    ものによる…ちなみにここでたまに愚弄されるドラえもんで学ぶシリーズだと士農工商は徳川幕府を強化するために作られた許せない制度らしいよ

    青狸お…お前変なクスリでもやってるのか

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:01:17

    功名心の塊だと言ったんですよ水野忠邦先生
    まさか自分が幕府の要職に就きたいがために石高が少ない国への配置換えを願い出たと聞いた時は流石にびっくりしました

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:03:04

    >>13

    士農工商は幕府が身分統制しやすいように振り分けたものだと思ってたけど違うんですか!?

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:04:33

    >>14

    (家臣のコメント)

    忠邦様!そんな土地替えなんてしたら藩の経済が成り立たないんです 切腹する覚悟で進言してるんでワシの思いわかってください

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています