進化前と進化後の姿の変化がデカすぎるポケモン挙げてけ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:30:01

    初見だとこれがこれになるの!?ってポケモン結構いるよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:30:48

    テッポウオとオクタン

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 09:39:05

    クエスパトラちゃん

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:46:58

    冷静に考えるとストライク→ハッサムの変化すごいな

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:07:04

    コンパン→モルフォン

    ???????

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:08:52

    完全変態の昆虫がモチーフのポケモンならこういう進化にもなろう

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:12:17

    >>5

    初見だとこれと勘違いする

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:25:08

    カイリューは未だ納得いってない

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:29:03

    バシャーモもわりとそうだよね。あの可愛いひよこちゃんがイケメンファイターになろうとは…

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:35:23

    コスモウム→ソルガレオ
         ↘ルナアーラ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:17:21

    オタマロ………………

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:12:29

    虫の幼虫→さなぎ→成虫 とか
    カエルのおたまじゃくし→カエルはまあ現実と同じやし

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:34:02

    コモルー
    タツベイの最終進化はボーマンダと言われたらすごく納得するのにタツベイ→コモルー→ボーマンダと言われるとちょっとしっくりこない

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:38:24

    >>12

    逆に最初からカエルのケロマツは一体…

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:41:23

    >>14

    軽くググってみたら「P. ecuadorensis」という種類のカエルは最初からカエルの状態で生まれてくるらしいぞ!

    なんでも近くに水場が無い環境に適応した結果とかなんとか

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:55:50

    >>15

    いるにはいるんだ…

    ググった感じケロマツの登場よりも後に発見されたっぽい?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:06:23

    並べて見るとサナギラスって異質というかなんか不気味だよな

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:09:06

    >>17

    言うてまあ色だけなんやけどね

    他のサナギ系に比べてもカラーリング以外のデザイン自体は一貫してる

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:10:15

    >>17

    サナギだから特に違和感ないかな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:23:17

    >>10

    コスモウム繭だし見た目似てるからルナアーラはまだわかる

    ソルガレオは知ったときマジでびっくりした(ムーン派)

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:10:25

    ゴニョニョ→ドゴーム

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:29:10

    ドジョッチ→ナマズン

    なんでドジョウがナマズになるんだって、驚いていた父ちゃん

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:00:39

    登竜門から来てるのはわかるけどコイキングからギャラドスも普通にとんでもないとは思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています