- 1二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:36:57
- 2二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:37:56
交易できる相手=侵攻ルートがある
平和の証明でもあったんだよね - 3二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:40:30
香辛料が欲しい、仲介の商人が暴利貪ってる、船出してやる、アメリカ発見
- 4二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:45:04
港って凄いよね 陸路と比べてメチャ運べるし
- 5二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:45:36
- 6二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:46:45
交尾ってすごくない?に見えて朝から何言ってんだこいつと思った、ごめんな
- 7二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:48:55
>>1一番ヒト・モノ・カネが集まる中東はそのせいで争いが絶えないんだが…。
- 8二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:54:36
- 9二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:02:40
戦国時代でも港があるだけで全然違うな 内陸の武田とか凄く大変
- 10二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:03:20
大阪の堺をノッブが欲しがったのも交易が理由だっけ?
- 11二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:17:15
保険の成り立ちも交易の損失補うために作られたんだっけ?
- 12二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:29:17
- 13二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:43:32
言葉わからない、文化が違う、陸路で襲われたり海路で沈む危険性あるのに交易してた人達バケモノだな
- 14二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:44:53
同じ奴がいて安心した
- 15二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:46:38
昔は太平洋側より日本海側の交易ルートの方が利益上がってたのよね
直江津も十三湊もすごい収益 - 16二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:20:30
日本と中国は侵攻するにはちょっとキツイけど貿易にイクカ!ってくらいの距離にあるのが良かったな
- 17二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:58:46
砂糖みたいな食品?を輸出するのって羨ましいよね
枯渇する金や銀と違って育てる事できるし - 18二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:57:35
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:37:56
パナマ運河とスエズ運河という狂気的なインフラ
- 20二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:03:13
中国でお茶を買ってインドを回ってイギリスまで運ぶから無茶苦茶高級なのに貴族がごくごく飲むせいでアヘン戦争起きた
- 21二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:04:40
その交易のせいで感染病や伝染病、よろしくない生物も広がってるからなぁ
- 22二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:06:35
琉球とかいう交易拠点
あの時代なのに交易範囲ヤバいでしょ - 23二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:07:32
- 24二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:52:27
河港パワーも凄いよ
近代以前限定だけど
中国の内陸の大都市はほとんどが河港沿いに立地してる
河川交易が盛んだったからああいうところに都市ができた - 25二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:47:27
縄文時代はイギリスと青森の間を北極海経由した交易ルートがあったらしい
ストーンヘンジと環状列石が似てるのはその影響だとか - 26二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:12:17
15世紀の時点で南洋交易ルートはほぼ完成してるという事実
フィリピン・ボルネオ・マレー半島・スマトラ・ジャワ
この一帯は中国人やイスラム教徒の交易拠点がいっぱいあった
イスラム王国のいくつかはこの拠点から発展したもの - 27二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:51:52
- 28二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:53:51
京都が日本の中心だった時代は
但馬に敦賀に秋田に島根など現代じゃ最低ランクのどころも交易で大都会だった - 29二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:55:36
スエズ運河はローマ時代にも細いのがあったって聞くけどマジなんだろうか
- 30二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:56:42
- 31二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:01:37
滅ぼしたポルトガルにぶちギレるほどマラッカと仲良かったり、泡盛の蒸留器がタイ由来だったり凄いよね
- 32二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:11:46
- 33二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:14:45
ソグド人のオアシス都市とか上手く言い表せないけどロマンがある
- 34二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:28:24
縄文時代すら日本産の翡翠が中国大陸に出回ってたりするんだよね
すげえわ - 35二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:29:56
- 36二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:29:59
長い船旅でちょっと痛んだ(発酵)茶葉を試しに飲んでみたらヨーロッパ人の口に合ったのが紅茶のはじまりなんだっけ?
- 37二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:31:43
コーエーの大航海時代やりたくなってきた
スマホグラでいいから続編出ないかな - 38二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:32:39
そもそも人類が日本に到達してるのが商人とかのルーツな訳で
マジヤバいわ - 39二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:32:53
- 40二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:45:16
ローマ金貨がベトナムから出土してるし日本もどっか掘れば出てきそう
- 41二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:11:54
ローマのガラス製品が古墳時代に見つかってるんだよね
今から1500年も昔にローマから日本まで品物が届くとか、凄くない? - 42二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:09:36
>長崎奉行就任のために使った運動費の相場は3000両(現在の価値でおよそ3億円)といわれたが、
>それを遥かに上回る余得収入があったという。
奉行になるだけで儲かるって凄いな
長崎奉行 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 43二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:14:22
- 44二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:19:37
- 45二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:26:15
義経伝説もそういうところあるしね
- 46二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:29:28
エジプトからアフリカの内部へ向かう陸路ってなかったのかね
ユーラシアはシルクロードで日本まで繋がってたけど - 47二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:50:38
>>46ナイル川遡上していくルートはあった筈…陸路は無かったと思う。
態々陸路行く位なら紅海出て海運乗せるし、西アフリカは内陸でもサハラ交易してたけどアレもオアシス伝いだし。
- 48二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:17:42
- 49二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:35:27
- 50二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:38:19
全盛期オスマン先輩やっぱすげえわ
ヴォルガ川とドン川繋いで黒海(=イスタン抑えてるから地中海の船も持ってこれる)とカスピ海を繋げようとしてんだもん
なお頓挫
ヴォルガ・ドン運河 - Wikipediaja.wikipedia.org - 51二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:40:58
- 52二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:44:27
- 53二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:46:19
- 54二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:47:15
コンスタンティノープル/イスタンブールとかいう陸路と海路の要衝好き
- 55二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:50:32
これは丸々新運河を作ったわけじゃないんだよね
中原は古くから運河がびっしり作られていてね
旧来の運河を乗り継いだら長江から黄河に出ることは可能だったんだ
ただしそれらの運河は近くの河を連結しただけで長江・黄河航路としての統一性はなかった
そこに統一性をもたせたのが京杭大運河の画期性かな
- 56二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:53:05
ノッブとか尾張一国から天下統一に王手をかけられたのも広い平野の他に東海道と伊勢湾の商業とかで潤ってたのもあるし。
戦国時代の堺とかイメージしにくいけどとんでもないんだろうな - 57二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:09:53
洛陽が古くから栄えた理由は水運の要だったから
歴史地図を見れば一発でわかる
洛陽周辺に河がびっしり集まってる
曹操がボコられたことで有名な滎陽は洛陽の副港的な河港
滎陽は戦国時代から開封と運河で接続されていた
そのため東からの物流は滎陽を経由することになる
洛陽の北にある孟津・小平津の双子港も重要な副港
董卓が王匡をボコった河陽津は小平津の別名