米農家さん大丈夫?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:46:16

    田植えシーズンに雨が直撃することで水位が増してワシらがめちゃめちゃ活発になってるみたいだけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:46:51

    触角長すぎてキモッ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:47:23

    殺す…

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:47:54

    うざっ うぜーよ
    普段あんなノロノロなのに気を抜いたらめちゃめちゃ動き回って食い荒らされてもう死んでくれって思ったね

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:48:39

    ムフッコイツを田んぼに撒いて無農薬で除草してあげようね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:48:47

    真面目に殲滅は無理なのか教えてく れなくていいですね
    悲哀を感じますね

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:49:53
  • 8二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:50:00

    タニシが幼い苗をよく食べるってことは 最初の方は浅水管理してタニシがあんまり動けないようにすればいいってことやん

    恵みの雨が降ったーっ! 食害開始だGOーッ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:50:12
  • 10二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:50:29

    待ってろよ今殺してやるから…

    https://news.livedoor.com/topics/detail/26610175/

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:50:38

    >>7

    しゃあけど… 正直そんなことしてる暇がないわっ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:51:18

    >>1

    ふざけんなよボケが

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:52:25

    卵を潰され 殺虫剤を撒かれ 踏み潰され

    それでも生きていた

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:52:31

    >>8

    かわいそ… 天気予報見ればいいじゃんとか言う人いそうだけど苗の状態とかも加味してどうしてもその日にしか植えれないとかもあるんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:53:27

    たくや?今田んぼにジャンボタニシが来て農家さんが困っています。すぐ来れますか?

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:53:49

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:53:50

    田植え直後の雨にはタニシ以外にも致命的な弱点がある 植え付けが甘かった苗が流れていくことや

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:55:14

    >>14

    この手の素人が思ういろんなあれこれは実際やる側になるとそれが出来たら苦労はしねぇんだってなるだけなんだよねパパ………

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:56:26

    あまりにもやられたら手植えで補植とかするけどそれやってたらどんどん他の作業が遅れるとか近所のじいちゃんが愚痴ってたんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:57:13

    (合コン中のアンガ田中のコメント)
    ジャンボタニシの卵はですねえ…ピンク色で気持ち悪いんですよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:59:17

    稲がある程度育ったら生えかけの雑草とかだけ食べてくれるんだよね まっ幼苗への被害が全く無視できないからバランスはとれてないんだけどね

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:02:26

    >>18

    ウム…更に文句言えばこの手の人間は恐らくジャンボタニシと普通のマルタニシとかの区別がついてない人も少なからずいるんや


    更に更に言えばジャンボタニシがいるということは

    大体アメリカザリガニもいる環境ということ

    お見事ですアメザリボー水位関係なく根こそぎ喰らうその力見事な訳ないんですよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:02:36

    >>6

    あまりにも多すぎてむしろ駆除が億劫になるほどいてもう死んでくれって思ったね

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:03:33

    ジャンボタニシ「あざーーーっス農家さんの育てた米のおかげで腹の足しになったっス」

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:07:46

    地域によると思うけどね田んぼに水を入れるにも入れたい時にすぐに入れられるわけじゃないんだ
    梅雨日照り鹿や猪が米農家の水管理を苦しめる...ある意味最悪だ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:09:56

    ちったぁサクナヒメをプレイして米農家リスペクトしてくれや

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:26:39

    >>25

    しかも意外とモグラが穴を開けて水が漏れる...

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:54:25

    殺貝機動班を放て!

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:23:47

    >>28

    ジャンボタニシも広東住血線虫媒介するクソヤバ生物なんやで もうちっと駆除に協力してくれや。

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:51:58

    クソガキ「ひゃははこの赤いの潰したれ」
    農家ワシ「おーそれはオシャレやのォ」
    そしてクソガキはスイカを貰って帰った
    毎年梅雨の恒例行事なんだ隣人愛が深まるんだ
    毎年潰しても潰しても出てくるこいつらは退場ッ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:57:23

    >>30

    このタマゴ毒々しい見た目通り毒があるらしいんだよね 怖くない?

    クソっすねこの貝 忌憚のない意見ってやつっス

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:04:13

    >>28

    殺意を越えた殺意

    まぁ大昔から延々人命を奪われ続けてきたからバランスは取れてるんだけどね

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:10:56

    >>31

    えっ えっ? 生で食べてるユーチューバーだろ見たことあるんスけどあれ食べたふりして吐いてたんスかね

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:02:19

    >>3

    そうですね そうできればよかったですね(一枚の田んぼにうじゃうじゃいるタニシを見ながら)

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:24:42

    ジャンボタニシ農法はね 一応雑草を防ぐ効果自体は意外とあるの
    でもそれには代掻きの段階で高低差の無い真っ平らな田んぼにすることと植える段階である程度成長した苗とメチャクチャメチャクチャメチャクチャ細心の注意を払った水管理が必要なの!ヘクタール単位になってくるとそんな余裕も無いの!
    田んぼだけに時間を使える人なら実行可能なのかもしれないね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:27:03

    >>13

    滅んでくれって思ったね

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:27:05

    なんか外来種って品のない増え方するやつばっかスね
    動物にしても植物にしても日本種の儚さを感じずにいられないんだ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:27:40

    おいコラっ卵でなく貝の状態での駆除は気を付けろよ
    マネモブの見えてるようで見えてない目じゃ在来タニシとジャンボタニシの区別がつくか怪しいからな

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:28:11

    >>36

    土や溜池で越冬するから絶滅は無理です

    最近は暖冬の影響で余計無理です

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:32:06

    >>39

    シャンボタニシってのは結構しぶといんだな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:28:08

    >>37

    このアメリカを荒らし回ってるクレイジーワームとクズのように生きてる植物は…?

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:30:31

    ジャンボタニシに効く殺虫剤農薬を開発するべきかもしれないね

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:31:51

    >>28

    ジャンボタニシで毎月死亡者が続出すれば何か変わるかもしれないね

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:32:03

    >>42

    すいません もうあるんです

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:32:42

    >>25

    ウム… ウム…

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:33:16

    >>44

    もしかしてもうあるのにこの惨状ってワケじゃないでしょ?


    ニヤリ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:33:20

    >>7

    えっ

    軽く500匹捕まえたんスか?

    これで全部捕まえたってわけじゃないだろうしこわっこえーよ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:33:27

    どっかで見たジャンボタニシ農法推してた直後に掌返して「はーっ政府とジャンボタニシよ死.ね!」って言ってたババア思いだすのは俺なんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:34:12

    >>3えっタニシに武術って通用するんですか?

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:36:23

    >>44

    えっ あるのに被害甚大なんですか

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:36:47

    >>37

    INM規制されてるからtough語録が流行ってるあにまんみたいなのん…

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:42:13

    >>50

    ジャンボタニシ駆除剤を自分の田んぼに撒いてやねえ 撒いてやねえ 自分の手でも駆除してやねえ


    ふざけんなー! 休耕田でアホほど繁殖しとるし水路や駆除剤撒いてない放置田で増えた奴がウチの田んぼに入って来とるやないかーっ

    オラーっ 自然農法被れと営農会社の連中も駆除しろやーっ


    個人でどれだけ駆除剤を撒いても無理です 奴らは水に紛れて侵入してきますから

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:48:40

    >>41

    まてよ最近は

    殺人蜂もUSAデビューを果たしてるんだぜ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:52:27

    なんか病原菌撒いて駆逐したり出来ないのか教えてくれよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:20:52

    >>52

    自然農法をやってる人が全くいない地域でも際限なく沸いてくるんだ! 諦めた方がいい!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています