“君が代は盛り上がらない”なんて論理は俺には理解不能

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:34:22

    怒らないでくださいね
    静かで荘厳な曲調が逆に威圧感があって強豪国らしいじゃないですか

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:34:53

    野球の日本代表にはピッタリだよね
    野球の日本代表ならね

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:35:11

    嘘か真か国家の中でもかなり短いから海外で人気という科学者もいる

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:35:19

    >>2

    野球以外には合わないのん?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:35:32

    威圧感じゃなくて盛り上がる盛り上がらないの話をしてるんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:35:37

    >>1

    ちゃんと歌ってたヌートバーラブなのん♡♡♡♡

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:35:37

    君=国民なのか君=天皇なのか教えてくれよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:36:12

    君が代か 歌詞を覚えやすいしすぐに終わるから国歌斉唱が楽だぞ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:36:17

    >>3

    歌いやすい覚えやすいから学生時代ありがたかったのん

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:36:37

    アレンジを加える歌手=糞

    曲調が穏やかなだけに変にしかならないんや

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:36:40

    国歌で盛り上がるってどういうことっスか?
    なんで国歌で盛り上がる必要なんかあるんですか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:37:00

    悔しいだろうが…これが日本らしさだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:37:07

    かっこいいイントロをつけたらいいと思われるが…

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:37:10

    静かすぎて選手の歌声も大半聴こえないんだよね
    すごくない?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:37:14

    >>5

    国家に盛り上がなど必要か?

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:37:42

    盛り上げたいなら軍歌だよねパパ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:37:44

    >>11

    えっスポーツの世界大会で歌う国歌なんてボルテージぶち上がりますよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:38:04

    国歌斉唱にエンタメ性など必要か?

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:38:06

    >>15

    しかし…我らの畑に敵の血の雨を降らせたくなることもあるのです

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:38:17

    選手が歌いたがらない国歌など必要か?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:38:17

    めちゃめちゃ盛り上がってるっスよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:38:32

    >>15

    すいません、士気高揚も重要なんです

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:38:51

    ↓この辺に真田弦一郎

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:38:52

    しゃあっ コン・ギョ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:39:09

    >>24

    コンギョは国歌じゃねーよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:39:11

    これはこれでアリやと思うの筆頭例

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:39:45

    >>4

    あんま強くない競技の代表…

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:40:10

    選手達「はーっなんか気持ち悪いなぁ」

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:40:11

    >>22

    たしかに勝利後の国歌は盛り上がりに欠けるけどねグビッ、大会始まる前の国家は静かな感じがこれから大きな勝負に臨むって感じの緊張感あって好きなんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:41:31

    他の多くの国みたいに偉大なる我が国のために敵を殺せーーっ って感じの国家ではないから仕方ない本当に仕方ない

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:41:36

    開戦前よりも表彰台の方が合ってると思うのん

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:41:42

    いつも暗い雰囲気でしんみり歌ってるからそう思うだけでデケェ声で歌えばそれなりに盛り上げると思ってるのは俺なんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:41:55

    戦闘モードの君が代を誰かが作詞作曲すればええやん
    国税を使って有名アーティストに依頼だーっGOー!

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:42:40

    >>33

    無理です

    国民的と言われてるアーティストはどこかしらスネに傷があるのがデフォですから

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:42:42

    >>8

    お言葉ですが誰も斉唱してないですよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:43:22

    苔はいつ蒸し終わるのか教えてくれよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:43:26

    君が代には致命的な弱点がある
    最初の小節がイントロなのかAメロなのかわからんことや

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:43:27

    >>17

    ボルテージ上がってる国家斉唱をあんまり知らないのが俺なんだよね

    基本どこの国も厳粛な感じで歌っていると思われるが…

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:44:01

    >>38

    イタ…リア…

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:44:58

    斉唱のあとの静寂…神
    一体感が生まれるんや

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:45:32

    君が代…糞
    メチャクチャ歌うのが難しいんや

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:46:15

    >>40

    いつ斉唱してたのか教えてくれよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:46:58

    毎朝YouTubeだろで再生して歌っているのは俺なんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:47:09

    >>42

    マネモブ如きが大会とかに出られるわけないから学校とかの国歌斉唱を過大評価してるだけなんじゃないスか

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:47:42

    >>34

    よしっじゃあ路線を変更して一般人から募集しよう

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:48:54

    >>44

    ま…また自分の無能さをタフカテに責任転嫁してるのか…

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:49:57

    >>44

    煽りが急すぎてびっくりしましたよ

    一体何が気に障ったのん?

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:51:04

    ◇この異常国歌嫌悪者は…?

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:53:52

    「君が代は」で静かに入って「千代に八千代に」で急に伴奏含めて盛り上がるのがアガるよね、パパ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:54:12

    >>48

    最近は国歌を歌わせないようにする先生や学校もあるみたいだからそれじゃないっスか?

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:55:53

    おいおいくにうたでしょうが

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:57:22

    このスレで歌詞を改めて確認して君が代が"短歌"であることに今気づいた それが僕です

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:57:37

    >>47

    恐らく自分がそうだったからマネモブもそうに違いないと思って煽ったのだと考えられる

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:57:42

    でも俺笑われても全力で国歌歌ってた杉谷って好きなんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:58:37

    国歌斉唱も盛り上げるけどやねぇ…

    その後がヤバいくらい盛り上がるのもええで!


  • 56二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:59:07

    >>54

    それはそれとして毎試合前に国家を歌う必要はないと思うんだけどね

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:59:21

    >>54

    誰がなんと言おうと一生懸命物事に取り組む人間には好意が持てるよねパパ

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:00:10

    >>54

    あれは普段神妙に見るのが慣例のタイミングでクソデカ熱唱したのもあるから難しい所ではあるんや

    それはそれとして歌う時はしっかり歌う人はいいよねパパ

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:00:17

    歌うのめんどくせーよとかなら分かるけど
    なんか親でも殺されたのかってくらい憎んでるのがいるのは怖っこえーよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:00:21

    君が代……糞

    歌うのが難しいんや

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:02:00

    >>38

    ちなみに選手達もバカでかい声で熱唱してるらしいよ


  • 62二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:02:42

    (音楽の先生のコメント)
    歌いにくそうだね
    プリントを貼って楽にしてあげようか?

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:03:08

    歌いにくいを超えた歌いにくい
    音痴は泣くしかないんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:03:29

    >>37

    きぃっ…あうっ まだだったのかあっ

    ……みぃがあっ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:03:52

    他の国の国家もいわゆるワンコーラスになるよう編集されてるんスかね
    物によっては1番歌うだけでも結構大変な気がするんだ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:04:13

    国歌斉唱や国旗掲揚の際の礼儀作法をまともに教育しない先進国って… ま…まさか

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:04:15

    戦時中に関係してるもの全部無くそうって考えが理解不能なのん

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:04:18

    君が代や日本のことは大好きだけど声高いから君が代歌いにくいのんな

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:04:26

    歌い出しが難しいと言ったんですよ、君が代先生。
    サビ部分の盛り上がりと威厳はいい感じなのに、
    歌い出しが揃いにくいせいで盛り上がりに欠けると思うっス

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:05:12

    あの…
    「君が代は」の「代は」で声がひっくり返るんスけど…

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:06:51

    >>70

    はじめの「き」を意図的に低く歌い出せ…鬼龍のように…

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:08:04

    (きーみーがーあーよーおーはー)「ほうイントロか」
    (ちーよーにーいぃー)「なにっ」

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:08:13

    ワシ...テンポ良くてみんな知ってる曲に心当たりがあるんや...
    ラジオ体操や!ラジオ体操で全員同じ動きをして国歌斉唱の時相手をビビらせるんや!

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:10:10

    >>41

    難しさで言ったら確実に難しい方に入ってるんだよね

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:12:15

    国内事情により歌詞が猿空間送りになった国歌としてお墨付きをいただいている


  • 76二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:15:02

    はーっ天皇の血筋が今後も末永く続いていけば良いなぁっていう内容だから(他の国の国家に比べれば)思想少ないのも良いんだよね
    しかも意外と作曲者が不明…

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:16:06

    >>19

    このフランス人は…?

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:16:26

    >>76

    もしかして君が代の作曲者を名乗ればだいしゅきホールドみたいに著作者になれるんじゃないスか

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:17:19

    カッコいいと言えばカッコいいがずっと暗くて盛り上がりがないからつまんねーよ
    見てみい他の国歌をマーチっぽくて派手だわ

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:19:24

    もしかして毎回布施明に歌わせれば盛り上がり感はカバーできるんじゃないスか?


  • 81二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:22:18

    終始上がるところがない曲だから終わった後の拍手喝采の方が映えるし、そっちが盛り上がりのメインだと思ってるのは俺なんだよね

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:23:06

    >>76

    不明なのは作詞者じゃないのん?

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:25:52

    細石が岩となるのは土圧によって砂利が固まる様子と言われてるんだよね
    当時からそういう知識があったんだ、凄くない?

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:26:54

    >>73

    あーたーらしーいーあーさがきたー(ガンツ書き文字)

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:27:42

    >>80

    "盛り上がる"というより"帯を締める"という感覚

    大舞台に立った自分を奮い立たせる"布施明"の歌声

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:28:07

    因みに海外マネモブ達には短すぎて驚かれるらしいよ

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:22:19

    バトル漫画で戦闘前の口上を手短かつ穏当に済ませるキャラがいたらメチャクチャ強キャラ感あるんだよね
    覚醒した主人公を「力の使い方が荒すぎるヤンケ、さっきまでの方が強かったヤンケ」とか言いながら淡々と処理してきそうなんだ

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:27:49

    >>7

    もともと祝いの席での歌だし

    君=愛するあなた、愛する我が子、愛する故郷、誰でもなんでもいいそうだよ

    自分にとって長生き、長く続いてほしいものを思い浮かべればいい


    各地にさざれ石があるし、地元のさざれ石イメージしたらいいんだよ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:27:55

    キツい息継ぎと取りにくい音程が君が代を支える
    この中学生には難しいドラムロールは……?

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:29:17

    "日本の国歌"と”イスラエルの国歌”を戦わせるのです

    2017 WBC 2次ラウンド 日本対イスラエル 東京ドーム 両国国歌演奏


  • 91二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:31:21

    >>30

    だからこそいい

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:31:59

    >>31

    表彰台もいいよね

    しみる

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:34:29

    >>36

    こらこら蒸すんじゃない

    何代かしたら生(む)してくるから子孫に言付けとくといいよ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:35:40

    >>52

    歌詞の歴史だけは世界一として英語版Wikipeiaにもお墨付きをいただいている


    >There are multiple claimants to the position of oldest national anthem.[4][5] Among the national anthems, the first to be composed was the Dutch national anthem, the "Wilhelmus", which was written between 1568 and 1572.[6] This has both Dutch and English language versions and is unusual in being an acrostic in both languages. The Japanese anthem, "Kimigayo", employs the oldest lyrics of any national anthem, taking its words from the "Kokin Wakashū", which was first published in 905, yet these words were not set to music until 1880.[7] The first anthem to be officially adopted as such was the Spanish anthem "La Marcha Real", in 1770…

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:35:55

    >>37

    それな

    イントロの有無を事前に言っといてほしいわ

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:11:11

    国歌のページにプリント貼るのを強要する教師…糞

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:53:33

    >>76

    昔の偉い人A「ヒャハハハハ なんか昔の恋の歌みたいな詩を国家にしたれ」

    昔の偉い人B「おーっそれはおしゃれやのォ」


    はっきり言って君が代は誰が何を意図して作られたのか正確なところ分からないから逆におもしれーよ

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:58:58

    君が代…糞 出だしのタイミング掴めなくて大体「みが代」になるんや

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています