太公望の幕間で気になったこと

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:30:28

    太公望の幕間、幕間自体に関係ないとこで気になったことがある

    あの長虫がやべー神秘の存在でそれを太公望が強引に因果作って攻撃が通るようにしたっていう話で太公望の幕間としては十分わかる理屈なんだけど、
    「810年」の「バイエルン」とわざわざ設定されてるのはなんでだろう?
    太公望の能力を見せるためのシナリオなら○年代の○○地方って曖昧な表現で足りるし今までもそういうの多かったよね
    長虫が土着の神という設定は必要だけどわざわざゲルマンの〜って情報が出てるのが引っかかった

    なので与太妄想を書いていく

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:31:06

    まずあの長虫は
    現地に残されてた情報を照らし合わせると
    ・昏くうねるものと呼ばれていた
    ・超常の存在(土着の神?)
    ・オーディンの怒りも畏れぬ暴食の顎があった
    ・100年ほど前に出現した
    ・ローマから派遣された者(聖職者でいいのかな?)が地中へ追いやり礼拝堂で封印した
    ということなのだが
    自分はこれを北欧神話のニーズヘッグかそれに近い何かじゃないかと思った

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:33:07

    ニーズヘッグは世界樹の根を齧る蛇(竜)と言われている怪物で
    死者の魂が好物だけど何でもかんでも喰う悪食や暴食の象徴と書かれることも多い
    幕間でフェルグスや太公望が「あれは長虫だろ?」という言葉からドラゴン、蛇、蛟、の話をしていたけどニーズヘッグもその特性に近い
    ドラゴンはそもそもトカゲのようなリンドヴルム型はあとから定着したもので昔は虫(ワーム)型が主流でミミズのような蛇のような姿が一般的だった
    ニーズヘッグも古いタイプのドラゴンということだと思う
    (オベロンは竜だけど奈落の虫があんな形なのはワーム型のドラゴンなんじゃないかな)
    あと暴食の顎というキーワードから浮かんだのが女神転生のニーズヘッグなんだ
    この歯しかない顔がインパクト強くてね

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:33:47

    ニーズヘッグじゃないか?と思う理由はもうひとつあって、こいつはラグナロクを生き延びるという記述があるんだ
    極光のアスラウグの記述によればアスラウグはシグルドとブリュンヒルデの娘だが竪琴の中で2000年寝ていて、神代が終わった9世紀に目覚めたということになってる
    型月世界では9世紀には既に神代ではなくなっているということなので810年のバイエルンも当然そう、その100年前も恐らくそう
    となるとラグナロクを生き延びたニーズヘッグが何かのきっかけで数百年ぶりにバイエルンの地に姿を現したのがあの特異点なのかな?というとこに至った

    何故バイエルンかは全然わからんがゲルマン(北欧神話)関係だぜってヒントなのかな?

    というわけで答えが出ない与太妄想だ
    あれなんだったんだろうね?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:36:37

    そんな名のあるモノを倒せるものなのかという気もするが…まぁその力の一部ということならありそうな範囲なのかな
    まぁ100年前に封印した人たちすごいっすね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:36:44

    確かにわざわざ入れる情報か?って感じではある
    時代や地域を特定してる割にはシナリオと関係なかったよな

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:37:22

    細かく説明してもらうと確かになんでだろう?となりますね…異邦ってタイトルにあるけどヨーロッパなら太公望からすればどこでも異邦ですし

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:37:47

    極光だとニーズヘッグに長虫のルビがあるところがあった筈

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:38:02

    >>5

    封印した方もかなり犠牲は払ったっぽいし倒すんじゃなく封印って辺りがガチな感じはある

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:39:31

    おー面白い
    確かにニーズヘッグかも?と思うとこはある

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:40:42

    >>5

    献身と犠牲の果てに封印…だからかなり苦戦して倒すまでは至らなかったのが神代の生き物感はある

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:43:09

    >>8

    139ページのラグナルの会話の辺り

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:44:31

    あの奏章のペロペロ娘案件かな

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:45:10

    >>12

    サンキュー

    確かにあったわ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:45:41

    画像貼り忘れ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:48:10

    奈落の虫もそうだしニキチッチが派遣された1908年のツングースカ大爆発跡にいたのも竜だか虫だかよくわからないものだったから今回のも終末案件なんやろうなって

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:48:46

    ニーズヘッグだとしたら今後の布石なのか桜井氏の中で出来上がった世界観を幕間で使ってみただけなのか悩むところ
    布石だったら面白い

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:49:51

    よく思いついたなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:51:10

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:51:43

    >>3

    > (オベロンは竜だけど奈落の虫があんな形なのはワーム型のドラゴンなんじゃないかな)

    北米版だと奈落の虫はワームだからそうだと思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:55:40

    ニーズヘッグなら太公望レベルの奴があんなレベルになるまで無茶しないと対処出来なかったのも納得だな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:55:46

    まあモデルなんじゃない?とは感じたけど何かの布石とかまでは思わんかな
    このゲームなんだかんだ「前振り」は「前振り」ってわかる描写するようにしてるし、今回の幕間は太公望かっこよかったなで終わっただけだし

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:57:30

    ラグナロクを生き延びたニーズヘッグがこんなこと起こすことがあったかも、みたいなエピソードなのかもね

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:59:53

    あくまで太公望の物語だからニーズヘッグというビッグネームを狩る話にはせずぼかして太公望の有能さにピントを合わせた感じだろうか
    わかる人にはわかりそうなヒントを入れておく

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:01:06

    面白いし納得した

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:04:46

    神話も他の時代も扱ってる作品だから神代の怪物が生き延びてるって設定あったらこれが後の時代に姿現したらどうなる?ってのも書こうと思えば書ける
    ということなのだな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:07:24

    ニーズヘッグだとして、直接名前出されるより仄めかす方がこうやって楽しめることもあるよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:12:15

    >>3

    ラフムといい歯だけの生き物ってきめぇな…

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:34:20

    >>27

    パズル解いてるみたいな楽しさ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:41:44

    桜井さんが担当テクスチャの原典ネタを使いつつ担当鯖の掘り下げをしたシナリオということか
    良いな、面白い視点だ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 00:32:59

    ニーズヘッグの仔や残滓みたいなものだったのかも
    アルビオンとメリュやらヤマタノオロチと伊吹童子やら型月世界のヤバい竜はその一部でも独立した怪物として存在しうる

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 01:21:43

    まぁそのものかはともかく長虫とは竜であり竜とは力強い怪物の総称であるくらいの事は説明として盛り込みたかったのかもね
    巨人にせよ竜にせよ現代人としてはある程度体系化された物を言うしそうではない物も竜という事で

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:08:09

    >>28

    うおおおおおん!!

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:16:40

    ミシシッピの考察の人かな?
    どちらにせそこういう考察面白い!

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:40:36

    ニーズヘッグかも?と思わせる情報は他のFate作品や設定をく追ってる人だと拾えてそこに気づかなくても太公望が活躍する話として成立するのを意図してるとすればFateのソシャゲシナリオとして上手いなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:48:38

    >>24

    ニーズヘッグが現れた!解決しないと!

    太公望「僕の出番ですね」


    だといや北欧神話なら北欧キャラ出せよ?って感じにならなくもないが

    レイシフト先に居た神代の魔物を倒すのは太公望なのは自然だしその魔物の正体を仄めかす程度にしておけばメインである太公望の邪魔にならず具体的なやばさを察せる人は察せるのね

    構成ってすごいな


    もちろんあの幕間の長虫がニーズヘッグとは限らないがアスラウグの長虫のルビとか踏まえると正解に近いものだと思えるし

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:55:25

    太公望の掘り下げやるなら蛟や龍そのもの出したほうがいいしな…

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:19:27

    記憶間違いなければ、根を齧り切った時は、神々の黄昏(ラグナロク)が来ると言われてる。
    あるいは、終末も生き延びた伝説もあるらしい、その黄昏の中でうねるものから、「昏く」うねるもの?
    型月史では、4,5世紀の火山活動で北欧神話テクスチャ消えているから、時間面も合っている。

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:40:10

    本当にニーズヘッグ(に繋がるもの)として書いてるとしたら面白いし上手い手法だと思う
    北欧をメインにしたシナリオじゃないけど北欧テクスチャの解像度が上がるし
    他のテクスチャ、例えばよく言われるギリシャのトロイア戦争とかこういう誰かの幕間で出てくる特異点で
    「戦争の痕跡がある」ってとこから細かい情報ばらまいておけば型月世界のギリシャの解像度が人知れず上がるわけで
    色んなファンが助かると思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:11:07

    こういうパターンだと幕間のメインの邪魔にならないしね

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:23:19

    確かにニーズヘッグなんて名前出されると、自分だったら「ちょっと!もっと詳しく!詳しく語って!!!!」となって幕間どころじゃなくなる
    なので劇中ではふわっと濁しつつ、考察するとたどり着ける…みたいなのはすごくいい

    そうかもしれないしそうじゃないかもしれない、みたいなのが一番想像捗る

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:06:01

    おおやっぱそこ疑うよね
    やってた時うん?となって
    他にもここに引っかかってる人がいないか探してたんだ
    こういうのいいよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:39:36

    なんかやたら具体的だなぁとは確かにちらっと思ったけど
    それをとっかかりにここまで考えるの凄いなー

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:32:44

    ニーズヘッグがラグナロクを生き延びて後世で暴れたかも?ってのは美味しいネタだけど
    特異点の黒幕に宛てがうには知性的に難しくて帯に短し襷に長しな存在だし
    ラグナロク前扱うならオーディンとかキーマンに色々触れなきゃ満足出来ないし…と考えるとマジで上手い手法かもしれん

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:41:03

    太公望まわりはなんというか本人とその周囲の深堀りはやりづらいんだろうなみたいな空気を感じてしまうのはある

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:45:26

    >>45

    ここはそう言う話するスレではないと思うんだ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:55:14

    >>4

    仮に神代テクスチャが消失しても生き残ったニーズヘッグという題材だとしたら、810年のバイエルンは人の時代の象徴するところかもしれない

    バイエルンは8世紀にカール大帝が征服してフランク王国の発展において重要な土地にもなってる

    カール大帝はシャルルマーニュの事情でわかる通り歴史で実在性が強い=人の時代の象徴とも考えられるかなって

  • 48スレ主24/06/25(火) 21:12:03

    >>8

    >>15

    わー!?本当だ!

    アスラウグ読んだのにここは覚えてなかった…

    ここで既出だったんだなありがとう!


    >>20

    北米版で答えが出てたのか…!

    やっぱワーム型なんだなーありがとう


    >>34

    ミシシッピ・ミササイザーズの考察スレなら自分です…

    わかりやすい癖あるのかな俺

    申し訳ねえ…

  • 49スレ主24/06/25(火) 21:18:25

    与太妄想読んでくれてみんなありがとう


    自分のイメージ的にはニーズヘッグだとして>>23>>24のような意図で、敢えて明言しない裏設定みたいなものだったら面白いなと思ってスレ立てました

    アスラウグの長虫のルビとか北欧テクスチャが消失した年代とか自分が失念してしまったところも教えてもらえて助かったし

    ライターさんの構成上手いよねぇ…って気持ちを共有できて良かった

    ニーズヘッグ以外にも予想や妄想あったら聞きたいです

    答えが出ないから夢が広がるよね

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:20:59

    >>48

    やっぱりアンタかーい

    癖といえば癖なんだけど言いたいことの組み立て方とか着眼点で何となくわかるって感じじゃねえかな

    今回も興味深い切り口面白かったよありがとう

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:25:30

    スレ主は神話好きな人なのかな?
    めっちゃFGOのシナリオ楽しんでるよね

  • 52スレ主24/06/25(火) 21:28:04

    >>47

    その解釈いいな…!

    カール大帝の存在は型月でも重要な扱いだしね

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:31:14

    >>39

    トロイア戦争でどんな武器使ってたかとかハッキリするだけでも妄想捗るもんな…

  • 54スレ主24/06/25(火) 21:38:56

    >>50

    ありがとう、そう言ってもらえると助かる…

    浮いてたら申し訳ねえと思いつつ毎回話したくてスレを立ててしまうんでな…


    >>51

    神話好きだけどゲームや漫画きっかけに広く浅く知ってるって程度です

    一次創作畑の人間なので人物全員の名前に色の名前が入ってるとかモチーフの神話や御伽噺にちなんだ裏設定を作りがちで

    FGOのシナリオもそういう裏設定を多く感じるので何度も読み返して楽しませてもらってます


    あんま出しゃばるとスレの趣旨ズレちゃうんでそっと消えるね

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:41:10

    こういう幕間も今後もっと見たいね

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:42:02

    やたらと太公望が消耗してたから変だなーと思ってたらそんなビッグネームの可能性があったのか

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:43:47

    ニーズヘッグ説がバチッとハマるので他に思いつかんぞ
    でも妄想の余地があるのは楽しいね

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:49:06

    メタ視点だとニーズヘッグかな?と察せるけどゲーム内の鯖やマスターに取ってはレイシフト先にいた名も知らぬ幻想種だもんね

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:29:54

    ニーズヘッグか言われてみるとそうかもって思えるな

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:40:11

    >>54

    >一次創作畑の人間なので人物全員の名前に色の名前が入ってるとかモチーフの神話や御伽噺にちなんだ裏設定を作りがちで


    合点がいった

    自分がそういう作り手だからシナリオの骨組みの考察や補完が好きなのね

    スレ主は癖があるというより「この描写はこういう伏線と読み取れるから今後こういう展開が来ると予想する」って考察が多い中で

    シナリオ単位で含みのある表現を拾ってライターの中の裏設定を読み解きたいって考察だから珍しいという意味であのスレの人かも?って感じやすいんだと思う

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:47:08

    神話ネタを広く浅く好んでる人なら特にFGOのシナリオ楽しめるかもね
    狭く深くってタイプだと情報が足りねえって嘆きたくなったりもっとコアなネタかも知れないと勝手に深く考えてしまうので(自戒)

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:50:45

    >>61

    めちゃくちゃわかる

    実はこの太公望の幕間の奴も名前出さないってことはマイナーな竜か…?とか名前そのもので調べたりしてた

    有名どころだったら名前出すだろうって固定概念に陥りがち

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:03:46

    >>56

    確定ではないとしてもニーズヘッグならそりゃ太公望もああなるし以下略!なんて濁しつつ急いで対処せざるを得ないと納得しかない

    読み返してみると情報集める前から太公望はかなり慎重に動いてるから古い神秘寄りの存在ってのは察してたんだろうな

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:00:12

    FGOのシナリオの良さって噛めば噛むほど面白いってとこだと思うんだがこういうスレ見ると改めて感じるな

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:23:46

    とりあえず読む分には名前はわからないけど神に近い幻想種を太公望のチート技で攻略した、太公望はすごい!だけど
    紐解くとあのニーズヘッグ(かそれに準ずるもの)を太公望がチート技で攻略した、太公望すごすぎる!になるので正鵠を射た考察だとしたら上手いなホント
    ソシャゲユーザーも型月ファンも嬉しい構成

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:01:56

    >>60の言ってる考察の違いがわかるようなわからないような…

  • 67スレ主24/06/26(水) 21:52:10

    そっと消えるって言いつつこれだけ


    >>60

    自分の考察の方向性を言語化してくれてありがとう

    悪目立ちしてる感じじゃないなら幸いです


    >>66

    自分の経験から話すと

    オリュンポスの前は「キリシュタリアは名前がヴォーダイムだからオーディンの血を引いてたり疑似鯖だったりするのでは?最後は正体を表すのでは?」という考察が結構あったんだ

    今思うと戦乙女と言われるオフェリアが慕っていたのもあるのかな

    自分はその説にはピンと来なかったんだけど、オリュンポスクリアしてしばらくしてから「オーディン(キリシュタリア)が狼(ベリル)にやられた!?」って気付いて感動したんだよね

    北欧神話のオーディンの死因はフェンリルという狼に飲み込まれる(噛み殺される)で、ベリルは作中で狼男って呼ばれてたから

    >>60の言ってる違いはこんな感じなんだと思う

    伝わらなかったらごめん

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:58:01

    >「オーディン(キリシュタリア)が狼(ベリル)にやられた!?」って気付いて


    そういやそうだな…

  • 696624/06/26(水) 22:26:28

    >>67

    んー、なんとなく分かったかもしれない

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:34:03

    既出のシナリオを「いずれ完成するストーリーの中のパーツ」として考察するか「単体で完結した一つのエピソード」として考察するかの差ってことよね

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:29:21

    キリシュタリア=オーディン説あったなぁ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:53:51

    同時実装のニキチッチの幕間では開幕でやばいクラスのモンスターらしい「マニトゥ・ミミクリー」と戦っているのがわかりやすいようになってたのも面白い
    本題は強敵を倒すことじゃなくその後のクッキングだしマニトゥは北米の原住民の超常的な存在の概念(神)みたいなものらしいから名前をストレートにざっくり出して強敵感を出したのかな

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:39:21

    太公望は妲己といいテュフォンといいニーズヘッグ(仮)といいやべーのと戦ってるなぁ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:56:21

    まぁ太公望からしたらスゲーのがいるなぁと思ってもニーズヘッグとは名詞出てこないよな

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 07:50:31

    >>20

    これオベロン(虫と繋げてイメージされやすい妖精の王)とヴォーディガーン(ブリテンの白い竜)だから両方の意味を持つワーム型ドラゴンにしたのかな

    シナリオライターってすげえや

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています