スポーツ引退後という難しいモノ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:22:48

    監督・コーチや運営みたいなやってたスポーツに関わる以外で幸せなルートってどんなのがあるかな?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:24:57

    料理屋やってるのも多い気がする

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:25:07

    プロだったら知名度活かした営業…なんだけどよくわからん商材売ってトラブルになることも

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:25:09

    別のスポーツって観点がありなら野球選手のホークスの松中さんはお子さんとハンドボールを始めてて幸せそうだった、ドラゴンズの山本昌は競馬タレントと化してる

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:25:11

    釣りを楽しんでます

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:27:31
  • 7二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:30:45

    野球は解説者も定番だがこれは元のスポーツありきだからちょっと違うか

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:33:34

    知名度を利用して営業マンとか料理屋とか色々あるよね
    少し前にテレビで元プロが何でも屋?みたいな会社立ち上げててめっちゃ儲かってますみたいなのやってた記憶ある

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:35:50

    船頭

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:44:54

    グラゼニはその辺まあまあリアルに描いてるよね

    主人公は一生分のゼニを現役のうちに稼ぐつもりっぽいけど


    『グラゼニ』 【無料公開中】 | ヤンマガWebグラゼニ。yanmaga.jp
  • 11二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:12:57

    超有名ならいいけどプロ1~2年で引退みたいな人たちは大変だろうな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:14:37

    介護とか物流とか人手不足業界はちょくちょくいるで
    元スポーツ選手

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:15:20

    >>10

    グラゼニは途中からなろう作品になるのがなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:16:21

    >>11

    サッカーなんかはそれらしいね

    高卒がほとんどで中には中卒もいるから大変らしい

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:21:25

    >>4

    山本昌は本業のラジコンとカブトムシはどうしたんや?

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:23:23

    >>10

    こういう話やってた頃が一番面白かったな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:23:39

    >>13

    ナックルボーラーになって以降ってどうなってるの?

    あんだけ知名度と成績上がれば引退後も安泰だね、で本筋は決着着くと思うが

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:24:06

    >>13

    アメリカ行きの話になってから読んでないや

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:24:45

    >>15

    今は立派に馬の解説してる

    日曜の宝塚記念でも番組に出てたわ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:25:10

    >>2

    あれは何というか疎いのをいいことに営業に上手いこと乗せられて金だけ取られてる人が一定数いるのよね…

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:26:35

    >>8

    でも大半は知名度利用出来るほど世間的に知られてない人ばっかりなんだ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:26:38

    >>14

    サッカーしか知らんで10代で無職になったら何も出禁でアウトローになる

    ってんでスペインは18歳未満のサッカー留学を受け入れ停止したんだよな

    そのアオリうけて久保建英は日本に戻ってきた

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:27:11

    >>17

    なんか大谷みたいな選手と勝負したり子供みたいなGMに気に入られて試合に出てる

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:27:58

    彼はプロにならんかったけど今はたしか銀行かなんかで働いてんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:31:23

    >>21

    なんやかんや主戦場の近くだとマイナー選手も覚えてて貰えるし···比較的知名度高めな野球選手になるけど大阪なら二軍・三軍の阪神選手覚えてる人いるし 福岡ならソフトバンクの育成選手とかのポスター貼られてるから覚えてる人もいるから活躍というか本拠地近くで働くなら知名度はあるはず

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:33:20

    消防士になった野球選手がいた気がする

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:35:22

    >>19

    今やってるウマ娘の映画にも実況役とて出てたな

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:15:35

    オリンピック冬競技みたいなプロ化されてないのは現役でもお金大変で引退してからもきつそう
    やっぱり会社所属プレイヤーが無難?

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:15:38

    地元に野球の2軍施設があったから知り合いのお父さんとかに無名の元選手ってたくさんいたけどそのまま所有会社に入ってるパターンが一番多かったな
    あと関連業界のクリーニング屋とか整備とか球団スタッフも
    チームと同じ街で暮らしてる人たちだから偏りはあるかもだけどマイホーム持って子供も野球やるか自由って感じのところばかりだった

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:17:33

    >>28

    社会人チームは広報部所属ってパターンも多いからな

    大卒でちゃんと出てれば営業とか人事に移動しても全くダメってこともないだろうし

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:21:26

    プロ野球選手にならなくても甲子園出てたり六大学出てたら大手の営業になれるからね
    スポーツやってたから体は大きくて体力あって負けん気も強いし営業受けが最強だから大手商社や大企業から声がかかる

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:34:22

    >>31

    そして何と言っても理不尽に耐える経験値が高い

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:37:06

    曲がりなりにもプロにまでたどり着けるバイタリティ・メンタリティがあればどうとでもなると思うがなあ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:38:14

    >>33

    それが他の事にも発揮できる人とそうじゃない人といるからね

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:43:49

    大相撲でちゃんこ番長いことしてた人が引退したあとちゃんこ鍋とかの飲食店をはじめたってニュースはたまにみるね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:45:45

    世の中には会計士になったプロ野球選手が二人いるという事実
    一人は正確には試験合格して予備校講師ルート入ったけど

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:48:32

    海外でも引退考える年齢になるとみんな大卒資格や経済系の資格とったりしてセカンドキャリア考えだすよね
    日本でもそれなりに居るけどアメリカ辺りじゃ政界に出る人なんかも多いらしあ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:54:36

    >>37

    元阪神のバースは上院議員を14年間やってたね

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:29:15

    スポーツメーカ所属とか警備会社所属の格闘技とか明らかに本業に戻るだけぽい人もいるよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:31:44

    射撃競技の自衛官とかは他の道行く方が茨の道

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:36:36

    マイナースポーツは指導者も少ないから引退後も専門職として関わってる人が多い
    反対にメジャーなやつだと色々な方面のスペシャリストでも食べていけるからプレイヤー以外の道が埋まってて厳しかったりする

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:43:23

    町田ゼルビアでSBやってる林って選手はサッカー以外の時間で司法の勉強して引退後は弁護士を目指してるらしい
    空き時間あるなら自己投資はすべきだろうな

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:44:19

    母校のコーチになる人もいる

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:44:49

    Jリーガーから競輪選手に転向した例もある

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:46:40

    整体とかマッサージ方面行く人も多いイメージなんだけどひょっとして柔道ばっかりのイメージ?

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:47:57

    スポーツ整復は柔道以外でもそのスポーツ特有の怪我とかあるから専門知識ある人がやってること多いよ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:49:22

    マイナーでも元プロってだけで一応箔付けとかキャラ付けとかにはなるからな

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:50:20

    >>46

    なるほどありがとう、確かにテニス肘とかそういうの聞くし専門知識が要るんだな

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:51:11

    >>41

    普及期のマイナースポーツはコーチ不足とかもすごいしな

    ラクロスとかホッケーあたりの世界メジャーで国内マイナーはマジで指導者いない

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:51:32

    >>45

    接骨院を開業できる柔道整復師って国家資格はその資格とるためのカリキュラムに柔道があるから経験者は有利ではある

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:07:00

    カーリングだと会社員兼業でオリンピックに出たチームがあったね
    複数の中小企業が共同でスポンサーやってる
    そして選手はその企業にバラバラに雇われてる
    珍しい形態だと思う

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:38:33

    プロ球団なんとか居座るよりも
    それより下の社会人スポーツ部でのうのうと仕事しつつ
    スポーツで遊んで…てのが一番楽そうだよなー

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:38:58

    大卒で教員免許取ってたりすると引退後体育教師ルートもある

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:55:16

    嘘か誠かアメリカではMLB選手は半分が、NBAは90%が破産すると言われているらしい
    正確な統計データじゃなくあくまで噂だが

    ただよくある金銭感覚が狂っちゃった人以外にも引退した時はしっかり貯金や資産があったのに怪しい投資話に乗せられて全財産さようならみたいなケースは多いらしい
    まあ引退したばかりのスポーツ選手ってお金だけあって知識が無く、新しい収入源を探しているという状態だから詐欺師にとって鴨がネギ背負って調理器具や皿まで持参してるようなもんなんだろうな

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:23:25

    MLBはプレーした選手には5年で半額、10年で満額の年金もらえるんだよね
    他のアメスポはどうなんだろうか

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:24:44

    讃岐うどんの名店を作り上げた條辺みたいなのもいるな
    現役の時より評価高いんじゃないか?

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:42:06

    >>56

    うどん屋開くまでのエピソード

    一番印象に残ったのは水野の聖人ぶり

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:20:07

    >>40

    スポーツを趣味にして自衛官として真っ当に働くほうが楽なような

    オリンピック出れるんなら広報だ勧誘だの仕事まわるだろうし

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:39:06

    自衛隊所属アスリートは安定してるよね
    そのまま勤めても50代までの生活は保証される
    普通に出世もできる
    過去には将補(少将)まで昇進した元オリンピック選手もいた
    それでも大半は途中で辞める
    プロに行ったり実業団に行ったり道場を開いたり

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:49:08

    騎手も基本中卒かつ現役時代は競馬村にどっぷりだから現役引退後調教師の道に進まず競馬村から抜けると怪しい予想屋とつるみだすみたいな事が多々起きてるよな

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:52:54

    野球ならある程度活躍できた選手はいいけどそうじゃないプロもいる訳で、球団は一度雇ってその人の人生を方向付けた以上は球団職員とかの人並に暮らせるセカンドキャリアを用意する義務があると思う

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 02:58:39

    >>61

    ソフトバンクは乱獲してるだけあって大成しなかった選手に対しても面倒見が良い

    阪神はそもそも高卒を育成として指名しない方針を掲げている

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 03:37:57

    >>61

    野球に関しては基本的によほど本人に問題がなければセカンドキャリアの斡旋とかあるよ

    2軍は寮生活で私生活まで見られててサボり癖あるくらいなら一応仕事の紹介まではしてくれる

    それでも本人が別球団のトライアウト受けるだとか、やりたい事があるってんなら強制は出来ない

    1軍に数回出るレベルの選手でも同世代の平均の倍は貰ってるから条件は確実に落ちるんだけどそれ嫌がって泥沼と言うのもあったり

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています