戦国時代のロボ物創作

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:35:13

    南蛮人が火縄銃の代わりにロボを伝来するイメージがある

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:39:52

    貿易でロボ持ち込むとか怖…

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:41:19

    これ面白かったけど、本能寺の変で終わってるのが残念

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:43:45

    >>1

    メガドライブにそういう世界設定の電忍アレスタってSTGがある!

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:45:41

    >>3

    本能寺じゃなくて松永久秀の反乱じゃなかったけ?

    ラスボスが松永が操縦する巨大羅刹兵(ロボ)の平蜘蛛

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:47:03

    スレ画の新作出てたのかと思ったら別出版社が改題して再販したやつだった…

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:48:00

    和風ロボじゃなくて架空戦記としてのロボものってことか
    そうなるとそもそも頭数が少なくない……?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:51:49

    >>4

    調整ミスで2がポシャったのが残念

    ゲームバランス調整した米国版は好評だったらしいが

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:53:28

    ガンダムとかの18〜20mくらいのサイズ感だと日本列島内で戦うとなると戦場狭くない?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:55:54

    南蛮人じゃ無く銀魂みたいに天人が室町時代に来航する天寇が起きロボットが戦に持ち込んまれたんじゃないっすか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:58:55

    実際あの時代に戦闘ロボらしき物があったら戦国時代になる前に金持ってる守護大名が買い集めて土豪とか弾圧してそうな感じもする
    多分争奪の激しい京都は御所以外踏み潰されてそう

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:03:56

    その隙に天人が京都にロボット兵団降下して制圧し帝と足利将軍家傀儡にして日本植民地化始まりそうそして天人の技術力見て守護大名制圧の為アッサリ傀儡になる足利将軍家まあ直轄兵力が無いから仕方ない本当に仕方ない

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:10:20

    >>5

    そうだった。

    続編出てたら家康とか他の戦国大名も専用機に乗ってたり、ロボの操縦適性あるからで信長が弥助をスカウトとかあったのかね

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:14:06

    それほどの技術格差で日本人を奴隷にせずに貿易してロボ技術売ってくれる南蛮人が良心的すぎる

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:18:54

    スレ画のは精神感応的な操縦で機体に適合する人間が限定されるタイプだけど本願寺と雑賀衆が移動砲台に近い簡易型羅刹兵の八咫烏とかいうのを量産してたのが怖い

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:35:44

    の、ノブナガ・ザ・フール…

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:16:00

    >>8

    メガドラミニ2で両方プレイしたけど

    海外版は調整で自機強化されたけど敵の方も大幅強化されてて

    理不尽さはむしろ上がってた気がする

    バランスだけならまだ国内版の方がマシだった

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:46:46

    戦国時代に仏像を改造してロボ兵器(念仏?による遠隔操縦または人間を組み込んで生体ユニット化で制御)にする技術が広まった世界の話
    作中は江戸時代の設定だけど戦国時代に小さな地蔵(ゲリラ掃討用)から大仏(戦略兵器)まで仏像の多くが兵器化されてて人が制御できなくなって戦闘状態のまま人間を襲う“野良仏”が問題になっててハンター稼業が成立してる
    なお野良仏も一応仏像という自覚があるのか人間を虐殺した後はちゃんと合掌して南無阿弥陀仏と念仏してくれる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています