パーシーという味わい深い男

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 19:18:48

    フレッドとやたら絡みが多く弟への手紙ですらディスるほどにそりがあわなかったのにラストバトルではフレッドの死に慟哭するんだ……
    推せる

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:47:56

    5巻ラスト後すぐには家族の元に戻ってこれるほどしばらく素直になれなかっただけで自分と魔法省の過ちには気付いてると思う
    お辞儀の復活とシリウス無実と今までホグワーツで起きた事件とかも明るみに出るだろうし

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:51:42

    >>2

    過ちを認めて家族の前に姿を現した直後に弟の1人を永遠に喪う...


    芸術を感じますね

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:03:53

    別のスレで言われてたが、社会に出て一生懸命仕事頑張って出世決まって喜び勇んで「父さん!母さん!出世したよ!」って報告に行ったら家族からお祝いしてくれるどころか「は?お前騙されてるだけだぞ?バカじゃないの?」みたいな態度取られたら、そりゃキレるわ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:37:56

    頑張ってたのは貧乏で苦労したから弟妹を楽させてあげたいって気持ちもあったろうな
    というか長男次男三男が結構高給職に付いてるだろうになんであんな貧乏なんだ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:13:57

    >>5

    兄貴二人に負けたくないというのも間違いなくある。どっちにしてもあの家族の中で1番現実味がある人だから応援できる。

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:23:15

    真面目な兄貴としてはいたずらばかりしてる双子に怒るのも仕方ないよな

    ただの馬鹿ならまだしも才能的にはマジで優秀だし

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:05:59

    >>5

    長男も次男も家にお金入れずに自分の趣味で消費しちゃうタイプっぽいからな

    つーか父親がそうだし

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:19:06

    家族の元に戻ったパーシーに一番最初に手を差し伸べてくれたフレッドを目の前で喪うのは芸術的すぎて笑ったわ
    笑えるかボケ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:12:07

    原作者の夫はフレッドが死ぬと知り
    妻に「頼むよ殺さないでくれ」と懇願した
    なお

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:14:05

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:14:20

    >>8

    あの親父本編後に色々世間に情報開示されて一躍大人気観光名所になった自宅に

    もんのすごい量の観光客が押し寄せるようになってロンが「見物料取ろうよ」って提案(複数回)しても

    断固拒否し続けてるからな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:14:38

    >>10

    妻「夫が悲しんでるってことはそれくらい読者の心に響くな!ヨシ!」

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:17:35

    嫌いにはなれんなあ……
    フレッドジョージもなんだかんだ懐いてたし

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:46:23

    >>13

    泣きながらシリウスを殺した女は違うな…

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:47:29

    吹き替えがニュートと同じなことは意外とみんな知らない

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 06:02:38

    実家は超が付く程の名家なのに両親は権力とか金銭にあまり興味がないから余計に権力や地位に執着したんだろうね。

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 06:13:16

    >>17

    「ウィーズリー」が蔑まれるような存在じゃない、自分の家族はすごいやつばっかりで

    父さんもあんな軽んじられて良いはずはないんだって思ってて

    それを自分が出世することで世間に証明しようとしたってのもあったりしないかなあと俺は思ってる

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:14:52

    >>15

    自傷も厭わないチェイサーの鑑

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:25:10

    >>15

    まあ展開的にシリウスを殺さなきゃいけなかった理由は分かるよ

    だってシリウスがいたら絶対に付いてくるから7巻の展開やるのにめっちゃ邪魔だもん

    マッドアイが死んだのも多分同じ理由だし、ヘドウィグが死んだのも多分いると偵察・連絡要員として便利すぎるから

    でもフレッドは死ぬ必要あったかな…

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:05:29

    >>20

    戦いの傷跡は名前もないキャラだと意味がない

    だからルーピン、トンクス、ラベンダー、コリンも連れて行くね

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:53:21

    仲違いしていても家族想いなのは一貫してるんだよな
    なんだかんだ言ってもちゃんとウェーザビー家の一員なんだよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:32:25

    パーシーはなんかモリーとアーサーの子供だなってところが端々にある
    新聞で世間体が悪くなったんでハリーとは付き合うなよと言う俗なところはモリーだし神経質というかメンタルが弱いところはアーサーだし

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:36:30

    クラウチの件でハリーに内心「ボンクラ」って評価押されてるちょっと可哀想な人

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:49:48

    >>21

    傷というにはダメージがデカすぎる

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:54:27

    上司の異常に対処出来なかったミスがあるのに出世するのは変だろという言及は原作でもあったはず
    それくらいは本人も察してそうだけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:21:17

    >>26

    鍋底の規制やらの件で何か成果あげたんじゃない?

    適当

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:29:09

    そういやクラウチ・シニアって公的に死亡確認されたんだっけ?
    ジュニアの自白しか証拠が無ければ不自然じゃないのかも

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:12:46

    >>26

    パーシーって配属されて半年の新卒だぞ

    上司がおかしいとして誰に相談すんのって話だよ

    ハリーやダンブルドアでもムーディが偽物であることとかに気付けてないしそこら辺の指摘はそのまんまハリー達に帰ってくる

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:19:34

    >>5

    モリー達が金銭受け取る理由も、双子達が金銭援助する理由もないからじゃない?

    そこまで貧乏なわけじゃ無い的な

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:21:12

    何気に声帯が宮野真守の男

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:22:06

    >>20

    読者の心に傷を付けて戦争の味を刷り込む為に必要

    お前はコリン死なせてショック受けるかって話や


    なお双子の俳優は新幹線の中で呆然としながら読んで、切符を差し出させようとする車掌さんに「今僕が死んだところなんだよ!ほっといてくれ!」と抗議した

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:22:44

    >>30

    いやー2巻の銀行のシーンを見る限り、生活は苦しいよ。ハリーがかなり気まずい思いしているし

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:26:08

    >>26

    何しろ術かけて操ってたのが屍喰い人の中でもトップクラスの実力者のクラウチジュニアだからな

    そう簡単にボロを出すとは思えない

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:30:09

    >>33

    まあでもアーサーもモリーもビルやチャーリーが仕送りするって言っても断りそうだよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:30:41

    >>21

    >>25

    どっちが良い悪いとかじゃないが戦争の被害自体は大きいものの名有りは死なずにハッピーエンドって割とあるが

    それらに比べてハッピーエンドなのは間違いないけれどもガチでちょっと被害が大きいというか…

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:32:04

    >>18

    自分と同じ首席の長男は魔法省に就職せずに海外の銀行勤めをするもロン毛のチャラ男になり、次男はプロの選手の誘いを蹴ってルーマニアでドラゴンと追い駆けっこに精を出しているからね。三男の自分が出世をして両親を安心させたいと思っていたんだろうな。

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:32:25

    >>28

    ジュニアがハグリッドの家のそばに遺体を埋めて隠したって証言してるから、掘り起こして骨が出てくれば確認は取れるので、多分そのくらいはしてるはず

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:36:02

    >>37

    ビルも一応銀行に籍は置いてるけど、やってたのはエジプトで宝探しだからな

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:39:03

    >>39

    長男:トレジャーハンター

    次男:飼育員さん

    三男:公務員

    四男&五男:個人事業主(学校中退)

    六男:なんだっけ…?

    長女:主婦?


    こう書くと三男坊マトモすぎる…

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:51:09

    >>40

    ロンは闇払いを数年勤めた後ジョージの店の経営を手伝ってる

    ジニーはクィディッチ選手をやった後スポーツ面の記者になった

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:52:44

    >>32

    コリン「ハリー!こっち向いて!」 パシャパシャ‼︎


    ラベンダー「愛しのウォンウォン‼︎愛してる」


    ハリー&ロン「好かれているの分かるけど、うざ」



    うるさかった分いなくなったらかなり寂しい

    しかもあくまでも好意をだかれていた結果だし

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:52:51

    >>39

    国内最大の銀行の海外派遣職員って書くと

    ハイパーエリートなんだけどな

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:05:41

    >>20

    死ぬ必要がない奴が死んじゃうのが戦争なんやで…

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:27:31

    >>43

    オマケに嫁さんは超美人

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:29:22

    パーシーがなくなった弟に覆いかぶさるシーン好き。本当に愛していたことが分かるし、何か全て許せてしまう

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:38:11

    >>5

    ヨーロッパはイタリア・スペインみたいに以上なまでに絆が強固か、独立したら血のつながった仲の良い他人かって感じで日本と認識がだいぶ違う

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:37:12

    >>45

    それまでさんざん男どもを骨抜きにしてた(そしてうっすらとホグワーツの女子たちの反感を買ってた)

    フラーが三校対抗試合の最後でハリーを応援しに来たビルに一目惚れしてるっぽいのも

    そのシーンでビルはフラーの事を一切気にしてないのもそれまでのフラーとは真逆の構図で良いよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:39:53

    >>33

    金銭的に余裕のある家庭環境かっていうと程遠いけど

    だから幸せじゃないかっていうと幸せいっぱいだからな原作本編開始時のウィーズリー家

    先祖代々「ウィーズリー」はこうだったんだろうなという説得力がある

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:40:44

    そういえばこの闘いでビルの美貌も失ったのか 
    いやフレッドやコリンの命にくらべれば大したもなじゃないが…

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:47:43

    >>50

    フラーは「私の夫が勇敢な証」だって言ってたけど

    贔屓目抜きにしてもわりと全然失われてないと思う

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:10:23

    >>51

    かっこいいよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:16:09

    あのピンクババアを感じのいい人呼びしてたのだけは擁護できないと思うんですよね

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:30:27

    >>53

    そこはグリフィンドールのウィーズリー相手にも猫を被ったピンクババアを褒めるべきだろ

    それができて何でガキども相手にはあの醜態だったのかってなるけど

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:51:56

    >>54

    パーシーは自分より下とはいえ魔法省の人間

    下手な扱いして騒がれたら面倒


    ガキは所詮ガキ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:06:28

    >>29

    まぁ敢えて言えば父親やグリフィンドール閥の同僚・上司に相談するくらいはするべきだったしなんなら表敬訪問するとかやってしかるべきだった

    クラウチ氏の行状は殆ど接点が無いシリウスすら疑問を抱いてるからアーサーやダンブルドアが動けば保護できていたかもしれないし


    ただ下手な事するとおそらくマーサの二の舞だったから結果的にはあれで良かったと言えるのが魔法界の怖いところ…

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:57:59

    >>51

    本編後にJKRが書いた皆でクィディッチ見に行く小話だと、娘が彼氏(ルーピン息子)といちゃついてるの邪魔して、娘からうざがられる親父になってるんだよな。

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:37:43

    >>56

    まあでも上司から「病気になった。しばらく出勤できなくなるから代わりに対応頼むよ」って引き継がれて、「あいつはそんなこと絶対に言わない。おかしい」とは普通はならないんよ

    ましてや昔から知ってるならともかくまだ1年くらいしか付き合い無いんだし

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:43:11

    >>58

    確かパーシーが書いた質問の手紙には律儀に返事が返ってきてたらしいしな。

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:45:35

    >>29

    出世するような功績立ててないからスパイにさせるためだろって話であって、クラウチの異常に気付けなかった責任があるかどうかって話ではなくない?

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:32:17

    >>60

    それはそう

    結局パーシー側から絶縁したのでスパイにするつもりだったかは不明だけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:50:25

    >>55

    アンブリッジはその辺の立ち回りは得意そうだよね

    アンブリッジも狡猾さや臨機応変さが持ち味のスリザリンだし

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:00:34

    >>61

    スパイにできなくても人質としての価値あるし。

    いざとなれば服従の呪文でスパイにすればオケ。

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:12:38

    >>54

    ピンクババアは劇的に酒に弱いから上の人におべっか使おうとした酒の席でアッサリ化けの皮剥がれて

    純血主義の魔法省職員にすらドン引かれてたりしたらしいから

    シラフかつ「本人が積極的にゴマを擂ろうとすれば」うまくやれるんじゃない?

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:21:44

    鍋の品質や厚みに粗悪品で問題があるってのがクラウチ好きすぎてしょーもねえこと気にしてるわってノリで扱われてたの
    え?一般的にすら割とヤバいことじゃねえのこれ?ましてや魔法薬とか調合するんでしょ魔法使い?って
    当時から釈然としなかった

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:10:10

    >>65

    正直魔法薬を普段から煎じているか疑問

    モリーが煎じているシーンも特にないし…


    そもそも材料が珍しいかつ高そうで…

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:12:50

    「パーシーと仲違いしたまま永遠に会えなくなってしまったらどうしよう…」って泣く
    モリーおばちゃんで涙出る

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:15:00

    パーシーと永遠に仲違いしなくてよかったね
    まあフレッドとは永遠に別れることになったんですけど!!

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:15:08

    >>4

    パーシーが指摘した「ウチに金が無いの父さんのせいじゃん!!」は100%正論だしな…

    ずっと頑張ってたんだから…

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:27:10

    >>4

    いやあの状況じゃしょうがないだろ

    家族の半分騎士団員なんだから

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:55:34

    >>60

    まぁ

    ハリー→クラウチ氏が明らかにおかしいのにそれに気付かなかったパーシーはかなりボンクラということになる(だから昇進なんておかしい)

    アーサー→(クラウチ氏のことは放っておいて)何の実績もないのに昇進するというのは魔法省の罠

    と二つ入ってるから…

    ハリーの場合シリウスから「クラウチは野心家、一生を大臣になる事に費やした」「クラウチがワールドカップに来ないなんておかしい」「3校対抗杯に病欠なんて有り得ない」と割と論理的な推測を受けていたから「碌に調べないで見過ごした」と思われてるんだろう多分(割とハリーはこういうところで辛辣だし)

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:30:07

    >>69

    うーん。これはアーサーおじさんが悪い

    子どもに貧しい思いをさせないことより、自分の趣味の仕事を優先してきたツケ

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:34:36

    >>72

    まぁ……モリーを働かせてる訳じゃなさそうだし許してやってくれんか……

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:57:34

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:58:11

    >>71

    まあでも対抗戦の病欠はともかく、クィディッチに来なかったのは服従の呪文とは関係ないんだけどな

    あれはジュニアのためで、本人はマジでクィディッチに興味無かったみたいだし

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 01:44:39

    >>49

    双子とか、金がない割にはかなり遊んでるし

    そもそも貧乏に文句言ってるのロンだけだしで

    無いなら無いで自力でどうにかするのがウィーズリー流なんだろな

    ロンが家族内で一番劣等感感じてるのそこだと思う

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:03:43

    >>76

    まぁロンにはヒモの才能があるから……

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:46:57

    アーサーのマグル品弄りが趣味なのはそうだが、閑職に追いやられてるのはマグル保護の法律作って純血主義者達から嫌われたからでは?

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:52:18

    >>77

    う…ロンは最後に自分の力で何かしてほしかった

    プロのチェスプレイヤーになるとか…

    無理だろうけど

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:22:56

    >>75

    それでシリウスに

    「屋敷しもべ妖精に席を取らせてたのに観戦してなかったなんておかしい(席を取ったのなら観戦してる筈で気が無いなら席を取るような男じゃない)」

    と怪しまれてた。その後闇の印を打ち上げた杖を持ってた屋敷しもべ妖精を即刻クビにしたところも何か思うところがある感じしてた(ハリーは「かつての醜聞と失落を思い出させたから」と推測してたけど)

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:29:14

    >>78

    アーサーは窓際の平社員っぽく見えてるけど

    ・マグルに関する法律に抜け穴を作れる

    ・隠然たる力を持つマルフォイ家に家宅捜索を実行させる(しかもアーサーの名前は出てない)

    ・そのマルフォイと人前で殴り合ってもお咎め無し

    ・"ウィーズリーの娘が殺された"と聞いてホグワーツ理事たちがダンブルドアの復職を頼みに来る

    ・「次にヴォルデモートの遺品が世を騒がしたらアーサーがお前を捕まえに来るぞ」が脅しとして成立する

    ・闇祓いとも繋がりがある

    と実は無茶苦茶キレてる男な感じがあるのよね。パーシーはそこら辺のことを余り感じてなかったようだが…

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:53:35

    >>43

    エリートはエリートだけど両親が安心する類ではないし…

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:20:57

    ウィーズリー家って新品の杖とか教科書を子供に買ってやれないくらい貧乏ってのでかなりマイナスのイメージに振れるけど両親も子供も全員めちゃくちゃ優秀よね
    なんか気質が自由人過ぎるから一般的なエリート路線に乗れるけど乗らない人が多そうでパーシーはウィーズリーの血統の中だと異端よりな印象がある

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:00:52

    >>81

    感じてはいたと思うよ。

    だからこそ歯痒いし、自分が証明してやる!みたいな気持ちがあったのかも

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:10:07

    >>79

    ロンは闇払いを数年勤めた後に闇払いを辞めてジョージの店の経営を手伝うことにしたらしい

    ハリーが闇祓い局の局長になってること考えると多分闇払い続けてたら出世したんだろうけど、ロンはお金や出世よりも家族(ジョージ)を取ったんだと思うな

    ジョージはフレッドの死から生涯立ち直れなかったらしいけど、それでもロンがそばにいるのといないのとでは相当違うだろうし

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:12:39

    >>83

    教科書ローブ等はともかく杖は新品用意しろよってなった

    忠誠心強い木材にそれを更に強くさせる芯とかろくに使えない杖を寄越されてロンがかわいそう過ぎる

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:12:42

    教科書等の学用品はある程度使い回せるっぽいからその辺は楽観視してそうだった
    ガチで困ってたのはクソ高いロックハートの自伝を全員分要求された時くらいじゃないか?

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:14:52

    日本の魔法学校である『魔法処』は入学すると成長に合わせて大きくなるローブが貰えて「服代が節約になる」って書いてあったけどなんかそういうところを出してくれる扶助、奨学金は無いのか。確かに食費や場所代は魔法省が払ってるから服や鍋、杖は当人が買えってのはそりゃそうだろうけど…

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:59:24

    >>85

    学生時代はお金とか他人からの見られ方とか気にしてたロンが大人になってからお金や出世よりも家族を選んだのは、逆に人として成長した結果とも言えるかもね

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:46:20

    >>86

    杖の忠誠心やら特徴って、あの世界だとオリバンダーみたいな杖職人かダンブルドアみたいな一部知識人以外は信じてない話なので……

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:48:07

    >>90

    そんな知識なくても他人の杖使ったら、使えにくっ⁉︎てすぐ分かることじゃないですか。

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:43:59

    >>91

    現実でも使い慣れた愛用品と借り物で使い勝手が全然違うって普通のことだし、おかしいと気付ける程に他人の杖を使い込むことなんてまず無いんじゃね


    例外としては入学前から親の杖借りてた新入生(違法)か戦利品、遺品くらいだろうけど、新入生だと元が未熟な上にテンション上がったりで気付けないだろうし、戦利品なら相手に勝利した際に忠誠得る筈で慣れれば大差無いだろうし、遺品はそれを使うメンタルの時点でお察しじゃない

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:09:26

    >>65

    今考えるとこのパーシーの仕事が周りから鼻で笑われてるの結構やばいよな

    魔法界と人間界の根本の意識の違いだもん

    使う魔法道具に不具合があったら魔法で直せばいいじゃんってので解決してきてるからまるで技術や認識が進歩してないんだよな

    こっちには魔法なんて便利なものがないから不具合が出ないように製品の検査や品質管理をしてっていう一連の流れがあるってのに

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:22:33

    >>92

    杖に限らず何かしらの事情で愛用品が使えなくなったら特別な事情がない限りは借り物をずっと使い続けるんじゃなくて新品を購入するだろうしね

    借り物が愛用品より使いづらいのは「慣れないから使いづらい」になりそう

    じゃあ新品が借り物より使いやすいのはどうなのかっていうと「自分用に買ったやつは違うな」とかになりそう

    そしてロンみたいに借り物スタートの場合は愛用品との比較結果が無いときた

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:23:17

    >>91

    ハリーが他人の杖を使ったときに「使いにくい」と言っても、ハーマイオニーは「慣れてないからでしょう」って使い続ければどうにかなるみたいな感じだった

    勉強好きなハーマイオニーでもオリバンダーさんに教えてもらうまで杖の忠誠心を知らなかったくらいのマイナー知識だし、魔法界では他人の杖を使う例が少なくて努力不足と思われてしまうんだろう

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:27:20

    秘密の部屋でロンの杖が折れた時も買い替えれないならそれはそれで修理出来る程度なら多分問題ないねーくらいの魔法界の認識なのかな?
    魔法使いが一番頼りにする杖が折れてる状況って
    周りがライターやチャッカマンやガスコンロで火を使ってたりする中でロンだけマッチ棒を使用
    周りがバイクと車が当たり前な中で徒歩くらいのハンデだと思うんだけど

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:33:12

    アーサーやモリーも出世して帰ってきた息子に、流石私達の子だ…ぐらい言って、その後に魔法省がきな臭くなっていることを話せば良かったんだろうけど…。

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:23:44

    >>95

    実際ガチの努力不足を杖のせいにするやつも居そうなのが問題をややこしくしてると思う

    繊細な魔法に向く杖なのに繊細な魔法が出来ないやつとか

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:27:18

    >>96

    いや杖の件はロンが勝手に車を動かしてあわや死ぬとこだった(ハリーも死ぬとこだった)からその罰だよ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:35:54

    >>78

    いやアーサーが純血系に嫌われてる一番の理由はモリーと結婚は良いとして婿入りせず駆け落ちしたからだぞ

    プルウェット家それで家人いなくなって潰れたし

    …まぁ闇の勢力との戦いで上が死んだからそうなったからルシウスとかは割と言えた義理でもないが

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:40:43

    >>100

    初めて聞いたが

    どこかで作者がなんか言ってた?

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:44:31

    >>100

    他にもアーサーにも問題あると思う

    名家なのに向上心がなく、貧しそうな見た目

    マグルに夢中

    しかもその知識もかなりのアレ


    代々魔法使いの家であることを誇りに思っている人が多少色々思うのはしょうがない

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:01:25

    そもそもギデオンとフェービアンの兄弟が生きてたんだから、アーサーが婿入りする理由とかなくね?(ビルの年齢的に2人が存命の頃結婚してる)

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:12:27

    >>99

    罰を与えるにしても休暇で家帰ったときに何かやらせるなりあったんじゃねぇかな…

    魔法使いの能力を支える杖が修復不能な折れてる不良品でいつ何時爆発するかもわからないような状態でしかもこれから丸一年成績がつけられるホグワーツの授業を受けなさいはちょっとあまりにも…

    杖を使う授業ろくに出来ないし、ロンの折れた杖って作中でも暴走して火花散らしたりフリットウィック先生を怪我させたりって危ないことしてるからな

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:18:46

    >>103

    この2人がなくなったのは本当に悔やまれる

    貴重なグリフィンドール系の純血が…

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:37:06

    >>102

    マグル好きなのに知識ガバガバは(多分作劇的には愛すべき)欠点だと思うが「名家なのに」はちょっと違うと思う

    何故ウィーズリー家が対外的に純血という意味での名家かっていうと頼んでもいないのに聖二十八一族に入れられて「名家にさせられている」せいになるから

    もちろん代々魔法使いの家であることを誇りに思うのは問題ないが真っ当に誇りに思うってネビルのおばあちゃんみたいなタイプだと思うの

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:26:58

    >>96

    >>99

    >>104

    ロンの杖が折れたことはロンが隠したから秘密の部屋の間はアーサーもモリーも知らないよ

    ハリーが「新しい杖を買ってもらえるように頼んだら?」って聞いたらロンが「そんなことしたらまた吠えメールが来るだろ」って言ってるから、ロンはモリーに怒られるのを怖がって内緒にしていた

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:34:08

    >>107

    そういえばそうだったわ

    車で大事件起こされた時は怒り心頭だっただろうけど、杖が折れた状態でホグワーツ授業続行はシャレにならないから手紙送れば普通に買ってくれそうな気はする

    高額な新品買わなくてもオリバンダーに言えば持ち主が亡くなって行き場がない杖の中古の情報くらいはくれそうだけども

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:49:53

    >>107

    双子やパーシーはこのことに気づき報告はしなかったのだろうか

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 07:08:38

    >>105

    ギデオンとファービエンのイニシャルはフレッドとジョージに受け継がれたから……

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 09:36:27

    ネビルも父親の杖を使ってたね
    神秘部の戦いで折れてしまったけど
    ネビルの両親みたいに使用者が廃人になった場合、杖の忠誠心はどうなるんだろう?

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:53:19

    >>111

    ニワトコの杖がおかしいだけで、普通杖の忠誠心ってそうそう簡単に移ったりしねえんだ

    「ガチの殺し合いに勝利して獲得からの長期継続使用」が一般的な条件

    (なのでDAの訓練とかでは変化しない。杖は「これ訓練だな」って理解してる)

    材質によっては最初の持ち主が死んだ瞬間に杖も魔法力を全放出して単なる棒切れになる(榛とユニコーンの尾)とか

    最初の持ち主以外に断固として忠誠心を持たないので贈与なんぞするべきではない(トネリコ材)とか

    ネビルがだいぶ長いこと落ちこぼれてたのも杖のせい(忠誠心がまだフランク・ロングボトムにある)

    なんじゃねえかなって考察してるファンも居る

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:56:44

    >>109

    パーシーはわからんが双子はそういうの口出ししないんじゃないかな

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:58:43

    杖と忠誠心の話ってもっと魔法界全体に知識として周知されてしかるべき内容だと思うんだが、何故かオリバンダーを始めとした一部の杖作り職人の間で言われてる迷信や経験則程度の扱いしかされてないんだよな

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:36:37

    >>113

    双子はいたずらグッズ作って自力で稼ぐタイプだからねぇ

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:34:27

    >>114

    マグルより長生きなのに何故…

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:07:22

    クラウチJr.と同じく十二科目を習得し
    最終決戦でも操られた執行部副部長のシックネスを倒し
    ファッジの忖度かと思いきゃなんか普通にスクリムジョールを補佐してしかもスクリムジョールが死んだ後も生き残り
    最終決戦を生き残ったあたり抜けてるだけで優秀ではあったんだな……

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:07:47

    >>114

    そも「適切な木材に適切な芯材を組み合わせた杖をあらかじめ作っておき、顧客にどの杖が合うか見極める」

    って手法を確立させたのが当代のギャリック・オリバンダーで(それまではオーダーメイドが主流だった)

    オリバンダー家が紀元前から杖職人やってる事を考えるとまだできたばっかりの技術だからな

    それに企業秘密だし「その知識は魔法界全体で共有すべきものだから全部発表してくれオリバンダー」

    とは誰も頼めないし頼まないだろう

    超寡占市場になったのも「無能が勝手に廃業した」ってだけで

    別に他のやつも自力で勉強して杖職人になろうと思えばなれるんだし

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:21:03

    >>117

    スクリムジョールの補佐を続けてたのはスクリムジョールの忖度もはいってるんじゃね?

    パーシーを口実にウィーズリー家に来てハリーと交渉してたし

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:15:11

    >>119

    誰がスパイで誰がインペリオやら家族を人質にされたやらで裏切るかわからん状況で側におくだけで凄いことだよ

    アンブリッジはスクリムジョール政権下では罪にこそ問われなかったけど厚遇されたという描写もないし

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:19:27

    >>112

    つまりベラトリクスとドラコの使っていた杖は尻軽なタイプなのか

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:44:52

    >>121

    ベラトリックスの杖はハーマイオニーの言うことを聞かなかったはず

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:21:54

    >>121

    原作でもゴリランダーが言ってた通り「戦って勝ち取ったならとりあえずの忠誠心を得られる」んだ

    ベストマッチ!!!とはいかないってだけで(それだけで完全に所有者を乗り換えるニワトコの杖が例外オブ例外)

    だからハリーも「元々の自分の杖のほうが遥かに良い」って感じてるし

    一方ドラコはドラコでマルフォイ家代々の家宝である杖の所有権が自分に来た時(ルシウス収監中)

    「僕は自分の杖のほうが良い」って言ってるので

    たぶん使ってみてしっくり来なかったんだと思われる

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 04:02:42

    >>123

    ハリーのリンボクの杖、ドラコのマルフォイ家の家宝の杖(7巻序盤でお辞儀が使ってオシャカになったやつ)

    ハーマイオニーが使ってたベラトリックスの杖、ロンとネビルの最初の杖とか

    原作でも言われてるけど「貰った」とか「勝ち取った人から貰った」とかだと忠誠心をまず得られない

    逆に材と芯の組み合わせによっては「退屈させると忠誠心が失せる」みたいな杖もある

スレッドは6/29 16:02頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。