ウサギ飼いたい

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:20:21

    色々大変らしいから飼うの検討中
    ウサギ飼い民いたら買うのに必要な経費とか覚悟とかの情報欲しい
    飼ってない奴らはウサギの良さ語ろう

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:21:16

    個体によるけど基本的になつき度は低いぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:23:31

    本気で飼うなら近くにウサギも見てくれる病院あるかはちゃんと調べとけ
    ウサギは繊細で難しいからみてくれないとこも多い

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:24:32

    実は肉球がないのを
    どんぷくのポストで知った

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:26:09

    むずいというか汚ねえのよなうさぎは
    でかいゴミ箱用意したほうがいいぞ
    ペットシーツに積もった牧草とか糞を毎朝捨てることになるから

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:26:21

    小学生のとき飼育員やったけどめっちゃ小便するし運動も必要だった

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:26:45

    >>4

    調べたらマジじゃん

    かわよ…

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:27:26

    あとオスはマーキングでケージの外までしょんべん撒き散らすからメスの方がいい

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:27:58

    糞も小便も多いぞ
    きまった場所でしない

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:29:03

    ウサギに限らず1人暮らしだと生き物を飼うの大変

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:29:37

    昔飼ってたけどしつけたら尿はちゃんとトイレでしてくれたわ
    フンはポロポロ落とすが小さくて丸くて乾燥してるから処分は難しくない

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:30:28

    まあでも可愛いようちのは懐くタイプだし

    手間はかかるけど雌よりは雄のが懐きやすい

    >>9

    糞はそうだが少は躾けたら決まった場所でするようになるよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:32:04

    テンションが上がり飛び跳ね回るうさぎ
    同時に尻から宙を舞うウンコ玉

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:38:49

    ナデナデもモフるのも許してくれたが抱っこはさせてくれなかったな…
    でもお膝に乗ってきてくれる子もいるし個体の性格による

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:44:12

    一日一回はケージから出して遊ばせた方がいいがなんでも噛むので囲いなりなんなりしてコードとか危険物は排除しないと駄目
    それとは別に前歯が伸び続けるので噛むためのおもちゃがあるとよい

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:03:14

    フンはちゃんとトイレでしててもトイレから離れる時勢いで吹っ飛ばされたりポロポロ落としていったりするもんだと思う

    出来ればうさぎや小動物を専門に診てくれる所が近くにあるか調べておいた方がいい
    評判にもよるけど可能なら多少遠くてもそっちで診てもらうことを強くお勧めする、犬猫メインの所で診てもらったこともあるし無論大半はまともだけど一回滅茶苦茶手荒に扱われた事があるから……

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:03:55

    >>7

    もうこれぬいぐるみだろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:05:38

    ピグミーラビット小さすぎて可愛い

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:06:36

    この前YouTubeでスペインは国名が元々「ウサギ」って意味だったって知ってスペイン行きたくなった
    農家さんヤバそうだけど日本にも野生うさぎ大量にいたら良かったのに

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:07:03

    ウサギがこんなに可愛いなんて僕のデータに無いぞ!?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:08:29

    深夜にスタンピングで起こしてくるぞ
    撫でてと手の下に入ってきたりお返しに舐めてくれるのは可愛い

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:09:50

    こういう真っ黒な子…可愛い…

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:13:33

    トイレは覚えない前提で考えた方がいいぞ
    あと牧草は割と消費が激しい
    うさぎ本体はそんなに臭くないけど牧草の方が特有の匂いがあるので家はどの道臭くなる

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:14:40

    デッッッ…

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:18:59

    個体にもよるが鳴く子は意外とプープーよく鳴くので
    「ウサギは鳴かなくて静か」みたいなイメージでいるのならある程度鳴き声対策は考えておいたほうがいい

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:22:40

    対策が必要なほどでけぇ声で鳴くのは怒らせたり怯えさせてないか?

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:24:42

    案外図々しくお腹の上で寝てくるし甘噛みしてくるので構う時間確保しとけ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:25:37

    物にもよるけどうさぎのケージって下に引き出し式のトレーがついててそこにペットシーツ敷くのね
    で、うさぎは上のすのこを足場にしてて、すのこの隙間からぽろぽろと糞や食べ残しの草が落ちてトレーに溜まる感じ(しょんべんはペットシーツに吸われる)
    この時でかいゴミ箱があると取り出したトレーを傾けて中の草やら糞やらをざーっと流し込んで、そのまま捨てられると
    ゴミが溜まってきたらゴミ箱からゴミ袋を取り出して生ゴミで捨てるだけね

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:26:48

    基本的に犬ほど感情表現が豊かじゃないのでコミュニケーションを重視するならそのへん期待はしないほうが良い
    あととりあえずコード類は保護しとけよ
    あいつらなんでも噛み散らすからな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:30:09

    うちはUSBケーブル2本とゲームパッドを噛みちぎられたぞ

    いや100V流れてるやつじゃなくて良かったわ本当

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:33:17

    うちのうさぎは飼ってスグの頃にスイッチのスティックとLANケーブル噛みちぎってそれぞれ5000円と4万円
    3年目になるけどまだまだ元気にソファー破壊してるよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:41:06

    雌は高確率で子宮系の病気になるから絶対に去勢手術した方がいい

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:44:19

    ウチの子はお漏らししたペットシーツ切り取ってトイレの中に入れたらオシッコは覚えてくれた
    大は出た瞬間にほぼ乾燥してるみたいなコロコロうんちだから掃除するうえでそこまで脅威じゃないので心配いらん

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:06:07

    むかし飼ってた
    頭をなでてやると眼を瞑って大人しく撫でられてた

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:16:16

    畳はガチで齧られるし掘られるから対策した方がいい
    まあカーテンも齧られるんだけどなガハハ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:20:17

    牧草であげるのはチモシーになると思うけど
    チモシーイネ科なのでアレルギーあるときは注意
    牧草の袋の中に細かく砕かれたのも入ってるのでハウスダストも

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:32:21

    うさ吸いすると幸せになる
    なおエアコン代

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:11:53

    ペットショップにおいて「ミニウサギ」って名前で売ってるウサギは「今」ミニなだけで将来ほぼ確実にデカくなる、なぜなら雑種だから
    あとYouTubeとかのベタ慣れウサギになると思ってはいけない

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:13:55

    名前呼ばれてることを理解してガン無視する程度の知能はある‥たまに呼んでそばに来てくれると嬉しい

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:17:55

    犬猫もそうだけどウサギも生き物だから基本こっちの言うとおりに育つと思っちゃいけない

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:22:49

    >>26

    いやくつろいでるときの甘え鳴きでも個体によっては思ったよりだいぶでかい声が出る


    身体が大きいと大きな声が出やすいというくらいの予測はつけられるが

    生き物なのでこればっかりは個人差としか言いようがない

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 06:05:06

    うさぎってどれくらい跳ねるんや?
    齧られたくないもん多いから保護したいんだが跳ねるんなら意味ないよな

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:14:54

    >>42

    そりゃあもうめちゃくちゃ跳ねるよ

    うちで飼ってた子は割と大きめサイズだったんだけどその子の入ってたケージですら跳び越えそうなくらいの高さまでは跳んでた

    あと足が激速だから一度暴れ回られるともう終わりだと覚悟しといた方がいいよ、まず捕まらん

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:22:26

    煽り抜きにハムスターの方が賢いで
    ハムスターはトイレ用意すれば小便はトイレでするし(うんちはどこでもするが小便の方が臭いし処理が面倒)、飼い主の行動で動きを変えるくらいの学習能力はある

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:28:03

    鳴かないから体調の変化に気付きにくいし、
    餌がなくなると想像以上のスピードで飢えて死ぬから地味に飼育難易度は高いんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:41:49

    今やってるプリキュアに出てくるウサギは
    うさんぽも難なく出来るし相当エリートだよなあれ
    安全考えたらうさんぽ基本的にやらない方がいいらしいし

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:08:39

    オス同士でも同じケージに入れてるとサカり始めたりするので注意
    それ原因で傷ついたりもするらしい

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:44:24

    >>44

    ハムスターはトイレを決まった場所でする習性あるから躾無しで楽なんだよね

    糞はそこらへんでするけど小さいし

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:32:16

    >>46

    カラスかトンビか何かの鳥に連れ去られかけたって話聞いたことある

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:36:24

    触り心地はまじで神

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:08:36

    野良猫外飼い猫やカラスには本当に気を付けて。蛇もかな?
    うさぎが居ることを察知して思わぬところから入ってくるようになる
    そして襲われる
    一度襲われたうさぎは、怪我してなくても体が回復しても精神が回復しなくてショック死しちゃうことが多い

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:43:15

    うさんぽはまずハーネス着ける段階で個体によっては骨折するまで暴れてしまう
    選ばれたうさぎしか外でうさんぽは出来ないね

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:16:18

    >>52

    まじで?????

    そんなとこまで個体差あるんだ

    というかうちのやつらって選ばれし者だったんだ


    懐かねーなコイツらって思ってたうちのうさぎたちって実は懐いてたのか?

    普通にウンコもなるだけ定位置でしてたが?

    ってなってる

    喪って10年経つのにこんな気持ちになることある?

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:21:49

    >>4

    あれほんま草

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:23:48

    >>53

    去勢手術した時に担当医(うさぎの専門医さん)がハーネスとかカラーはウサギさんに寄っては骨折するまで暴れちゃうから使わないねって説明してくれた

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:25:58

    異変に気付いた時には大体悪化してるから治療費がえげつない額になりがちなんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています