もしかしてマネモブは

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:13:37

    無印よりgo世代の方が多いんじゃないスか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:13:54

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:20:30

    無印キャラの扱いが上手すぎるじゃねえかよ えーーーっ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:21:34

    この掲示板のメイン層が大学生〜20代前半ならまぁ無印よりGO世代のが若干多そうなんだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:21:50

    まあ当時小学生のガキっが軒並み成人してるからそんなもんなのん

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:22:12

    アニメが地続きで5、6年展開されてたし両方見てた層の方が多そうなのん

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:22:24

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:22:47

    >>7

    君は何がみえてるんだ?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:23:15

    言うほど無印とGOは年数離れてないし両方かじってる人の方が多いんじゃないスか?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:24:33

    アレオリ愚弄抜きにしても無印キャラの扱いが上手すぎなんだ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:26:01

    >>9

    うむ… ダンボール戦機の初代、W、WARSと一緒にイナイレも全部観てたんだぁ…

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:26:07

    ゲームはプレイした事は無いけどコロコロの連載漫画は読んでた...それが僕です

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:27:00

    >>4

    メイン層は流石にもうちょい上じゃないスか

    おっさんと比べて若き者…は自分の年齢がバレる情報を出すことを躊躇わないから多く生息してるように見えるのだと思われる

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:27:04

    ムフフフゴッドハンドとかファイアトルネードをしていたのは小学生まで
    中学生からは神のタクトを使い始めるの

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:27:47

    中学生サッカーなんだから大人の出番が少ないというところでファンも納得するし、ちゃんと監督や度々出てくるコーチってところで主人公達の心の支えとして大きく関わるからスポーツ系作品の続編としては過去作の扱いがやりやすいのだと思われる

    まっその前提があってもGO1は円堂登場後に話に希望が出てきて前作主人公の威厳を感じるしファイアトルネードDDや映画グリフォンとかなり無印の扱いが上手い名作なんやけどなブヘヘヘヘヘ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:30:11

    キャラの過激な弄り...糞

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:30:41

    >>15

    ファイアトルネードDD…神


    豪炎寺の技としては正直爆熱ストームとかの方が活躍してた気がするけどファイアトルネードを神格化し、主人公達の絆の証としても放たれ、化身を必殺技で破る構図は麻薬ですね...

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:31:19

    >>4

    しかし…タフみたいなめちゃくちゃ古くてマイナーな漫画の語録で遊んでる層が大学生メインだとは思えないのです

    30前後くらいが一番多いんじゃないかと思う それがボクです

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:33:05

    >>17

    ツインブーストF ファイナルトルネード 爆熱ストーム(アレス) ファイアートルネードDDは強技なのに

    1つだけ弱すぎるドラゴントルネードに哀しき扱い

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:33:45

    >>17

    ファイアトルネードDDはギャラクシーラスボス戦であえて手を抜いて入れさせたとはいえ無敗技なのが好きなのが俺なんだよね、しかもドリームバトルでは豪炎寺+剣城で打つファンサービス...!

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:36:09

    豪炎寺本人から受け継いだファイアトルネードDDも神だけどそこからさらに自分たちだけの技として発展させた末に火属性最強になったTCもめちゃくちゃ好きなのは俺なんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:37:03

    >>17

    しかもしっかり使い手が指導している……

    GO1のエンディング見るに結構みっちり指導してるのがわかるのん

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:40:02

    >>19

    まあ気にしないで

    ドラゴンスレイヤーから爆熱スクリューのシュート・チェインという形でオマージュされましたから

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:43:44

    ムフフフそれなりに多いメンバーの離脱と入れ替えが気になるのは序盤まで
    それ以降は熱い掘り下げと活躍で虜になるの

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:51:54

    GO2序盤で天馬が歴史修正を跳ね除けるシーン…神
    GO1の天馬を見てるからこそ納得できる熱いシーンなんや

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:15:16

    無印も見てたけどほぼ記憶なくてGOはそこそこ覚えてるのが俺なんだよね
    見直してみたら無印もGOも記憶以上に面白いんです もうはまっちゃって…ここんとこ毎日です

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:18:19

    >>15

    アフロディ監督指導の下使うトライアングルzz=神

    雪村エターナルブリザード=神

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:18:55

    GOまで見てた奴がオタク気質になって将来ネット掲示板でレスしてるのちょっと納得感があるのが俺なんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:58:54

    化身システムが受け入れられづらかっただけでそこそこストーリーは良かったと思うのが俺なんだよね

    無印くらい熱くなかったけど面白かったとかいうどっちサイドにもいらない懐古厨は退場っ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています