リボンの騎士って初めてのストーリー少女漫画で後発の少女漫画やその他女性向けコンテンツに強い影響を与えてるけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:26:09

    何気に悪役令嬢的なキャラは登場した事は無かったり(悪魔の娘のヘケートは根は良い子だし)
    一応なかよし版に出てくるスレ画が性格的にも立ち位置的にも近いけど(名前はビーナス)令嬢では無く女神なのでどちらかというと邪神や駄女神の源流っぽいし

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:39:13

    そもそも少女漫画にいわゆる悪役令嬢と言われるような存在がイメージほどいない
    キャンディキャンディのイライザのイメージが強いだけでは
    そして実はイライザもキャンディの視界にほぼ入っていないレベルで小物だし

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:41:21

    悪役令嬢が好きだからキャンディキャンディ読みたいけど、調べたらどうにも著作権的なもので揉めたみたいでアニメさえ観られない状況なんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:42:09

    >>2

    アタックNo.1のお蝶夫人とかガラスの仮面の姫川亜弓とかはライバルではあるけど普通に良い人だしな

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:43:57

    キャンディは作画のいがらしゆみこと原作の水木先生がもう和解無理レベルだから
    著作権切れるまで無理だと思う

    でもって悪役令嬢好きが見たらイライザはガッカリするレベルで小物だし
    物語にほぼ関わらないしキャンディは歯牙にもかけてないからあまり楽しくないと思う

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:44:28

    >>4

    お蝶夫人はエースをねらえ!

    エースをねらえです!

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:44:39

    >>3

    そんなあなたに小公女セーラがお勧め

    このアニメにはイライザと並ぶ悪役令嬢の元祖的存在とされるラビニアが登場するし、普通にその気になったら見れるから

  • 8424/06/25(火) 13:45:12

    >>6

    ごめんなさい、素で間違えました

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:45:31

    悪役令嬢は少女漫画より世界名作劇場の方がそれっぽいのいそうだな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:46:14

    あさきゆめみし(≒源氏物語)の弘徽殿女御が一番イメージ近いかも

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:46:23

    >>9

    実際上で言われてるラビニアが世界名作劇場のキャラだし

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:47:12

    昨今のいわゆる悪役令嬢がどこからきたイメージなのかわかんねーなとは思ってたけどなるほど小公女セーラか

    っていうかセーラの言動って普通に鼻につくんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:51:43

    リボンの騎士と同じく男装の麗人が主人公のレジェンド的少女漫画のベルばらにも何気に悪役令嬢ポジのキャラは出てきてない
    デュ・バリー夫人やジャンヌは貧しくて低い身分から成り上がろうとする等悪役令嬢というよりかはジョジョのディオや女性キャラに限ってもナージャのローズマリー辺りが近い上にどちらも既婚者で令嬢では無いし、デュ・バリー夫人やジャンヌと並ぶベルばらの悪女キャラであるポリニャック夫人は貴族の生まれだけどこちらも既婚者で令嬢では無いし
    強いていうならポリニャック夫人のシャルロット嬢辺りがそうかもだけど悪役令嬢呼びするには可哀想な要素も強い子だし

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:54:24

    >>13

    シャルロット嬢は可憐で可哀想で悪役とは呼べない

    ちょっとわがまま言っただけの可愛いお嬢さんだ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:54:41

    明日のナージャのローズマリーは割と悪役令嬢の系譜な気がする

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:59:11

    まず悪役令嬢なるものとはなんぞやと考えると

    令嬢というからには未婚のお金持ちのお嬢様
    悪役が頭んいつくので主人公と敵対する役
    主人公と敵対してざまあされる立場の人
    (昨今よくあるパターンとしては王子様が主人公を選んで自らの素行を理由に婚約破棄される)

    これって少女漫画というよりそれこそ小公女セーラとか世界名作劇場、
    つまりは欧州の童話的なキャラが系譜じゃない?
    シンデレラの姉とかそういう

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:04:57

    >>16

    自レス

    悪役が頭につくので と書きたかった


    主語大きめに語るとあんまり日本的な発想じゃないよなとは思ってた

    上にも出てるけど縦ロールのお嬢様って日本の女流作家が描くと

    お蝶夫人とか亜弓さんとか「気高く美しい」って方向にいくイメージの方が強い


    女性が少女の娯楽ために描く物語なんだから

    お金持ちで美人で人気者のキャラは主人公の理解者になってほしいし仲良くなりたいし


    なんかネチネチ攻撃されるから男寝とってザマアしましたって発想が「少女漫画」じゃないよなっていうか…

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:08:06

    >>15

    ローズマリーは>>14でも言われてるけどDIOとかベルばらのデュ・バリー夫人&ジャンヌ辺りが近く無い?

    悪役令嬢キャラは大半が生まれついての令嬢だし

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:09:31

    >>17

    上に出てるイライザの登場作品であるキャンディキャンディは原作者も作画も女性だった筈

  • 201824/06/25(火) 14:10:35

    >>18

    ごめん返信先間違えて14にしてしまった

    正確には>>13

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:21:53

    >>19

    イライザは別に人気者じゃないし端役だし

    そもそもキャンディの初期ってその「欧風名作童話」モチーフで描かれてんのよ

    キャンディって物語の骨格だけ読めばあしながおじさんなのよさ


    でも結局その「悪役令嬢イライザ」を持て余したワケ

    だからイライザには魅力がないし、読者人気もないし、

    主人公のキャンディに心の傷ひとつつけられない(つけたのはイライザの兄のニールであり、それも悪意じゃなくて恋慕が理由だった)

    ニールとのあれこれのエピソードに関してさえイライザは蚊帳の外

    恋の鞘当てみたいなのでもキャンディとライバル関係になるのは美人女優スザナであってイライザは蚊帳の外

    徹底的に蚊帳の外で「なんか言ってるな」ってレベルの扱いの人

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:23:23

    >>12

    >>16

    悪役令嬢の由来については以前から何度も議論されているけれど、個人的には

    「キャンディ・キャンディ」のイライザや「小公女セーラ」のラビニアのような、

    悪意ある攻撃をするが主人公の立ち位置を奪う意図はない「いじわる令嬢」と、

    「エースをねらえ!」のお蝶夫人(竜崎麗香)や「ガラスの仮面」の姫川亜弓ような、

    主人公の立ち位置を競い合うが悪意を持つわけではない「ライバル令嬢」が、

    テンプレート化された上でいつしか悪魔合体したのではないと思っている。

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:25:59

    >>22

    悪魔合体か

    なるほどしっくりくる


    あんまり少女漫画詳しくない人が

    お蝶夫人や亜弓さんを「主人公に意地悪するお嬢様」って思い込む例は時々見るけど

    それを思い込んだまま造形したキャラが昨今流行の「悪役令嬢」ってことか

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:00:45

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:15:43

    >>24

    わざわざそんなこと言わんでも知らない人いないですよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:17:13

    >>24みたいなこと書かずにいられない人ってなんなんだろうな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:11:44

    亜弓さんの場合、高貴で意地悪な令嬢の役を演じるシーンあったりするから余計に混同しやすいんだろうな

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:13:45

    悪役令嬢ってどちらかと言うと乙女ゲームの概念って印象あるな

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:23:36

    悪役令嬢物って元祖は乙女ゲーの世界に転生したカタリナじゃないのか?
    あれが元祖だと思ってた

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:25:53

    >>28

    実際一般人が悪役令嬢に転生する場合は大抵乙女ゲームの世界に転生!って感じだしね

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:33:01

    アンジェリークのロザリア(競合相手)のイメージも入ってそう

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:01:33

    今の20代後半〜30代ってナージャ視聴世代だし、そこの層は主人公の立場を奪おうとする悪役女キャラってイメージの土台は持ってそう
    後、割とポジションや立場乗っ取りみたいな話は二次創作だと夢界隈で流行ってたから昨今の女性向けなろうはそこの流れ汲んでる印象

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:52:28

    >>1

    スレチかもだけど手塚先生って実際のローマ神話の女神であるヴィーナス及びヴィーナスと同一視されたギリシャ神話のアフロディーテの事が嫌いなのかな?

    同じく手塚作品のユニコにもビーナスって名前の女神が出てくるけどこちらも悪役だし

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:00:06

    >>2

    スケバン刑事の海槌三姉妹とか居ない訳では無い

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:10:57

    少女漫画だとときめきトゥナイトの神谷曜子が今でいう悪役令嬢ポジションだったと思う
    実家が金持ちで才色兼備で真壁とは幼馴染み
    連載が長期化するにつれ段々態度が軟化していって最終的には普通の友達みたいになるけど

    恋愛物少女漫画における敵対的な恋敵って
    主人公より家柄や能力のスペックが高いことも多いし
    そういう恋敵の女の子達も広義での悪役令嬢の括りに入る?かも

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:12:50

    >>35

    そもそも一昔前の漫画って少年漫画も少女漫画もライバルキャラは金持ち設定のキャラが多かったし

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:46:10

    >>34

    あれらは悪役令嬢とかいう軽いものじゃなくて邪悪そのものです…

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:52:14

    >>28

    乙女ゲーにもほぼいないんだよなあ


    ヒロインを虐めるまたは突っかかる嫌味な(金髪縦ロール)タカビー令嬢ってむしろ男性向けジャンルの方が多そう

    少女漫画パロディキャラみたいなポジションで木端端役タイプからピエロタイプまで色々と

    スレイヤーズのナーガあたりもその手の傍流キャラだと思う

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:23:33

    >>28

    ところがどっこい乙女ゲームにもほぼいないんですよ

    悪役側の女性がいたとしてもザマァはないし場合によっては友情ルートが作られてたりもする

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:36:16

    そもそもこのスレ、スレ主が何を言いたいのかよくわかんないんだよな
    リボンの騎士の中に悪役令嬢が見当たらないけど悪役令嬢ってどっから来たの? という話がしたいのか
    リボンの騎士が与えた少女漫画への影響の話がしたいのか

    もし後者だとしたら
    リボンの騎士は少女向けに描かれたストーリー漫画の先駆けではあるけれど
    後世の少女漫画の基礎を築いたのは水野英子の方だと思うので
    あんまり影響ないんじゃねって正直思う

  • 41124/06/25(火) 22:41:25

    >>40

    両方です

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:43:56

    つまりスレ主にとって「悪役令嬢」は少女漫画の基本形の中に含まれると思ってたってことかな
    どっちかというとそう思ってるのは少女漫画をあまり読んでない男性のイメージあるな

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:48:23

    >>40

    水野英子だと白いトロイカのナタリアあたりも悪役令嬢の原形かね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています