「欧州血統」「米国血統」はよく聞くが

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 09:48:30

    「日本血統」ってどんなのだろう

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 09:49:51

    似たスレで言ってたけどヘイルトゥリーズン系かな
    あとはキングマンボ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 09:50:29

    サイアーラインとして残ってる日本血統と言えば、それこそテスコボーイ系じゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 09:51:05

    テスコボーイ系

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 09:55:13

    サンデー系は日本と言ってもいい

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 09:55:33

    ノーザンテースト、リアルシャダイ、トニービン

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 09:56:08

    サンデーサイレンス直系はまあ日本
    あとそろそろキングマンボ系も日本と言っても良い感じになってる

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 09:56:39

    ディープ系でいいんじゃね(適当)

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:03:08

    未だ日本血統って無いでしょ
    漸くサンデー中心に作り上げてる最中って感じ
    あとキングマンボ系は日本血統ちゃうぞ
    キンカメまで絞ってやっと日本に土着しかけ、ってところ
    シルヴァーホーク→グラスワンダーラインもモーリス孫が定着したらやっと、かな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:16:47

    >>2

    ターントゥ系がここまで猛威を振るってるのは日本特有よな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:18:01

    親子三代で日本のG1勝ってて今も残ってるなら日本血統って言っていいと思う
    これを満たすのは
    サンデー
    キンカメ
    ロベルト(クリスエスとグラスワンダー)
    テスコボーイ(サクラユタカオー)
    ぐらいかな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:19:22

    母内国産馬

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:23:16

    イクイノックス×在来牝系から大物の後継種牡馬出ないかなあ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:24:47

    わし

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:26:09

    そもそも○○血統というのは母方重視
    キタサンブラックやイクイノックスは日本血統
    結晶こいつじゃね?と言われてたオルフェーヴルもそう
    父が持ち込み馬でもドゥラメンテが社台の結晶扱いされるのもそういうこと
    特定の国における競馬なら父系のバリエーションなんて大してないし父がその国で走ってるのが基本だからここは気にする部分じゃない

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:26:46

    まず日本って在来牝系作れるんか?繁殖牝馬輸入しまくって続かないイメージしかない
    ダイナカールとシラユキヒメくらいか知らないけど

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:30:19

    サイアーがと言ってるやつは根本的にずれてる

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:38:11

    基礎輸入牝馬から連なりメジロ牝系モリモリのマックイーンを父に持つ繁殖牝馬に
    社台のダイナサッシュ牝系出身のステゴ付けた結果生まれたゴルシでようやく日本血統

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:38:51

    父系で見てもサンデーはもう日本血統扱いでいいと思うけどね

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:45:01

    ここまでの範囲に(米)とか(愛)とかが入らない血統は日本血統だと思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:52:16

    >>20

    輸入種牡馬

    輸入種牡馬

    輸入種牡馬

    バクシンオー

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:53:54

    >>21

    錚々たるメンツに混ざるサクラバクシンオー

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:54:50

    厳密に〇〇血統言い出したら、欧州も大元サドラーズウェルズだから米国血統では?
    サドラー(米国産)→ガリレオ→フランケル→フランケル産駒←此処から欧州血統扱いなら。
    サンデー(米国産)→ブラックタイド→キタサンブラック→イクイノックス、で日本と対して変わんなくない?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:55:24

    >>20

    ネトケで今ざっと探してみたけどここ最近のGⅠ馬で3代前までに英名が入ってない馬ってガチでいなかったから

    輸入種牡馬とかの「カタカナ名(下に英名)」までは許容しても良いだろ感ある

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:55:40

    >>21

    バクシンは全てを解決する

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:58:03

    なんやこのバクシンは…たまげたなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:58:45

    父系で言えば一番古いテスコボーイのラインすらサクラユタカオーからバクシンオーの分岐しか残ってないからなぁ...
    トウショウボーイのラインはプニプニヨークンが種牡馬入りすればあと一代は繋げたが、まあ無理だったな

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:59:53

    御料牧場に輸入された星の名を持つ基礎繁殖牝馬の血を繋いでいるなら
    日本血統でいいと思うが

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:00:48

    確立されたイメージの問題だと思うけどね
    ガリレオとか両親米だけどガリレオこそザ欧州みたいな扱いになってるし
    後継のフランケルはノーザンダンサー煮詰めてる血統だけど米系とは言わんし

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:00:57

    >>20

    バクシンのラインは5代目までカタカナ表記なの草

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:01:54

    この世の全ての競走馬はカナダ血統だぞって北の踊り子が言ってた

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:04:29

    >>29

    生まれた国より走った国によるところが大きい

    ノーザンダンサー自体が産駒達のせいで欧州のイメージ強いし

    ただ、フランケルは明らかに北米血統

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:05:28

    父系の出身まで血統の範囲に含めるなら、自前の血統と呼べるものを持ってるのは米国しかないよな
    あそこはとにかく規模のデカさと距離の壁があるから父系の多様性がすごい
    しかも重賞勝ってなくても種牡馬で大活躍とかザラだからな

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:13:21
  • 35二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:15:07
  • 36二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:16:58

    ブレイブスマッシュみたいなやつ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:19:34

    >>35

    サンデーなしロベルトなしトニービンなしで日本血統感があるかと言えばない

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:26:01

    母系に日本のリーディング上位になったことがある種牡馬がいたらもう日本血統でいい気がするわ
    こうしてみると日本の競馬の歴史は短いね…

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:45:20

    >>32

    どの辺が北米なんだ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:47:05

    >>37

    日本競馬の歴史自体が浅いのもあるんだろうけど、その三頭も別に日本生産馬ではないからなあ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:47:22
  • 42二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:49:24

    サンデー系はもはや日本固有種でいいだろ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:50:01

    >>41

    牝系が下総御料とか小岩井牧場とかだったら完璧だったかなとは思うけど、日本血統って言ってもよさそうな気はする

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:54:06

    ロダンは二つの大陸を一つにしたって評されたし
    ディープは完全にアジア固有種と思われてる

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:54:32
    北米血統とか欧州血統とかって色々あるけど…|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    これの前回スレとみるね

    日本に限らずその国の流行ってる種牡馬や流行ってる牝系とかの積み重ねでできるもんだけど、日本の場合は種牡馬はともかく牝系の拡張がまだ乏しいから他所のお嫁さんに日本で流行ってる種牡馬つけて日本血統っていう時期が割と現在進行形

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:57:11

    >>44

    ディープは両親外国馬だから云々はよく見るけど

    向こうから見たら普通に固有種になるよなぁ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:00:07

    >>41

    イクイは日本血統感はあまりない

    父方にバクシンオーいるけど母系は割と外国馬だらけだし

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:01:37

    >>47

    この欧州と北米の組み合わせが実に日本らしいけどな

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:04:59

    俺らがガリレオを欧州主流って思うように
    向こうはディープが主流って思うだろうからね
    こっちもガリレオを母はアメリカで作った奴だろ!とは言わんやろうし

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:08:16

    まとめて輸入してきたプリギ系とかリファール系の種牡馬がうしろのほうに居ると日高感がある

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:11:27

    北米血統扱いされるラトロワンヌはフランス生産で血統もド欧州だし、初代ビッグレッドも血統表見るとだいぶ欧州色強いしその辺は実は割と曖昧なんだよ

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:20:02

    サンデーは米国出身だけど父Halo以外の要素が特にアメリカって感じはしないし、産駒はほぼ日本、Haloも日本と好相性だから消去法的に日本血統でも良いとは思う
    逆にイージーゴアは恐ろしいほど米国血統だな

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:32:12

    やっぱイメージの世界やな
    もしキンカメが欧州走って欧州リーディングサイアーとかなってても血統的にはまあわからんでもないし

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:34:00

    Halo北米リーディング2回取ってるし、血統もだいぶ北米だけどな

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:37:57

    全てのサラブレッドはアラビア地方血統定期

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:41:03

    イクイに日本血統感ないのって単純に名前のせいじゃね
    血統の内国産率だったら近年のパッと思いつく名馬の中でも結構高い方だと思うぞ

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:46:16

    サンデーサイレンスはアメリカじゃ種牡馬人気出る可能性薄くて日本に輸出された結果の大繁栄だから日本独自の血統と言ってもいいような気はする

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:47:24

    イクイノックスは日本的なんじゃね

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:48:16

    古い日本馬は基本的に欧州の影響が強いけど、近年から最近にかけての日本馬はアメリカからの影響が日増しに強くなってきたのも分類に際して難しいとこだな
    どっちを重視するか

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:48:50

    三代血統表までカタカナしかないイクイノックスは日本馬の中の日本馬だよ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:51:37

    イクイが日本血統じゃないっていうのは母系に日本の活躍馬の名前が複数ある時点でだいぶ苦しい主張だと思うわ
    逆に日本で種付けして生まれためちゃくちゃ海外っぽい血統の馬で面白いのおるかな

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:53:00

    なんやかんやでキタサン経由で星友が入ってるんよな
    バクシンオーが特異点すぎて草

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:53:27

    >>58

    4分の3欧州なブランシェリーに4分の3北米のキングヘイロー

    そこにごった煮なキタサンブラックをつけてるのが日本っぽいバランスだな

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:53:46

    >>61

    まさに母父のキングヘイローでは?

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:57:06

    有力な内国産種牡馬にはクロスが発生するデアリングタクトは日本血統なんでない?(大体SSのせいだけど)

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:18:53

    例えば欧州血統と一口に言っても、独、仏、英愛の血統はそれぞれ毛色が若干違うからな
    独は異系のBig Shuffle系, Monsun系の影響が未だにある
    仏は16位とはいえ滅びかけのDream Ahead産駒がリーディングにいる上、全体的に父系が分散
    英愛はいつものノーザンミスプロ天国
    だから結構血統だけで区別つけられるのよね
    あとロシア血統という特大の異物もあるし

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:21:33
  • 68二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:23:18

    物凄く勝手なイメージだけど、サクラバクシンオーが入ってると日本血統っぽさは増す気がする

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:30:59
  • 70二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:47:41

    >>69

    ただの化石

    マックにエースて

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:49:47

    >>70

    うん、化石

    ただ、相対的に歴史浅い以上、ある程度全方位に日本血統ってなるとこういうのしかまず無い気がする

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:53:19

    >>69

    由緒ある小岩井農場基礎輸入牝馬の一角、アストニシメントの末裔だねえ

    タイムフェアレディの牝系は自分も大好きだわあ。ちなみにその子は名前通りメロレンちゃんなみに馬体が小さかった子なんだ

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:57:21

    もう父・輸入種牡馬・母父、輸入種牡馬が日本血統ってことでいいんじゃね?(90年代以前風潮

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:27:11

    古くから唯一残ってるラインは日本じゃバクシンオーだけだし、やっぱスピードがあってスプリント向きの馬は一番種牡馬として影響を与えやすいのかね
    この理屈で言えばカナロアもだいぶ先まで残りそうだが果たして

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:32:44

    バクシンオーがいるのってもしかして今の日本競馬にも通用するキレを持ってたからなのでは?

    なんかどっかで「生まれる時代が早すぎた」とか言われてたらしいし

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:38:04

    >>75

    テスコボーイ自体が今の日本に向いてたんだろう

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:40:44
  • 78二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:45:19

    テスコボーイの血がトウショウボーイではなくユタカオーから繋がってるのも面白い所よねぇ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:47:20

    昭和の日本競馬がスタミナ重視で平成以降はスピード及び瞬発力重視だから、前者が廃れていくのは自然と言えば自然

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:50:32

    >>77

    母親のサンマルサクラコが開き直ったスタミナ血統のインブリードで、サンデーフリーのスプリンター付けましょうっていう「父のスピード、母のスタミナ」の実証ケースだよなあ。以前ウマカテでも話題になった子だよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:50:42

    欧州だ米国だと言われるようになったのは某ゲームで血統による芝適性が出るようになったからだと思う

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:53:13

    母父キンカメ、母母父サンデー、母母母父ノーザンテーストみたいなののほうが日本競馬の結晶感はありそう

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:59:40

    >>82

    自分それ社台血統って呼んでるは。エアグルーヴ牝系のアドマイヤグルーヴの子供たちは特に

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:56:10

    牝系に星旗系とかの御料牧場の牝馬の名前とかその血縁がいたら日本血統なんでは

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:03:03

    そういえばドゥラエレーデ出てないな?
    父も母父も血統的に日本競馬の結晶呼びされるからよくこういう話題で出てくる印象があったが

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:10:26
  • 87二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:11:23

    明確な定義がないからってことで日本で強かった馬なら全部日本血統でいいだろっていうね
    海外から来た種牡馬や繁殖牝馬でも直仔以外全部日本産だぜ

    それでしっくりくるかと言われたらNoなんだがふわっとした言葉だから詰めようがない

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:12:28

    マルシュにキタサンかイクイノつけたらカタカナ占有率すごいって聞いた

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:29:17

    >>86

    北米種牡馬継ぎ足していって牝系を繋いでいってるのめちゃくちゃ日本らしいし奥底にある種牡馬の愛ダービー英ダービー多めなところも日本らしい

    もう日本すぎる正しく日本馬産みたいなやつ

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:39:54

    オルフェは日本血統と呼んでいい気がする
    そもそもステゴが社台血統で母父マックイーンだからね

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:42:06

    >>87

    日本で強いという部分は本当に大事

    日本競馬のための血統じゃないとサラブレッドの意味がない

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:50:07

    >>91

    だからディープインパクトがアジア代表みたいに思われてるんだしな

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:57:28
  • 94二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:58:50

    >>85

    母母が南米からの輸入だから日本での積み重ねが足りない

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:01:07

    ディープインパクトは当時の調教技術とか血統研究能力の結晶だとは思うけど、血統の蓄積的な意味での結晶ではないと思うな
    血筋で言うなら殆ど丸外みたいなもんだし、あれ

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:05:07
  • 97二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:07:03

    >>95

    せやで

    でも輸入馬のサンデーはこれがないと日本感ないってレベルやろ?

    ちゃんと血が続くならディープもそうなれる

    厳しそうやけどな

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:11:55

    そういう点ではやっぱ孫が日本で走ってやっと日本血統になるってイメージだわ

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:17:18

    爺ちゃん婆ちゃんが日本で走ってるとメイドインジャパン感強いな

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:26:02

    >>93

    まさか、イットーイチバンのラストクロップになるとは

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:27:19

    マルシュの24生まれてて草
    父キタサン

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:31:32

    >>101

    日本血統味強い

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:36:32

    大体SSとバクシン(バクシンに繋がるテスコボーイ&ノーザンテースト)のおかげなんだけど
    古めの日本血統の牝馬にキタサンブラック付けた血統表は、見てると大分日本血統感出てくる……気がする

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:41:34

    5代血統表中のカタカナ、漢字表記が32以上の馬とか?

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:44:12

    >>101

    とんでもなくて草

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:45:04

    24は牡馬ですね

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:46:20

    >>105

    文句なしの日本血統。半分以上カタカナ表記だしな

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:50:50

    >>105

    これが日本のスタンダードになって欲しいな

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:54:12

    例えば日本以外では一回断絶した牝系の子で血統表が8割カタカナの馬が世界に羽ばたいたらいいなと思う。

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:54:59

    ドゥラメンテくらいで十分許されると思うけどねぇ日本血統と言ってしまって

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:56:26

    三代カタカナの社台種牡馬はイクイが初みたいなこと言ってたよねたしか

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:58:26

    こういうスレ見てると海外の人から見る日本競馬と日本調教馬の見解は欲しいんだよね
    向こうの血統マニアが「うぉっサンデーサイレンス系じゃん!」とか通なコメントしてるような

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:58:56

    社台はシンプルに強い馬と強い馬を掛け合わせるスタイルだからね
    それこそ、社台で五代続く馬が出てきたら、本当に日本血統ってものが確固たるものになってそうな気がする。何年後かは分からないけど

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:59:58

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:00:08

    >>113

    レーベンスティールのママことトウカイライフとかまさしく捨て去られたかつての社台血統って感じだしなあ

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:00:14
  • 117二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:01:20

    >>110

    そもそも欧州血統、アメリカ血統(カナダ含む、場合によっては南米も)

    なのに日本は単独で括ろうとするのが謎

    ドイツぐらい独自規格あるなら別だが

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:03:45

    >>112

    ファンが異様に父系にこだわりが強くて牝系軽視なのが謎らしいよ

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:04:55

    >>113

    他の国だってそうだよ

    血統を国産馬で埋めようとするのは一部の酔狂な人だけ

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:05:04

    日本人が自分の国を主体に語ってるからだろう>日本血統

    重要なのは日本と海外の区切りであって、海外の分割にはあんまり意味がない

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:06:07

    >>114

    皮肉なことにオセアニア、南アメリカ、南アフリカ、日本とかつて血統の流刑地だったのが独自進化して特異の血統価値を作ってるのが良いんだわ

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:10:13

    >>118

    ダービー=牡馬だからな、基本

    これはしゃーないと思う

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:13:53

    >>122

    その認識が謎ってことだぞ

    血統の話なのにダービーが~とか横にそれた話題が出る

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:15:19

    >>121

    ほとんどの場合、高い所から低い所に流れただけだけどな

    独自血統は世界の主流血統に押し流されつつある

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:19:14

    >>29>>49

    無知なのか海外コンプなのか知らんが

    日本にだけ異常に厳しい基準求める奴っているよな>>9>>20>>18みたいな


    それこそガリレオ父のサドラーなんか両親祖父母が北米産だけど

    産駒は欧州血統扱いされてるのに

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:19:59

    ノーザンダンサーがカナダだからそっから3代はカナダ血統な
    って言われて納得する人は少なそう

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:21:14

    完全に横道の話だけど、その辺考えるとサラ系の縛りって本当にきついんだなって思うわ

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:22:40

    >>125

    欧州血統、アメリカ血統ってようするにその地域でのトレンド的な話で出す場合が多い

    なのに日本血統になると明後日の方向にズレることが多い

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:24:43

    そういえば、なんでダービー=牡馬の認識なんだろうな
    昔は調教技術が未熟で牡牝の差が露骨に出やすくて、そうこうしているうちに牡馬が続いて固定観念が出来上がってた……とかなのかな?

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:27:23

    >>128

    多分、欧州だとか米国だとかは正直そこまで思い入れが無いから冷静な判断が出来る

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:30:30

    >>129

    シンプルに強いのが牡馬のほうってのと種牡馬として年間に何十頭(現代だと何百)って子どもが生まれて血統表を塗り替えるみたいな活躍をすることもあるからそういう影響度でいったら牡馬の方が大きくなるからだと思う

    種牡馬ビジネス、産駒ビジネスを考えたら金になるのは断然牡馬だからね

    むしろ父系のこだわりってところはそんなないかもしれないけど牡馬中心で考えるのは海外も一緒じゃないか?

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:31:31

    >>129

    元々オークスが牝馬限定レースとしてできてその牡馬版としてダービーが生まれたからだと思われる

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:32:00

    >>129

    そもそも元々イギリスでダービーよりオークスのが先じゃなかったっけ?

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:33:21

    >>125

    お前が一番ハードル上げてるだろ

    欧州の特異点のサドラーに匹敵するのって日本じゃSSしかいないぞ

    暗にSS以外は日本血統と認めてないじゃん

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:33:26

    >>132

    >>133

    はえー、そうだったんだ。ごめん、そこ全く知らなかった

    そういう意味だと他より5年くらい前にダービーが出来た日本は最初の時点で順番が逆なのか

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:34:10

    >>128>>130

    単純に海外信仰で日本競馬を下に見てるだけじゃない?


    海外がほぼノーザンミスプロに制圧されてるの無視して

    「日本は父系を繋がない!種牡馬の墓場!」とか叩いてる奴がよくいるし

    このスレにもそれと同類っぽい奴がチラホラいる

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:36:11

    >>118

    ホースマンしか牝系に注視してないし、ファンからしたら「あのG1(超重要)」勝ったあの馬の子孫というのが主軸になるからな。G1馬か非G1馬かで扱いが雲泥とも言える日本にとってG1の価値がファンからしたら重すぎる

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:36:31

    >>135

    ちなみにwikiで見てきたけど英ダービーは245回やって牝馬勝ったのは6回ぐらいだったはず

    (数え間違えてたらごめん)

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:37:38

    >>138

    教えてくれてありがとう!興味深い話だったわ

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:41:38

    >>137

    そこが海外と違うけどなんでなのかって話じゃないの?

    個人的には話題を切り分けできない人が多いだけだと思う

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:43:35

    >>134

    サドラーみたいに活躍しないと認めないなんて一言も書いてないんだが


    血統表に日本産が沢山書いてないと認めない>>9>>18>>20への反論として

    両親が北米生産かつ欧州血統のサドラーを例として出しただけだぞ?

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:46:09

    >>141

    >>20はあれが日本血統のラインとかじゃなくて、単にイクイノックスは日本血統で良いだろって言いたいだけだと思うぞ

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:47:25

    >>141

    だから何でそこでサドラーを出すんだって話だろ

    せめてドバヴィ系ぐらいにしとけよ


    まあドバヴィ系だって「欧州で活躍出来てる北米血統」で欧州血統とは言わんがな

    せめて孫世代が活躍してくれんと定着とは言わんし

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:47:29

    >>137

    海外のファンがっていってるのにホースマンしか興味ないってどういうことだよw

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:48:10

    例えばなしで揚げ足を取るなよ
    議論にならんだろ

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:48:13

    >>144

    日本のってことじゃない?

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:52:02

    よく分からないけど日本血統の定義って
    ざっくり血統表で日本でよく走ってた馬達が父や母で
    出来れば更に遡っていくつかあればって感じの認識でいい?

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:54:30

    >>131

    牝系は広がりが狭いからこそ国ごとの特徴が出やすくて○○血統みたいに扱われるんだけどなぁ

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:55:05

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:56:21

    >>147

    そんなに絞る必要ないって人もいるし、そんなんじゃ足りないって言う人もいる

    それぐらいあやふやな言葉です

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:57:20

    ミスナンバイチバン系好き
    ウマの方で庶民庶民言われてるけど、非名家なりに歴史をきちんと積んできた感のある血統表が特に

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:58:48

    >>147

    大枠の定義はそれで良いと思うんだけど、この場合肝になるのがパラケルススの毒薬学と同じで"程度"の部分だからな

    しかも、"程度"については明確に定義が無いから

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:59:46

    >>149

    じゃあ日本で産駒活躍してるから

    フランケルは日本血統でいいな

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:01:24

    横からで悪いけど理論的に反論できなくなって極論にもなってないこと言い出すのは荒しと同レベルだと思うよ
    冷静になったほうがいい

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:03:30

    >>154

    >>2でヘイルトゥリーズンやキングマンボを日本血統言い出してるのに

    フランケルが極論にもなってないて言い出すのはおかしいぞ

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:04:10

    >>150

    >>152

    なんか用語としてかっちり定義されてる感じじゃなさそうだしね

    浅学ながらぱっと思い浮かんだのはダイナカール系とか?って思ったけど人によるかな

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:07:04

    >>156

    ごめん、個人的にはもう少しだけ代を積み重ねないとそう感じないかも

    ただ、これはあくまで個人的な意見でしかないから、それでOKっていう人も居て然るべきだと思う

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:09:24

    それこそ、>>96なんかも個人的には完全に日本で良いと思うけど、人によっては八代じゃないから違うって意見も無いとは言えない

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:10:20

    >>157

    いやこちらこそ

    パッと思いついたの言っただけだからありがとう

    確かにどこからどこまでがってのは難しいかも?

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:12:36

    キングマンボの血統は日本以外で廃れてるから日本血統扱いされることがある
    他の国でどうなったかも影響するんだよね

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:13:47

    >>155

    極論言ってる自覚があるならその辺でやめとけ

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:15:26

    >>161

    極論の極地のサドラーはいいんだ

    へー

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:15:29

    このレスは削除されています

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:17:22

    多数決で一番多くの人に認められているラインは出せるけど、それは別に定義って訳じゃないからねえ

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:19:15

    >>162

    いや違うだろが

    欧州で繁殖活動してるサドラーと

    日本で繁殖活動してないフランケル・キングマンボ・ヘイルトゥリーズンを一緒にするな


    そもそも俺はサドラーを欧州血統と認めて無いと入って無いぞ

    サドラー→ガリレオ→フランケルと三代続けて種牡馬成功してるし

    ただそれが特異点過ぎて日本の種牡馬にそのハードル適応するなと言ってるだけで

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:23:31

    ぶっちゃけ、主観でも曖昧になっちゃう話なのよなー
    自分の中では「○○が日本血統の定義!」って思ってても、いざ日本馬として認識している馬を調べたら、例外だらけになるパターン……俺は割と日本血統の判断をしようとすると自分が自分を殴って来るんだけど、みんな一貫できてる?

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:25:14

    結局日本の馬産家が手掛けた牝系と言えるかどうかで印象がだいぶ変わる

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:25:26

    基礎繁殖牝馬にしても小岩井は欧州系、下総御料牧場は北米寄り
    これらを独自に伸ばしたり、あるいは混ざり合ったりして今の日本競馬があるわけだから、特定の血統というより北米と欧州の混ざり合った血が日本血統なんじゃないの

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:27:26

    >>165

    落ち着きな

    現実でも早口で喋ってそう

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:29:55

    そういえば、日本馬の血を引いてる馬ってまだ残ってたりするん?
    それとも大分前に絶滅した?

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:32:08

    >>165

    もう負けを認めなって

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:34:07

    >>170

    一定数いるな

    南部馬は絶滅してるんだけど、こいつがサイズデカかったみたいだし、ワンチャン交配して血が残ったりとかあったりしたのだろうか

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:40:02

    >>170

    木曽馬とか?こないだNHKで騎射の実演してて出てきてたのがそれだった気がする

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:41:42

    調べてみたら、結構居るんだね>日本在来馬

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:43:10

    サドラーズウェルズがガチ欧州血統かというとどうかなとは思うけど、少なくとも北米血統ではないな
    父ノーザンダンサーはカナダで生産されたけど欧州色が強い
    母の父はボールドリーズン、4分の3北米だな
    母母スペシャルは4分の3欧州
    全体的に欧州が強いんじゃないか

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:43:46

    >>174

    小柄だけどパワーがあってゴチャッとた装具付けててもスーッと走るからカッコいいよ

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:44:16

    >>171

    フランケルを日本血統と認められない>>165に何言っても無駄だよ

    どうせ日本人じゃねーんだから

    だから日本血統なんて無いなんて日本disってんだよ

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:48:51

    >>176

    お、生で見たことありそうなコメント

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:49:52

    フランケルとかいう
    欧州で流行ったデインヒルの牝馬に
    欧州で流行ったガリレオを配合する
    欧州で流行ったガリデイン配合の
    欧州で流行ってる種牡馬

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:06:50

    輸入繁殖のひ孫くらいまで行くと日本血統って言っても否定されないような感じがするな

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:09:21

    >>180

    逆にそこまでいかないと定着したとは言えないというか……


    トニービンとブライアンズタイムとノーザンテーストを見て思う

    まさかこの3血統が定着できないとは思わなかったよ

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:13:43

    このレスは削除されています

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:14:44

    今いる種牡馬なんて日本に来て直系2~3代目とかだし、これで母がスイープトウショウ産駒とかなら日本血統感あるだろ?
    こういうのだよこういうの

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:22:58
  • 185二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:41:55

    グランマスティーヴンスの娘がエレクトロアート、孫がオリエンタルアート、ひ孫がドリジャオルフェ
    ドゥラメンテはもっと長くて
    パロクサイドの娘がシャダイフェザー、孫がダイナカール、ひ孫がエアグルーヴ、玄孫がアドマイヤグルーヴ、これより下の子孫って何ていうんだっけドゥラメンテ

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:54:48

    >>170

    血を引くって点では競走馬でも1973年のクイーンステークス勝ったヒダコガネは日本在来種の牝系だったって言われてるな

    要は血統不明のサラ系になるわけだから今は絶えたけど

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:59:23

    >>118

    父系ならどこかで区切ればいいけど牝系は良血とか代重ねた在来牝系以外どう呼べばいいのかもわからないからなあ

    ファミリーナンバーは遡り過ぎで一族感ないし


    あとはウイポとかダビスタみたいなゲームも父系の方が名前目立つのもあるかもな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています