- 1二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:09:33
- 2二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:28:14
保守
- 3二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:29:17
見たことないわ
いつのやつ? - 4二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:29:59
前半0084で後半0088の2部構成なのは珍しいかな
- 5二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:32:01
保守
- 6二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:41:20
撃破した艦隊は偵察艦隊だったが結構な数あったしあれを改造してるとはいえドラッツェで撃破したのは凄いよな
- 7二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:44:35
0088で登場したヒロインが乗ってる量産型キュベレイのほうが後半主役機のドラグーンより強そうに思えたけどパイロットが落ちこぼれのプルシリーズだったお陰でドラグーンに助けられるシーンが多かったな。
- 8二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:47:39
保守
- 9二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:48:12
IGLOOのゼーゴックを思い出したなあの雄たけびは
- 10二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:51:53
冒頭のナレーションが重苦しい雰囲気たっぷりで前半1部の陰鬱さを盛り上げてたな
- 11二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:04:20
主人公の母艦のムサイ級後期型「グライフィッシュ」1部から2部まで頑張った功労艦だったな。
1部はドラッツェ・マルチプルランチャーとガトルの2機しかいないっていうハードモードで主人公組のやり繰りが楽しみだった - 12二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:06:28
ジオニストどころかザビ家アンチの癖にデラーズフリートに参加した理由が「ガトーがいたから」なの笑う。
主人公のガトーに対する厄介オタクを通り越した激重感情が面白すぎる。 - 13二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:07:34
専用カラーの青もガトーのカラーを意識してんだろうな
- 14二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:13:31
ガトーのジオンとザビ家に対する妄信を愚かと評しながらそれでも付いていこうとするのはもう愛なのよ。
過去の回想シーンで虚ろな主人公の瞳にガトーの駆るガンダム試作2号機のバーニアの噴射炎が一直線になって映る描写が好きすぎる。 - 15二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:24:15
0083の回想シーンで連邦艦隊の突破を試みる直前でノイエ・ジールに乗ったガトーに向かって「アンタは最初から最期までバカだ……まあ、それについてく私も大馬鹿なんでしょうが」って言いながらフルスロットルでドラッツェを急加速させるの好き。
それと艦隊突破時にジムコマンドから受けた攻撃で左手左腕左目を失った癖にたった3か月でアクシズでパイロットに復帰するの無茶しすぎやろって当時視聴した時思った。 - 16二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:32:28
確か1992年とかその辺の時期だっけ?TVシリーズがやってなくてガンダムの印象がSDが強い時期だったと思う
- 17二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:34:00
主人公がメカニック上がりだったよね?
主役かと思ったパイロットが一話のラストシーンで戦死して補充要員でパイロットになる展開びっくりだった - 18二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:37:06
2部だとドラグーン、量産型キュベレイ、ガルスKと強力な機体になってたのが良かったな。
しかもサイコミュ型ハンマ・ハンマまで入るし。
まぁ量産型キュベレイとハンマ・ハンマはパイロットがへぼだったからあまり強くはなかったけど
- 19二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:42:18
コミカライズ版だと0093のアクシズショックを目撃するシーンが追加されてるんだよね。
そこで主人公は「なにが人の心の光だ……」って遠巻きに眺めながら吐き捨てるシーンが印象に残った。
少し気になるのが小説版のみエピローグで流れるネオジオン残党の無線通信記録でデラーズ紛争の事をやたら詳しく語る男がいてそいつのイニシャルがA・Gだったり、ガトーの生存を示唆する描写があるとこ。 - 20二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:45:24
- 21二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:48:22
格納庫の飾りも含めてペズン計画の機体全部映像化したのはすげえと思う。
名ありモブっぽい奴がアクトザクについてピーキーって表現してたり、ギガンをジオンのガンタンクか?とかよかった。 - 22二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:52:32
- 23二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:53:08
- 24二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:57:27
- 25二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:57:29
第一部でのアッシマー部隊との戦いで苦戦するエゥーゴ部隊の陣地にギガンで山の斜面転がり落ちながらティターンズの包囲網ぶち破って来たのまじで笑った。
- 26二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:59:31
お陰で主人公、足が変なMSの適性が高いんじゃないかと言われてたな。
- 27二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:03:54
エゥーゴ編の一幕主人公と少し喋ってたモブカラバ兵ってボッシュじゃね?
アムロについて主人公が聞いたときは「一年戦争のエースにしては臆病に見えました」とか言ってたけどさぁ… - 28二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:10:31
第一部の主人公が鹵獲したガンタンクと強化人間ヒロインが乗ったドップによる観測射撃でティターンズのエース部隊完封するシーンも好き。
BGMも無しにドップからのデータリンクでレーダーに映る敵の反応が砲声と共に一機ずつ減っていく描写が良き。 - 29二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 07:23:36
ペズンドワッジとか一瞬映ってたな。
- 30二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:00:30
ノトとセンは重苦しい雰囲気をなんとかしてくれる清涼剤だったな。あの2人ZZ前半のノリだから笑えるとこも多い。
- 31二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:02:47
- 32二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:47:50
キケロガの無人機化の理由は機械によるニュータイプの代替で対ニュータイプ及び軍の人件費削減を視野に入れた計画だったんだよな。
主人公にキケロガは破壊されたが研究機の1機何で計画は継続してるみたいだし、他の外伝で出てくるんかね完成機が。
- 33二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:38:01
第2部最終章の決戦で主人公がやったドラグーン・エスペランサの腕部格納型ハイメガキャノンをディフレクター・ファンネルで多重反射させて、人力レクイエム状態でライバル機のMA直掩部隊の量産型ガンダムタイプ一掃したシーンあるけど、あれ後の話でマシンの補助無しのほぼマニュアル制御で狙ってたって知ってズッコケた。
- 34二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:44:56
早く漫画版の第3部以降もアニメ化してえかな。
アナハイム社員と主人公のあのやり取りを早く映像化して欲しい。
「実は、『サイサリス』の実機データ自体は残ってましてね……貴方さえお望みなら……」
「はは、私は……一つ目で充分です」(義眼になった左目を指差しながら) - 35二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:54:07
- 36二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:24:46
Gジェネでもアニメ版の主人公が実装されたけど、第2部の主人公とガトーの掛け合いが泣ける。
- 37二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:42:39
第3部だと2部で沈んだグライフィッシュの後継艦のエンドラ級『グライフィッシュII』が出てきて木星帝国篇まで現役の長寿艦だよな。
- 38二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:43:32
袖付き篇以降の主人公組はコールドスリープのお陰で全然年取らないよな。
- 39二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:48:53
コスモ・バビロニア編で突然出てきたドラグーンGen3の新武装のアサルト・ジャケットの性能がいかれてる。
なんやねん250㎜装薬電磁併用リヴォルヴァ―カノンって。
ラフレシアサイズの敵MAが数発食らっただけで空中分解したんですが……。 - 40二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:59:49
最初はあんなにしおらしかったノトが漫画版でメッチャ逞しくなってるのに驚いたわ
まさか主人公と子供つくるとは思わなかった! - 41二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:48:04
250mmってかなりでかいしモビルアーマーを数発で粉砕できるのも納得できるかも
- 42二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:39:04
あのキケロガ、インコム開発の大元の一つだから開発史では重要な機体になってたな。
- 43二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:11:33
- 44二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:12:31
保守
- 45二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:38:21
名前忘れたんだけど、倉庫でモスボール状態のジム・スナイパー Ⅱをベースに、腕部をジム・クゥエル、脚部がネモ、武器はガンダムmk-Ⅱのビームライフルを改良したビームスナイパー ・ライフル
そんな感じのキメラMSが出たんだけど、あれの名前なんだっけ? - 46二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:13:25
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:05:17
第二部で死んだメリル強化されすぎてかなり不安定な精神状態だったのを差し引いてもかなりの大戦犯やらかしてるから正直アンチに対する反論が出てこなくてもにょる。
- 48二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:28:41
- 49二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:11:24
- 50二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:06:40
ザンジバル改が沈んだおかげでグライフィッシュを引っ張り出す羽目になったのは笑ったわ。
- 51二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:48:56
でも被害自体は最新鋭機や艦艇をすり潰したグレミーの反乱が圧倒的だから負けの理由はグレミーで変わらないと思うよ。
- 52二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:03:47
小説、スニーカー文庫版の他につばさ文庫版もあるんだよね
後者は作者がコミックボンボン版0083の続編として書いたと明言して話題になったな
あの人「0080は小説版、0083はボンボン版が好き」って公言してたけどさ…
モンシアの後任としてコウが編入された不死身の第四小隊が出て来た時はビックリしたぞ - 53二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:40:28
第三部で一回だけドラグーンアナハイム本社工場に改修で送ってて使えないから別の最新鋭のガンダムタイプに乗ってた時期あるけど、愛機の性能がピーキー過ぎるせいで「遅いな……」とか終始不満タラタラなの草生える。
ガンダム貸し出した連邦軍艦長の「あれ一応エース専用の高機動型なんだけど???」って感じの顔好き。 - 54二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:42:07
ZIIは中々いい機体のはずなんだけどね…
- 55二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:41:05
保守
- 56二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:21:43
センとノトの初登場シーンは着艦の不慣れな描写とかをギャグみたいな動きでやってたのが印象的。
ズッコケたりとかしてたよな - 57二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:57:20
- 58二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:48:48
コスモ・バビロニア編で漸く主人公の思想がはっきり形になって来たよな。
戦争をあくまで一種の自然現象として受け入れつつ、人類種の存続に尽力するというのは今までのガンダムシリーズではなかなか見ないタイプの思想だと思う。
Gジェネでハサウェイとの絡みが多いのはこれもありそう。 - 59二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 02:18:02
あの…ドラグーンってZZ時代の機体なんですよね…?
なんでアサルトジャケット無しでもベルガ・バルスとやり合えるんですか…? - 60二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 03:09:05
元々GP計画で得たデータをアナハイムがお漏らし()してそれを基にアクシズで設計されたのがドラグーンなので時代を先取りしてるレベルで性能が高いのは当然なのよね。
まあただドラグーンGen2段階ですでに機動力ではZZを遥かに凌駕しているという。
小説版じゃ地の文でドラグーンを撃ち落とすのは飛んでいる蜻蛉に向かって裁縫針を突き立てるようなものだ、とか言われてるし。
- 61二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 08:09:04
ギレンの野望とかでも能力値はかなり低かったな。
- 62二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 10:57:57
ドラグーンのオーパーツっぷりにはコミカライズ版が毎話更新される度に驚かされる訳だが、今月更新されたザンスカール帝国編の最新話で新しく装備した「フルード・フィクサブル・アーマー」とかいう最早登場する作品を間違えてるような新型装甲よ。
『流体復元装甲(FFA)……流体金属をフレームの全周に纏わせ、ナノマシン制御によって装甲として利用するものだ。 これは実体弾なら衝撃を吸収し、ビームなどの光学兵器なら熱エネルギーを分散させることによってその全て野ダメージを著しく減衰させることが可能であり、同時に損傷箇所を流体金属で埋め立てる事でその場での即時修復も可能』(原文ママ) - 63二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:10:14
そういや今更だけど本作品ってパラレルワールドの宇宙世紀だったな。
主人公と主人公が設立した外宇宙開拓船団「オーバー・ザ・フェンス」も宇宙世紀の歴史にガッツリ干渉して改変しまくってるし。
カミーユがパイロットとしてオーバー・ザ・フェンスで健在だったり、他にも今までの作品で死亡したり色々な理由で戦線離脱したキャラの多くが自らの意思で外宇宙開拓という偉業を成す為にジオンも連邦も関係無く集結してくれたの熱過ぎる。 - 64二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:21:59
主人公の専用曲「黎明の稲光」のハイテンポなスタイリッシュな曲調が好き。
Gジェネでこれ流れる度にテンション上がる。 - 65二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 14:36:19
ドラグーンのガンダムっぽいツインアイとモノアイ全部乗せしたメインカメラのデザインに惚れた。
通常モードのモノアイからリミッター解除でモノアイの左右からツインアイが出てくるギミックに痺れるゥ! - 66二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 14:53:48
クロスボーンガンダムゴーストに出た外宇宙産の謎ジェルをザンスカール編終盤でコクピット満杯に入れてたけど、どういうツテで手に入れたんだ…?
アレのせいでドラグーンの機動性がもはや人間に耐えられるレベルをはるかにぶっちぎってるんだけど… - 67二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 23:39:57
そういやガトルからガルスKに乗り換えてたポプラン、3部以降はドーベン・ウルフに乗り換えてたな
- 68二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 08:11:22
保持
- 69二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 18:07:46
- 70二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 22:43:39
- 71二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 09:06:54
保持
- 72二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 14:35:23
保守
- 73二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 18:52:55
あの量産型ガンダムタイプってどんな名前だっけ。
- 74二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:11:53
- 75二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 08:17:17
保持
- 76二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 17:38:02
最後に乗る機体がドーベンウルフなのは驚いたよね
- 77二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 22:13:23
思想関係ないとはいえ、デラーズ・フリートにいたの主人公の娘が、レガシィ編で地球圏に遺ってたジオンマーズのリーベン・ヴォルフに乗ったのは皮肉な展開だったな()
関係ないが、その後の火星編にチラッといたけど、なにげにエンプラ級登場したのってAOZ以外で初めて? - 78二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 08:19:27
保持