- 1二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:22:47
- 2二次元好き匿名さん24/06/23(日) 22:25:29
Z使いたい。ダメ?じゃあこれならいいでしょ?これもダメ?でアムロが乗れなかった機体
- 3二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:29:07
- 4二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:31:29
むしろ現実ならメチャクチャ新型ってレベルの稼働年数だし宇宙世紀の技術発展のスピードがおかしい
- 5二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:39:44
逆シャアに出てきたら活躍できたんだろうか
- 6二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:59:40
- 7二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:01:48
危険物なデルタカイってコレの派生機だっけ?
ニュータイプに覚醒済みの奴をΔカイに載せたらどうなるんだろ - 8二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:38:39
0094あたりでナイトロ研究のためデルタプラスベースに作られたそうな
- 9二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:43:39
デルタガンダム:変形しちゃいけないところまで変形してしまう()のでシミュレーション段階でお蔵入り…のはずなのになんか戦場で見たとかいう話がちらほら
百式:デルタガンダムから変形機構抜いて再設計した
デルタプラス:デルタガンダムを再設計した
デルタカイ:ニュータイプ製造装置!と言いつつ適合しない限り初期の不安定な強化人間となってしまうナイトロシステムを搭載してなんか火力モリモリ
デルタアンス:デルタカイからサイコミュとナイトロ抜いてブースターマシ - 10二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:45:44
HGUCは何でロングメガバスター付けてくんなかったの
- 11二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:47:18
確かコックピットがグリプス時のものじゃなかったかこいつ
- 12二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:47:47
- 13二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:50:57
ほとんどの機体とパーツ互換性がない、その上で可変機らしく脆いフレームでパーツ消耗も激しい金食い虫だからな
むしろUCみたくいっぱい出てこれるようになったのが奇跡なのだ - 14二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:52:42
- 15二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:56:36
まああっちは黎明期かつ既存技術からの順当な進化だしエース向けの一部がぶっ飛んでるだけで量産機とかの平均値はあんま引き上がってないからな
そう思うとはZZ期のエース機の性能もだが量産型のインフレが凄まじい、マジであの時代は恐竜的進化だよ