いじめを引きずるのって普通?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:41:58

    今大学生、小中といじめられっ子で、内容は多少の暴力とか物捨てられたりとか、日常的な暴言とか

    なにくそと思って進学校、国公立大って来てて自分なりに頑張ってきたつもりなんだけど、ネガティブな気持ちになるたびに昔のことを思い出してしまうし、イマイチ成長できてないというか、いつまでも過去を蒸し返して自分がすごくダメな存在に思える

    最近メンタルケアに目が向いてきて精神科なんかにも行ってきたりしたんだけど、もしそういうトラウマと向き合った経験があったら教えてもらえないかな? ちなみにスレ画は適当にファイルにあったやつ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:43:34

    人によるとは思うが…
    自分の主観だと1レベルはかなりトラウマになりそうだ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:44:47

    イジメはそれだけ心を傷つける

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:47:42

    嫌なら無理に向き合おうとせずに逃げていい
    1がよっぽど酷いことしてない限り悪いのはいじめてる方だから自分を責めすぎるなよな

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:48:24

    助けてくれたり話聞いてくれる人が居たら案外引きずらない気がする(経験談)

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:49:09

    まぁ過ぎたことはいいよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:50:24

    いじめって別のものみたいに書いてるが犯罪で、いじめられっ子は犯罪の被害者だからな
    犯罪に遭って怖くなる、トラウマになるは普通のこと

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:53:56

    このレスは削除されています

  • 9124/06/25(火) 15:54:50

    弱気なことを言うと、周りの対処の経験を知って役立てたいってのも本音だけど、慰めて欲しかったのもある。ありがとう

    悪いことはしてないと思うんだけど、目の上のたん瘤だった自覚はある。自分も意固地すぎたなと反省してるから相手にどうこう言うつもりはないけど、一番親友だと思ってたやつがいじめっ子側になったことがあってな。それが一番堪えた

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:56:37

    脳が一番柔らかいときにいじめとかのネガティブなことに晒され続けてたら
    思考回路が固定化されて認知が歪むから引きずるとかじゃなくて言い方悪いけど脳が歪んだまま一生送る羽目になる
    だからいじめとかは不登校はヤバい

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:56:43

    人それをトラウマという

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:57:11

    人による

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:58:02

    腐らずにちゃんと勉強して国公立大行ったの偉いよ
    友達はできた?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:00:08

    トラウマで高校退学して通信通ってる俺みたいなのも居るから1は立派よ

    取り敢えず俺は思い出しても意味ないから、普段は思い出さないようにしてる

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:01:05

    虐待やいじめは言葉が違うだけで被害者の中では明確に心の傷として残るものだから引きずるのは仕方が無いんだ。だめな存在なのは君じゃなく加害者
    過去の傷に向かい合ってこれからを生きて行こうって考えられてるのは凄く強い

  • 16124/06/25(火) 16:01:47

    ただ、私の家は一般家庭の範疇では裕福な方で、家族も望むべくもないほど優しくてね……いじめがあったから自分は不幸だ、なんて思うのは贅沢な気がしていたし、±0だとも思うんだ

    これを人に言うと認知の歪みだと言われるからおそらくそうなんだろうけど、どうしてもそう思ってしまう

    >>13

    話しかけるようにはしてるし(1外出で1人と接することにはしてる)、好意的に接してくれる人はいると思う。ただ、友達というのはなんというか、怖いな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:03:03

    いじめてたやつより年収が上になった時になんか解放されたわ
    俺のこと性格クソだとか言ってたけどそのクソよりも稼げないお前らってどういう存在なん?とは言ってはないけど思うだけで割と救われた

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:05:27

    >>16

    家庭と学校は別々なんよそれはそれとしてまあネガるとそうなるよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:06:58

    いじめを引きずるのが普通か普通じゃないかで言うなら、普通

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:07:09

    困ったときは自分の力で築き上げた物を思い返して大事にすればいい

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:07:50

    傷跡は残り続ける
    時には古傷も痛むだろうがそれを弱さとして恥じる必要はないよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:08:13

    そっかまだそこまで心は開けないのか
    ただ誰か話せる相手がいるなら良かった
    他者との関わりも誰か1人に留まらず複数接してるの偉い

    頑張ってね応援してる

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:08:34

    1よりはるかにしょうもない事だけどめちゃくちゃ引きずって小学生から成人までウジウジしてた
    いじめみたいな大変なことなら尚更引きずると思うよ

    些細でも引きずる時は引きずっちゃうよって例で深刻な事は長く引きずらないといけない!とか言うつもりはないからね
    もし何かのタイミングで吹っ切れたらなら良いね

  • 24124/06/25(火) 16:11:37

    運動は下の下で見た目もダメで見下されてたけど、勉強だけは自分でもよくできたから、それもダメになったらコロされると思ってやってた

    高校は皆優しくて、大学になったら周りのことなんか無関心で……生きてきた世界が違いすぎて、皆が本当に素敵に見えるし、自分は空手やるかアニメ見るか勉強しかしてこなかったから、差し出せるものが本当に少ない。誇って言えるのは優しい家族くらいだよ

    無い物ねだりをしても仕方がないからまた一から頑張ろうと思ってたんだけど……なんか、今になって挫けてしまったみたいでね。頑張る気力が湧かないんだ。いやまぁそんなこと言ってても仕方ないから院には行くけど

  • 25124/06/25(火) 16:13:55

    >>23

    私が言うことでもないかもしれないが、しょうもないなんてことは決してないと思うよ。その人が心の底から辛いと思ったならきっとそれはまた違った重みだと思う。吹っ切って前に進めてるのは本当にすごいし素敵だよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:14:53

    目標がない感じなのかな…?
    周りとの関わりも薄まってしまって過去の辛いことで押し潰されそうになってる?

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:16:45

    >>24

    何か気に入らんだけな相手にわざわざ加害するってのがいかにガキかって感じよねえ…

    ある程度年齢行けばいじめっ子メンタル奴のほうがうっすら嫌われるってもんよ

    差し出せるかよりも如何に害が無いかのが大事なんだぜ人間関係の基本じゃ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:17:42

    俺も似たようなことあるけど、誰かに対する「何くそ」て感情で頑張るのってめちゃくちゃ疲れるんだよね。頑張る度にそいつにやられたことを思い出してダメージ受けるし
    俺はそれにうんざりして頑張るのをやめて楽になったけど、頑張った方が絶対良かったよな、とも思うから一概には言えない
    一回どこかひとり旅に出てゆっくりするといいかもね。環境を変えて一人になると結構楽に考えられるよ

  • 29124/06/25(火) 16:18:58

    >>26

    憧れてる人はいて、やりたいことはある。そのためにバイトして大学と並行して(学生向けのだけど)専門に通い始めたんだけど(ちょっと詳細はあんまり言えないから聞かないで)。一年くらいは通ってる


    これからが頑張りどころなんだけど、「え、まだ頑張るの?」と思ったら体が動かなくなって自分でもびっくりした。過去もなんだけど、このままの自分から成長できる気がしないとか、でも時間は進むから無能になってまた爪弾きにされるんじゃないかって思ってるかな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:21:37

    >>29

    頑張りすぎで疲れてるのよお主…

    休めるなら一旦休むのが良さそうだぜ

  • 31124/06/25(火) 16:21:48

    「過労とか精神的な疲労の蓄積だから休め」と医者に言われたから、まぁ一過性のものかなとは思う。とりあえず今は学校の課題提出とか最低限の準備だけやって家に止まってるけど、休むって難しいな

    思えば、何かする時は常に「その分野で出来るだけ最善を尽くさなければ」と思ってたし、寝てる時も参考書の問題解く夢ばっかり見てた気がする。結構重症かもしれないなこれ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:22:41

    疲労が蓄積してる
    休んだほうがよいぞ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:22:47

    引きずる辛さと同時に支え・バネにもなってて今さら手放してどうする?って喪失への恐怖も出てくるから本当に厄介だなって思う
    忘れたい気持ちは間違いなくあるのに無くなったらどうして良いかわからないみたいな……

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:23:54

    手広くやりすぎなんじゃねえか…?
    勉強サボるタイプじゃないのに大学とバイトやって更に専門は多分キャパオーバーよ
    何が必要で何を捨てるのか取捨選択の時期なのかもね

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:25:03

    そうやって昔語りするから忘れられなくなるんじゃ
    うまいもの食って寝ろ

  • 36124/06/25(火) 16:25:51

    >>33

    本当にそうだね。最近元親友をたまたま街中で見たりして(話したりはしてない)、シケた面しててね。あれで何か切れた感がある


    幸せになって欲しかったんだ。私がいらないから捨てたんだったら、その先の世界でもっと楽しい思いをしていて欲しかった。たまたまその時なんも考えてなくてボーッとしてただけかもしれないけど……友達に囲まれて元気にしてってさ、見るならそんな顔が見たかった

  • 37124/06/25(火) 16:27:25

    >>35

    実際動いてる時が一番楽だしなぁ。何やってもいつまででも思い出すから先延ばしにしてるような気がしてくるんだけど、そういう割り切りが大切なんだろうか。ありがとうね

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:32:39

    >>36

    ああなるほど「じゃあ自分は何だったんだよ」って場面に遭遇しちゃったんだね

    しんどいなそれ

  • 39124/06/25(火) 16:35:55

    >>38

    しんどくていいのか。自分は辛いとかしんどいとか普通に思ってると思うんだけど、小さい時から「でももっと大変な人いると思うしな」で乗り越えてたから、よくわからなくなっちゃってな

    体が動かないとか吐くとかの不調が日常的に出てる時点で絶対におかしいんだけど、もう7〜8年くらいこの調子だったから今更おかしいとわかってもどうしたらいいかわからないんだ


    依拠するようで申し訳ないけど、感情に自信が持てる。ありがとう

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:37:19

    >>31

    そういう時はこれからやることを見る前に自分が今まで積み重ねてきた勉強を見てみるといい

    「あれ、自分こんなに勉強してきたんだ」ってなって「じゃあなんとかなるな」ってマインドに切り替えられるぞ、もしできなくてもあくまで本人のことだから誰もあなたを責める人はいないよ


    むしろあなたのこれまでの頑張りを見て「お疲れ様」って言ってくれるさ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:39:01

    >>39

    世の中もっとしんどい人はいるのは確かだけど自分がしんどい(辛い)って思う感情もまた事実というか正しいなのでそれは感情として正しいんだぞ

    多分こういう言い方で伝わると思うけど伝わらなかったらゴメン

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:45:41

    1はかなり自分に厳しいタイプだな
    それ自体は悪いことじゃないけど、自分のことを考えたらどこかで折り合いをつけないと潰れる可能性が高い
    実際頑張ればできてしまうも事も多いから頑張っても無駄という考えがあんまり無いんじゃないかな
    ポテンシャルは高いんだろうけど体調が悪いと発揮しきれんよ
    医者もいいけどカウンセラーに詳しく話した方がヒントは多いと思う、多分病気じゃなくて考え方とかの問題なので
    大学生なら相談室あるべ

  • 43124/06/25(火) 16:51:03

    >>42

    よく言われるし、自分もこの考え方で社会に行くと遠からず再起不可になるって直感したから悩んでる。今までは運良くなんとかなっちゃってたから自覚できなかった

    相談室は前に行ってみたんだけど、予定が月単位で埋まってるらしくて……大学生って大変だね

    >>41

    ありがとう。私の主観だけど、そうやって自分の痛みに目を向けれる人はストレス管理をして上手くバランスを取れるんじゃないかと思う。自分もそうなりたいと最近思うけど、どこが良くないのかあんまり上手いこといってないね

  • 44124/06/25(火) 16:56:24

    もっと手厳しいことを言われるかと思ったんだけど、優しく対応してくれてありがとう。さっきよりずっと気が楽になったよ
    いじめそのものを引きずってるのもそうなんだけど、いじめを通して持ってしまった考え方の問題とかは本当に根強いね。客観的に見てそうじゃないと思っても、やっぱり胸がいたいししんどいから治ってないんだろう

    人に話せると楽になるとわかったから、そういうカウンセリングのところに掛け合ってみることから始めてゆっくり付き合うよ。本当にありがとう

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:11:56

    しんどいぜ!(あえて断定させてもらう)

    他人を介して自分の価値まで下がりに下がった気分にさせられるからしんどいし
    それが自分に嫌なことした他人なのかよってとこが更にしんどいぜ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:15:30

    ひきずるのは普通
    楽になる方法は、いじめを経たからこその成功体験を無理やりにでも作る、とか

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:37:07

    今はバイトと大学と専門をかけ持ちしてるってことでOK?
    もしそれならかなり疲れが溜まってるだろうな
    家族が優しいとのことだし可能なら家族に頑張りたい気持ちと医者から疲労が溜まってると言われたことを伝えて、息抜きに誘ってもらうよう頼んだらどうか
    そのタイミングは他のこと休んで頑張らない
    難しいかもしれないけど

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:38:43

    人はそれをトラウマと呼ぶ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:39:56

    引きずるにしろ吹っ切れるにしろ結局最後は「自分が心の底から納得できてるか」だから難しいよな
    どんなに表面を取り繕っても無理な時は無理で
    そのくせ吹っ切れる時は酷く呆気なくて

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:35:31

    何が良くて何が悪いのかを、自分の中ではっきりとさせればいいだけだぞ。
    この問題は、相手が悪い事であって自分が悪い事じゃないだろ?
    これは相手の方が変わらなければいけない問題であって、自分は何も悩む必要は無い事柄だ。
    なら、これは相手の問題であって自分の問題じゃない。

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:38:20

    >>50

    簡単に言ってくれるなぁ〜〜〜〜

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:35:10

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:44:28

    結局どれだけ自分の中で分別を付けたつもりでも答え合わせは一生出来ないから心が弱る度に閉じた扉のスキマから滲み出てくるんだよ
    俺も中学生時代に暴力系のいじめを受けてたけど15年以上経っても心が弱ると1年3組の教室に引き戻されるんだ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:16:18

    いじめを引きずるのは普通だよ。
    俺も中・高といじめられて大学で
    地元から離れた。
    もう故郷に帰れないのかな…って思うと
    涙が出るよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:20:11

    >>54

    住めば都ってことで落ち着けると良いな

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:26:34

    >>55

    ありがとう

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:30:11

    中学の時いじめてたやつにやり返して不登校というか学校に来なくさせたけど引き摺るぞ
    自分以外信じれなくなって
    大学で精神的に限界来て親身になる親見るまで家族も信じれなくなった

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:32:14

    ワイはいじめられてた過去についてはもう振り切ってるけど、その影響からか今は不安障害患ってめちゃくちゃ苦労してる
    生きるのが苦痛レベルの不安が襲ってくるし、正直めちゃくちゃ悔しいね

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:32:15

    傷つけられた尊厳とその時に抵抗できなかった無力さは一生引きずると思う
    自分が幸せになることが一番の復讐だなんて言葉があるが
    後から自分が成功していじめっ子が落ちぶれてても気が晴れることはほぼないと思う

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:55:44

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています