映像化で原作改変がどうこう言うけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:28:18

    ハリウッドなんて原作通り映像化した事ほとんどないよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:29:43

    キング「ラストこれにすりゃ良かった…………」

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:30:06

    面白かったら良いんだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:30:49

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:31:12

    ハリウッド映画はガチ商業だからコケたらキャリアが死ぬのに結構冒険するよな

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:31:38

    >>3

    真面目にこれ

    面白くない改変が悪なのであって「改変=悪」ではない

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:32:45

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:32:54

    >>6

    製作陣が面白くても視聴者はつまらないはかなり存在するから上手いこといかない

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:33:03

    てか日本でとやかく言われるのは漫画原作の場合だけで小説原作とかは改変されてる事自体に気づかれてない事結構ある気がする

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:33:18

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:34:13

    >>9

    なぜって小説読んでないからね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:34:16

    >>9

    まぁ小説だとビジュアルや映像は極端な話原作者の脳内にしか存在しないからな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:34:20

    >>8

    それどころか視聴者の中でも面白い面白くないが分かれたりもするから厄介

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:35:04

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:36:29

    ジブリだってことごとく派手に原作破壊してるけどほとんど文句言われないしね

    子供時代アリエッティ読んで育った身としちゃ↓コイツは絶許だけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:37:06

    >>13

    キャシャーンなんかは原作からかなり変えてて古参ファンからは不評だけど原作知らない人からは世界観かっこいい!映像凄い!で好評だからな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:37:24

    >>10

    悪いってかそこまで改変して大丈夫なのか?って心配のほうがね・・・

    ストーリーの改変なら始まって見ないとわからんって擁護できるけど人気キャラが根本から変わってんだもん

    しかもビジュアルも悪い

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:37:36

    ハリウッドだって人気原作の映像化で微妙なできだったら叩かれるしな
    単に向こうは改変した上で成功してる率が日本より高いから割合が違う

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:38:29

    原作改変の是非は面白さじゃなくて契約によるだろ
    原作者が許可してれば改変して良いし、許可してない改変ならただの契約違反だ
    日本は契約書交わさないからお気持ちで問題が起きる

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:38:40

    >>12

    オリキャラオリ展開や性別&セリフ改変は脳内ビジュアルとかそういう問題関係ないだろ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:40:42

    前提が食い違ってる話が
    200レス以内にまとまることはないから諦めろ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:41:00

    とりあえず一番目につくのがビジュアルなのはある
    ビブリアだって小説だけど表紙の絵っていう共通イメージあっただろうし

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:41:07

    ハリウッドで原作改変した大人気作品です

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:41:19

    >>17

    ぶっちゃけドクターキリコってなんか知らんけど毎回冒険したがるんよ

    結構前にドラマになった時の森本レオのドクターキリコも意味わからんし

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:42:08

    >>19

    その件だとブラックジャックは権利サイドが納得してるから何をしてもいいことになるな

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:42:56

    >>19

    契約書ないの?

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:43:20

    耳をすませばとか原作改変ってレベルじゃねーからな…
    作者がノリノリだったらいいみたいな話も進撃の実写化とかチェンソーマンのアニメ化みたいなやつ絶賛すんのかよお前らって話になるし

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:43:44

    小説でもハリーポッターとかはハーマイオニーが可愛すぎるって原作ファンの不満は聞いたことがある

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:43:45

    >>10

    現時点で面白くないんだから別にいいだろ

    放送後に面白くなったら手のひら返すしつまらなかったら更に叩くだけ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:43:50

    >>25

    そらそうだろ

    作品が面白いか面白くないかと原作改変の是非は別問題だよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:44:11

    >>24

    なんでなんだろ

    白髪ロングストレートのおっさんなんてどうせ事故るに決まってんだからそれならいっそ冒険してやろっみたいな感覚なのかな

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:44:31

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:44:44

    >>26

    セクシー田中さんは契約書交わしてない

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:44:59

    >>18

    単に失敗してる映画は海外に輸出されてないだけでは

    もしくは海外に原作が知られてないか

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:45:26

    >>26

    出版社と制作会社の間では契約交わされてるけど

    原作者は何も知らされないうちに勝手に映画化始まってたなんて事もちらほら

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:45:31

    >>24

    なんでこれが批判されてるの?

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:47:06

    >>27

    映像化して視聴者が面白いかと契約内容に作者が納得してるかは別問題では

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:47:47

    >>32

    ビジュアル「が」おもんないのよ

    あとはアレに関しては制作陣の発言もおもんない

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:47:48

    >>15

    大抵の人は初見の方を脳内で原作化しちゃうから、じゃないかな

    あなたみたいに他ジブリ作品の原作既読者が

    ジブリのアニメ化にキレてるのそこそこ見かけるよ

    宮崎ルパン嫌いな原作ルパンファンあたりは探せばすぐ見つかりそう

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:47:54

    >>18

    統計とったわけでもないのに割合とか言い出すのは偏見にまみれてる

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:48:39

    >>39

    耳すま原作ファンがブチ切れてるのは見た事ある

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:49:33

    >>36

    BJが本木雅弘だったのにキリコが森本レオだったからかな……

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:49:57

    ドクターキリコに関しては性別変わったことより女にした理由を「安楽死施設は女性が多い印象」「女神に患者に寄り添ってほしい」とか言ってるのが嫌

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:49:58

    アメコミって作者じゃなくて会社に著作権があったりするらしいから日本とは事情が違うのでは

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:50:55

    天下のジブリだって原作改変してるしな

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:51:05

    「改変したことで成功した実写化作品もある」って話が出たら「そんな数少ない成功例を出されても」みたいに言われるけど
    改変の有無で原作と制作陣で一悶着あった作品の数も似たようなもんなんじゃないのって思うんだよな

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:51:08

    >>42

    なんかもうそれくらいは仕方ない気がする

    ドラマとして面白くなかったのは残念だけど万人を納得させることなんてできないし

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:52:20

    >>36

    もっくんのブラックジャックはカッコよかったのにドクターキリコが森本レオは流石にね

    演出がトリックの堤幸彦でギャグでやったたろすら言われてた

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:52:41

    >>43

    まあ性別の偏見にまみれてる発言だから漫画原作とか関係なく批判されそうな発言だとは思う

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:53:11

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:53:28

    一切なんの確執もなく手放しで作者が喜んだ実写ってどれくらいあるんだろうな
    進撃はまぁうん

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:54:10

    まだ見てないから判断できないけどキリコを女性にするなら妹が兄の意志を継いだみたいな設定にすれば良かったのにね
    原作にも出てきてるし

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:54:39

    >>5

    アメリカだとクリエイターのオリジナリティが評価される側面あるから

    原作をただ忠実に映像化するような「職人的」な仕事はクリエイターとしてはむしろマイナスになる部分あるんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:54:53

    >>51

    デビルマン

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:54:54

    >>50

    単純にビジュアルがゴミだから批判されてるしその上改変理由もクソだから燃えてるって言えばわかるか?

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:55:06

    プロの映画であんなカツラ丸出しなことあるんだって思ってる

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:55:10

    >>3

    極論これに尽きる

    作品面白くするための改変じゃなくて監督とかの自己満足のために改変してるようなのが不満言われてるだけだし

    後者はまんまユアストーリーみたいなのだけど

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:55:37

    >>53

    だからアイツら同じアメコミを玉になるくらい擦ってんのか

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:55:47

    >>54

    あれはそもそもアニメが先じゃなかったっけ?

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:55:53

    >>38

    悪いけど会話する気ないならコメントしないでくんない?

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:56:02

    >>50

    改変擁護派こそ屁理屈ばっかりだけどね

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:56:57

    >>53

    でもアメリカでも最近の配役は叩かれてることも多いような…

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:57:15

    >>59

    デビルマンのアニメは漫画と同時期だよ

    メディアミックスの先駆け

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:57:21

    高木さん実写や進撃実写とかはもうオリジナルでやれよと思った(後者は経緯知った後だとうん...てなったけど)
    アニオリしかり改変は面白けりゃ文句ないしつまらないなら原作の名前使いたいだけだろクソがってなる

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:57:52

    >>64

    高木さんの実写はドラマは中学生でやってる定期

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:58:11

    >>61

    叩かれるべきなのは改変そのものじゃなくて作者との契約を守らなかったりすることでは

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:59:20

    >>58

    それはただ単に他にネタがないだけでは…

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:59:29

    >>66

    ぶっちゃけ契約のゴタゴタこそ裏で勝手にやってくれって思ってしまう

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:59:32

    >>10

    そりゃまずなんのために変えたの?になるし変えすぎるなら新キャラオリキャラとして出せば?っていう二つの問題が出るからね

    その時点で評価は厳しくなるよ

    その厳しい目を乗り換え面白いならいいがそれは放送後の話、今は前評判として否定的になるだけのこと


    お前のそれは反論になってないよ

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:00:36

    原作の余白を勝手に埋めまくった白夜行は滅茶苦茶面白かった
    何度も泣かされた
    キャラクターに愛着を抱いてる人が漫画より少ない小説なら許されやすいイメージがある

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:01:18

    そんなに改変ってダメかね?
    「あの花が咲く丘で〜」って映画を去年見てヒロインの年齢が原作と変わってたけど映画のほうがいいなって思ったけどな

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:01:59

    改変してても面白ければ作者が不満言ってても聞こえないふりする人はいるだろうね

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:03:11

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:04:03

    原作者がお出ししたもの以外はもう別物として見るくらいに割り切って楽しむタイプだから、あの原作を完全再現!とかの謳い文句でめちゃくちゃしたりでもなければ意外と見れる
    それはそれとして改変されたストーリーの展開とかが無理矢理だったりすると単純に映像作品としても楽しめねぇなこれってやつはある

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:04:06

    >>68

    映画の面白さ云々の話になったらもう個人の感情の問題だから人によるとしか言えんぞ

    「自分は好きじゃないからこの改変は悪」って主張は万人に共通するわけじゃないわけだから

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:04:07

    演劇なんだから役者が女でも役は男でやればいいんだよ
    なんでわざわざ原作キャラの性別変えるんだよ、その改変に何の意味があるんだよ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:05:36

    >>28

    それでもハリポタは作者が「原作通りにやってくれ」って注文してたらしいね

    まぁ女優さんが勝手に美人に成長してしまったのは仕方ない

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:05:55

    ぶっちゃけ改変の度合いにもよるしな、それこそガンスリみたいな例もあるし

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:06:00

    >>74

    原作完全再現とかやってても映像として面白いとは限らない場合もあるだろうしね

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:07:24

    >>76

    演劇と映画は別モンや

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:08:03

    監督とか脚本が自分の色出そうとして変えたりその俳優を推したいから使ったりするとおもんなくなるイメージある
    映像化でまとめるにあたりストーリー上必要だから変えたり原作者との調整ができてて改変されてるとそうでもないけど

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:08:05

    >>76

    そういう意味では忍たま実写化の食堂のおばちゃんは完璧だったかもしれない

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:09:13

    翔んで埼玉も演者は女だけどキャラクターとしては男のままとかじゃなかったっけ

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:09:32

    >>77

    ハーマイオニーは初期段階では精一杯可愛くなくしてるんだよね

    眉毛ワッサーだし髪の毛もボサボサだし当時の流行からしたらかなり冴えない感じにしてる

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:09:41

    >>82

    別にこれは男でも行けただけで

    あき竹城がやっても問題なかったでしょ

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:10:13

    100点だと思ってる原作が改変されて80点でお出しされると、原作見てる方はこんなもんじゃねえんだよふざけんなってなるし、見てない方はいや面白いじゃん文句言うなよってなるやつ

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:10:17

    >>80

    確かに翔んで埼玉の二階堂ふみは男設定のままじゃなくても良かったのではとちょっと思う

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:10:44

    >>77

    設定に忠実に着け歯とか作ってたらしいんだけど口の中に干渉する都合演技困難で外されたという

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:11:49

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:12:16

    ブラックジャックの実写化は毎回揉めるよなw
    初代が宍戸錠だし、2回目が加山雄三でどっちもブラックジャックにしてはジジイすぎるし
    もっくんのブラックジャックが良かったらドクターキリコが森本レオ
    その前は草刈正雄で渋くてよかったのに

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:17:04

    キリコに関して今のところはビジュアルがハマってるわけでもないし
    制作陣の言うコンセプトが「偏見じゃない?」レベルのものだしなぁ
    もしかしたらめっちゃ面白い可能性もあるけど一般人の想像ではあんまり面白そうなネタには見えないね

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:17:30

    こういう話題の時ノイズとして実写進撃の巨人が浮かぶようになってしまったのでノイズとして偉大すぎる

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:18:30

    >>65

    これも何百回も言ってるけど中学生編をやるやらないの話じゃなくて

    そもそもドラマ版からしてあからさまに映画やるためにラストを原作に無い改変入れてるからキレてるファンがいるって話なんだよね

    高木さんが唐突に海外に引っ越すので2人は10年離れ離れですとか原作では絶対有り得ない展開じゃん

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:18:37

    いい加減に誰か富豪刑事にも言及しろ

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:20:17

    >>91

    半端なのが印象よくない原因だと思うんだよね

    安楽死は女神は〜のコンセプト通りに思いっきり現代に現れた女神みたいな美人タイプにしちゃえば否も増えるだろうけどそういうコンセプト通りやろうとしてんだなって気概は伺えるからね

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:21:02

    >>41

    友達がめっちゃ切れてたし原作読んだ自分もびっくりした

    ここまでやるんだったらオリジナルでよくないかとジブリに関してはいつも思う

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:21:45

    女キリコは「安楽死の女神」のイメージなくせにとんで埼玉にいそうな外見こそ問題だって指摘で笑った

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:22:59

    >>15

    ゲ…ゲド戦記

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:24:16

    >>92

    もうあの作者は人として外れ値みたいなもんだから……

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:24:39

    >>95

    確かにめちゃくちゃ振り切れてたら面白そう

    そもそも原作キリコの味出すの1クールドラマだと難しそうだし

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:25:46

    >>91

    キリコの思想自体が時代によって賛否両論だから存在自体居ない映像媒体もあるよね

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:25:59

    まあ現代劇になったらその段階でキリコのバックボーン部分が普通に成立させられないから……
    それなら其れでもう少し妥当そうな設定組めって話だけど

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:26:15

    実写映画デスノートと実写ドラマデスノート
    どちらも原作は同じなのに評価はまるで違うんだよね

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:26:20

    >>93

    そんな話をしてる人もいるかもしれないが、ぱっと入った情報でドラマのことを知らずに叩いてる人間もまた多い

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:27:29

    初めから安楽死の女神ってテーマでいかにも女神だの聖女だの天使だの言われそうな外見のオリキャラを作ればまだマシだったのでは

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:31:28

    >>102

    現代だと無理なの?

    紛争地帯で医療活動したあとで安楽死専門の殺人をするようになった犯人のミステリー読んだけどな


    ちなみにその小説の映画はキャラの性別改変とかはしてないけど面白くなかった

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:34:41

    漫画やちょっとファンタジー要素あるような原作を引っ張ってきてリアリティがどうこうって改変するプロデューサーや監督はよく分からん
    じゃあ初めからオリジナルにするか己のリアリティラインに沿った原作を探せ

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:38:00

    ラーメンハゲも女体化してたけどそれ自体はわりと受け入れられてたんだっけ
    ラーメン事情が10年くらいで様変わりしたせいで内容が駄目みたいな話は聞いたが

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:40:09

    「漫画の実写化は役者ありき」と言われてるわりにはその役者の個性に合った売り方すら真面目に考えられてない感じする
    金や時間を使ってまで見たいとお客に思わせるキャラクターの魅力とは何か?って視線が役者のキャラにも原作のキャラにも向いてない
    企画者はキャラに興味無いんだと思う

    宝塚歌劇や歌舞伎なんかはまさに「スター役者を見せることありきの商売、原作物も独自の世界観に寄せて改変するのが普通」の世界なんだけど、原作ファンの受けも凡そ良いんだよな
    (単純にそういう伝統だから、で受け入れられてる面もあるけど)

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:42:28

    >>109

    役者の個性に合ってない問題は制作側というより所属事務所の売り込み方が下手なだけでは

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:43:18

    >>108

    ラーメンハゲが自分が実写化されるなら一般受け狙ってそういうことやるみたいなキャラしてたのもでかい

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:44:53

    シスタークローネみたいに見た目が違くても魂の再現度が高ければ演技でカバーできると証明されてるから………

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:45:07

    >>109

    宝塚は宝塚のファン勢力がでかつよなの知れ渡ってるから納得いかない原作ファンは見なかった事にして黙るしかない

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:46:48

    >>104

    いやドラマ版が有ろうが原作改変したラストを下敷きにして

    映画のあらすじでその改変部分(10年ぶりの再開)が一番問題視されてんだから

    ドラマで中学編をやったからという言い訳されても困るって話よ


    (ここからは完全に個人的感情の話になるけどオリジナルの映画ストーリーの為に原作本編の物語を踏み台にされた感覚で俺は逆にドラマ版があるからこそ腹が立った)

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:47:24

    >>113

    あとはある程度宝塚と歌舞伎って閉じた世界でやってるから言われないのはある

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:48:02

    >>112

    こういう大当たりがいるから実写化嫌いになれないんだよな……

    やっぱアニメとは別ベクトルですごい人はすごいよ

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:48:59

    宝塚は宝塚で原作にないヒロイン生やして恋愛要素追加したりして原作ファンにキレられてることもあるけどな

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:50:11

    ラーメンハゲは顔つきだけは明らかにラーメンハゲしてたような

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:53:30

    >>110

    というか所属事務所も別に原作とかロクに知らんでとにかく役者押し込んでるだけ説ある

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:54:03

    >>112

    るろ剣の比古師匠(福山雅治)なんかも見た目よりは魂というか雰囲気?で納得してる人多い印象

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:56:40

    >>120

    比古清十郎っぽい衣装着てない時の方が比古清十郎感のある謎の状態の人来たな………

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:59:10

    原作そのままで
    はぶっちゃけ、微妙実写化とかいっぱい見せられた結果だと思う
    昔は改変当たり前だったけど、半端に原作の部分とダメな部分がハイブリッドされた結果そんなんだったら原作そのままでいけってなってる

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:29:14

    まだオリキャラで死こそ救済って信じてる女性出した方がマシだよ

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:39:50

    >>19

    ドラゴンボールもお任せ〜!って契約だったんじゃなかったっけ?

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:48:06

    ディズニーのことはすごいと思うし作品だってそれ単体で見るなら面白いとは思うけどリトル・マーメイドを人魚姫だとは思ってないよ

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:51:47

    改変したことが気に食わないから叩くけど別に原作通りやってても見ないよねこういう層は

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:08:18

    >>112

    >>120

    その辺はもう役者の技量によるんだろうな

    ビジュアルじゃなくて演技力で視聴者を唸らせるという

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:10:15

    >>123

    一瞬FILM REDのウタのことかと思った

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:12:18

    改変したことが気になるぐらいの原作ファンなら見てみる奴の方が多いんじゃないか?そんな熱心なファンじゃないと改変とか気にならんし反応とかせんやろ

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:16:07

    >>3

    それって面白ければ原作者の意向はどうでもいいってことか?

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:20:12

    >>130

    許可・契約回りやってるのなら原作者の好き嫌いはマジでどうでもいいし

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:38:31

    制作サイドも好きに作る権利はあると思ってる(契約とか違反してなければ)
    それはそれとして一応視聴者も客だし好きに言っちゃって構わねえんじゃねえかなって

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:39:39

    20年近く前のタッキーの月9で原作がBLのやつ
    BLの前に決まってた原作があって原作者が許可取り消しててんやわんやで月9に穴開けれねえってすごいがんばったそうなんだけど
    それと海猿関係でテレビドラマでは権利者に権限を持たせないみたいな風潮になったらしい
    全部伝聞

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:41:41

    >>130

    出来が悪くてもネタとして消費するものと受け手が決めた作品なら

    作者のお気持ち表明も無視されるから出来が良けりゃなおさらどうでも良い判定されるわね

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:45:38

    作品のメッセージ性が変わるかどうかじゃない
    田中さんはそこら辺で衝突していたけど、ぐらんぶるとか色々オリジナルがあっても好評だったでしょ

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:53:05

    >>109

    一応、原作あり創作って結構幅広い。それこそアニメや実写ドラマとかは一部でしかない

    そんで基本的に原作あり創作ってのは改変の方が主流

    原作をどう解釈したか?そしてどう出力するか?自分はどんなアンサーを示すか?って方が見られる

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:12:57

    >>133

    アンティークか

    役者ありき企画にしてもエイジ主役って何だよと思ってたけど元は別作品でやる予定だった可能性があるのか

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:17:16

    >>137

    原作許諾がナシになって女優が速攻降りてヒロインのいない原作ってことでBLから探したそうなんだよね

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:21:32

    ジブリの場合原作ある事を積極的に言わんで公開するから
    別に原作のネームバリューに頼るわけでもないのに原作要るの?
    って思う事しばしば

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:24:56

    >>135

    原作ファンからするといつもはふざけてるけどスキューバには真面目に取り組むってのがスキューバでもふざけててクソ改変だと思ったよ

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:26:17

    ジブリの原作破壊は昔からだけどさすがに君たちはどう生きるかはよくないんじゃないかと思っちゃったな
    同タイトルの小説を原作にしてるわけではないのに関連性は持たせてタイトルはまるっきり同じって…

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:27:57

    よし、セクシー田中さんとガンスリンガー・ガール2期の話するか

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:32:08

    >>15

    嫌ってる声は売り上げや評価の割にはよく聞こえると思う

    自分も魔女の宅急便はジブリを先に見たけど原作読んだらあまりに違ってジブリに対する軽蔑が沸いたわ

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:32:37

    >>142

    やめろ、本当にややこしくなる

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:35:03

    セクシー田中に関しては完全に契約関連の話にしかならんやろ
    面白さだの原作リスペクトだの言ってるお気持ち勢は無視でいい

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:44:46

    改変してその結果目茶苦茶面白い作品になったけど原作者は物凄く不満だった場合はどうなんだろうな
    面白さが優先されるのか原作者の意見が優先されるのか

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:46:25

    >>146

    映画のシャイニングとかまさにそのケースじゃなかったか

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:58:50

    >>146

    海猿は実写シリーズもっと続けたかったみたいだけど原作者の意向で打ち切りになったはず

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:29:54

    >>130

    それは制作側のゴタゴタ

    消費者が本来気にする必要はない

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:34:51

    ジブリはジブリブランドが強すぎて原作知ってる人が相対的に少なくなるっていう

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:36:18

    >>138

    原作付きで内容の保証がないと女優さんはストーリーに変な点がないか不審がるし撮影場所も借りれないしで

    まぁテレビが信用されてないんですね

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:38:04

    オールニードイズキルは小説の終わり方にモヤモヤしてたから映画版は最高だった
    面白くて納得がいく展開なら文句は言わんよ
    大抵の凡人はそんなことできないがな?

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:49:34

    日本とアメリカの作品に対する文化の違いはありそう
    日本の場合、作品より作者の職人芸に焦点が当たりがちで、スピンオフとか作者の手にならないもの全般への評価がきつい
    作者も自分の作品が他人の手で長く続くことよりは終わらせてしまうことを選ぶ
    それに、大衆に受け入れられるより迫害されてでも自分のやりたいことを貫くことが重視されがち

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:53:13

    >>153

    そもそも小説系ならともかくコミック系はスーパーマンとかスパイダーマンみたいな有名どころですら作者が誰なのか知らんのよ

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:57:25

    実写黒執事はなかったことにしました

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:02:21

    >>154

    一応だいたいスタン・リーが原作だけどアメコミの場合は原作者一人で描くものじゃないしね

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:29:17

    >>155

    実写黒執事のそこまですもるなら悪魔執事の設定借りたオリキャラ主従でよかったんでは?感

    あっちは改変したのになんでそこにはこだわったんだ…?って時と場合があるよね

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:31:20

    >>8

    映画もドラマもアニメも何にしても大衆娯楽なんだからこれは致命的だよなぁ

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:19:15

    >>154

    そういう作者がいない作品も「個人の職人芸」っていう創作への認識から、日本だと殆どは長持ちしないか小さいままなんだろうと思う

    海外が制作の多くを担ってるポケモンと、同じ東映で似たように特定の作者がいない(共同名義はあるが)メタルヒーローは消えたのになぜか生き残ったプリキュアくらいだし

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:36:08

    >>32

    ビジュアルだけ?

    インタビューでさんざんキリコやブラックジャックという漫画への理解のなさを見せつけてるのに?

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:15:33

    >>17

    心配?

    物は言いようだな

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:17:06

    >>130

    本当に面白ければ作者も何も言えない

    というかそこでウダウダ言う作者はダサすぎる

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:18:09

    >>145

    さんをつけろよデコ助野郎!

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:18:38

    >>161

    よせクラピカ!

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:33:21

    このレスは削除されています

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:02:52

    >>130

    キング「良いわけねえだろ!(めちゃくちゃごねてシャイニングドラマ化)」

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:04:06

    >>41

    なお作者は大喜びな模様

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:06:01

    >>166

    おめーはおめーで「映像化の権利返す代わりにキューブリック版の悪口は二度と言うなよ」という約束を反故するわ肝心のドラマ版の出来は微妙だわでアレなんだよ

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:12:05

    >>143

    元はお婆さんにケーキ貰って終わりという原作っぽい終わりの予定だったけど鈴木Pが「それじゃ映画盛り上がらないでしょ」と言ったことで飛行船等のエピソードが追加されあの終盤になったと聞いた

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:24:38

    ジブリはね…
    自分たちの作品ですら改変するから一周回って関心しちゃった
    漫画版風の谷のナウシカから映画風の谷のナウシカができるし、シュナの旅(+ゲド戦記)から映画ゲド戦記ができるし
    映画サイズで映えるのが最優先のエンタメ魂だよ

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:33:28

    いつも思うんだけどジブリのはあれは「原案」にすべきだと思うよ
    てか大抵の明らかな改変加えてる作品みんなそう

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:38:53

    >>171

    ふっちゃけ映像業界だと大昔から「原作」=「原案」という意味になるパターン多いんだわ

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:54:20

    >>171

    映画ゲド戦記は原案シュナの旅だから、ジブリ側は使い分けてるっぽい

    世界観やビジュアルは原作、ストーリーや根底のテーマは原案ってこと何だと思う

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:03:33

    >>130

    どうでもいいよ?

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:07:44

    >>125

    人魚姫レベルの古典作品だと大幅改変してもそこまで気にならない気がする

    西遊記とか円卓の騎士あたりと同じ感じでフリー素材に近い

    ブラックジャックは作者亡くなってるとは言えそこまでじゃないんだよな

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:14:57

    最近ちょくちょく
    「原作改変はしょうがない」って
    主張のスレ建つけど
    原作改変について不満の声が高まってんのは
    テレビ局とか制作会社の
    原作に対する舐めた態度が明らかになったからでしょ

    ひょっとしてテレビ側の人間こんなスレ建ててんの?

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:08:45


    あれは契約のゴタゴタと作者への態度がダメだったのに、改変そのものが叩かれるようになったからそれは少し違うだろってなってるんだと思う。(改変内容のチープさも良くなかったが)

    原作に忠実と言われる作品でも実は比較すると映像作品になるようちょこちょこ改変してるんだよな

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:24:25

    舐めた態度かどうかは出来た物から推察してるに過ぎないから
    外野からわかることなんてたかが知れてる
    よそのサイトみたいな下衆の勘繰りはやめようというだけの話

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:46:50

    >>148

    海猿は原作者(取材協力のみ)って問題もあるからな

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:49:16

    >>156

    スタンリーが大体原作…?

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:54:51

    例えば小中学生が高校生になったり、髪色や服装だったりはある程度改変許容してもいいって話では?
    内容ががらっと変わったりキャラが別人だったりはあんまり好意的じゃない気はする

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:02:49

    面白ければ別物として評価される
    原作知らずにオリジナルとしてみてもクソ判定な上に
    改悪されていたらそら叩かれるって話

    ジョジョとか新版のは原作そのままに戻したが
    旧OVAのポルナレフの奇襲の改変とか好評だったし

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:15:14

    出来が微妙〜クソあたりの評価で原作改変ありだと批判ポイントがオリジナル物より増える
    原作っていうすでにウケた正解があるのに何で変えたの?そこ変える意味ないよねor話の本質変わってんだけど?どうせダメなら原作通りにやってファン喜ばせた方がいいよね?って

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:19:54

    オタクが「舐めた態度が許せない」とかチンピラみたいな事言ってて草
    ヤンキー漫画でも読んだんか

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:26:56

    >>43

    安楽死団体に女性が多いのは、女性の方が寿命が長いから自身の闘病経験や人を介護したりする経験が自然と多くなるからだとは思うが、それすら考えずに女性は人をケアする役割があるから女神って単に当てはめているように見えてしまう

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:25:40

    原作通りかつ面白い=最高
    原作改変かつ面白い=賛否は分かれるが最高
    原作通りかつつまらない=まあやることはやったししゃーない切り替えていけ
    原作改変かつつまらない=余計なことしてんじゃねえこのクソボケ!

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:54:16

    内容を改変した実写版・アニメ版が有名なせいで原作の影が薄い!内容を勘違いされる!と発言する層が多いが
    プロモからスタッフロールにまで原作○○って書いてあるし映像制作側も「うちのオリジナル作品」なんて一言も言ってないし、原作が無いと思ってる人が多いのはその人達のアンテナ等が低いせいで映像制作側のせいじゃないだろ…とたまに感じる
    原作に触れた後「内容全然違うじゃーんクソ」と言われたらそりゃ怒るがそれも映像制作側のせいかと言われると何か違うし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています