推しを色鉛筆で塗る

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:06:20

    スレ画は初めて描いた推しの鉛筆画

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:06:43

    これをこう

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:07:50

    久々の色鉛筆塗りなので
    酔狂な人は見守ってください

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:08:40

    いいいね!

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:19:11

    1歳児と格闘しながらまずは顔から
    うすだいだいを薄く塗る

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:26:25

    線の縁を焦茶と黄土色でなぞり
    血が通ってそうな場所に桃色
    目の縁に朱色

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:27:52

    プレバトで見てやってみたいなーって思ってたから楽しみ
    解説あるの嬉しい

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:32:11

    その時点でそんなに色使うのか~
    奥が深けえ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:36:28

    目に色があるだけで見栄えが良くなる現象

    光を抜いて水色でベース塗り
    上部を群青で塗り重ね
    特徴的な瞳孔を黄色で塗ったあと、群青で縁取り

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:52:05

    首周りと腕、あと左目のバランス調整
    顔と同じ要領でベースにうすだいだい
    照れたら赤くなるだろうな〜みたいな感覚の場所に桃色
    あとは焦茶で縁取り

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:02:26

    アースの髪の毛は黒鹿毛なので、まず水色で塗る

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:11:41

    影になる部分を黄緑で重ねる

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:33:09

    もうこの時点ですごい

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:34:20

    塗り絵って単色でやるもんじゃないんだ…(ムチムチ)

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:36:02

    色を複数使うの全然分からなかったけど「ここにこう」みたいに説明してくれるのありがたい

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:37:41

    土色で髪の毛全体を塗る

    需要があるかはわかりませんが個人的なこだわり
    色鉛筆を同じ場所に4色以上重ねると汚くなりがちなので、基本は3色まで
    黒とか茶色とか、補色があった方が綺麗に見える濃いめの場所はギリ4色重ねる場合もあり

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:58:51

    髪の毛の影に焦茶を重ねる
    黒髪だともっと重ねたりするのでアースが黒鹿毛でよかったと本当に思う

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:13:48

    個人的第一の鬼門、耳カバー
    白抜き苦手なんじゃ…

    紫でト音記号を白抜きしつつベースを塗る
    影になる部分を緑、あとは全体的に黒で形を整えながら塗る
    白抜きしたト音記号の影は青緑でうすーくつける

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:20:56

    子どもが起きてきちゃったので一度ご飯作ったりしてきます

    質問などあればいつでもどうぞ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:50:09

    >>19

    いてらー

    何色入りの色鉛筆使ってる?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:52:14

    ママさんかな?育児お疲れ様です
    絵描くのは昔から好きだったんです?

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:19:51

    ただいま戻りました


    >>20

    いてらありがとうございました

    ファーバーカステルの24色を使ってます


    >>21

    昨年春に産んだばかりの新米母です

    労いの言葉ありがとうございます

    それなりにお絵描きをするタイプの子どもだったとは思います

    ただ中学生くらいから小説を書くのにハマってしまって、絵は気が向いたら描くくらいに落ち着きました

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:35:40

    羽飾りから逃げて制服へ
    薄紫の袖は水色ベースの上から桃色で色調整
    影の部分だけ紫で塗る

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:49:16

    濃い紫の部分は赤ベースに青を塗る
    影は同じく紫

    胸の影をどうやって塗るか考え中

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:10:28

    白い部分の影をつける時は
    周囲の色付き部分の色を持ってくるとそれっぽくなる
    (今回は紫)

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:24:46

    凄く素敵な絵だ…アースかわいい

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:29:55

    全体が塗れたので逃げ回っていた羽飾りに取り掛かります

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:30:43

    すごいな アナログできる人尊敬だ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:10:02

    完成〜!
    久々の色鉛筆楽しかったです

    お付き合いいただき、ありがとうございます
    お褒めの言葉、反応とても嬉しかったです

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:12:27

    >>29

    う!ま!い!!!!!可愛い!!!!!!

    お疲れ様です。絵が描ける方の思考覗けて楽しかった!ありがとう!

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:20:13

    自分自身デジタルお絵描き用の道具を持ってないので、人のアナログイラストを見るのが大好きだったり
    もっと色鉛筆イラスト増えろ〜!(大声)

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:59:28

    >>29

    手の現実感がすごい…

    描いてる方法は色鉛筆だけどスナップ写真みたいだ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:07:02

    サウンズオブアース可愛いな

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:09:11

    うわあああ!!丁寧でめっちゃ綺麗!!

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:11:16

    アースは綺麗だな

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:11:41

    制服の紫色すげー綺麗
    重ねる色の選び方ってどうやって考えてるん?

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:25:17

    すげえ…色ひとつつけるだけでも考えることってたくさんあるんだな…

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:59:55

    >>36

    パターンがいくつかあって


    ①肌

    大体上で書いた通り(ベースに薄橙、縁取りに茶、目の周辺に朱、皮膚の薄い場所に桃、影に黄土)

    キャラにお化粧をする感覚


    ②茶、黒

    茶→補色の青か緑か紫を塗りたい茶色の濃さで選んでベース塗り、影を緑か紫で塗ってから、全体を茶色で塗る(補色重視)

    黒→濃い紫+濃い緑でベースを塗ってから、全体を黒で塗る(場合によっては紫と緑を細分化するので腱鞘炎になる)


    ③その他

    紫なら赤と青、緑なら黄色と青…のように作りたい色を2色に分解

    なんとなく分解した色を交互に塗り重ねながら作りたい色になるように調整(混色重視)



    わかりにくいかもしれませんがこんな感じです!

    ご参考までに!!

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:06:15

    >>38

    ほえーすっごい考えてるんだな

    ありがとう!今度チャレンジしてみる

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:09:53

    >>39

    完全独学なのでややこしいかもしれませんが

    「色鉛筆の塗り方」とか調べるといっぱい出てくるので、ご自分の好みで色々試してみてください!

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:13:29

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています