[100話]SPY×FAMILY 感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:00:20
  • 2二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:02:47

    希望をあったな
    本当に

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:03:37

    前半辛すぎる
    アナベルさんがいなかったらこっちも耐えられなかった…

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:04:22

    折れた指が生々しい…本格的な戦争モノの話でハードだったな…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:05:40

    3期ティザーも合わさって心なしか暗い

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:05:44

    めっちゃ面白いけど月曜日からSAN値が削られる…
    生存が分かってるのがせめてもの救いか…

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:06:09

    一旦これで一区切りなのかな?
    まさか黄昏の過去編より続くとは

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:07:30

    隔週なのもあって余計長く感じるな
    アーニャや同級生がいないと世界が殺伐としていて暗いのがよくわかる

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:08:21

    でもこれで帰って来ても待ち受けるのは結婚してるヘンリーよ…

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:09:11

    キレッキレすぎる…
    アナベルさんとの交流でほっこりさせておいて次回待っているのは結婚したのか…私以外の奴と…だぜ?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:09:18

    撃たれた学徒兵のところでウッってなった
    仲間に撃たれるために来てるわけじゃないよなあ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:09:25

    味方に撃たれるとか辛すぎる…

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:09:57

    ブラックベルの名前がこんなところで!と思ったら当然の話よなぁ…戦場で兵器メーカーなんだし

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:10:08

    戦争描写が思ったより容赦ないな
    先生の本領発揮といった所か

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:11:35

    おばあちゃん優しい…
    娘さん亡くして心穏やかじゃないはずなのにあったかい人だ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:11:57

    >>4

    ここの恩があったからブラックベルに勤めることにしたのかしら

    でも辛い戦場を経験したり西国の人と交流をしたりしたのに何故それでも軍事会社にいることをえらんだのか

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:12:05

    まずい面白いと思ってる半分そろそろうんざりしてきたわ
    脇役でやる過去編の尺じゃないだろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:12:12

    ベッキーの付き人になってるのは命救ってもらったブラックベルに仕えたいと思ったからなのかな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:12:28

    ちょっと筆乗り過ぎじゃないですかね

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:13:03

    何か勝手にブラックベルってベッキーのお父さんが興したって思ってたけど結構歴史有るんだな
    普通に考えればそりゃそーか

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:13:06

    アナベルさん優しい

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:13:36

    今回のマーサさん全コマ可愛すぎない?

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:13:56

    なんか味方撃った人も「我々の任務は肉壁になる事だ」って言ってるからあの人も自分の命を諦めてる節があるし、正に戦争中って感じする

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:14:12

    なんだろう…スパイファミリー読んでいたはずなのに別の物を呼んでいる感じ……
    いや、物語的に大切な話なんだろうが

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:14:45

    西側の兵隊の目も明らかにやべぇ状態だったな
    当時の戦線がいかに極限状態だったのがわかるわ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:14:51

    作者の本来の作風に戻ってきたな…

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:14:57

    味方に撃たれるってのはハガレンで見た

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:15:33

    >>26

    林ーっ!早く抑えてくれーっ!!

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:16:11

    >>17

    こういう戦争描写を作者が書きたかったのもあるんだろうけど、前回でデスモンドも出てきてたからこの回想は物語的には結構重要な所なんでない?

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:16:38

    助けてアーニャ…

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:17:01

    現代で作風を抑えて過去で開放するスタイル

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:18:00

    あれ…俺はスパイファミリーを読んでるはずが面白い戦記物になってる?

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:18:25

    ここの色気やばない?

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:19:56

    作者の筆がノッてるのが読んでて良くわかるな

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:20:46

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:21:49

    スパイファミリーはコメディものかもしれんが
    「表と裏の顔」がテーマのひとつである以上、こういう描写も必要なんだよな

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:23:22

    バランスは大事だからな
    そろそろギャグパートに戻してくれ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:23:24

    >>12

    逃げようとする味方なんて撃たれて当然!

    士気を下げる味方なんて必要ない

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:24:44

    面白いけどそろそろフォージャー家恋しいわ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:26:12

    最近コナン風ギャグ回とか多めだったのはこのため説あるな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:26:56

    >>27

    自分はワンピース思い出した

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:26:56

    社交ダンス会がどんどんお労しくなってる
    ダミアニャが心内を明けて喧嘩しながらもダンスできたのは幸せな事だったんだなと

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:27:15

    逃げる婦人隊の人を射殺してでも持ち場を離れるなと言った大尉も
    (恐らく)直後の爆撃に巻き込まれて指揮権が中尉に移るの生々しいな

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:28:20

    >>40

    最近(約半年前)…?

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:28:29

    むしろこういう描写しっかり書くことで各キャラクターが平和を望むことへの説得力つくからこういう系の話はしっかり描くのが大事なんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:28:48

    本筋っていうならある意味トップクラスで動いてるんだよなこれ、土台として存在する世界を見せてる訳だし

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:29:53

    黄昏の過去編は3話で終わったのにその2倍の尺使いそうなのがひどい

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:30:02

    後半で希望出されたとはいえ・・・辛いな・・・

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:31:24

    この過去回終わってもまだアーニャの過去回があるから今から怖い
    ていうかもう安心してアニメ見れないよ
    だって3期ってロイドの過去回やるかもしれないんだもん

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:32:12

    100話らしいいい話でしたね(前半の記憶がない)

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:33:03

    そういえば今の今までSPY×FAMILYの世界ってこんな感じだよ、こういうことあったんだよっていうのはギャグとか交えつつも描写されてたけど父の過去編除いたらおおよその時代の流れまで描いてるのこれが初なのか
    辛い話だけど土台となる1つの話かぁ…

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:33:17

    陽のSPY×FAMILYはXで発散されてる模様

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:36:30

    そういや朝鮮戦争とかでも司令官が負けて撤退する味方の戦車に轢かれたみたいな話があったっけ…

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:36:31

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:36:32

    >>52

    ボンドが潰されてく!ボンドの痛みがアーニャの中に入ってくる!

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:37:39

    >>52

    かわいい!!

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:38:05

    砲弾を潜り抜けても悲劇はそこらじゅうに…

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:39:05

    こんなノットエレガントなことある?ってくらいひどい話だった・・・

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:40:07

    こういう過去を見ると戦争は完璧には無くすことが出来ないんだなっていうのが伝わってくる

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:40:13

    明らかに筆が乗ってるのがわかるし脇のキャラの話としてはかなり長尺でやってるがここまでの話を読み返してると各話で少しずつ伏線を撒いてる感じがする
    各話の中で小ネタとも今後の展開に絡むとも取れる要素がちらほらと見える

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:41:44

    >>60

    ヘンリーとマーサの回想の体を取った今後への布石って感じはたしかにあるよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:45:32

    おばあさん優しすぎるだろ幸せになって…と思ったけど家に旦那もいなかったしこのあと娘旦那共々亡くした可能性あるなあ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:45:39

    ドノバンですら今回で出てきたのに未だに音沙汰無しのアーニャ関連が怖すぎる

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:46:18

    こっちに向かってくる兵士は敵も味方も弾が切れるまで片っ端から撃ち殺して壊滅させても別に構わんだろって伊達政宗も言っている
    戦とはそういうものだ…

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:48:18

    今更だけど百話&三期決定おめでとうございます!!

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:49:22

    >>62

    むしろ集合写真の古さ的に聞かれなかったから言わなかっただけで夫もすでに戦争で無くしてる可能性もありそい

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:52:43

    男が辛抱強く耐えていたなら
    女が言葉を引っ込めなかったなら
    今頃は結ばれていた二人

    次回はそんな二人の再開かな

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:53:12

    先生の戦争の描写細かいとこまで凝ってるの最高に最悪(褒め言葉)

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:55:14

    骨折と銃創を手当てできるおばあちゃんがスゲェ
    100話がこんな作者の本性を表した話でいいんですか

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:55:44

    >>15

    下手したら一緒に写ってた息子さんらしき方も……

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:55:56

    全員幸せになってくれーーーー

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:56:16

    この戦争って西の人は東が悪い、東の人は西が悪いって主張してるから開戦の理由がよくわからんのよね
    考えたくないが、武器売りたい奴らが裏で仕組んだ戦争じゃないよね?

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:56:38

    逃げ惑う味方撃ってた大尉が次のページでもう敵の砲撃で消し炭になってるのあまりにももう…

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:56:47

    >>55

    むぎゅー

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:57:41

    >>72

    実際に戦争の裏ではよくある話なんだよなそれ…

    本当にそれがお出しされたら救いがなさすぎる

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:58:04

    これスパファミキッズはどういう感情で読んでるんだろ…

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:58:33

    >>72

    なるほどナイラ証言みたいなパターンね

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:58:39
  • 79二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:58:45

    >>76

    戦争はクソ

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:59:26

    >>41

    thisコミュ思い出したけどあれはだいぶ違う方向だった

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:59:52

    撃たれた味方の目の焦点あってないの当たり前だけどすごいぞわっとした

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:01:13

    女の子キャラを明確にヘッドキルするシーンなんていいんですか…

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:03:18

    >>82

    良いも悪いも戦争だから仕方ないとしか…

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:03:23

    99話の特大情報量に比べると薄いな…という感想が先に来てしまったけど
    やっぱりこの過去編好きだわ

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:03:49

    ロイドとマーサ西と東で敵同士だけどどっちの過去編にも感情移入できるんだよな
    国は違えど本当に平和に行きたい気持ちは同じ者同士が戦争してどっちも大切なもの奪われていくのホント…

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:03:52

    思ったほどひどい話ではなかったな
    戦争としてはむしろ温情のありすぎる程の話だ
    言葉も通じれば同じ星を見て育ったはずの、銃を持たなければ普通に話せる人間同士が
    銃を持って国旗を背負った瞬間殺し合うのが戦争だからな

    後からアナベルさんが敵兵を匿ったとして拘束されるとかそんな展開がなければいいのだが

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:04:48

    後半には救いあったし作者これでも抑えたほうだったりしそう

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:06:26

    この過去編でアーニャ戦争兵器説が結構出てきた気もする

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:06:41

    スイマセン、夜中にこんなの読んじゃって眠れません

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:06:43

    じかいはじなんがうんこをがまんするおはなしだ

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:08:10

    今このシーン見ると、ベッキーも中にいるし昔好きだった男も手ぶらでハイジャック犯の元に行くしマーサは気が気でなかっただろな

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:11:29

    マーサはギリ逃げ切ったが、東の兵士に捕まってグヘヘな目に遭った女性兵士も山ほどいるんだろな…

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:13:06

    ちょっとバスジャック編でのこの人たちの絡み読み返してくる

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:15:35

    >>87

    ジャンプラが子供も安心して読める媒体なのと、スパファミが子供に人気だから助かった

    これがビジネスジャンプで連載されてて、子供読者が殆どいない環境だったらマーサはもっと汚されてたかもしれねェ…

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:18:45

    このシーンとか、10年ぶりくらいに高校のクラスメイトと偶然遭ったくらいの雰囲気なのに…
    実際は心の中で色んな感情が渦巻いてたんやね…

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:19:39

    マーサが星の下歩いてるところ、ダミアン達のピクニック回思い出した

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:22:59

    そりゃ黄昏らももう絶対戦争起こさせないって気になるわ

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:23:46

    話題になってから読もうと思ってたがずっと後回しにしてたけど、ちょうど100話という記念回だしちょっと覗いてみるかって人もいそう

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:30:16

    前回だと敵陣突破の玉砕の報せだったのが前線では敗走の死屍累々だったり敵の銃弾を減らすはずが味方から撃たれたり西国兵が「敵の女兵だ!」って喜々と追討ちかけてたり描写に容赦ないなぁ…

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:31:13

    督戦隊まで居るとかほんと末期戦の様相だなあ

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:34:06

    >>92

    ご飯泥棒しようとしてリンチか射殺された人達もいるだろうな…

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:34:31

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:36:28

    この戦争シーンが詳しく描かれるほど、戦争を知らんとはいえ学生テロリストのやろうとしたことのヤバさが浮き彫りになる…

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:40:45

    こうやって漫画読んでネットやって床につくなんて、幸せなんて呼ぶのも大げさに感じてしまうほどささやかな日常のように思えるが、贅沢だな

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:51:20

    賛否両論あるかもしれんが、出来はいいと思うし好きだよこの話
    戦争が恐ろしく互いの尊厳も幸せも破壊するものなのはイデオロギーじゃなく事実だと思うし、よく描いてる

    欲を言えば隔週じゃなくもっと早く続き読みたいが

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:51:40

    これで終戦にはなったけど最低でも黄昏が子供の頃にはまた戦争が再開するんだよなぁ

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:53:15

    ギャグ漫画特有のシリアス描きたい病になっちゃったか…

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:53:25

    子ども向きでこんな話をという意見もわかるが
    子どもも読むからこそこの話をやったんじゃないかな

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:56:38

    >>103

    薄氷とは言え戦争を知らない世代が生まれる程度には停戦が続いたんだなって

    ロイド達の成果とも言える世代なのに、そこから過激な集団が出てしまうのはなんともやるせない

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:08:51

    これマーサそのまんま帰って大丈夫?
    敵前逃亡した兵士扱いされない?

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:18:12

    >>107

    フォージャー家の設定が最初からシリアスしますって漫画だから今更

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:25:47

    こっちが撃ったら外れたけど同じ距離で向こうからは軽く「パンパン」で
    肩と足と二か所も当てられて戦闘不能に陥る絶望的な練度の差
    まあ怪我してたのもあるだろうけど

    ろくな訓練もなくむりやり「志願」したことにされた戦場での肉壁要員として
    みんな使い潰されてしまった

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:30:07

    >>38

    軍隊として正当な判断ではある

    ほんの少し前まで一般市民だった人間がそれをすんなり受け入れられるかは別でもある

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:41:27

    >>110

    それを保護したのがブラックベル社何じゃねぇかな?

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:45:18

    >>9

    しかも心折れて理想の教師像捨ててるというWパンチ。

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:57:59

    >>113

    実際一人が勝手に戦闘放棄して

    周りもそれを見て逃げちゃうと止められなくなるし


    戦線が崩壊したら今度は逃げた分だけ敵が迫ってきて

    取られた領域の人たちが戦渦に巻き込まれるから見せしめとして射殺するのはコラテラルダメージなんだよな


    なので戦争はクソである

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:58:13

    個人的には1話読んだ時に期待した方向に舵を切り始めてるみたいでワクワクしてる
    そもそも1話冒頭にコメディって書いてたのに気づかずシリアス期待した俺が悪いって諦めてたのに

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 03:17:27

    作中の両国に何があったのかはこれまでも散々裏に表に示唆されてきたことだからな
    その一部を切り取って実際に見せているだけだ

    安心して見ていられるのはヘンリーもマーサも生きているという未来を知っているからであって
    今回の話のように、一瞬で未来を奪われた者も大勢いたのだ

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 04:43:44

    まぁコメディだしと思って読んでたからこういうの長々と見せられるとヨルさんの仕事シーンをどういう気持ちで見ればいいのか

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 05:44:27

    >>38

    >>113

    >>116

    督戦隊「だから俺たちがいるんだぜ」


    どこの軍でも敵前逃亡は重罪でその場で射殺だけど、徴兵したての兵士は戦力にならない=肉の盾

    盾が逃げない様に最初から狙っておく、もしくは銃殺に抵抗のない奴を上官として配置するって考えた奴が実際にいるし今も運用中なの怖いよな…

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 06:18:17

    >>119

    戦争の引き金になるような売国奴は死んでもしゃーないなって

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 06:44:59

    ロイド過去編は西側から、マーサヘンリーは東側から書いてるんだよな
    んでまだアーニャ過去編とははの組織の実態編がある

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 07:02:11

    >>119

    だからトンチキな連中たちと戦わせてバランスを取る

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 07:37:47

    >>72

    今出てる描写だけで考える限り東国の方が劣勢でより過激ではあったけど西国も大概だった感じっぽいね


    モデルになったであろうドイツとは違って大国のイデオロギー戦争に巻き込まれたって感じでもなくかと言って民族や人種の問題って感じもしないから本当にきっかけは大したことなくてどっちもどっちな戦争だったのかもしれんな

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 07:37:51

    >>72

    そもそも戦争なんてどっちも自分の国が正しい相手が悪いと思ってやってる

    今のロシアウクライナだって国際社会的にはロシアが悪者だけどロシアの国民は本気でウクライナがよからぬことを考えていてロシアはそれを阻止してるだけって考えてるよ

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:39:15

    >>119

    その辺に関してはクルーズ船でヨルさんの死生観が語られてるし。

    周りの目はさておき。キャラクターとしてはああいうもので良いんじゃない?

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:52:18

    そういやロイドさんもかつては国境沿いの町に住んでいてそこから侵攻されて……という始まりだったと思うけど
    このアナベルさんのいるところと同じだったりはしないかな
    それにしても戦争はクソだ
    マーサさんも怖かったろうな……

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:21:13

    100話目がこの話なの作者の「ここからのSPY FAMILYはギア上げてくからな」というメッセージを感じる

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:24:59

    >>33

    敵兵目線のコメントw


    マーサ目線で、殺されてやられるかやられて殺されるかってレベルで恐怖して読んでたから、新視点すぎてワロタ。


    所詮漫画で実在の被害者ではなく、匿名掲示板で吐き出すならいいじゃんってところなんだろうけど、この内容でこういう視点で読めちゃう人もいるんだね。

    ちょっと驚愕した。

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:40:47

    >>128

    100話にこれっていうのが、本気でこれがテーマなんだって訴えてると感じるよね。

    実際、私たちの祖父母以上の世代の一部では、まさにこういう世界で生きてた日々があった。平和に過ごす私達も、その歴史の延長の世界にいるんだと、漫画を読んで改めて感じた。

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:45:31

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:47:13

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:48:27

    >>130

    もっと短くするはずが長くなってしまったって言ってなかったか?

    作者が言ってもないことを勝手にこう思ってそうとか代弁されるとモヤっとする

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:48:42

    >>125

    https://iwj.co.jp/wj/open/archives/138337

    そりゃ宇でロシア住民虐殺事件あったのとNATOの東方拡大問題あったので

    国際社会はロシアが孤立しないどころかBRICsが拡大してたり

    https://gendai.media/articles/-/132087

    制裁に使われるようなドル主体から抜け出す動き始まってたり割とクールよ

    いまや各国はアメリカやウクライナがイスラエルの虐殺応援したダブスタに辟易してる状況…


  • 135二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:50:21

    >>24

    「戦争は女の顔をしていない」を読んでる気分

    ノンフィクションと読み味が似ている…

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:23:46

    >>133

    おっしゃる通り。

    なので「訴えてるよね」ではなく「訴えてると感じるよね」って書いてた。

    あくまで私は一読者として、この漫画の主題だと感じたっていう感想。分かりにくかったならごめんね。


    逆にあなた目線での、この漫画を読んで感じる主題テーマは何かな?国語の授業じゃないから正解はないし、もしあったら教えて?なかったらなかったで大丈夫だよ。

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:30:55

    一部のトンチキなやつ除けばみんな安心だったり平和求めてるのに悲しいね

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:39:22

    >>134

    BRICSはとっくに全部大文字だぞ情弱

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:16:25

    >>137

    自国を守るためには戦うしかない!

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:36:53

    >>139

    敵は卑怯な手段を使ってくるからこちらも手段を選ばず全力で叩き潰さないといけないからな!

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 05:46:22

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:35:49

    >>116

    実際の戦争でも全員逃げ出して総崩れになった方が死傷者は多いと聞く

    総崩れだと味方は死にまくり、敵の損害は少なく、、兵器は無傷で鹵獲され、時間も稼げないとなるから恐怖で縛ってでも繋ぎ止めるのは必要ではある

    …ただ、職業軍人ではない徴兵された人達やせんでんに騙されて志願した人に死兵になれ

    ってのは本当残酷

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:55:07

    >>142

    だからこの>>120でも言われてる督戦隊が逃げ出したりしない様に後ろから撃って逃げ場をなくそう!ってやったのがソ連


    まぁソ連は戦線によっては徴兵した人数に対して銃が足りなくて「銃は2人で1丁!死んだ奴のを拾って使え!」みたいな状況で更に督戦隊使ったからもう無茶苦茶よ

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:38:15

    歩兵なんか肉の壁で当然だし
    だいたい現状のロシアなんか志願兵どころか
    前線に囚人を使ってたりするんだから
    リアルはフィクションより醜悪だよね

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:08:55

    >>144

    囚人が枯渇し初めてるから最近のトレンドは騙して徴兵した他国の観光客だぞ

  • 146戦争というものはですねえ24/06/25(火) 22:32:34

    マーサ助かったように見えるけど
    1人だけ無事ですんなり帰れるわけもなしむしろ国にとっては生きてちゃ困る存在
    ・・・・リアルに描くと今の2人に繋がるまでかなりの大河ドラマになりそう
    そもそも非情な殺し屋がヒロインのコメディで、人の命が軽いのが前提なんだから
    戦争の理不尽を描き始めたらコメディとして続かなくなるよ

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:08:15

    >>143

    >>144

    >>145

    漫画より現実の方がヤバいってなんなんだよ…

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:36:57

    頼むからマーサが温かく迎えられてほしい
    生き残ったことを責められたりしたら読者の心はもたない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています