重力加速度と慣性の法則の関連性を教えて欲しい。

  • 1スレ主24/06/25(火) 07:19:12

    重力加速度と慣性の関連を教えて欲しい。

    慣性が働くためには加速度が必要なのはなんとなくわかったけれど、重力加速度他の関連についても教えて欲しい

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:31:35

    慣性と重力って全然違うものじゃなかったか
    電車の話?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:32:15


    慣性は常に働いてるぞ加速度は関係ない
    停止しているのも慣性が働いているせい

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:33:22

    教科書読み直した方が早そう

  • 5スレ主24/06/25(火) 07:33:43

    >>3

    そうなんですか?


    なんか電車の例えでそういうのを見たんですけど違ったんですね。

    教えていただきありがとうございます。

  • 6スレ主24/06/25(火) 07:35:44

    >>4

    実は自分文系でして、物理の教科書はすでに持ってないんです。


    そんな自分がどうして加速度について質問したかと言うと、自作の小説に重力加速度を操るタイプのスピードキャラを出そうと思いまして、そのため質問させていただいたのです

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:36:14

    (も、桃…)

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:40:33

    >>6

    「重力加速度を操る」より「重力を操る」の方が単純で良いんじゃないかな

    どっちも物体の落ちる速度を操ることになるけど後者の方が分かりやすいでしょう

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:46:40

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:48:41

    慣性っていうのは止まってるものは止まり続けようとして、動いてるものは動き続けようとすることだよ。
    ISSみたいな擬似無重力空間だとボールがめっちゃ長く回り続ける動画とかあるじゃん?アレのことだよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:54:13

    その程度のレベルなら慣性を操るとか重力を操るとかの表現でええやん…

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:55:34

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:59:18

    >>1

    慣性が働くためには加速度が必要、というよりは、慣性が働くから物体は等速直線運動する

    なので力を加えれば速度が変化する、つまり加速度が生まれるという事や

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 07:59:26

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:01:53

    「重力を操る」は「重力加速度を操る」と同義と考えていいと思う

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:03:03

    加速度はスカラーじゃなくてベクトルだから字義だけで言えば加速度の方向を操作することも「加速度を操る」の範疇にあるといえる

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:03:03

    変に小難しく書くよりもパットイメージしやすくわかりやすい方がいいよ
    ツッコミも貰わんですむしね

  • 18スレ主24/06/25(火) 08:03:56

    なるほどそうしてみます。
    アドバイスありがとうございます

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:04:32

    等価原理の話かと思ったのに

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:06:44

    ガチガチの物理強者が考えた能力バトルモノとかあるんかな?
    専門の人が見ても感心するようなの
    あったら見たい

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:28:42

    地上って空気抵抗も強い重力も働いてるから
    宇宙空間の一度動いたものは永遠に動いててスラスターふかさないと止まれないってのが
    慣性をイメージするのには一番いい気がする

    重力加速度は無重力でも一定の質量と地球上や月面での体重計重さの違いについて調べれば

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:34:21

    >>2

    相対性理論……

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:38:09

    要するに物理定数を操る系のキャラ?
    ガチれば簡単にブラックホールとか作れそう

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:39:49

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:42:17

    重力制御なら横に落ちるとか、空に落ちるって表現は面白いと思う
    昔そんなゲームあったけど

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:07:46

    摩擦とか空気抵抗とかない空間では物に一度力を加えると同じ速度で直進し続ける
    つまり速度を維持するための力は必要なくてこれが慣性によるもの
    速度を変化させようと思ったら力を加える必要があって時間当たりどれだけ速度が変わるか加速度で表す
    地球上にいるとみんな重力の影響を受け続けてて下向きの加速度がはたらいてるから触ってないリンゴも落ちる

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:10:29

    >>25

    >横に落ちる

    過去に見たラノベでそんな表現あったな

    横方向に落ち続けることで空を飛ぶみたいな

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:16:12

    宇宙船とかとイメージすると割とわかりやすい
    慣性=「力が加わらない限り運動状態はそのまま」。宇宙船で言えば一回加速すれば後はブースターを止めてもそのままの速度で動き続けるし、点け続ければ一定ペースで加速していくという事
    重力=「質量に対して引き合う力、或いは地球に引っ張る・下に落ちる力」。宇宙船で言えばブースター
    重力加速度=「重力による加速ペース」。宇宙船で言えば重力というブースターは常に点けっぱなしなのでどの位の速度で加速していくかという事

  • 29スレ主24/06/25(火) 17:05:03

    >>28

    わかりやすい例えをありがとうございます

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:47:26

    割とまじめにやるなら 長さ 時間 質量の物理の次元を理解しないといけない

    量の次元 - Wikipediaja.wikipedia.org

    [長さ]÷[時間]=速さ

    [長さ]÷[時間]÷[時間]=加速

    速さの時間当たりの変化 重力加速度の次元 


    [長さ]×[質量]÷[時間]÷[時間]=力

    力÷質量=加速なので質量があるほど動かしにくい 重力もこの次元

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:07:40

    >>25

    グラビティデイズだっけvitaなつかしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています