現金って思ったほど廃れてないな

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:51:51

    そのうち全部電子マネーになるんだろうなと思ってたんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:52:49

    SHOWチャンネルの渋沢栄一面白かったゾ…

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:53:07

    スマホ決済がメインだけど手元に現金が無いと不安

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:53:29

    たまーに決済できないとこあるから一応持ち歩いてるわ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:54:29

    現金のマイナス面なんて持ち歩きくらいだし逆になんで電子マネーにしたがるのかわからん
    特に日本は災害多いんだし

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:54:39

    日本のダメなとこだわな

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:54:58

    現金の運用コスト払いたくないのよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:55:13

    自販機やラーメン屋はついてないとこ多いしそもそも店は手数料払わないと使えないんだからなくなるはずない

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:55:34

    >>5

    災害多いからなんなんだ?

    電気止まって決済機能が使えない状況なら現金も役に立たないでしょ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:55:34

    なんやかんやで使いやすいのはある
    小さい店だとキャッシュより現金の方がすぐ手元に来てそのままレジ金で買い出しとかにも使えるから楽まであるし

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:55:35

    ちょくちょく現金払いのみのところあるし廃れることないだろ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:55:44

    現金派がレジでモタモタしているみたいなネガキャンをよく聞くけど
    正直スマホ決済がレジでモタモタしている所の方がよく見かける

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:55:59

    >>10

    キャッシュ×

    キャッシュレス〇

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:56:19

    電子マネーだとシステムトラブルやスマホの紛失や充電切れで使えなくなる可能性があるからなぁ…
    物理で存在していて基本どこでも使えるのは強い

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:57:26

    >>9

    え???

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:57:32

    セルフレジやすき家とかセブンみたいな自動でおつり出してくれる機械がもっと広まればな...
    そこでもおつり計算してもたもたするカスはうん

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:57:41

    >>9

    電卓使えないの?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:58:13

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:58:34

    でもたまーにICじゃなくて切符使いたくなる時あるから現金が廃れないで欲しいな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:59:10

    電子決済は使える所と使えない所あるしな
    少なくとも1万くらいは常備したい

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:59:32

    >>9

    ネット止まってるけど店はまあ何とか営業してるなんて普通にあるだろ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:59:50

    円に力があるうちは現金派だな
    suicaやクレカは当然使ってるしpaypayにもいくらかチャージしてるが、全部をキャッシュレスにする気はない

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:00:10

    電子マネーは種類によって使えたり使えなかったりなのがな
    交通系はだいたいのところで使えるからだいぶましではあるが

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:00:32

    >>6

    どうしたいきなり

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:00:40

    >>12

    わかる

    レジに来てから起動するやつ何なんだ?と思ってしまう

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:01:03

    現金の偽造が簡単な国なら電子マネーの利点がデカい
    だが日本円の偽造のめんどくささは世界最高峰だから日本では電子マネーの長所が一つ消えてる

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:01:36

    電車は交通系ICの方が使いやすいなーとなる(個人の感想)

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:01:52

    手数料のせいで日本経済ダメにした

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:02:40

    >>28

    どゆこと?

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:02:43

    >>15

    >>17

    そんな状況ならそもそも店が営業できる状況じゃないでしょって話してるのよ

    電卓があれば店真っ暗で冷蔵庫とかも機能しなくて最悪道路もボロボロの状況でも営業できるとでも?

    逆に決済機能は停止してるけど他の設備、インフラには何の影響もなくて普通に営業できる被災状況って何よ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:02:54

    >>27

    そういう要所で使うなら便利だけど電子メインにするにはちょっとメリットが足りないな

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:03:14

    いくらかを500円玉にして一日500円で過ごす遊びをたまにやる
    結構楽しいぞ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:03:31

    >>28

    それはクレジットとかも同じだし

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:03:59

    現金の方が性に合ってるから現金派ではあるんだけど
    10円玉触ると手が臭くなるのだけは何とかしてほしい

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:04:04

    >>30

    東日本大震災のあととかご存じない?て言おうとしたけど

    あれ実際結構前だな……

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:04:10

    電子も現金もある今が一番ちょうど良いかもね

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:04:42

    >>30

    何事も経験しないまま過ごして来たんだね

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:05:09

    人が通れない程全部の道が寸断されるなんてことないし売ってるのは生鮮食品ばかりじゃないよね?

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:05:17

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:05:42

    手元にブツがあった方が良くね?と思う

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:05:59

    >>35

    電子決済と関係あるか?

    >>37

    言いたいことあるならはっきり言えよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:06:09

    >>35

    もう十三年経ったからな……

    今の小学生は生まれてすらない

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:06:22

    >>38

    ×ないし

    〇ほとんどないし+もしそうなったら空輸なりされるの待つしかないから電子だろうが現金だろう府が変わらんから結局メリットない

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:06:24

    >>41

    幸せな人生なんだなって

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:06:27

    >>30

    災害時に現金で支払ったってニュース見たことない?

    自分も一時的に停電してた観光地でクレカ使えなくて現金出したことあるよ

    POS管理のでかいスーパーはどうしてるかわからないけど個人商店とかなら普通にいけるでしょ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:06:40

    俺バカだからよキャッシュレスだと払ってる気にならなくて使いすぎて不正利用されてる→全部自分が使ったやつだってなってるから逆に課金とかも可能な限り現金で使うようにしてる

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:06:41

    物流が途切れてて新しい仕入れできなくても他の人達のために残ってる商品売るとか普通にあるのにな

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:06:44

    金銭感覚が鈍い自分には現金が合うな
    カードだと知らぬ間にジャブジャブ金溶かしてそうで怖い

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:07:39

    真面目に災害があるから現金残す必要がーとかは頭悪すぎるでしょ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:07:47

    胆振地震でも停電したコンビニなんかが手打ちでなんとか営業してたよね

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:07:48

    >>30

    少なくてもそれで営業やってた店はあるぞ

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:07:55

    キャッシュレスは便利なんだろうけど自分には使いこなせないから現金だな

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:08:03

    「システムエラーで電子決済止まったけど現金持ってないから何もできん」みたいな事例見たことあるし持っとく方が安心かなって

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:08:27

    >>44

    煽りたいだけなんだね

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:09:03

    そこまでして現金にこだわるのはマジで日本の悪いとこだわ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:09:17

    >>54

    ふつうにこたえてるレスもあるのにそっちばっか構ってるの見る特に反論できる点はないと見える

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:09:24

    キャッシュレスこそいらないよな

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:09:36

    別にどっちでもいいじゃん
    自分の好きな方使えばさ

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:09:36

    電子マネー化するって事は手数料が料金にサイレント上乗せされるか賃金カットするって事だし

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:09:38

    交通系IC、使えるところがほとんどではあるが近所の駅は使えないので現金普通に使います

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:10:01

    普通に大規模停電で物的被害は無いけど電子機器類実質全滅ってケースは想定できるだろ
    あとはネットがパンクして使用不能もあるだろ
    てか北海道の地震がそうだったじゃん

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:10:02
  • 63二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:10:05

    普段の買い物はクレカや電子決済メインだけど
    それはそれとして財布の中に現金用意しとく、って人は結構いるんじゃね

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:10:13

    そもそも災害時でも普通に電子決済は動くぞ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:10:16

    現金を持たないのはただの原始人でしょ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:10:22

    >>55

    "現金にこだわる"というより"現金もある方が融通がきく"という感覚

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:10:24

    >>55

    災害時の話してるのにこだわるってなんだ

    あと現金の信頼性なくなって電子移行とか

    そもそも政府の仕組み的にごり押せるから統一とか一概に言えんぞ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:10:33

    そんなに現金が憎いなら中国に行ったら?
    偽札まみれで現金への信用ないからこっちより電子決済普及してるぞ?

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:10:38
  • 70二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:11:11

    >>64

    通信網つぶれたり絞られたりしたら無理だぞ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:11:15

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:11:29
  • 73二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:11:40

    現金を一切持たないのは知的障がい者

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:11:43

    >>41

    横からだけどあの時道路とか無事でも長時間の停電はあったでしょ

    能登の時にも似たような案件あったし

    全部現金とは言わんがある程度は現金確保してた方がいいと思うな

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:11:51

    現金の信用性については日銀を讃えよ
    ドルもユーロも偽札多くて元は論外
    そんな中で偽札があるとニュースになる円は凄い

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:11:56

    現金持たない派は災害で痛い目見ればいいと思うよ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:11:59

    百歩譲って現金が非常時に強いとしてもそれで普段の生活で無駄な手間かける理由にはならんよ
    電子決済をデフォにしないのは意味不明

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:12:15

    電子マネー対応してない所もまだ多いしスマホの充電切れたら終わりだしなぁ
    両方使ってるな

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:12:32

    「どっちも持っとくと安心だよね」って感覚
    使う優先は電子マネーだし現金持ってても別にデメリット感じないし

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:12:44
  • 81二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:12:47

    >>70

    決済電文を後から送るタイプの電子マネー(クレジットのiDとか)は通信障害だけならなんとかなることも多いんじゃよ

    まぁレジが駄目だったら使えないけど

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:12:48

    >>74

    その時点で経済活動死んでるんだよ

    支払いどうの言える状況じゃない

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:12:56

    >>59

    個人店とか純粋に収益減るから現金の方がありがたいって所も多いからな

    客の立場は楽かもしれんけどいざ自分の商売となるとね

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:12:59

    電子マネーはポイント溜まるのがいい。
    なんやかんやで月2000円分ぐらい溜まる。もちろん現金は持ち歩いてるけど、都内だとほぼ使わなくて済む。

    あと、電子マネーだとクレカのタッチ決済と交通系ICは支払いが爆速で便利。
    QR決済は読み取りがめんどくさくてあんまり使ってない。

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:13:19

    セキュリティの観点で見ると現金の方が安全だしな
    キャッシュレス決済をターゲットにした詐欺はリアルタイムで多様化しすぎて安心できん

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:13:26

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:13:29

    >>82

    いや…マジで言ってるの?

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:13:50

    別に片方だけじゃなくて場合によって使い分けろってだけなのになぜ現金を排除しようとするのか

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:14:09

    >>82

    目の前の水やパンを売り買いしなきゃいけない状況も想定できない?

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:14:30

    とりあえず、電子マネー決済至上主義が暴れてるのは分かった。

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:14:40

    >>56

    電子だけで生きていきたいなら好きにすりゃええやん

    災害の時に何も買えず絶対他人に泣きついて頼らない自信あるなら

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:14:40

    >>87

    事実だろ

    電子決済使えないレベルでボロボロなのにどんな経済活動が成り立つんだよ

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:14:42

    >>82

    お前はまず現金の有用性の議論をする前に災害現場についての勉強をしろ

    被災地は全てが建物が倒壊して人々は避難所に居るという幻想(思い込み)を捨てろ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:14:42

    >>88

    現金は遅れてるからでしょ

    セキュリティの概念とかはないらしい

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:14:48

    >>79

    片方じゃないと使えないとか不便だから使うってだけだからな

    その時々で使い分けるって話であってどちらが優れているかなんてどうでもいいというか

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:14:53

    >>84

    交通系の奴は電子が出て一気に便利になったよね

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:15:01

    >>81

    iDって通信エラーで支払えない時あったけどホント?

    その時はリトライしたら行けたけど

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:15:07

    これを経験してないからで済ますのは他の経験してない人に失礼

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:15:23

    コンビニでバイトしてたけど停電時は電卓と伝票で営業するし
    大震災の時もバイトしてたけど大規模停電中やっぱり電卓と伝票やったで

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:15:25

    >>88

    一本化した方が効率的だから

    そして電子の方が圧倒的に優れているから

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:15:29

    >>89

    熊本地震の時弁当やパン無料で配られたからなぁ。

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:15:32

    やっぱり電子マネー派はバカだな

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:15:37

    >>92

    店にモノがあってそれを現金で譲ってもらう

    それだけだろ

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:15:42

    経済活動って言葉覚えたてで使いたい年頃なのかな?

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:15:44

    地震直後の能登で同じこと言ってみて欲しいわ

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:16:09

    >>99

    うちは逆に完全に営業停止になったな。

    電卓とかも一切使わずに店舗閉めた。

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:16:12

    電子決済のシステムが落ちたら人々の計算能力も無になる想定なん?

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:16:13

    >>90

    いやぁこれ雑な対立煽りでしょ…

    こう極論しか言えないヤツなんていつも暴れているアレっぽいし

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:16:18

    >>93

    だからその電子決済使えないけど他は機能してるってありえない状況を基準にするのやめな?

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:16:19

    南海トラフレベルの地震で想像してんのかな?

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:16:22

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:16:27

    めっちゃ細かく小銭出してるわ
    店員すまんなぁ

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:16:32

    無料で配られるものは必要最低限だしカロリー優先だから栄養素とか度外視だぞ

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:16:40

    単純にお金として使う以外もお年玉や結婚祝いや出産祝い、香典と使う場面は多いよね現金

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:16:42

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:16:42

    地震レベルじゃなくても大停電とかで通信基地とまるとかもあるからなあ

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:16:46

    >>101

    ついこないだの地震の支援物資の行き届かさのニュースもう忘れたの?

    それとも普段ニュース見てないの?

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:16:49

    >>100

    現金と電子マネーと言う質(利点)の違うものを一本化する意味はないぞ


    電子マネーは種類あって面倒だから一本化してほしいが

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:16:59

    強 制 通 用 力

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:17:22

    >>109

    北海道胆振東部地震とセイコーマートについてggrks

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:17:26

    >>100

    一本化したらメリットばかりというナイーブな考えは捨てろ

    インフラを全て民間に委ねる事は悪手だなんてわかり切ってることだ

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:17:42

    >>107

    計算の問題じゃなくてインフラと商品の問題なんだよ

    電子決済が使えないレベルでボロボロになってるのに他は無事なんてどういう状況だよ

    ちょっと揺れただけで電子マネーは使えなくなるとか思ってんのかね

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:17:43

    >>109

    復興始まったばかりで商売は出来るけどインフラはまだ整いきってない状況とかあるで

    世の中は0から1へ飛ばないんや

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:17:46

    >>118

    まずはこっちだよな

    電子マネー統一してから現金無くさないと

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:17:49

    馬鹿に構ってても仕方ないよ
    放っておいたほうがいい

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:17:57

    >>117

    そんな場所に住まないからな。

    東日本クラスがもう一度来ても能登にみたいには絶対ならないし。

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:18:10

    >>112

    20枚以下なら良いんじゃない?

    それ以上持ってきて早くしろみたいなオーラを出すなら足の小指をタンスの角に強打してもらいたいけど

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:18:20

    >>103

    それができる状況なら電子決済生きてますよね

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:18:23

    お前が現金持ち歩かないのとこっちが念の為持ち歩くの関係なくね?

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:18:24

    >>122

    地震とかで電波状況悪くなったり通信弱くなるの知らねえの?

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:18:48

    >>108

    対立煽りにもなってないよ

    電子決済がどうこうとなる前に脳内で世界完結してるバカ以上の感想持てない

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:18:50

    >>124

    国で作って統一してほしい

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:18:56

    >>109

    ちょっと雷で停電とかふっつーにあり得るだろ……

    あと5年前に台風で千葉一帯停電とかあったし……

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:18:57

    >>106

    店長やSVが回ってきてアイスとかチルドは販売停止になったけど

    逆に常温の食品、電池なんかを求めてくる客はポツポツいたので受け入れてた

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:19:00

    >>126

    この世に絶対なんてものは存在しないぞ

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:19:01

    >>128

    停電とかご存知ない?

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:19:04

    >>94

    むしろセキュリティ面は電子の方が危険では?

    利便面は電子だと思うよ

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:19:14

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:19:19

    >>89

    売り買いできる状況じゃねえだろ……

    冷蔵庫壊れた時点でもう商品にはならねえんだから

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:19:26

    現金しか持たない奴
    電子マネーしか持たない奴
    どっちもバカです

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:19:28

    停電ってわりとすぐなるのに経済活動成り立たないくらいボロボロとか極端なこと言ってる方がありえないんですが…

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:19:31

    >>123

    能登だとKDDI系はスターリンクで割と早く復帰してたやん。

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:19:39

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:19:39

    システム復旧してもスマホ充電できる環境かわからんし

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:19:43

    物流の関係で長期間は確かに厳しいと思うよ
    店に在庫あって動ける人いる状態ならその場で凌いで援助を待つことが多いでしょ

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:19:50

    >>139

    お前の世界には冷蔵品しか売っとらんのか

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:20:00

    >>136

    その時点で現金でも商売は不可能だよね

    安全性確保できないのに商売する気?

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:20:15

    電子マネーしか使わない奴
    危機感持った方がいいよ

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:20:26

    >>139

    開封しなけりゃ常温保存できる食料飲料なんていくらでもあるぞ

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:20:34

    あかんやん
    現金アンチくんは北海道胆振東部地震は2018年9月6日だからそれを知らない4歳児かニュースを見ない馬鹿だと確定するやん

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:20:36

    >>146

    被災地で嗜好品売り買いするの?

    余裕あるね

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:20:40

    東日本の時停電中も現金で商売してた覚えがあるけど

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:20:44

    >>142

    その復帰するまでの間と、その他の通信網の扱いは?

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:20:59

    >>149

    それを売れる状況か?

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:21:00

    >>139

    災害用に備えて常温で保存できる飲食物なんてごまんとあるし、なんならコンビニでもスーパーでも平時からそんなもの大量に取り扱ってるのだが…

    というか停電したとか通信障害の際に現金のみで取り扱いしてますなんてよくあることだし


    この前も通信障害でペイペイ使えないとかあったよね

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:21:05

    >>151

    あの……常温保存可能な食品とかご存じない感じですか……?

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:21:06

    >>147

    停電だけで安全性?

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:21:24

    常温保存出来る商品や缶詰めの概念すらない奴が他人煽ってんのおもしろ

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:21:31

    >>91

    逆逆

    56は「店動いてるわけない」に対して返答してるレスあるのに無視してるってことは災害時現金は有用に対して反論できることないんだなお前ってレスしたの

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:21:31

    冷蔵品以外が嗜好品ってどういう判断なんだよ

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:21:31

    >>151

    おうおうおう

    軍隊のレーションには嗜好品が入っててそれがストレス軽減に繋がる話から被災地においても嗜好品の大切さについて議論するか?

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:21:34

    ガソリンだってタダじゃないぞ

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:21:43

    平時か都市壊滅かの2パターンしか存在しない世界に住んでいるらしい

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:21:44

    災害国家日本で電子マネー使ってる奴アホでしょ

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:21:54

    もうハイパー逆張り野郎ってだけでしょこれ

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:22:01

    >>141

    停電程度なら今どきだと加盟店向けの営業でモバイル決済機導入を増やしまくってるけどね。

    停電時コンビニで支払い出来ないところはもう4割ないと思うよ。

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:22:06

    こいつレトルトカレーとかも冷蔵庫入れてるのかな

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:22:22

    このレスは削除されています

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:22:24

    >>151

    むしろ最低限の生活に余裕ができたら嗜好品を渡すのは必須だぞ?

    震災時の死因の多くは直接的な被害より避難生活でのストレスだ

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:22:35

    >>165

    なんだかそんな病気なかったっけ

    自分の視点以外だと何も考えられないみたいなの

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:22:41

    >>156

    売れる状況じゃないよねって話わからない?

    ってか普通タダで配るだろそういう状況なら

    災害エアプか?

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:22:43

    >>166

    そのモバイル決済機はどこと通信するんだい?

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:22:46

    >>149

    よくある勘違いだけど卵とかも結構長期間常温保存できるしな

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:22:53

    以前地震になったとき電気の供給が2,3日落ちた北海道民だけど現金は持ち歩いたほうがいいぞ(迫真)
    食べ物や水は最悪なんとかなるけど電気の供給はマジで一般家庭までには無理だからな
    ヤバイところだと1週間以上電気かなかったらしいし

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:22:59

    「念には念を入れて現金を持っておく」の否定にはならなくね?
    何が起こるかわからんから持っとくわけだし

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:23:12

    >>169

    あと自分で売り買いできる環境ってのが凄く大事なんだよね

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:23:14

    服も冷蔵庫に閉まってるぞ

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:23:15

    後に引けなくて言い訳重ねる度にどんどんヤバい奴になっていくの草

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:23:15

    >>171

    ただで配ってその補填はどこがしてくれるの?

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:23:16

    あにまんらしいスレ

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:23:25

    >>153

    自前でスターリンクの持て。

    機器10万円もしないんだから安いもんだよ。

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:23:33

    >>173

    家庭の基準で考えるなよ……

    店で売るんだったら一定の温度で管理しないとダメだろ

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:23:50

    まともな人間なら両方使うでしょ
    現金のみの店もあるし割り勘するときとか日常でもつかう
    一人でコンビニとか行くときは電子決済使うし
    それだけの話がなんでこんな煽りあいになるんだ

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:24:03

    こういうやつほど実際に震災あったら喚き散らしてるから質悪いんだよな…

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:24:06

    >>172

    スターリンク基地局と同時に売ってる営業多いから自前だよ。

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:24:07

    311の時とか関東も停電してたし現金持つに越したことはないでしょ

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:24:12

    わざとやってんのかガチでやべー奴なのかわからん

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:24:17

    >>182

    普通にスーパーでも常温販売してるだろ……

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:24:19

    平常地と被災地の中間地点でこそ現金が輝くと思うの

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:24:20

    >>182

    ええ…

    常温で老いてある店普通にあるんだが…

    おつかい行ったことないの?ぼくちゃん

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:24:22

    >>183

    この件には裏で争いを引き起こしている黒幕が存在する…

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:24:28

    この前マックがシステムダウンした時は現金のみ対応とかしてたな

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:24:37

    常温保存で賞味期限切れてないから売れる!みたいなお花畑が多いんだな
    品質管理ってものをわかってない人間が商売について語るなよ

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:24:43

    もうこれ以上俺を追いつめるな

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:24:51

    このレスは削除されています

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:24:53

    レス乞食の逆張りにしても色んなものかなぐり捨て過ぎやろ

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:24:55

    >>192

    そういえば直近で世界規模のあったな

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:25:01

    >>171

    タダで配らねえよ災害エアプか?

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:25:06

    わはは

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:25:08

    勝手に電子だけにして自分だけ不便してりゃいいんじゃないですかね
    使えなくなって文句言わないなら

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています