体力ゲージが減るごとに動きが鈍くなるゲームってある?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:50:13

    格ゲーでもRPGでもポケモンでも何でもそうなんだけど、大抵のゲームってHPがMAXでも1でも同じ動きができるじゃん?
    逆にHPとか体力ゲージが減るごとにどんどん動きが鈍くなっていって1の頃にはもうフラフラ! なんて
    ゲーム存在すのかなって疑問が浮かんだんだけど有識者あにまん民教えて

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:51:26

    動物番長は近いかな
    ラスボスだけは手負いの獣こそが一番恐ろしいを地で行ったが

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:51:37

    BWのポケモンは体力少なくなると動き遅くなってbgmも緊張感あるやつに変わった印象だけどなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:52:26

    >>3

    ぶっちゃけあのBGMは結構不評だったと思う…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:53:03

    バイオハザードじゃないか?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:53:17

    ロボ系のゲームはダメージ負うごとに装備だの装甲だの破壊されてくイメージがあるけどタイトルはパッと思い浮かばない

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:53:28

    バイオハザードがそういうシステムじゃなかったっけ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:53:57

    あー、バイオは確かにそうか

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:54:43

    キン肉マンマッスルタッグマッチ

    体力がラス1になると動きが極端におそくなる
    交代すると回復するがステージ端まで
    行かないといけないのでほぼ詰み

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:54:56

    ラジコン操作時代のバイオハザード
    dangerで生き延びてゾンビに合わないことを祈りながらアイテムボックスへハーブを取りに行ってる時間は良いホラーだった

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:55:03

    マリオとか?
    一番強い状態だと火を吹けたり空を飛べたりするけどダメージをくらって瀕死状態になるとその効果がなくなる

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:55:46

    格ゲーはヒットポイント1からの大逆転が売りのところあるから
    なかなかそういうのはないよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:57:49

    フォールアウトは足にダメージが溜まるとまともに動けなくなるとかあったよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:58:14

    >>6

    昔のゲームだけどゾイドバーサスは頭にダメージ蓄積するとフラフラして直進出来なくなってた気がする

    他にも部位ダメージあったけど効果は忘れた

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:58:27

    「kenshi」ってゲームは腕とか足とか部位ごとにHPがあって無くなると欠損するぞ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:58:35

    >>6

    メダロットとか如実だな

    腕が良い壊されたら使えないのはもとより、脚部壊されたら回避もできんし、攻撃ペースも遅くなる

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:00:43

    たしかblankbloodってリョナゲーにそういうシステムがあった気がする
    ダメージを受けすぎるとレバガチャで抜けにくくなる

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:01:07

    初期バイオもそうだけどディノクライシス1,2も体力が減ると動きが悪くなったはず
    任天堂の(制作はシリコンナイツ。既に倒産した)エターナルダークネスというホラーゲームもそうで、HPが減ってると明確に走るスピードが落ちる。ゲージはないがダクソみたいにスタミナ概念もあるから瀕死で走り続けるとメチャ遅い
    ちなみにこのゲームはラスボスもHPが減ってくると同じく息切れして攻撃・移動速度ともに遅くなる

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:02:01

    ウルトラマンFEシリーズがそんな感じだった気がする

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:02:55

    >>16

    メダロット! 確かにそうだわ。脚部破壊されたら鈍くなるもんね

    頭部パーツがサポート系だったら両腕壊された瞬間に攻撃すらできなくなるし

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:03:18

    >>6

    メックウォーリアはダメージで武装破壊されたり移動速度が低下したりするな

    ダメージ管理が重要なハードコアなゲームに多い要素な気がする

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:03:38

    TRPGだと色々ある
    ローズ・トゥ・ロードみたいに筋力や敏捷みたいな判定値がHPみたいな扱いでダメージ入ると減るもの
    シャドウランみたいに一定量のダメージ受けるたびに判定にペナルティが課せられるもの
    ネクロニカみたいに体のパーツと能力が紐づいてて破壊されると使用できなくなるもの

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:04:37

    スマブラDXで蓄積ダメージが多いと投げ抜けし辛くなったり、蓄積ダメージが100%を越えると崖上がりが遅くなったりするみたいな

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:05:04

    じゃあアーマードコアLR

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:05:37

    体力ゲージが減るとできることが動きが鈍くなるはサバイバルゲームではありそう
    対戦ゲームでは基本ないだろうしあってもそれは糞ゲーになってる

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:06:59

    少しだけ違うけどその手の悪名高いゲームARK

    中型〜小型の恐竜の攻撃がほぼクールタイムナシで連発されて、
    プレイヤーは攻撃くらうと一瞬動けなくなるから初撃食らったら強制的に死ぬまでハメコンされる

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:12:11

    kenshiが部位ダメージに応じて筋力の数値下がったりはあったかな
    rimworldは明確な体力は無いけど痛みに応じて移動能力下がったり立てなくなったり心情が悪化したりする

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:14:10

    Ufcとかリアル系の格闘技ゲームは結構そういうシステム多いで

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:18:07

    スタミナがあるゲームだとスタミナ空になると動きが鈍ったりするけど1の言ってるのとは違うか

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:20:50

    オンゲだがバトオペは部位ダメージもあって受けすぎると悪影響が出る

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:26:14

    ブシドーブレードは刃物で切られたらダメージ蓄積とかそういうもんで済むわけないだろという理念の元HPとかゲージとかなく被弾したところが使えなくなるぞ
    片手切られたら両手持ちできない。片足切られたら足引き摺って移動大幅劣化
    両足切られたらもう這うしかないので自決が用意されている
    もちろん頭とかだと一発で負けだ

    これが面白いかどうかは各自の判断次第
    俺は好きでした

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:30:46

    >>31

    結果互いに走り回ってすれ違いざまに足か頭を斬るのが最適解

    相手の武器が長物(鈍器or刃は先端)→竹林に逃げ込めば弾かれてまともに戦えないは当時にしちゃ新鮮だった

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:34:04

    >>32

    工夫がわりとダイレクトに結果に反映されるから楽しい部分はすごい楽しいと思うんだ……


    そして中ボスが銃持ち出してきて絶望する

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:35:09

    動きは鈍らないけど
    ファミコンウォーズ系統は火力と防御が下がってジリ貧になるんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:37:21

    >>12

    一応GBAのウルトラマンの格ゲーがそうだったわ

    逆転性が終わっててナツメの格ゲーにしては微妙だった

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:50:45

    付け直せるからちょっと違うかもしれんがガンブレはパーツ取れたら拾うまで機能不全になるね。
    頭取れたからロックできなかったり、バックパック取れたから追加装備のビームガンとかミサイルが使えなくなったり。

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:34:34

    L4D2
    体力に余裕があると特殊なゾンビから逃げれるけど低いと遅くなるので囲まれやすい

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:36:56

    ACNXがパーツ破損でブースター壊れる

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:43:35

    >>18

    エターナルダークネスは回復魔法使うのにしばらく立ち止まる必要があるってのが大変だったわ

    敵に襲われて逃げてる最中には回復する余裕なんてないってのはリアルだけど

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:46:04

    体力が減った結果と言うわけじゃ無いけど、ガンパレード・マーチは敵の攻撃を受けると機体がだんだん損傷していってガンガン性能が落ちていく

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:30:12

    体力減るとパーツ壊れるとか旧アーマードコアで似たシステムあったが不評だった記憶ある
    この手のは基本初心者殺しにしかならんしこの手のシステムで好評なのあったらかなり珍しいんじゃね?

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:33:57

    ヘルダイバー2も攻撃で腕や足を怪我すると射撃精度や移動速度が落ちたりそもそも脚を引き摺ってしか動けなくなったり

    あとイベント内の演出だけだったはずだけどニーアもそんな時あった気がする

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:36:25

    犬嫌いになる不死人たちからも好かれるダクソのボスの一体の狼のシフだよ。
    体力が少なくなると耳が垂れ、動きが緩慢になり、足を引きずりながらよろよろと移動。振り回す剣の重みに耐えきれず転倒するなど痛ましい姿を見せるぞ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:44:45

    艦これ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:46:50

    パンチアウトっていうボクシングゲームは、殴られると操作キャラの動きが遅くなったり、2度目のダウンは早かったりとかのダメージ描写があったな

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:02:18

    ゲームキューブのゾイドのゲーム
    あれ体力とは別に部位のダメージがあって足に攻撃食らいまくると移動や旋回に難が出るやつだった記憶

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:07:26

    >>46

    ゾイドバーサスか

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:13:14

    やったことはないんだけどタルコフって撃たれた箇所骨折とか壊死するみたいなのなかったっけ?

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:22:09

    L4D2

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:24:44

    HP減るごとに弱くなるとはちょっと違うけど満タンの時だけ強くなるってのもあるよね

    ゼル伝のリンクの剣ビームとか

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:56:15

    ちょっと微妙だがEnlistedだと車両乗ってる時に体力減ってると装填とか砲旋回とかギアチェンジとかが遅くなったりする

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:58:59

    >>6

    ガンダムブレイカーはダメージの受け方によってバックパックが吹き飛ぶとブースト吹かせなくなるとかあったな

    同じガンダムのバトルオペレーション2では部位ダメージがあって、足が破損すると動きが遅くなったり、ダッシュしたら転ぶみたいになってる

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:04:57

    >>10

    >>18

    バイオハザードは今も残ってる

    HPが一定以下を下回ると走り方が変化して動きが遅くなる

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:07:20

    >>1

    UFCシリーズは体力制ではないけど

    ダメージ喰らうごとにダウンしやすくなったり

    手足に大ダメージ喰らうと動き攻撃が悪くなって回復しても壊れやすくなる

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:09:30

    体力じゃなくて空腹ゲージだけどマイクラもそうじゃないか?
    空腹を放置してると自然に体力が回復しなくなるしダッシュもできなくなるし飢餓状態まで行くとダメージ受けて最終的には死ぬ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:10:38

    ニーアはちょっと違うかな?

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:11:41

    テレビゲームじゃなくてTRPGだけどネクロニカとか体力=パーツだから被ダメごとにどんどんできることや能力補正が減って弱くなる

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:13:44

    kenshiとか?
    手足胴頭それぞれに部位耐久があって、減るとステータスが落ちて動きが鈍くなる
    手足は勿論無くなってマイナスになるともげる

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:28:40

    ACとかガンブレ出てるから出しそびれたけど
    デモンエクスマキナも部位耐久が0になると索敵性能初期パーツ以下(頭)、機動低下&防御ダウン(胴と脚)、もげる(腕)ってのがある

    ACで思い出したけどエースコンバットも被弾箇所とか被弾属性で機能低下とか無かったっけ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:37:45

    瀕死だと待機モーションでフラフラするくらいならよくある気がする(零とか龍が如くとか)
    そもそもHP少なくなって動きが鈍るってゲームとしては逆転要素がなく不利から嬲り殺し一直線で面白くしづらいよね

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:36:02

    TRPGだとサタスペは一部クラス(荒事屋)以外はダメージを受けると判定にすげぇペナルティを食らう

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 06:40:46

    エロゲ
    特に主人公(ヒロイン)敗北モノだと優勢から徐々に追い込まれていくシチュを体験できるようHPが減ると加速度的に弱体化してピンチになってくようなヤツ、同人エロRPGとかでよくあるやつ
    普通のゲームだとHPが減ると弱くなるじゃストレス貯まるけど強いヒロインが追い込まれて負けるシチュに生かすと一気にプラスになるのは面白い視点だ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 06:44:13

    ゲーム的にはむしろ体力少なくなったら動きや攻撃力が上がる方がバランス取れてる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています