ぼく「封神演義語りたいなあ」??「アニメで二回死んだ!」「アニメなんてなかった!」ぼく「……」

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:11:48

    ぼく「アニメ以外も語って😡」

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:15:22

    妲己美人なのにあんまり同人誌見かけないな

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:16:45

    >>2

    ちょっと前に王貴人はあったな

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:17:04

    わりと最近知ったけどすごい時代を感じるというか懐かしい感じの絵柄

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:17:17

    リメイクアニメ以外だと作品が古すぎてね…

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:18:15

    太公望の主人公としての絶妙なバランス感は他の漫画に無い魅力だと思ってんですがね……

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:19:19

    妲己は俺を狂わせた...

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:19:34

    竜吉が弟除けば一番関わりやコミュが深いのって元始天尊な気がするのだが
    今一つ地味な部分であまり共感を得られた試しが無い

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:19:39

    それじゃあいつも通りデザインが好きな十天君の話でも・・・

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:20:00

    昔ジャンプ買い始めた時に載ってたからそこからは知ってたけど数年前に最初から読んだ
    結構序盤は皆殺しとかエグい感じだったんだね
    あと義手なの知らなかった(覚えてなかっただけかも?)

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:20:10

    これで古典の封神演義学べる?

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:20:37

    >>9

    王天君と金光聖母以外名前知らん読者の方が多そう

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:21:36

    最初に聞仲と互角レベルみたいな雰囲気出してた姚天君と金光聖母という
    十天君最強タッグをあんな倒し方したのは許さんってずっと思ってる
    なんじゃい敏感肌て

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:23:07

    十天君お前ら本当に聞仲を抑えてたのかと言うくらいのレベル

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:23:08

    >>9

    趙天君マジで覚えてないんだけどこいつ誰が倒したんだっけ……?

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:23:09

    >>7

    紂王様!?

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:23:45

    太公望と王天君が元は同じ存在という事実に僕の性癖は歪められました

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:23:55

    >>11

    (ヾノ・ω・`)ムリムリ

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:24:06

    >>15

    うんりゅう三姉妹?

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:24:37

    >>15

    哪吒の高火力で一コマで消し飛ばされてた

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:25:00

    宝具描写が何気にセンス高い
    原作知ってると劇的ビフォーアフター所のレベルじゃないけど

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:25:35

    国立アンニュイ学園

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:25:45

    >>19

    それは白天君と奉天君じゃなかったっけ?

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:25:50
  • 25二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:26:07

    紂王があそこまで敵としても作劇としても大駒になるとはこのリハクの目をもってしても…

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:26:38

    張天君最初に出てくるけど強い枠で好き
    攻撃当たらん位置に空間転移し続けて砂で埋めるは地味に強い戦法だと思う

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:27:07

    >>21

    原作の宝貝、基本投擲して撲殺するやつらしかないからしゃーない

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:27:12

    >>14

    でも単騎なら間違いなく崑崙十二仙よりも強いし....

  • 29二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:27:13

    ミステリアスヴェール!

  • 30二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:27:25

    ??「姉様の出番が少ないことに納得いかない」

  • 31二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:27:26

    >>25

    テンプテーションに引っかかる駄目なおっさんでしかなかったのに最後はなかなかきれいな幕引きでしたね

  • 32二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:27:50

    >>23

    >>24

    戦った敵、名前全部間違えてた、うんしょう三姉妹だったのか

  • 33二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:28:07

    まあ下半身が残念な人なのは
    ぶっちゃけすべての封神演義媒体で完全に一貫しているところだからな紂王…

  • 34二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:28:20

    陰陽鏡と番天印かっこよすぎる

  • 35二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:28:39

    ワールドカップ日本代表を目指してアンニュイ学園に入学してきた主人公の夢小路サトルは、ドリブルをしながら通学するほどのサッカー大好きの元仏貴族の少年。
    そしてサッカー部に入部するがそこは不良の巣窟とかしたバトミントン部だった!?
    転校早々ボクサーのコークスクリューを食らうなど、様々なトラブルに巻き込まれるも懸命に生きる。
    果たしてサトルはワールドカップ日本代表に選ばれるのか!?

  • 36二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:28:42

    かこてんかわいい

  • 37二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:29:13

    >>35

    編集長に殺されるわ

  • 38二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:29:20

    >>25

    完全版表紙の紂王好き

    全部失って天化に相対したところはまじでかっこいいと思う

  • 39二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:29:42

    ツッコミどころは一つにしてくれ

    ◆夢小路サトル
    本作の主人公。
    幼い頃から甲子園出場を夢見、バスケを愛するサッカー少年。
    日本一の剣道の腕もあり、現日本相撲チャンプであり黒帯の競泳選手
    フランスの貴族ハプスブルグ家の血を引く生粋の江戸っ子。
    父親の仕事の都合で国立アンニュイ学園に転校してきた。
    初日から遅刻したりする
    「パッ……パ・ン・チ・ラ(はぁと」

  • 40二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:29:44

    >>38

    はり忘れてた

  • 41二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:29:44

    >>9

    初めて見たけどすごい良いね

    どいつもこいつも即死ギミック持ってそうな感じ

  • 42二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:30:06

    >>34

    瑠璃壺(ボソッ

  • 43二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:31:46

    >>39

    ハプスブルク家がフランス…?

  • 44二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:31:48

    何度読んでも原作からあの封神演義をお出ししてきたフジリューのセンスに脱帽するほかない
    WorkWorkも好きだったよ…

  • 45二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:31:54

    >>40

    すげぇかっこいいじゃん

    こりゃ殷の最後の王だわ

  • 46二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:32:30

    聞仲戦後に出てきた燃燈道人のポッと出なのにやたら強キャラなのは
    もともと女媧対策だったとはいえ突然すぎやしないかと思わなくもなかった

  • 47二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:32:58

    王天君の真相あっさり喋る辺りが疲れ切ってる感じあって好き
    もう面倒だからはよ融合してフッキに戻りたいって気持ちが溢れてる

  • 48二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:33:19

    聞仲をあそこまで魅力的なキャラにしたのは封神演義最大の功績だと思う

  • 49二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:33:33

    天化の死に方好きなんだよね…うまく言語化できないけど

  • 50二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:33:58

    ここ好き

  • 51二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:35:22

    スーパー宝貝
    ・太極図:アンチ宝貝で、宝貝を通して仙人のエネルギーを集めることができる
    ・雷公鞭:空間ごと焼き払う雷を放出する。全宝貝一の攻撃力
    ・傾世元禳:洗脳宝具。防御能力もありバリアを張れる
    ・六魂幡:広域をマントで攻撃する。相手を包み込むことで魂ごと消滅させる
    ・金蛟剪:竜状のエネルギーを操る。一匹に収束した場合の破壊力は、雷公鞭に次ぐ二位
    ・盤古幡:重力を操り、ブラックホールを発生させることができる
    ・禁光銼:時間を操り能力で過去に飛ぶことができる
    ・禁鞭:鞭で打つ

    でも、禁鞭が一番カッコいい

  • 52二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:35:27

    意外と紂王ファン多いのか

  • 53二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:36:14

    この強敵感、ワクワクするよね。

  • 54二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:36:26

    >>31

    傾世元禳がスーパー宝貝で女禍(分身)も一網打尽にする武器だから…

    黄飛虎は何なの…

  • 55二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:36:39

    >>52

    妲己に洗脳されてなければ歴代一の賢王になってたからな

  • 56二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:36:50

    ここすき

  • 57二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:37:18

    >>52

    基本的に妲己の被害者だしな…

    個人的に妲己が消えたら自前の有能さで国を立て直したり、自分が妲己を愛していることは曲げなかったりカッコいいキャラだと思う

  • 58二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:38:10

    >>51

    ・禁光銼:時間を操り能力で過去に飛ぶことができる

    こんなのあったっけ…

  • 59二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:38:31

    外伝もよかったわ
    断崖絶壁今何処を読めたのが地味に嬉しかった

  • 60二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:39:02

    >>58

    アニメに合わせて短期連載された時のヤツで神農が使った

  • 61二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:39:27

    どうだろう…色ボケ入ってる部分は元からみたいな節もあるし歴代一はねえんじゃねえかな…
    ただ色ボケな部分を聞仲辺りに説教されて毎回頭ドツかれるだけで終わってた程度で
    他は良い王様で終わってた気はする

  • 62二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:39:48

    >>58ヤンジャンで連載された後日談

    封神演義 外伝で出てくる

  • 63二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:41:03

    女禍との問答で、ループから抜け出したい意志も操作された結果じゃないかみたいな意見に、そんな事分からないけど自由を求める意志が、みんなの中から真にでた物だと祈りたいってフッキが返すところ好き

  • 64二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:41:45

    この作品で一番不憫なのは借体形成の術を食らった本物の蘇 妲己

  • 65二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:43:13

    あいつの名は…秘湯混浴刑事エバラという
    フジリューのギャグセンス好き

  • 66二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:43:16

    >>15

    え楊戩が倒してただろ?

  • 67二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:44:06

    ロックマンみたいなクソデカ足すき

  • 68二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:44:20

    >>9

    王天君猫背黒ロングコートが中二感溢れてて好き


    あとこいつ作中で食べてた柿ピーみたいなの何か気になってるわ

  • 69二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:45:47

    姫昌が好きだったないい人すぎた
    ハンバーグはトラウマ

  • 70二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:46:00

    >>66

    それは張天君だ


    趙天君は哪吒に倒された壁

  • 71二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:46:00

    >>66

    そりゃ張天君だな

    元が中国なだけあってややこしいなこの辺のキャラ名

  • 72二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:46:04

    >>67

    今見ると明らかに十天君の中で王天君のデザイン浮いてるな

    他と比べてかっこよすぎる

  • 73二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:46:46

    ラストバトルまで活躍できる有能宝貝

  • 74二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:46:54

    WSで妲己と姉妹にケジメつけさせたのは良い思い出。
    前作主人公が隕石の妖怪仙人なのを利用したギミックには膝を叩いたわ。

  • 75二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:47:30

    ・・・僕は王貴人と太公望のカップリングが好きです(小声

  • 76二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:47:35

    >>69

    最近

    高橋ナツコ、お前をハンバーグにしてやろうか

    って慟哭を見かけて笑い転げた

  • 77二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:47:49

    >>73

    女媧が魂魄体だから特攻として機能したのはなるほどだったな。

  • 78二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:48:32

    >>72

    他は妖怪って感じだけど王天君はしっかり人型だもんな

  • 79二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:50:17

    なおゲーム版十天君

  • 80二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:51:54

    女禍がグレイ型宇宙人なのにフッキと神農が人型なの理由あったっけ?

  • 81二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:52:41

    何がすごいって申公豹が一話の雷光鞭の一撃だけで、始まりの人を除けば間違いなく作中最強ってのが揺るがなかった事よ。
    最終戦でも始まりの人同士の異次元の戦いの展開を冷静に見極めてたし。

  • 82二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:53:11

    >>80

    人間に溶け込んだ上での監視だからじゃね

  • 83二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:54:24

    >>80

    伏犠は本来の肉体を捨てて地球人の肉を使ってる。

    神農は気分だろう。

  • 84二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:56:36

    >>80

    神農はグレイ型だったぞ。

    いけね、人前だし人型しなきゃで青年に変身したけど。

  • 85二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:57:04

    >>82

    >>83

    女禍対策にフッキだけは溶けずに自意識を残していたっていうのを本来の力を残していたと間違ってみたい覚えてたみたいだ。色々答えてくれてありがとう。

  • 86二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:57:59

    >>58

    もう一つ言うならあと二つスーパー宝貝は残ってて

    それぞれ地球破壊爆弾とビックバン発生装置らしい


    まぁ外伝だからやりたい放題したってところだけだろうけど

  • 87二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:59:50

    たぶん誰も覚えてない太公望の宝貝:杏黄旗

    杏黄旗が予測変換で出てきてビビった

  • 88二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:00:00

    >>80

    女禍やろう思えば人間形態やれる思うんだけどね

    絶対美人

  • 89二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:03:15

    >>42

    やたら総攻撃の時に印象に残る文殊広法天尊

  • 90二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:04:30

    一番カッコイイ陣を思い浮かべてください
    それは風吼陣ですね これがメンタリズムです

  • 91二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:05:04

    モブとか一杯描くの面倒だな…せや!番 天 印

  • 92二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:06:06

    >>91

    逆に大変だと思うんですが・・・

  • 93二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:07:56

    中盤あたりから太公望の作画がずっと適当だったのはなんだったんだ

  • 94二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:12:30

    伏犠と女媧の殴り合いのgifがすごかった思い出

  • 95二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:13:57

    真っ先に存在しないアニメの記憶は潰しておかないと戦争だからしゃーない

  • 96二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:14:51

    WSより更にマイナーなGB版の思い出
    取り敢えず攻撃を全て躱す太公望と最強宝貝太極符印
    上上下下左右左右BAで霊珠ザクザク
    オリジナルヒロインがルートによっては死んでしまうのが物悲しい

  • 97二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:16:57

    >>57

    様々な思惑に翻弄された悲劇的な運命を辿った人だけどそれでも王の務めと男の意地と愛を貫いたキャラだと思う。

  • 98二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:17:39

    >>2

    竜吉公主はクリムゾン先生が描いてた

  • 99二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:17:54

    >>96

    あのゲームで結局最後まで雷光鞭使えなかったわ

    必要技量高すぎない?

  • 100二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:19:53

    >>15

    どんな能力を持ってたっけ。

  • 101二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:26:41

    >>88

    女媧「なんで下等生物の姿をとらねばならぬのじゃ?」

  • 102二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:29:24

    ボコンボコンの不気味さすこ。

  • 103二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:34:04

    人質が砂時計に入れられて
    「早く助けてくれ埋もれちまう!」
    「手で押さえると砂は落ちてこないよ」
    「あっ本当だ」のシーンすき

  • 104二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:35:10

    >>99

    雷公鞭とか天騷翼みたいな必要技量99のやつは太公望とか技量の高い奴に経験値を集中させて最大レベルの30近くまで上げないと適正ない奴では使えない

  • 105二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:48:19

    >>9

    金光聖母が割とHな絵が多いことをお前に教える

  • 106二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:50:49

    >>104

    雷公鞭技量70じゃなかったっけ?

    太公望集中育成したのに雷公鞭には届かなくて悲しかった思い出がある

    なんだろう育て方悪かったのかな?

  • 107二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:50:51

    >>98

    この人以外の封神演義エロ本見たことない

  • 108二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:51:01

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:51:50

    老子の怠惰スーツ今でもほしいわ

  • 110二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:52:08

    邑姜ちゃんすき
    太公望の家族の繋がりが今も受け継がれていたってところでなんかこうグッときた
    邑姜ちゃん自身もかわいいし有能だしで最高

  • 111二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:54:45

    >>1

    最終刊も出てしばらくたった後にハマりました

    作品のタイトルを名前を覚える前に読んだ回は、ヨウゼンが妲己に化けたのを見破られた回でした

    完全版を最後まで購入しなかったことと、画集を購入しなかったことは今でも後悔しています

    封神大全は買いました。良かったです。


    作文かな?

  • 112二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:56:02

    薄い本なんなら楊戩が一番多いまである
    つまり楊戩で抜けば供給いっぱいだぞ

  • 113二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 19:00:23

    >>112

    俺女でしかタタナイシ

  • 114二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 19:02:23

    >>113

    楊戩は化けられるじゃん

  • 115二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 19:10:05

    普賢が好きだったな〜てか今読み返すと普賢が太公望の心の支えすぎますね…

  • 116二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 19:16:06

    妲己×太公望本を妹が持ってたな

  • 117二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 19:21:10

    >>11

    つ児童向け封神演義(偕成社)

    絵も綺麗でおすすめ

    ただしフジリュー版(安納約)とは全然違うけど

  • 118二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 19:22:33

    太公望と竜吉公主の関係がなんか好き

  • 119二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 19:24:15

    >>106

    70だったか...

    でもやり方は間違ってないはず

    経験値集中はMAPの全ての敵を一人で倒して、アイテムゲットや回復も全部一人でやらせる

    自分のデータ探したら最大レベルの太公望は確認できたが技量99ではなくてちょっと勘違いしてた

  • 120二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 19:36:54

    >>119

    こんなに上がるのかすっご!

    敵倒すのしかやってなかったからそれが原因かなー

    このゲームでずっと気になってたんだけど図鑑のキャラクターって全部埋まる?

    宝貝のほうはちゃんと50/50になったのにキャラクターのほうは47/50でモヤモヤしてたんだよね

  • 121二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 19:40:48

    >>113

    女体化というジャンルがあることを教える

    あと薄い本より二次創作小説の方が色々見つかる

    この作品に限っては鍋に弾丸のジュンターロの気持ちがわかるな…

    俺の中では太公望と普賢真人の性別が完全に逆転してるし治らない

  • 122二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 19:42:48

    子どもながらに12仙が突撃したのは???ってなったけど大人になった今なら納得できる
    多分すーすの作戦でも普通にダメだったよね…

  • 123二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 19:43:59

    禁鞭のシンプルかつ格好いい能力好き

  • 124二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 19:47:56

    ロリータという言葉をこの漫画で覚えた
    胡喜媚ちゃん好き

  • 125二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 19:48:59

    竜吉公主って原作後も長生き出来たと思う?

  • 126二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 19:49:34

    十二仙と聞仲の相対の時点では間違いなく崑崙方の戦力が上回っていたはずなのに気迫で立ちふさがる全てを薙ぎ倒し最後は身投げとかあまりにも主人公

  • 127二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:06:01

    >>8

    元始天尊って仙人や陰謀家としては勿論、指導者としても優れていて、この爺さんが太公望を育てたのだと強く実感する。

    特に仙界大戦の時に太公望に指揮権を託した時、危ない時も太公望の指揮権を侵さないように尊重していて、伊達に長年昆崙の総帥やってないなあと感心した。

  • 128二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:18:27

    聞仲が崑崙側も味方にして妲己達を殺すまでは可能だけど女媧のリセットは防げないのが痛い
    女媧が出るまで妲己が諸悪の根源だから聞仲とは戦ってほしくないと思ってた
    という仲良くして殷の建て直しをしてほしかった

  • 129二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:31:46

    まぁ死んでるわけではないんだけど
    キャラの人気で散り際の美しさはやっぱ重視される
    黄飛虎と聞仲はだいぶかっこいい

  • 130二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:34:06

    >>109

    真面目にアレがあればコロナの心配もないから欲しい。

  • 131二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 20:38:36

    じゃああまり語られない望ちゃんの方でも

  • 132二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 21:05:52

    >>131

    これ読みたいんだけどどの本に収録されてるんだろ

  • 133二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 21:10:48

    >>132

    短編集2のDRAMATIC IRONY

  • 134二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 21:18:59

    封神演義は、偕成社の児童書→安能版→フジリュー版→旧アニメ版の順で入って、安能版の時点で既に別物を味わう洗礼を受けてたから、フジリューの旧アニメ版も封神演義の別バージョンとしてまぁ受け入れられた
    ちなみに光栄のゲームもエニックスから出てたドラマCD(未完)も中国ドラマも手を出した

  • 135二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 21:31:31

    >>120

    全部埋まりますよ

    3人だから国立アンニュイ学園の連中とかでは?

  • 136二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 21:38:06

    原典の方がチート多いのがびっくり

  • 137二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 22:00:41

    >>133

    ありがと

    買ってみる

  • 138二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 22:19:25

    >>74

    WSだからやった事なかったんだよな

    普通にプレステとかで出してくれればいいのに

    今からでもリメイクしてくれんかな

  • 139二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 22:24:06

    原作の続きらしいゲームか何かがあるらしいけど古すぎてもう体験するのは無理そう

  • 140二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 22:30:48

    哪吒、戦績的には大したことないのに作中では絶大な信頼を得ているのが不思議だった

  • 141二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 22:31:37

    >>15

    誰かに穴だらけにされていなかったけ?

  • 142二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 22:33:28

    完全版と文庫版で揃えてあるけど電子版も欲しい
    色付きのバージョンもあるらしく、どうせならそっちにしようかとも思ったが作者本人が色塗ってるわけじゃないだろうし悩みどころだ

  • 143二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 22:34:24

    >>140

    だいたい辛勝だけどほとんどの戦闘で勝ってないか?

  • 144二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 00:42:32

    >>143

    哪吒は胸のなかに隠してある本体がやられなければ何されても死ぬことはないという扱いのお陰で、やたらと負傷が多いから戦績の割には弱そうに見えるのも分かる。クロコダインみたいに、敵の攻撃を受けるポジションは必要なんだ。

  • 145二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 01:08:07

    >>128

    女媧が本格的に活動する歴史の節目までに必要な戦力を揃え、その間は世界をリセットされないように場をもたせるのが封神計画の骨子なわけで、殷周革命が起こるまでは女媧の共犯っぽく振る舞わないといけないからしゃーない。

    そして恐らく、伏犠が元始天尊に接触したのも、妲己が王天君と組んで通天教主を脱け殻にしたのも全部その辺りの都合があると思う。

    考えてみると、女媧にとって都合がいい歴史っていうか、原作封神の展開って金鰲に極めて不都合なのよ。崑崙は十二仙を始め幹部が全員残り、金鰲は幹部を始め多くの仙道が戦死している。こんな歴史の展開を教えられて、通天教主がおとなしく従うかって考えたら伏犠だって元始天尊に接触するしかないし、妲己も通天教主が歴史の展開を察知しないうちに脱け殻にしないと不味い。

    勿論、本編では原作とは違う展開になったけど、本編の金鰲側の戦力を考えるとこのくらい互いに空気を読んで進めないと、普通に殷や金鰲が勝って女媧の歴史リセットは不可避だったろうね。

  • 146二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 01:24:45

    >>90

    は?一番カッコイイのは誅仙陣ですが?

  • 147二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 01:29:42

    まったく世代じゃないんだけど実は唯一全巻揃えてるジャンプ単行本だったりする
    昔ラーメン屋さんで読んでドはまりしたんだよ…

  • 148二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 01:31:35

    >>127

    もとはフッキだった全部計算通りって冷めた人間性が

    太公望になることで理不尽に冷静にキレられる茶目っ気もあるキャラに成長したのって割とあの爺さんの影響がデカいと思うんだよね

  • 149二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 01:31:42

    王貴人好き

  • 150二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 01:32:44

    >>146

    「深深と溶けるがいい」カッコよくて大好き

  • 151二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 01:57:16

    >>9

    ロマンチックで汚らわしい毛玉!!ロマンチックで汚らわしい毛玉じゃないか!!


    好きなデザインは張天君です

  • 152二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 02:10:22

    >>146

    フッキ最終巻表紙もそうだけど横顔かっこいいよな

  • 153二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 02:36:03

    記憶あやふやだな。読み返そ

  • 154二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 02:45:45

    >>35

    読み切りで描いてくれないかな

  • 155二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 02:49:34

    >>140

    真っ向勝負なら十天君すら蹴散らせるけど搦手にめっぽう弱い印象

  • 156二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 02:56:51

    >>11

    ニコニコのゆっくりとゆかりさんの解説動画がオススメ

  • 157二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 02:59:03

    >>48

    原典の聞仲おじいちゃんはただただ可哀相

  • 158二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 02:59:40
  • 159二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 03:04:21

    ここ本当にきれいなんだ
    雨の中で求めた殷が失われたことを知って、長い人生を駆け抜けた果てにいよいよ斜陽を迎えた聞仲を象徴してるようで

  • 160二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 03:13:22

    安能務とかいう二次創作を日本語訳と銘打って出版した悪人
    でもそのおかげでフジリュー版の申公豹とか生まれたと思うとなんとも言えないな

  • 161二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 03:49:43

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 03:51:55

    「最後に私と勝負をしませんか? 単純に、ただの勝負を!!」

    いいよね……結局戦わないのがなんか好き

  • 163二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 04:00:41

    爽やかだけどどこか寂しいよね。
    申公豹はここで戦わなければフッキとおそらく戦う機会はないだろうことを理解してたんじゃないかなって気がする。

  • 164二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 04:20:10

    いまだに封神演義より画面の密度とクオリティの高いジャンプ漫画は出てきてないと思ってる
    フジリューは当然としてこれを支えきったアシさんたちすげーよ

  • 165二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 04:40:55

    グレートマザー妲己展開結構嫌いじゃなかった。まあく自分のことばっか考える外道なんだけど、だからこそ始祖のように初めて支配ではなくなにかを与えてみたい、世界のような大きなスケールに立ってという願望に胸撃たれた。実際には始祖達に感動したのかもしれんけどね。

    あとラスト付近は妲己美人過ぎて絵にオーラありすぎたからそれが影響してるかも。

  • 166二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 06:51:34

    >>165

    改めて見ると髪が少女漫画以上の書き込み具合だな


    妲己の勝ち逃げ展開好きだわ

    主人公たちが作中で成長して最強格になる一方で

    初期の最強(武の申公豹、知の妲己)が最後までその座を譲らないのがいい

  • 167二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 06:59:11

    >>166

    インフレはしなかったねあんまり

  • 168二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 07:48:11

    聞仲戦は当時衝撃を受けたなー少年漫画でこんな倒し方があるのかって思った
    何人も犠牲になりながらダメージを蓄積させていくんだよね
    肉体的にも精神的にもボロボロになったところで太公望と一騎討ち
    死に様も本当に格好良かった

  • 169二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 08:06:45

    >>139

    ワンダースワンってゲーム機で出た仙界伝弍が上の方でも出てる原作後設定の話のゲーム

    主人公が成長した黄天祥で、妲己との再決着をしたり天化を刺した人に話しかけたり出来る

    妲己の最後を勝ち逃げされたと思ったりしてるならやってみる価値あるよ

    動くワンダースワンとソフトを手に入れるのが最難関だろうけど…

  • 170二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 10:48:39

    >>166

    土にも 水にも 風にも ヒトにも 全てにいる事ができたなら…のところが本当に好き

    それと最後助けてくれた真意も二度とわからない謎だらけなのが逆にいい感じ

    終盤は作画がより綺麗で儚げなヒロイン味増してる気がする

  • 171二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 10:54:43

    完全版最近揃えたんだけどコミック版にあった断崖絶壁今何処がなくて悲しかった
    耳からチーズがでる妄想とか大好きだった

  • 172二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 11:00:00

    アニメの出来に思うところはあるけど
    あれのおかげで後日談が描かれてスープーが太公望と再会出来たと思えば、決して無駄ではなかったと信じたい

  • 173二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 12:16:57

    原作をこの漫画に仕上げるフジリュー天才すぎる

  • 174二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 12:41:48

    新アニメでもEDの間遠い未来は好きだったな
    旧のWILLも好きだけどこっちは連載中の太公望のイメージで新の方は完結後の伏犠のイメージ

  • 175二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 13:12:52

    太極図じぇい!

  • 176二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 18:22:36

    太公望の強さが絶妙なんだよね
    徐々に強くなっていくのが良い

  • 177二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 18:27:24

    >>148

    元々のフッキは王天君から暗い情動とか快楽主義を抜いて、非道だろうが正道だろうが的確に実行する機械みたいな感じだったのかな?

    それともこの後惑星に生まれるだろう生命達を愛するぐらいの感情はあったんだろうか?

  • 178二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 18:36:35

    >>49

    めっちゃわかるわ…

  • 179二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 18:42:09

    >>160

    嘗ては迷作、今では早すぎた名作。

  • 180二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 18:50:27

    太上老君て地球人の姿に擬態している天冥の標のノルルスカインみたいな宇宙に広大なネットワークを張っている生物に寄生する情報生命体て気がする。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています