土星だけ輪があるのなんで?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:41:16

    なんで?
    こいつ裏切者なの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:44:30

    言ってる意味はまるっきりわからんけど
    環なら普通に木星にもあるぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:46:09

    実は木星にも輪がある

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:47:11

    天王星にも海王星にもある

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:51:53

    冥王星もあったんじゃね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:55:04

    そっか・・・

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:55:35

    >>5

    冥王星にはねえよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:57:41

    >>5

    調べた

    撮られた写真のせいであったとされたけど実際は無い

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:59:26

    >>6

    ドンマイ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:59:46

    冥王星型惑星のハウメアにはあるのでガス惑星じゃないと環がないというわけでもない
    しかし冥王星には環はない

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:00:14

    >>7

    そうなんだ・・・

    天海冥の古代兵器にも輪っかあるなら土星と木星の輪っか組が何かあるのかと思っちゃったのに即否定されちゃった・・・

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:01:19

    トンデモはユーチューブだけにしとけ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:01:28

    じゃあ消すかあ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:04:08

    >>11

    否定されたのはニュー・ホライズンズの観測結果からだから

    ワンピース連載再開時には環があるという説もあったし尾田先生がそっち採用してる可能性はあるぞ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:04:42

    ニュー・ホライズンズの打ち上げは2006年だからワンピース連載開始より後

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:04:58

    >>14

    再開→開始

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:06:07

    ほな違うかぁ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:07:46

    サイズ順だと
    木星
    土星
    天王星
    海王星
    地球
    金星
    火星
    水星

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:07:56

    >>12

    いいのだ

    あにまんもトンデモ説ばっかなのだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:09:02

    どんな与太話でもいいよ
    好きに考察していけ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:09:54

    >>18

    木星強すぎだよな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:10:03

    冥王星が準惑星に下げられた時ちょっと悲しかったよな

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:12:58

    土星が味方とはいえない味方だったとしてもやってることがクソ過ぎるからなあ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:13:26

    太陽系の惑星はすいてんちかもくどってんかいめいってちゃんと覚えたのにな
    変更されるんかいってなったな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:14:40

    真ん中あたりが消えるんじゃなくてよかったよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:19:20

    ウラノス、ネプチューン、プルートは実際別格ではあるし
    木星のジュピターは最高神だけども

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:20:23

    >>24

    まあ冥王星の周りって冥王星と大差ないサイズの準惑星がいっぱいあるからな

    その群れの中で真っ先に発見された冥王星は「発見当時は」こんな場所にこのサイズの星がポツンと!!大発見!!

    ってなって惑星入りしたけど

    天文学の発展とともに似たようなサイズの星が近場に次々見つかって

    「…………これつまり冥王星もこの中のひとつに過ぎないのでは?冥王星も準惑星では?」論が主流になった

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:21:02

    >>24

    オイオイ覚えられてないじゃないか

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:23:57

    >>26

    サンドワームが五老星最強とも思えないしなあ……

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:29:47

    >>28

    眠気からくるミスであることをここに弁明したい

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:31:10

    みんな眠そうにどうでもいいこと駄弁っててなんか草なんだ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:31:52

    >>29

    もともとリリィがジュピターだったんじゃね

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:35:07

    最初何言ってんだと思ったけど、オダッチならそのへんにも意味を持たせててもおかしくないかも…と思えてきた

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:35:16

    じゃあ…Dはこれってことで…

    連載開始の年とは一切合わないけど

    ドーン (探査機) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 35二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:37:28

    >>32

    あーだからこいつだけサンドワームか

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:38:45

    シンプルに土星までと天皇制以降で分けてるだけだとは思うが

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:39:39

    >>36

    空白の百年の意味変わるからやめろ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:43:29

    >>21

    フロストラインとかいう氷の粒が貯まりやすい所にあるからな木星

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:43:46

    サンドワーム聖、太陽・D・ワームなのバレバレスレ思い出す

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています