【ブラクロ】今後アスタとユノに覚醒があるとしたらどうなると思う?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:14:41

    現状これでもまだルシウスの方に分があるだろう
    ならこれからアスタとユノ、両方に何かしらの覚醒があると考えられる
    どんな覚醒が起きると思う?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:21:52

    ユノは風と星合体魔法
    アスタは…知らん

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:28:01

    ユノは星魔法単体で風精霊創成魔法以上の魔法を習得するんじゃない?
    スピリット・オブ・〇〇の「スピリット」はベルを指してるんじゃなくて、エルフの方の人格のことを指してる場合、風精霊創成魔法はユノ自身のことを全く表現していない魔法であると考えられる
    現状、今のユノはユノ自身がエルフユノを星魔法でサポートしてるような戦い方とも捉えられる
    だから、〇〇・オブ・アストライオス(〇〇は魔法帝とか、ユノやユノが目指す存在を表す単語)って感じで星魔法のみを極めたユノの究極魔法を習得するのではないだろうか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:28:56

    どっちも悪魔同化と精霊同化の極致に辿り着いているし、同化関係の強化はもう無さそう


    ユノの方は>>2で言われているけど、新たな星×風魔法を習得しそう

    ピーターパンモチーフみたいだし、ネバーネバーランド的な魔法がもう一つくらいあってもおかしくない


    アスタの方は…これ以上にするにはどうすればいいんだろ

    魔法が使えないのが痛すぎる

    新しい剣を使うとかかな?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:31:05

    アスタには悪魔同化の強化はまだあるんよな、ルチフェロ戦で見せた真の悪魔同化による5本目の角

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:35:02

    ユノはアスタにアンチ魔力分けてもらう仲魔もある

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:35:26

    ルシウスの予知では多分星魔法を極めたユノが唯一ルシウスを倒し得た世界線のユノなんだよな
    ならこの時のユノは星魔法単体で最上位悪魔に対抗できる実力を持った冥域の魔導士であった可能性が高い
    ただのサポートに徹した今のユノにまだ伸び代があるはず、星魔法を極めた場合の攻撃or創成魔法、そして今度は星魔法をメインとした合体魔法を習得するはず

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:45:53

    アスタの中にはもう一体悪魔がいる可能性があるよな、正確にはその一端かもしれんが
    ルシウスが力をセーブしているという可能性もなくはないが、今のルシウスには角が2本足りない
    ルシウス…というよりユリウスがアスタの父親だった場合、アスタにアスタロトの力の一端が宿っていてもおかしくないよな
    そしてアスタが予知を狂わせてきたのは魔力がなかったからだけじゃなく、リーベの反魔法がアスタの中の時間魔法(魔力がないため発動はできない)と反応して、常に未来を変え続けて来たからじゃないだろうか?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:46:33

    >>7

    ルシウスの言い方的に倒すというより追い詰めたってところまでだと思う

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:47:43

    何かさ、ユノのスペードをクローバーの葉の一枚と見立てたらさ、ユノは間接的に五つ葉の魔導書持ってるようにも見えん?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:57:53

    >>9

    それが風魔法を一切使わず、星魔法であったってことやろ?

    つまり、この時のユノはノトスを使う直前までのユノと同格程度で、今のユノは星魔法を機動力を更に上げるためにしか使ってるだけで、その世界線ほど星魔法を使い熟せてないってことだろう

    だから、今後星魔法の覚醒がある可能性が高いってことを言ってるのよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:06:19

    >>6

    それは流石にないんじゃない?確かにユノは幼少期にアスタとずっといた訳だから反魔法の付与は可能だろう

    でも、ここはアスタとユノだぞ?対極を行く者同士の片方がもう片方に染まるのは何か変でしょ、ライバルである以上、対極を極めた者同士の連携で共闘すると思うけどな

    今のアスタなら悪魔同化状態でもユノの星魔法の瞬間移動の効果を受けられるだろうし

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:07:34

    てかたしか今のユノってその世界線のユノよりも強いんじゃなかったっけ
    ルシウス詰んでね?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:09:53

    >>13

    強いだけなんよ、一番追い詰めたユノが星魔法のみで戦ってたのにその星魔法をタイマンで機動力上昇メインで使ってるから、宝の持ち腐れ状態なんよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:13:01

    >>14

    そのユノと戦ったルシウス(クローン)がこっちの方が強くねって言ってるわけだから使い方としてはいいのでは?

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:14:49

    >>14

    今ルートのユノは風魔法で戦ってきたから下手に星魔法を攻撃手段の一つとして組み込むんじゃなくて補助に回した方がやりやすいんだと思う

    戦闘スタイルなんてすぐに変えられないだろうし

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:19:43

    でも星魔法ユノってどうやって時間魔法攻略したのかな?ネバーネバーランドは風魔法との複合だから使えないはずだよな

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:19:43

    アスタは真のユナイト(制限時間なし)くらいは来るかも…?

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:22:23

    風魔法の精霊憑き・ユノはどうあがいても一番強かった星魔法のユノには勝てないのだから、その星魔法最強のユノが風魔法で機動力上昇したら今のユノより強い可能性が十二分にある
    もしかしたらその世界線のユノはエーオースポロスの名を冠した魔法を習得していたが、アストライオスは習得していなかったかもしれない
    その覚醒でもルシウスはまた驚かされるかもしれないな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:27:02

    >>17

    時間魔法の無効化は星魔法の性質だと思われ

    ネバーランドは風魔法の力で味方にバフを、敵にデバフをかけ、星魔法の力で時間魔法を無効化したのだろう

    星は物理学において重力や時間、空間と密接な関係がある

    だから星魔法しか使えないユノは時間魔法に難なく対抗できると考えられる

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:29:19

    そもそも西洋の錬金術?とかでは星って第五元素・エーテルが重要になってたはず
    それ繋がりじゃない?

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:30:34
  • 23二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:31:16

    この描写的に今のユノが全世界線で1番強いはず
    ルシウスのその時と同じ•••は星魔法単体でその時と同じなのか風魔法と星魔法合わせてそのときと同じなのかはわからないけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 02:33:16

    >>20

    >>22

    じゃあ風魔法はその効果を全体に広げる要因って感じか

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 03:00:06

    今のところ、
    風魔法単体や風&星の併用のユノ≪予知の中で最強の星魔法のユノ<アスタが影響した世界のユノ
    ってところだろう
    予知の中で最強のユノは数年で最強になったけど、アスタが影響したユノは星魔法を手に入れてたったの1年強でルシウスの知るどのユノよりも強くなった
    ルシウスが驚いたのは星魔法の練度じゃなくて、それほどまでの実力になるまでにかかった時間に驚愕したのだろう

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 05:31:35

    ユノもアネゴレオンと同じ魔と完全に一体化するステージに到達して、第五の精霊になる展開が来ると予想

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 06:32:22

    >>26

    〇〇・オブ・アストライオスってのは、オレ自身が精霊になることだ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:36:08

    アスタのみ名字に何か秘密ありそうだよね
    下民だからないのかと思ったけどマグナもゾラも名字あるし
    リチタのフルネームもだそうと思えば出すタイミングあったし

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:38:23

    >>28

    アスタは読み切りの時、「アスタ=スタリア」って名前だったよ、今はどうか知らんけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:13:07

    読み切りのブラッククローバーは属性概念なさそうやねんな
    何か自分の魔道なるものを確立して魔法を生み出す感じで、当時出た魔法がサリムの「同族嫌悪の矢(レブチの鎖魔法を似たような効果)」

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:17:08

    フュージョンというかユノのように精霊の力を行使は既にあって
    アネゴレオンという魔と一体化≒精霊もあるなら精霊ユノがアスタに憑くパターン

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:03:36

    >>28

    捨て子だから家がなくて名字がないってのは自然なことだし、リチタも彼女自身の特性から家に居られなくて家名も家も捨てることになったとかでおかしくないし、名字がないこと自体はそんな気にしてなかったな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:45:17

    ノエルもワンちゃんまだありそうな気がする

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:00:11

    >>31

    う~ん、映画が既にそのパターンやったしな、ないんじゃない?

    最終章は”最強の魔法帝に至る者”なんだし、ここで二人のどっちかが止めを刺すって展開になると思うよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:04:26

    覚醒というかアスタという存在自体がかなり得体が知れないからなあ
    真?の悪魔同化の時なんて契約してるリーベと全然違う角生えまくってるし

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:11:53

    最終的にアスタは本物の悪魔になってそうで怖い
    悪魔同化の時点で体が悪魔っぽいし

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:29:12

    他の悪魔同化だと同化する悪魔の角が出現するだけなのにアスタだけリーベに無い角が生えているのは確かに不穏だ
    今自分が考えた可能性として

    ・アスタにはリーベの他に別の悪魔が宿っている
    ・ネロみたくあちらの世界に近づきすぎたせいで悪魔と関係ない角が生えた

    だと考えている
    アスタロトとの関係をよく言われているけど、これから語られることはあるのかな?
    個人的にはルシウスに洗脳されたシスターの角がベルゼブブのものと全然違かったし、ルシウスの角とアスタロトの角は形違ってもおかしくないから関係してる可能性は零じゃないと思う

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:04:02

    ルシウスの角とアスタの角が違うのはただルシウスに生える筈だったアスタロトの角2本がアスタにあるってだけじゃないかな?

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:08:55

    >>38

    だったらシスターの角とベルゼブブの角が違うのは何なの?って話になる

    だからやっぱり浄化の過程で角の形状が変化したんじゃないかな?

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:10:35

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:13:01

    >>39

    浄化の過程で変わったって言うなら何故モルゲンの角はそのままなんだろうね?

    その理由はシスターの場合はベルゼブブだけを受肉させたんじゃなくて、他の悪魔も受肉させたからだと思う

    ベルゼブブは悪魔の心臓をゼノンに与えた、これにより力が少し劣化したと考えられる

    そこで他の上位悪魔を一緒に受肉させ、最上位悪魔の力を再現したと考えられる

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:24:11

    >>41

    それは考察と言うより妄想の域に達してないか?

    いくらなんでも流石に根拠の少ない考察は止めといた方が良いぞ


    これらは一応置いといて、ベルゼブブの力が落ちていた可能性は確かに高いけど、だとしても他の悪魔を入れることで最上位悪魔の力を補えるのでしょうかね?

    聖騎士シスターの戦闘描写が少ないから何とも言えないけど、悪魔化したゼノンよりも強いようには見えなかったしそのままの状態で受肉させられたと思う

    もし他の悪魔も受肉させたとして、ルシウスがそのことについて言及してないのも気になるし

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:29:13

    偶然かもしれんがルチフェロ、ベルゼブブ、アスタロトの後釜のメギキュラ、悪魔同化のアスタの4者には共通して額から生える角2本の形状が酷似している
    最初の3名は恐らく最下層の上位3体の悪魔だからこのような形状になっているのだろう
    だがアスタにはそのような悪魔が憑りついていない筈なんだよな
    そしてルシウスは角2本足りない
    もしかしたらアスタの悪魔同化に時間制限が付いているのはアスタロトの力が大き過ぎて反発しているからなのかもしれない

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:30:39

    >>42

    勿論劣化は劣化、それだけで最上位悪魔…特にその中で3本の指に入る力を上位悪魔程度で完全再現できる筈もないだろう

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:37:53

    >>43

    反魔法の力は最上位悪魔でも抗えないほど魔法に対して絶対的な効果を発揮する

    だからアスタロトの力と反発はしないんじゃないか?

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:45:43

    >>45

    反発はしないけど、アスタロトの力で反魔力量がさらに増えてるとか?その量にアスタの身体がついていけてないとか?

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:23:28

    モルゲンの角の形から考えるに、浄化しても角の形自体は変わらないのは確実
    実際、ルキフグスが闇魔法を使う伏線自体は29巻ページ286にもあったし、聖騎士モルゲンの角はルキフグスの形状と酷似している
    メタ的に考えてモリス、アシエ、ダムナティオも角が4本あるから最上位悪魔を受肉させられているのだろう
    なら何故シスターはベルゼブブと角の形状とは全く異なる上に、角が2本しかないのか?彼女自身の魔導士に実力を考慮しても何故モルゲン達より圧倒的に弱いのか?何故ヒースやユルルよりちょっと強い程度なのか?
    これは推測に域を出ないが、ルキフグスとベルゼブブの違いから、悪魔の心臓を渡したことによって弱体化
    シスターにとってのベルゼブブの力はブラックアスタに垂れ流された反魔力程度の力か、空間魔法を使えるようにする程度のもの、上位悪魔を受肉させるよりも弱い程度
    だからそこに中~上位悪魔も受肉させ、何とか戦力にしたのではないだろうか?
    これなら理論上、中~上位悪魔+α程度の聖騎士ということになるから、ヒースやユルルより強く、モルゲン達より弱い程度の実力になるのではないか?

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:32:03

    浄化しても角の形状が変わらないのは今までの悪魔の力の解放の描写とルシウスが浄化される描写から考えれば明白なんだよな
    だからこそシスターの受肉だけ異例中の異例なんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:33:56

    だとしたら、アスタロトの角の形状は大分異端なんだな
    他の悪魔と比べて何かしらが違ったりしたのだろうか

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:35:05

    というかルシウスが重力魔法を使っていないのを見るに、シスターは上位悪魔も受肉しているって説はあり得なくもないんだよな

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:36:13

    >>49

    いや待てよ、逆にルシウスがシスターパターンもあるのかも

    上であるようにルシウスはアスタロトの力を完全に手に入れたわけじゃない可能性もゼロじゃないわけなのか

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:37:42

    >>49

    それはゼノンの例で説明が付く

    悪魔の心臓を手に入れた人間の角は元の持ち主の形状を自身の魔法でアレンジした形状になると考えられる

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:38:05

    >>50

    ルシウスが必要としていたのはルチフェロの魔法じゃなくて魔力だった可能性も捨てきれないかも

    一人の人間が使える魔法には限界があるっぽいし、流石に最上位悪魔二体の魔法を使うにはリスクがあるとか

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:40:41

    本来の魔法属性では重力より時間の方が強いが、ルチフェロの魔力量が莫大過ぎて互角以上の関係性だった
    だからルシウスは重力魔法の引継ぎはしなかったとか?

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:46:53

    実は重力魔法、闇魔法の劣化版でしかなかった?

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:51:46

    >>55

    それはない

    闇魔法は速度が限りなく遅いから使い勝手だと重力魔法が勝ってる

    ヤミ団長と一花は刀に纏わせて補助しているからあそこまで戦えてる

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:54:27

    >>56

    でもさ、魔力が多いルキフグスやモルゲンの描写見るとそこまでハンデがあるようには見えない

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:09:40

    >>57

    そりゃそうでしょ使用者がブラクロ世界で上位に位置する実力者なんだから

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:12:28

    >>58

    だからさ、魔力量さえ同格であればそんな性能の差はそんなになくて、むしろできること考えたら闇魔法の方が使い勝手がよくてほぼ重力魔法の上位互換って可能性があるのでは?

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:32:21

    >>59

    じゃあそのあなたが考える重力魔法の出来る事と闇魔法の出来ることを書いてくれ

    それから判断する

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:43:13

    >>60

    重力魔法:重力の増強→空間の歪みを発生

    闇魔法:引力の発生、魔法属性の無効化→空間の切断・削り取り

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:54:27

    >>61

    それなら別に上位互換ではない気がする

    根拠として、もう言ってるけど闇魔法には速度が極端に無いというデメリットがあるから重力特異点のような使い方は出来ないという点

    そして、重力魔法の効果は重力の増強じゃなくて重力の操作だからもっと色々なことがやれるという点

    これらの点から、一見すると似ているようでも出来ることは少し異なり、総合的な評価はさして変わらないと思われる

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:55:47

    >>61

    無効化というより、引力による無力化と言った方がいいな

    ヤミ団長程度の魔力でも団長クラスの魔法を吸収し無力化できるが、重力魔法はあの莫大な魔力量で広範囲に重力を及ぼしても団長クラスなら普通に魔法を使えるレベルである

    魔力量さえ同じなら範囲を絞ったとしても引力はむしろ闇魔法に分があるのでは?

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:59:49

    >>63

    普通には戦えてなかったはず

    リルの魔法でなんとか戦ってたような…(間違ってたらスマン)

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 01:04:41

    >>64

    それはルチフェロの魔力量が圧倒的だったってだけ、もし同格なら身体能力もそれに比例して向上するから、そんなに強い引力ではない

    実際、マグナがそれを証明した訳だし

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 01:09:21

    >>65

    なるほど、それもそうだな

    それはそれとして上位互換であるという意見には違和感あるけど

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:16:54

    重力魔法は同格以下にしか勝てないけど、闇魔法は同格以上にも通用するってイメージだな

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:19:18

    >>67

    それはちょっと違う気がする…

    使用者がよりにもよって基本舐めプする奴なのが影響したんだろうけど

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:36:23

    >>67

    厳密には

    ルチフェロから最低でも悪魔の力8割借りない限り、魔力量的に同格以下にしか勝てないのが重力魔法

    魔力量によっては互角に戦える相手のレベルの幅がかなり広いのが闇魔法

    じゃない?

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 04:56:32

    取り敢えず話を戻すが、今ルシウスは力を解放している状態で角が2本しか生えていない
    70%ヴァニカの角が2本、80%ダンテ&ゼノンの角が4本だったことから、この状態のルシウスから考えられることは
    ・まだアスタロトの力を50~70%しか出していない
    ・アスタロトの力の内50~70%しか所持していない
    のどちらか
    アスタはナハトから悪魔憑きとしての才能はないと断言されているにも関わらず真の悪魔同化らしき形態に到達した
    ルシウスは歴代最高の悪魔憑きの才能を持っていると言われていた
    しかしユリウスの悪魔憑きの才能の有無は言及されていない
    ここまで振り返って以下のような妄想を考えた
    ・ルシウスの悪魔憑きの才能は二人分で、ユリウスには才能がない
    ・ルシウスはアスタロトを従魔して予知、ユリウスは持ち前の勘で予知
    ・ユリウスは持ち前の勘でルシウスに洗脳される前に何かしら手を打った
    ・クローバー王国で魔法騎士として恵外界で任務をこなしている時にリチタと出会い、間にアスタが生まれた
    ・その際、図ってか図らずか、アスタロトの力の一部をアスタに譲渡
    ・才能のなさはユリウス譲りで、魔力はリチタの影響で0、これは洗脳される前のユリウスにとって予想外の展開

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 05:04:45

    >>70

    だとしたらアスタに対してユリウスやルシウスが何かしらのアクションがあってもいいんじゃ無いかな?

    まあ、あの世界だし気安く弱点を曝け出す真似は出来ないだろうけどさ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:31:05

    >>33

    マナスキン習得してるし、マナゾーンぐらいは手に入れてもおかしくないかもね

    バ火力な究極魔法を補助する為にとかの目的で

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:34:59

    アスタはまだ父親というカードがあるからな

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:57:56

    >>72

    実は究極魔法の代わりに聖域の修行してたからまだノエルには究極魔法の余地があるんだよね

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:11:26

    >>72

    マナゾーンじゃなくてもいいんじゃない?既に魔言術式を習得してる訳やし

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:58:46

    究極魔法はエルフの中の上澄みレベルが使える魔法だった訳だけども、人間がそれ使おう思ったらマナゾーンや魔言術式などで人の域を超えた魔力量を有し、肉体を魔に近づける必要がある
    未習得者の内、習得できる可能性あるのがユノ、ノエル、次点でヤミ、フエゴレオン辺りなんだよな

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:34:29

    てかエルフ修行組で究極魔法披露したのラックとガジャだけ?

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:49:45

    >>77

    そうやな、そして最新話でアネゴレオンがその域に到達したね

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:12:55

    故人は復活はしてるけど本来の肉体は失われてるから受肉された悪魔の角がそのまま反映されてると解釈してる
    ダムナティオやモリスに憑いてる最上位の角見れば確証持てそうだけど当分先の話だろうな

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:25:41

    >>78

    ミモザも使ってたよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:58:48

    >>80

    そういやそうだったわ攻撃魔法だけに目が行ってたわ

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:05:51

    >>79

    ゼノン、ダンテ、ヴァニカの例から、角の形状に故人かどうかは全く関係ないことが分かる

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:08:09

    >>77

    勘違いだったらごめんだけど真なんとか魔法は全部究極なんじゃないっけ?

    だとしたらエルフ修行組みんな覚えてることになると思うけど

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:14:03

    わざわざ過ごした時間の話をしたってことで十中八九ユノに宿魔はすると思ってる

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:15:38

    >>83

    ドリアーデ曰く、真魔法は莫大な自然の魔を利用した魔法で、人を超えた魔力を有する

    魔言術式を扱う魔導士が極めて到達するのが真魔法、そこから更に極め、より肉体を魔に近づけることで上位エルフに匹敵する素質を有したことになり、究極魔法を習得できるっぽい

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:17:36

    >>84

    これはどういう意味での時間かにもよるんじゃない?反魔法を手に入れてからのアスタと過ごした時間なのか、それとも反魔法関係なしに過ごしてきた時間なのか

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:17:40

    アスタがユノに反魔法付与しそうだなーとは自分も思ってるんだけど、同時にユノもアスタに何かしら魔法を付与しそうな気はする
    根拠は特にないけど、ユノもみんなをサポートする魔法使ってるしライバルどうしが互いに支え合ってラスボス倒すのって激アツだし

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:26:54

    アスタはユノに宿魔しないと思うけどな
    仮面ライダーで言う、エグゼイドLv99とゲンムLv0の共闘のように、別方向で極めた最強二人が共闘するのが最高だと思うからね

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:53:54

    >>87,>>88

    どうしよう、それぞれが全く別の力で協力し合って戦うのも、2人がそれぞれの魔法が組み合わさった姿(しかも別デザイン)で戦うのも見たい

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:02:49

    絆が強いほど強力になるとしてベル(精霊)は反魔法の影響受けて大丈夫なのか心配

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:06:58

    >>90

    仮にできると仮定して、恐らくアスタの宿魔は飽くまでメッキのように纏ってるだけだから問題はないと思う

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:09:13

    アスタに関しては、今まであまり使っていなかった、宿魔の剣の魔法を宿らせる能力を使ってユノの魔法を宿らせる展開とかしてくれたら熱い
    今のところ、宿魔の剣って反魔法の力を打ち出すのには能動的に使っているけど、他の人の魔法を使うのは初期に偶発的に使ったきりなのよね

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:23:55

    何か、言葉で説明するの難しいけど、トランプで言えばアスタとユノはジョーカー、ルシウスはジョーカー以外の52枚全てってイメージ
    ユノのスペードをクローバーの葉の一枚と見なせば葉が五枚あるようにも捉えられるし、ルシウスは4枚しかないようにも見える
    5枚あるということは四大元素から逸脱したような存在で、アスタ(反)とユノ(星)はそういった存在なんじゃないかって思う

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:29:23

    何か、レオがアネゴレオンにポジション奪われてる気がするな

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:47:51

    >>94

    アネゴどころかフエゴレオンにもポジション奪われてる部分があると思う

    同属性魔法の使い手が複数いるが故の問題というか、耐え忍ぶという差別点が漫画だと映えにくいという問題もあるからなぁ…

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:52:29

    折角マナゾーン、精霊、魔言術式でそれぞれ違うやり方で自然の魔を利用する姉弟として区別できてたのに、勿体ないな何か

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 06:28:27

    そういえばレオもドリアーデのところで修行したから究極魔法使える可能性あるんだよな出番来たら何か活躍しそう

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 06:37:29

    問題としてアネゴレオンが肉体をマナ化する術を手に入れたことと、ぶっちゃけ精霊魔法も魔言術式も高威力の魔法を使えるという点では変わらないことが挙げられるかな?
    兄姉が強すぎるが故にそのしわ寄せの影響を一番受けているのがその弟というのはなんだかリアルというかなんというか…
    将来性は十分あるんだけどね

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 06:45:23

    >>95

    アネゴは耐え忍ぶっていうか知るかヒャッハーしてるイメージ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 06:49:03

    >>99

    耐え忍ぶの部分はレオに対してのやつ

    勘違いさせてたらスマン

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:29:18

    レオ最後に出てきたの中級悪魔にみんなで真魔法放ったときか?

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:48:09

    レオ今後の展開において何かあるのか

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:50:25

    レオは今全く出番ないことに兄姉が触れてないあたりなんかありそうではあるんだよな
    極大の術式をどこかに書いたりとかして活躍してくんないかね

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:00:49

    ルチフェロ戦で見せた真のユナイトがもう一回来るんじゃないかと思ってる

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:42:19

    アスタは真の悪魔同化、ユノは本当の自分の力、星魔法の神髄を引き出して覚醒すると思われ

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:20:46

    星魔法は性能がかなり魅力的なのはもちろん星増やせすぎだろ!?となる

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:35:42

    今のユノの星魔法は質より量って感じで、やっぱりまだ使い熟せてないっていうか、ルシウスの予知の中のユノの星魔法の練度を上回ってない感じがするな、ただ現状の総合的な実力やポテンシャルを見て強いだけで

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:47:02

    星魔法の出来ることが出現させる星を起点に転移や攻撃、防御ってな感じで色々出来過ぎて新しい魔法とかを逆に想像がしにくいなと感じる
    星座を作ってそれに応じた効果を発揮するとかあっても面白そう

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:57:08

    >>108

    もしや星魔法の神髄って、黄道十二宮を描くことで全ての魔法属性を再現するとか?

    ルシウスはジョーカー除く52枚のトランプ全てを掌握して全属性使えるけど、アスタの反魔法は何に対しても勝てるジョーカーとしての性質、ユノの星魔法は何にでもなれるジョーカーの性質を表してるんじゃね?

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:19:23

    ずっと気になってたんだけど、何でブラクロ世界はトランプや四大元素がベースとなって設定が練られてるのに、読み切り版含めて、5や星に関するものが度々出てきたのか…
    それはアスタとユノが切り札、ジョーカーであるから?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています