これ絶対話盛ってるだろって偉人のエピソード

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:25:17

    釈迦の天上天下唯我独尊とか

    なんかある?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:28:08

    サカってるエピソード?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:29:50

    イエス・キリストが5個のパンを分けたら5千人の群衆が満腹になり余ったパンくずを集めたら籠が何個も一杯になったやつ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:31:44

    道真の祟りは絶対盛ってるだろって思う

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:33:11

    >>3

    キリストのエピソードは9割盛ってると思うわ

    盛ってないのは死んだあと蘇生したエピソードくらいか?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:33:38

    >>5

    そこは盛ってろよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:35:32

    坂井三郎は検証本見ておおう...てなった

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:35:53

    >>1

    はいはい落ち着きましょうねー(甘茶バシャー)

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:43:37

    >>8

    そして誕生日に毎回甘茶をぶっかけられる悟アナ作者に悲しき輪廻

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:44:27

    盛るにしても丁寧に盛ってくれ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:46:08

    誰の逸話だったか忘れたが怒りのあまり拳を握り締めたら指が手のひら貫通したってのはさすがにウソだろって思う
    普通突き刺さるまでしかいかねえよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:46:15

    クソ有名だけど
    聖徳太子の10人の話を同時に聞いたエピソード

    いつのまにか
    聖徳太子のやったことは誇張されてるとかそもそも聖徳太子の存在自体が怪しいとなっていった悲しき存在

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:48:17

    >>7

    この人や船坂弘なんかもそうだけど旧軍関係者はネット民が本来の経歴には大して触れずに有る事無い事戦果を盛りまくってる印象

    おまけにYouTubeでの受けも良いからネットの書き込みをまんまパクった解説動画が出回って悪循環になってる


    この手の話でガチだったのって🇬🇧のジャックチャーチルと🇫🇮のシモヘイヘくらいやん

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:50:53

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:51:21

    項羽に関しては資料を残す側としても盛る理由がそんなに無いけど盛ってるとしか思えん
    何だよ53万対3万で3万の方が勝つって
    でも項羽側が五倍だとしても53万対15万なんだよな…

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:54:13

    弁慶が立ったまま死んだのはどうなんだろな
    盛ってそうだが、本物のツワモノならやれそうな気もするといういい塩梅なエピソード

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:57:02

    >>12

    聖徳太子って、どうも生前から神格化されてた部分があるそうで、聖徳太子ってネーミングがまさに神格化ネーミングだったらしいのだ


    なので、正式には『厩戸皇子』が正しくて、後生に作られたニックネームみたいな物

    だから、聖徳太子は実在しない説(ただしモデルはいる)になる

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:57:10

    >>15

    流石にあの時代の人口や兵站能力で50万人動員って無理じゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:01:04

    聖母マリアの処女懐胎
    一部ではマリアはローマ兵士に犯されていた説やそもそも処女では無くてイエスは普通にヨセフとの子だけどギリシャやローマで盛んだった処女神信仰の影響を受けて処女になった説もある

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:06:46

    スペイン・ハプスブルク家の家系図
    ちなみにカルロス2世とその姉のマルガリータの近交係数は異性の一卵性双生児が子供を作った際のケース(ちなみに異性一卵性双生児は稀少ながら実在するし、子供も性染色体XYの受精卵がXYとXOに分かれたケースは女性側が不妊なので出来ないけど性染色体XXYの受精卵がXYとXXに分かれたケースならその気になれば子供が作れる)と同じらしい
    更にマルガリータ王女は叔父と結婚しててその内娘が成人してるという更に盛ってる様な実話もある

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:07:04

    >>20

    家系図貼り忘れた

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:10:04

    >>17

    キリストと同じ馬小屋産まれなんだっけか

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:16:52

    レオニダス王と言うよりスパルタ軍とかいう最強戦闘民族
    1万人のスパルタ軍だけで30万人のペルシア軍を撃破っていうまさかの30倍の戦力差をひっくり返しての勝利とかいう意味分かんない奴ら

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:17:15

    >>1

    脇から産まれた

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:24:37

    >>16

    さっきテレビで見たけど999本の刀を集めたというのも怪しい

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:29:29

    >>16

    理論上は立ったまま死ぬのは可能なんじゃなかったっけ?

    なんかのテレビ番組で検証してたはず

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:34:59

    チンコが巨大すぎて歩いたら雪に跡が残った道鏡
    チンコ凍傷になるから無理では

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:35:31

    そもそもキリスト教が今も強い影響力持ってることが異常でしょ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:37:42

    >>27

    近年の超デカチン、大半が皮とか聞くし行けんこたない

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:22:42

    >>12

    蘇我馬子「まさか皇子の裁定が不服とかいう愚かな奴おらんよな」

    10人「はい…」

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:22:55

    龐統「30人だ!」

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:23:29

    大久保利通は西郷死亡の報せを聞くと号泣し、時々鴨居に頭をぶつけながらも家の中をグルグル歩き回っていた(この際、「おはんの死と共に、新しか日本が生まれる。強か日本が……」と呟いた)。

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:27:56

    >>13

    あとは空の魔王ことルーデルかね

    公式記録と突き合わせるとどう考えても自称よりも増えるとかなんかおかしい

    もっとも、A-10の開発に関わったかはちょっと尾ひれがついている疑惑があるとかないとか

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:28:45

    >>6

    ちゃんと土盛ってりゃ生き返って出てこなかったのにな

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:30:54

    >>33

    その3人がガチな時点でなんかこう色々おかしいかなって思うの

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:37:04

    毛利こと長州藩が毎年「いつ徳川を倒しますか」「今は時期が悪い」とやってたという話
    ウソくせー
    大政奉還決まってから作ったんじゃねーの

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:46:56

    >>36

    一応、元ネタとなる文献はマジであるらしいよ

    ただ、恒例行事の会話ネタ程度の物だったと思われる

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:59:23

    織田信長の「是非に及ばず」とか
    信長公記書いた牛一が盛ったと思うわ
    本能人燃えた後に女中集めて無理やりカッコイイ台詞言わせてるんじゃねーの

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:05:59

    >>38

    別に「是非に及ばず」自体は「ウダウダ言ってる場合じゃねえな」って感じのニュアンスだからアタマ戦国時代の武士なら覚悟キメたらそんぐらい言うんじゃない?

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:06:03

    夢がなくなるが三國時代の一騎打ち
    負けた方が弓矢で報復して勝った方殺すだろ
    卑怯?いや卑怯なことしたのは敵だって言い張ればすむからな
    録画なんてもんはないんだ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:27:03

    馬に乗ってた趙匡胤が城門に頭ぶつけたけど怪我一つせずに立ち上がったという話
    いや普通に頭はじけるだろ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:32:05

    巴御前の「首ねぢ切つて捨ててんげり」は流石に無理だろ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:36:13

    朝は朝廷でお勤めして夜は100里先で強盗してまた翌日には平然と職務に戻ってた麦鉄杖
    沈光とかもそうだがなんか盛り方が大雑把な隋代

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:37:31

    関羽が麻酔なしで肘の骨削られながら碁打ってたってやつ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:39:19

    そもそも古代とかの戦って10万、20万なんなら100万動員したとかいう話あるけど実際どうなん?
    当時の人口、食料事情でそんなホイホイ集められるもんか?
    どれだけ大国でもせいぜい10万やそこらじゃねえの?
    ぅて疑問が常にある

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:41:33

    >>45

    予備戦力含めたら万単位動員はおかしな話じゃないんでないの

    城市を守ったり拠点を設営維持するのにも人手がいる

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:45:14

    昔に見た偉人が各々のエピソード使ってバトルするみたいなテレビのコーナーで聖徳太子が空中浮遊とテレポーテーションと幽体離脱使ってたのは流石に「嘘つけ!」って子ども心に思った。

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:51:44

    >>44

    麻酔って個人差あるし 囲碁に集中すれば気がまぎれるし

    苦しい顔しても囲碁で悩んでるせいにできるし

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:57:33

    藤井聡太や大谷も100年後とかには盛ってるだろとか言われるんだろうか

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:58:25

    >>13

    船坂のよく語られる話って戦史叢書と自伝が元だからしゃーない

    前者の聞き取りが行われたのが終戦から20年以上後で生存者の主観的な証言が主、後者に至っては作家の三島由紀夫が監修してる上に経歴を勝手に改竄してるから信憑性が低いんや


    あと戦史叢書に記載されてる事実であろう「榴弾部隊の隊長」って経歴が解説動画だと殆ど触れられてないことからも大多数の人間が一次資料を調べずに鵜呑みにしてる裏付けになってるんよな……

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 01:00:41

    >>45

    たまにその時代のその国の総人口より多いんじゃないか…?って思う時ある

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 01:02:32

    >>45

    その時代にも盛るペコおじさんがいたんだろう

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 01:02:45

    >>12

    アレ10ヵ国語(10種の方言)通訳出来たっていう説を聞いたことがある

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 01:06:47

    >>26

    すげーな何人殺して検証したんだ?

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:29:38

    >>40

    記録に残ってるのなんか呂布と郭汜、孫策と太史慈くらいだぞ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:43:06

    今でも現実でフィクション超えたりする例は割とあるしここの記述絶対盛ってるだろ~(実は盛ってません)みたいな例も結構あるんだろうな

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:52:03

    >>19

    本来「乙女(若い娘)」と訳すべきところを「処女」と訳しちゃってるのよね

    それが過失なのか故意なのかはともかく

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:57:44

    >>57

    それはヘブライ語からラテン語に訳す時点の話?

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 04:25:25

    >>58

    ギリシア語への翻訳じゃなかったっけ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 04:39:46

    ギリシャ語は原文を読めることが貴族の格に影響するくらい難しかったのもあるから…

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:21:49

    >>16

    ツワモノかどうかなんて関係無いよ

    激しい運動後に即死すると死後硬直が飛躍的に早まるってだけ

    盛ってるでも何でもなく単純に医学的な現象が起きただけだよ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:23:43

    >>54

    シンプルに馬鹿

    そんなモン体の構造と化学の知識さえ有れば実際に人を殺さなくても専門家ならすぐ分かるよ

    ネタで言ってるにしても限度があるよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:31:42

    >>45

    盛ってるのもあるけど軍隊相手に商売してる商人や娼婦、辺りからかき集められた人夫も入れればまあ動員はできる

    あとは口減らしだったり食うための略奪目的だと根こそぎ動員やるから女子どもと年寄り以外みんな兵士になってるのでアホみたいな数動員できたりする

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:37:44

    中国は歴史書に普通に「〇〇は8万人の兵を起こし【20万】と号し◯国に攻め込んだ」って書かれてる
    『号する』って言うのは芸名とかペンネームを付けるみたいな意味
    それを小説家や漫画家は盛り上がり重視で20万人って表記してるだけ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:39:04

    昔の歴史書って中立に事実を残そうというより正当性や実績をアピールする為のものって面があるんで大なり小なり盛られるんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:40:41

    日本や中国の暗君は妊婦の腹を裂くエピソードを盛られがち

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:00:48

    ワシントンの柿の木云々は捏造だと知られたが、
    昔その柿の木のくだり知って「その時代にアメリカに柿があるのか?」と思った
    (聞いた訳の間違いか正確には桜の木だが、桜の木もその時代のアメリカにはなかった)

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:04:35

    >>62

    そんでどういう原理で立ち往生可能なの?

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:05:33

    >>23

    スパルタ軍は1300くらいで、残りはすぐ降伏した別の国の人だったりする。結局三日くらい粘って負けた

    あと、ペルシア軍も200万とか20万とか言われてるけど、補給兵とか含めずにその数字で記録を記した人が「この兵站どうやってまかなってたんだ?不思議だなぁ」とか検証深掘りしてないから色々怪しかったりするらしい

    それでも普通に凄い戦いだけど!

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:07:46
  • 71二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:12:45

    >>68

    そもそも死後硬直は筋肉中のATPという成分が枯渇して起こるとされてるけどこのATPは激しい運動をしても減少するから弁慶みたいに戦闘中に立ったまま死ぬとそのまま死後硬直する事は医学的にありえない話では無いらしいんだよ

    まぁ何百年も前の話だし遺体も残ってる訳では無いから確証は無いけどね

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:19:03

    >>71

    日清戦争でもラッパ手の木口小平が「死んでもラッパを口から離しませんでした」と称えられたけど

    恐らく同じような急激な死後硬直が原因だったんだろうと言われてたな

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:22:43

    何処の国民も自国の偉人のエピソードはあんまり疑いたく無いみたいなのはあるんだろうね

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:29:39

    疑うにしても疑うだけの根拠が無いとね…

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:31:20

    >>69

    プラタイアの戦いの話だろう

    テルモピュライの後の戦いで他のギリシャ軍が戦闘に参加せず結果スパルタ軍1万単独でペルシア軍を攻撃し

    シンプルなゴリ押しで30万と称される敵軍を粉砕してる

    仮にペルシア軍を10倍に持っていたとしても3倍の敵軍を正面からゴリ押しで粉砕するのは異常

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:26:00

    >>57

    >>58

    >>59

    新約聖書は最初からギリシャ語で書かれてた筈

    ちなみにイエス含めた当時のユダヤ人の話し言葉はヘブライ語では無くシリアに住んでいたアラム人の使っているアラム語

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:38:28

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:02:58

    釈迦も処女懐胎って話だよな確か
    宗教系に限らんけど、盛ってるだろ系の伝承大体いろんなとこで似た要素多いのってどんな感じで影響与えあってるんだろ 知らねえ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:09:21

    >>78

    摩耶夫人は「白い象がお腹に入ってくる夢を見た翌日に調べたら妊娠発覚」で別に処女受胎じゃないぞ

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:16:40

    ヴァイキングの残虐性とかも盛られがちじゃない?
    血の鷲って再現不可なんだっけ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:21:09

    >>13

    逆に新説とか言って○○だっていうのは実は間違い!みたいにもなりやすいからな

    盛るほうに敏感な人がそっちは信じてたりする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています