そうか…もうキャラソン文化は滅びたのか…

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:57:10

    ただ声優さんがアニメのOPEDをカバーするやつはドチャクソ好きだから永遠に文化として残って欲しい…

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:58:21

    キャラソン事故率高いからってのもあるんかな…
    それも含めて好きだけど

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:58:57

    SSS.シリーズは全員歌ってたな
    まぁ今時はヒプマイとかあるしそういうのじゃなくても普通に歌ってたりで声優の歌にはそう困ってないことが多いけど

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:59:16

    上手い下手よりもキャラ声だと嬉しい

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:59:37

    10年くらい前にはもう廃れてた気がする
    15年くらい前にはまだあった気がする
    2009〜2014の間に何があったんだろうな

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:02:16

    >>1

    >>声優さんがアニメのOPEDをカバーするやつ

    自分もその手の企画好きだからできればこれからもちょくちょく出てほしいわ

    昔声優さんが自分でアニソン選んでメドレーで歌唱してるやつあったけどあれで自分の出演作の曲選択してた人もいたなあ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:04:07

    ブリコン聴いて関俊彦の歌の上手さに感動した

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:05:28

    鬼滅だと紅蓮華と残響散歌が女性声の歌だから花江さんや小西さんはキツそうかな…
    絆ノ奇跡と無幻はいけそう

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:09:24

    >>7

    あれ関さんが海燕じゃなくてアーロニーロ名義なの面白いよな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:14:51

    前クールの魔都精兵のスレイブはやってたから……

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:16:03

    アイドルやバンド作品、テニプリあたりで残ってる印象ある

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:16:56

    正直キャラソン作ると本編とキャラが違うとか起きそうだし普通にキャラソンな廃るのは当然だと思うわ
    未だにキャラソンとか作ってるのアンパンマンくらいやろうし…

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:17:00

    最近だとマガジン作品で2つ見たけどもう少ないよね…

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:18:23

    BLEACHとかリボーンはアホみたいにキャラソン出してたけど逆にNARUTOが全くやってなかった記憶

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:19:54

    NARUTOとかワンピにキャラソンのイメージ無いよなと思ったけどワンピは普通にあったわ
    トラファルガーroomへようこそとか好きでアホほど笑ってたわ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:21:44

    近年は2次元の歌モノジャンルで声優さんの歌を売るってビジネスモデル的なものが男女それぞれ向けに確率しつつある気がする
    だからそうじゃない作品・IP・ジャンルでわざわざキャラ崩壊だの解釈違いだのオタや腐に媚びただのって声があがる可能性もあるのにワザワザ企画するメリットも少ないのかも

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:22:18

    その手の需要がアイドルアニメに集中したり声優の歌手活動が増えた結果レーベルや事務所権利関係の複雑化を恐れてって感じかな廃れた理由は

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:22:45

    挿入歌なり(特殊含む)OPEDなりで本編に使うなら作ってるって印象はある
    キャラソン単体でCD売るような文化は割と死に気味

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:23:28

    >>15

    ワンピースも確かここ数年出て無い気がする

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:23:52

    アニメ作品名義ではない声優カバーアルバムの例

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:25:01

    進撃は1期のときはあったけどもうキャラソンとか歌ってる場合じゃなくなったしな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:25:04

    今時キャラソンとか売れねえだろ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:25:15

    ヤムチャのキャラソンの作詞が特撮界隈で有名なヤクザこと井上御大みたいな意外な繋がりとかも今後見れなくなっていくんかねえ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:25:43

    鬼滅は
    竈門炭治郎のうた(炭治郎)
    竈門禰豆子のうた(禰豆子)
    炎(煉獄)
    残響散歌(宇髄)
    コイコガレ(甘露寺)
    夢幻(産屋敷)
    永久(無惨)
    というプロによる公式イメソンがあるからキャラソンの出る幕はない

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:26:26

    自分が知っている限りだと吸血鬼すぐ死ぬがキャラソン出してたけど
    音痴のキャラが普通に聞けるレベルの歌唱力で違和感あるとか聞いていて小っ恥ずかしいみたいな意見も結構あったな
    ギャグアニメで本編でもちょくちょく歌っている吸死でこれなら鬼滅みたいなストーリー系だと歌う事自体違和感あるキャラもいるだろうしなあ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:26:45

    キン肉マンは超人大全集やって欲しいなー

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:26:54

    単純にCDが売れなくなったのが一番デカそう
    もうCD聞く環境ない人も多いでしょ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:27:33

    ほらラブコメだとメインヒロインがJPOPカバーするとかはギリ残っているから

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:28:09

    キャラソンは小っ恥ずかしくてなんか聞けない イメソンは好き
    ジョジョ3部のイメソンを未だに聞いてるよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:28:37

    逆に今でも月1〜2で新曲出てるテニプリは何なんだよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:28:55

    テニプリと黒バスは滅茶苦茶あったのにハイキューはないんだな
    売れそうなのに

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:29:21

    ヘタリアってキャラソンいまだに出してるイメージあるけどどうなん?
    あとトマトのうたが作品知らない人の中で独り歩きしてる印象

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:29:27

    今だと著名アーティストに主題歌兼イメソンを作ってもらって何曲か回すほうが最終的にペイするんだろうね

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:30:37

    >>14

    NARUTOは声優がアニメOPEDカバーするやつやってた

    やたら張り切っててハツラツとHOME MADE家族歌うシカマルとハウンドドッグやマッチみたいな昭和の歌手担当のカカシが印象的

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:31:17

    ジャンプアニメのキャラソンって古くはいつくらいからあるんだろ
    幽遊白書のキャラソンは知ってる

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:31:32

    でも俺はメバチコとかカブトムシをひたすら愛でるキャラソンとか好きだよ
    何故か毎年出るバレンタインキスとかさ
    ガチなのはなんか困る
    お好み焼きのお料理地獄もしてほしいんだ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:32:25

    石田彰があまり歌ってくれなくなったのはキャラソン担当する時に音響に下手とか言われたかららしいと聞いてその音響のこと恨んでるよ俺は

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:33:09

    ニコニコ動画流星群にらき☆すたとハルヒのイメソンあったよな確か
    認知度も当時結構あったんやね

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:34:26

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:36:12

    ラーメンマンの「私はその昔味噌ラーメン(みそっかす)だった…」って初耳すぎる自語りとか氷河の「You are my ママン〜」っていうマザコン全面アピールみたいな誰に向けてんだか分からない謎キャラソン好き

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:38:28

    >>30

    無形文化遺産

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:38:57

    音楽がテーマなら出るのも自然だけど他のジャンルだとそもそも世界観に合わないとかもあるからな
    コラボ上等のソシャゲ系は大規模イベント埋められるクラスならバンバン出してるイメージ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:39:18

    アイドル系のソシャゲとかで生き残ってはいるから完全に滅んだ訳では無いのでは?

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:39:58

    そういや水星の魔女にキャラソンが無いって知った時「ガンダムなのに!?」って言ったら
    「何でガンダムだとキャラソンなんです?」みたいなこと言われた記憶があるな……
    最近の非アイドル系アニメだとドクストのゲンが歌ってた記憶が薄っすらある

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:40:35

    キャラソンとか基本ダサいし声豚以外には魅力がないのよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:41:41

    キャラソンはディズニーがある限り死滅しないよ
    国産は知らん

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:44:35

    >>43

    そういうアイドルもの音楽ものではないアニメやゲーム等のキャラソンが廃れつつあるってことだと思う

    上にあったテニプリとか吸死とか完全に失くなったわけではないけど

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:46:58

    ソシャゲのキャラソンは今でも元気に出てるよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:49:03

    アイドル物のは「作中時空でそのキャラ本人が歌っている歌」であって
    メタ時空に存在するキャラソンとは似て非なるものだよね

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:49:14

    >>27

    でもドラマCDは今でも細々と出てる印象あるけどどうなんやろ?

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:50:16

    物語シリーズみたいにキャラが持ち回りで主題歌を担当するのは実質キャラソンの系譜では

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:51:03

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:51:51

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:52:18

    東宝のジャンプアニメ(最近だと呪術スパイ怪獣辺り)はキャラソン出さない代わりに挿入歌が凝ってたりするな


  • 55二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:55:31

    >>32

    未だに新シーズンやる度に出してるよ

    流石に昔みたいな大盤振る舞いはなくてメインキャラだけだけどまあ出るだけありがたい

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:56:23

    昨年黒バスアニメ10周年アニバーサリーやってて黒子と火神の声優が
    キャラの声でアニメ一期OPのカバーしてたの上手い下手抜きになんか良かったな

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:59:36

    当時はキャラソン文化楽しんでたけど今好きな作品でやられても恥ずかしくて聴けなさそうだ
    音痴設定のあるキャラとか設定無視されても嫌だし設定通り音痴聞かされても嫌だしハブられても嫌だし…

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:04:30

    >>35

    ゆでたまご本人が言ってたことだからどこまで信用できるか分からんが少なくともキン肉マンくらいまで遡れる筈

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:05:02

    >>32

    調べた感じ2021年8月が最新っぽい

    本編見てなかったけどパブってGOとトマトは10年近く前のニコニコでよく流れてきたイメージ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:06:07

    >>52

    せめてアニメのOPEDをカバーするのだけは残って欲しいと思うのってそんなにダメかな?

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:06:08

    >>15

    まあ海賊が歌うのは割とイメージ通りだし・・・

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:06:46

    今でこそ通販で買えるけど子供の頃はどこに売っているのかわからなくて買えなかった思い出があるわ。

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:09:29

    >>30

    新曲どころじゃなくアルバムが現代でも定期的に出るらしいぞ

    特殊なジャンルすぎる...

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:11:14

    銀魂は作者の空知がこいつらが素直に歌うような柄じゃないって言ったからキャラソン出なかったな
    キャラ人気強い作品だから出せばそれなりに売れたと思うけど
    空知の言い分も分からんでもないがアイドルものやバンドものみたいな必然性のない世界観のアニメにおけるキャラソンってそういう正論を超越したところに存在するコンテンツだと思うんだよな
    キャラソンなんて柄じゃないって奴がなんかちょっとこっぱずかしい感じの歌を歌うこと含めて楽しむものつーか
    ジャンルとしては生き恥ウェディングドレスに近い

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:14:39

    今だとそのお金を描き下ろしグッズとか企業コラボに回しているのかな

    「お前そんな営業スマイルする性格じゃねえだろ」感の正統後継者と言えるかもしれない

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:16:28

    キャラソンは確かに小っ恥ずかしい感はあるがOPEDカバーならキャラというより声優とのコラボ感がするからそんな忌避感はないな
    もちろんちゃんと声優さんに合う歌をチョイスして欲しいが

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:17:43

    テニプリも数出してる割にかなりキャラの偏り酷いんよな
    不動峰ルドルフ山吹とかキャラ単位でも学校単位でも全然無いの世知辛いわ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:19:33

    >>10

    そういやしてたの


  • 69二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:20:50

    BLEACHのカバーは藍染がお経とか言われてて笑ってしまった

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:21:45

    以前よりもアイドルものバンドものみたいな作品が沢山あるからかもしれない
    キャラの歌が聴きたいなら最初からそういうジャンルに手を出す

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:23:29

    >>69

    対して9番隊コンビが歌ってるのが上手すぎて本職並とか言われてた記憶

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:23:30

    ブリコンは個人的に剣八のと一護の今宵〜が好き

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:24:46

    なんかこう…ドラマCDとチャンポンして「みんなでカラオケに来ました~」みたいな茶番を挟んでいけばいけないか?

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:28:24

    >>69

    ヒプマイで「高速読経」と言われた速水奨の悪口はやめろ

    いやでも確かに迷宮壁最初に聞いた時「お経っぽいな……これがラップ……?」とは思ったけど

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:31:51

    おいおいジャンプカテのキャラソンでこれがまだ出てないとかウソだろ?

    【ドラゴンボール】ベジータ様の楽しいお料理教室(※視聴者コメント付き)


  • 76二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:33:39

    >>50

    需要が違わないか?

    ドラマCDはサブストーリーに声がついたものとしての需要だと思う

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:00:45

    テニスは声優が自分で作詞したり「こういうキャラソン作って欲しいです」って言って作ったりと声優側も乗り気な人が結構居るのがでかい気もする

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:04:57

    アイドル物の持ち歌は>>49なんだけど

    結束バンドのアルバムで作中に出てない曲みたいな

    「キャラが歌っている設定だけど作中世界には存在しない曲」はどう捉えたらいいんだろう

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:10:07

    >>78

    音楽モノに関しては本編で出番なかっただけで作中世界に存在する物扱いしちゃっていいんじゃないかね

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:12:28

    集英社は滅びかけてるけど講談社は未だに元気にキャラソン出してるよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:15:06

    リボーンとブリーチのキャラソン聞いて育ったオタクだけど今でも当時の感じでキャラソン出してるテニプリはすげえなと思うよ
    あとソシャゲだけど、グラブルのエイプリルフールアイドル時空で専用曲出したり絶対そいつら歌わねえだろって連中にキャラソン歌わせたりアイドルキャラにアイドルソング歌わせたりのいわゆるキャラソン文化全部盛り結構好き

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:17:06

    >>49

    God knows・・・はハルヒ本人が歌ってる挿入歌であってキャラソンとはまた違うようなもんかな

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:17:24

    夜桜はキャラソン出しそうと思ったがないか

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:18:16

    ジャンプでがっつりキャラソン出してたのって黒子辺りまで?
    あの頃は円盤特典がキャラソンまであったのにな

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:19:30

    アニメ化前の作品だとウィッウォッがやりそうかなあ

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:19:50

    ヒロアカとかブラクロの頃にはもう廃れてたか?
    そのちょい前あたりまでは見たような記憶があるんだが

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:20:00

    アズレンのアニメ版で出していたね

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:20:43

    テニプリとかいう唯一無二すぎるジャンル

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:23:02

    ブリーチ千年血戦篇はキャラソン出しそうにないな

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:24:15

    進撃は何故か出てたよね

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:25:03

    なんとなく非公式同人アンソロが絶滅した時期とキャラソン廃れた時期が一致してる気がする・・・

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:25:56

    アニポケの前EDが主人公達が歌うラップだったな

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:29:51

    キャラの声優をゲストボーカルとして迎えてるという変則的なやつ

    これはキャラソンにカウントしていいのか…?


  • 94二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:31:56

    最近だとウマ娘はよく出してる印象

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:32:18

    サイゲームス系はキャラソンめちゃくちゃ出してるな

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:33:05

    個人的にキャラソン文化はジョジョ第三部のアニメの面子が最期の印象がある
    あれ以降ぱったりキャラソンのお知らせとか聞かなくなったし

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:33:29

    >>74

    はやみんはな、声が渋すぎる

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:33:52

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:34:19

    >>95

    グラブルですらあるからな

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:35:25

    二十年ぐらい前なら鬼滅で柱のキャラソンとかあったやろなぁ…

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:36:27

    ブルーロックや東リベでキャラソン現役でビックリした
    マガジン系だと生きているのかもしれない

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:37:52

    >>98

    安価ミスった

    直近のジャンプだと黒子か暗殺のE組うた担が最後だと思ってる

    それくらい今日び聞かない

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:38:08

    キャラソン単体のCDって採算とれてんのかな?
    まあ売れるから出してるんだろうけど主題歌とかよりは売上渋いだろうしそのへんどうなんだろう

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:41:02

    >>101

    東リベも厳密に言うとあれキャラソンじゃなくイメージソングらしいね

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:42:46

    グラブルがたしかキャラソン31弾のCD今度出るんだよな〜とか思いつつテニプリ何曲出てんのか調べたら900曲超えとか出てきてひっくり返った
    ヤバすぎだろ

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:44:46

    >>105

    そ ん な に(驚愕

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:46:07
  • 108二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:48:20

    石田彰はスレイヤーズでキャラソン歌ってたね

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:48:40

    >>105

    まあテニミュあるし流石にテニミュが大半だろ〜って思った所テニミュ含めたら1600曲くらいあるらしくて横転

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:55:54

    ジャンケットバンクはキャラソンやってほしい…みんな歌うタイプだろ
    ユミピコ讃美歌歌え

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:56:41

    >>105

    文字通り桁が違ってて草

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:00:37

    >>105

    すげぇなテニプリ…

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:07:25

    >>105

    大半のアイドルものより多いんじゃ・・・?

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:08:28

    >>73

    乙女ゲーでそのパターン見かけたよ

    特典ドラマCDで何故歌うことになったのかキャラが説明してた


    キャラソンって売上と流行りのために出る程度認識だったからわざわざ理由付けするの珍しいなってびっくりした

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:09:19

    >>109

    1600曲……???

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:10:01

    超人大全集はプロレスラーの入場曲みたいでカッコいいのに5王子編で無くなったのかなしい
    今回のアニメで復活してほしい

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:10:24

    >>67

    でもルドルフには青い炎という名曲があるから…

    16年越しに赤い氷も出たから…

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:13:03

    テニプリは曲数増えるかは人気に依存するとこあるけど声付いたらどんな端役でもとりあえず1曲は出てる気がする

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:13:23

    ウマ娘くらい定期的にデカめのライブツアーをやるコンテンツならソロ曲がいっぱい必要にはなる

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:18:03

    作中でアイドル業をやってる作品のキャラソンは確かにキャラソンだけどなんか違うのよ 持ち歌というか公式イメソンと言うか…
    俺の中のキャラソンってのはそう言うアイドル作品じゃない作品が脈絡なくクフフのフとか言い出すヤツなんだ

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:21:20

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:27:31

    「歌とか歌いそうにないやつも歌う」まで含めてキャラソン文化だったんだけど「言うて解釈違いだろ……」が大きくなっちゃったイメージ
    最近はアニオリとかも大人しくなりがち

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:28:42

    ハッピーメディアクリエイターちょっと強すぎる

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:31:48

    テニプリは何なの
    音楽アニメだったの

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:48:10
  • 126二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:53:56

    キャラソンはキャラ本人が歌ってるんじゃなくて心象風景的なイメージ音源だから歌わない柄の奴がキャラソン出してもいいんだよ!

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:05:21

    乙女ゲームでもキャラソンは出てるけどテニプリは明らかにおかしいんだ。グラブルもキャラソン多いけどさぁ。弱虫ペダルもキャラソン出してたの思い出した。

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:06:56

    アイドル系ジャンルとかヒプマイとか歌がテーマの作品はキャラソンとは違う文化だしなあ
    元々キャラソンってメディアミックスのおまけというか文化として成り立ってるジャンルってジャンプ系、しかもテニプリの印象しかない

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:09:09

    >>118

    モブもいいところだろみたいなキャラの早口言葉?曲?CDがシリーズ化されててすごいとしか言えんかった

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:14:16

    うたプリの神宮寺レンよりテニス選手の跡部景吾の方が個人名義の曲が多いとかなんとか

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:20:12

    >>118

    どんなキャラを好きになっても絶対にテニプリなら出してくれるという安心感はある

    一方で原作では刺さらなかったキャラも曲から好きになる事もあるし

    テニプリはテニプリというジャンルすぎて助かる

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:22:40

    それでも俺は鬼滅のキャラソンが欲しい…!
    「俺は長男」歌:竈門炭治郎
    「好き好き禰󠄀豆子ちゃん」歌:我妻善逸
    「親分のマーチ」歌:嘴平伊之助
    「鬼滅音頭でよよいのよい」歌:炭治郎・善逸・伊之助・禰󠄀豆子
    みたいなの聞きたい!!

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:27:29

    このスレだけでも「キャラソン」の解釈が割れてて、もう現役で聞いたことある世代が少ないってこと……????

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:28:04

    >>118

    アニメにこいつの出番が来る!歌わせるぞ!

    じゃなくて本誌にこいつの出番が来た!中の人作詞とかやります?それじゃお願いします!って感じでやってるのが恐ろしい

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:28:41

    本来なら2020年代の夏のお祭りは鬼滅音頭が一世風靡できたとこなんだけどなあ……
    うちの地元は未だにアンパンマン音頭とドラえもん音頭をかけてるぞ

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:31:33

    最遊記のキャラソンは石田彰が歌わないから全員曲がメインキャラで1人だけハブられてるみたいなことになって笑った

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:36:19

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:37:02

    >>135

    鬼滅音頭とついでにスパイファミリー音頭だな

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:38:52

    ジャンプ系だと骸のやつは今だと拒否る人でるかも
    ローのトラファルガールームや大阪彷徨うやつは本人もボケ属性あるせいか普通にネタとしてウケてたが

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:40:40

    私はヘタリアとハンタでキャラソン文化知ったから人気どころは歌うものと勝手に思ってたんだ…
    歌うにせよなしにせよキャラ解釈大事にする公式は信じられる

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:44:33

    昔の声優が演じるハンミュのヒソカの曲がまさにヒソカって感じで好きだったけど舞台はキャラソンとはちょっとカテゴリー違うか

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:45:22

    トリコのティナのことは嫌いになっても水樹奈々と彼女が歌っているED曲Lovely Fruitだけは嫌いにならないでください!!!!(定期発作)

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:47:57

    解釈が深まるキャラソンも多々あるからな!
    キャラ崩壊だから止めろ派はクフフのフとかああいうキャラいじり悪ノリ系のイメージが先行してるんだろうけど、ちゃんとキャラの信念とか日常を歌詞にしたのも多いからな!

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:50:54

    >>49

    アイマスのソロ曲は作中がアイドルで歌っているという体裁はとってるけどキャラクター自体を表現している要素がかなり強めでなんとなくキャラソンの系統に近しいところがあると感じた

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:54:19

    >>11

    というかアイドル物が増えたからわざわざ他ジャンルで曲出さなくて良くない?ってなったんじゃない?

    ブルロは何か出してたな

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:56:00

    >>143

    プロ歌手声優が作詞と歌唱に励んだ結果、原作の出番はろくに無いくせに強烈な個性を獲得し映画やソシャゲで大活躍しているテニプリ柳生とかいう謎キャラ

    キャラソンで崩壊どころかキャラソンからキャラを作っとる

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:59:56

    今まではアニメの宣伝として声優に歌わせるのが安牌だったけど今は制作サイドでレコード会社が強かったらそこが売り出したいアーティストの楽曲をアニメに乗せてセットでPRするからわざわざキャラに曲作って歌わせる必要もないんだろうなと

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:09:34

    >>105

    グラブルも今年10周年で31曲ならまあまあ多いはずなんだがテニプリが強すぎる

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:11:30

    別にアイドル育成ゲームでもないのにキャラソンだけで1000曲近くありそれらを歌うイベントで武道館に立ったり毎年バレキスを歌ってたり作者が歌ったりキャラソンが原作に逆輸入したというキャラソンだけで本当に意味の分からない事例を次々に起こしてるテニプリ

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:11:52

    >>118

    氷帝VS立海で声付いた瞬間玉川のキャラソンでたの笑うわ

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:13:03

    >>101

    最近だとウィンブレもキャラソン出してきてる

    単体発売じゃなくて円盤の特典CDだけど

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:17:21

    ブルロ、東リベ、テニプリがキャラソン現役なあたり女性に人気あるコンテンツだと未だに現役な文化なのかな?
    男に人気のウマ娘もキャラソンあるけど女性人気の高い作品でキャラソン文化が強いのはどういう理由だろうか

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:18:46

    >>96

    あれはキャラソンというかイメソンでは

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:21:14

    >>139

    リボーンの雲雀と骸のはキャラ崩壊がすぎて腹がよじれるほど笑ったけど本命キャラだったらぜったい聴けない

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:22:30

    作中アイドルや歌手が歌ってるていの歌は好き

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:23:47

    クフフとかモアーイとかリボーンのキャラソンはキャラ崩壊の気はありながらも割とキャラ解釈がちゃんとしてて絶妙なラインの曲だったな…

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:24:02

    リボーンは最初は謎路線の歌が多かった(悪名高いサンバや演歌や雲雀の夢女向け歌とか)けど最後の方の歌はめちゃくちゃかっこいいぞ
    あとサブキャラが歌うことがあるのも嬉しかった

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:24:20

    >>152

    キャラソン文化は関係性に萌えるオタクやキャラ推ししてるオタクからするとたまらんものがある

    男にそういう人がいないとは言わないけど女のほうがそういう楽しみをしてる層が多いんだと思う

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:35:22

    キャラソンにファン向けCDイメージがあって
    本編で流れるシェリルやランカの歌を無意識にキャラソン扱いしてなかったわ

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:42:19

    アイドル物でアイドルキャラ名義で声優に歌わせるのとキャラソン文化は微妙に違うんだよな
    何よりアイドルアニメは屈強なおっさんキャラの歌は出ない

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:46:22

    いぬぼくWorking荒川アンダーザブリッジあたりのキャラわちゃわちゃ系がキャラソン最後の輝きと思う

    以後は同系統のアニメでも主要キャラ全員歌唱ってのは稀じゃないかな

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:48:57

    >>57

    多分更に10年経ったらそこからもう一二周してキャラソンの味に気付くぞ

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:49:25

    リボーンは初期のひどいキャラソンとは裏腹に中期・後期は最初のOPを担当した方が何曲か書いてるから釣り合いが取れてるんだ

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:51:00

    だいたいこういう描き下ろしのジャケットなんだよな

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:51:06

    アイドルが歌うのは当たり前というかそれはキャラソンというか劇中歌なんですわ
    更木剣八とか鷹の目のミホークに歌わせるくらいの力技を見せてくるのが味わい深いんだよ

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:51:58

    >>109

    今リアルでにぇひひひって笑っちまった

    生まれてはじめてだぞこんな変な笑い方

    どうしてくれる

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:54:19

    >>153

    ジョジョのはOPを歌った歌手がキャラの曲を歌う方式だったな

    キャラソンって声優が歌うイメージがあったけど明確にキャライメージならキャラソンか?

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:56:43

    >>101

    そういやぽんのみちもあったな


  • 169二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:57:22

    あんすたアイナナツイステとかのソシャゲは最初から歌わせる気満々の設定やキャスティングだったりでジャンプの派生キャラソンとはジャンル違う感じする
    ミュージカルの歌もキャラソンとはまた別ジャンルかな…それでもテニプリは本家からミュまで全制覇しててすげえと思うが

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:57:36

    >>146

    あれ曲書いてたたしけの脳裏に突然柳生が現れたからあのフレーズ託されたとかじゃなかったっけ?進次郎みたいな事おっしゃると思った記憶がある

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:00:09

    まあ一歩間違えればキャラ崩壊だしなあ
    最近はアニオリとかも厳しいし忙しいジャンプ作家に監修させるのは難しいんじゃなかろうか

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:02:14

    今だとキャラのイメージソング的なものはわざわざ声優が歌わなくてもプロのアーティストに歌ってもらえば良いじゃんってのもありそう

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:02:16

    ワンピースとデジモンのキャラソンで育った

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:02:39

    雲雀恭弥のキャラソンで愛がよく分からないし一人で生きてく僕の邪魔しないで、みたいな内容のやつ聞いて爆笑した
    本編で全くそんなノリじゃなかったからこそ面白い

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:04:08

    ヘタリアは漫画自体がギャグ多めだからぶっ飛びキャラソンが出ても解釈違いが出にくいんだよな
    迷曲のパブってGO!(パブで酔っ払ったイギリスがイギリスの紹介しながら最終的にアメリカにバカっていう歌)だってそもそも漫画にまんまのエピソードがあるし
    女性向け+原作でもギャグ多めの作品とかだったら今後もぶっ飛びキャラソン出ないかな…あの雰囲気唯一無二だから好きなんだよね

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:06:05

    ブリコンはキャラ崩壊のはずの剣八マユリ様が歌唱力の強さでぶん殴ってきてどうでもよくなってくる

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:07:03

    >>74

    速水奨はマジックの憂鬱が好き

    後から聞くとネタが仕込まれてたり遊び心あったりして面白いんだよねキャラソン

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:07:11

    昨今の原作再現重点に対しては「原作者が作詞」という奥の手があるが……

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:07:32

    キャラの声を再現してるせいで変な感じになってたり逆に歌は上手いけどそのキャラが歌ってるように聞こえないとかあったから声優的にも結構負担デカかったのはあるかも
    ガンダムSEEDのCD持ってたけど曲名見ないと「これ誰の曲なんだ・・・?」となるのもあったし

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:09:18

    >>179

    ヒイロでそれになったな

    グリリバ当時アイドル風歌唱だったから…

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:15:18

    めざせポケモンマスターで育ったからキャラソンOPEDがないと物足りねえよ

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:21:25

    >>160

    スレ主旨とずれるけどTHE IDOLM@STER SideMで立木文彦がソロで歌ってる

    (THE IDOLM@STER SideM GROWING SIGN@L 15 Take a StuMp! に収録されてるDRIVE A LIVE)

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:24:44

    >>179

    演じるのも結構大変なのにその上で歌うとか聞いてないよ〜みたいなことラジオでこぼしてるの昔聞いたことあるし声優さん側の負担大きかったのはあるだろうな

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:28:47

    >>182

    サブスクで聴いたら理由あってアイドルに転職したマダオの脳内イメージが離れなくなったわ

    どうしてくれるんだちくしょう

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:43:17

    >>184

    理由あってクビになったけどその瞬間Pに声をかけられたら目から光を失わずにアイドル転向いけるかもしれんな…

    なあにMマス世界じゃ偉い人にアッパーかけた程度じゃアイドルへの道は閉ざされないぜ

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:46:11

    たまにキャラソンとか歌ってる声優関係なく普通に好きな曲混ざってくるから困る

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:53:47

    俺は呪術廻戦で『ゲララのラ〜俺と契闊〜』みたいなキャラソンが出る未来も見たかったよ

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:55:27

    吸死はキャラソンとは別にOPを主役の声優が歌っててびっくりしたな
    ポケモンとかケロロみたいな子供向け作品では割とそういうのも見たが・・・

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:03:45

    >>188

    むしろ女性向け(というか女性ファン多めの作品)でメインキャストに歌唱力強い人がいる作品は割とそうなりがちなんだ

    男性向けでもラブコメ系だとヒロインズのユニット組んだりメインヒロインの声優さんが歌ったりするからそう珍しいもんでもないでしょう

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:04:55

    >>176

    スレ画で立木さんと中尾隆聖さんがキャラ声で歌ってるの初めてだったけどやばかったなぁ

    地声が元から個性な人たちだけどちゃんと演技入ってるのがわかってキャラらしさ出てた

    ベテラン勢の歌いながら演技するという業界としても貴重な資料になるからいろんな作品でいろんな人にやって欲しい

    織姫とルキアの年相応にちょっとぎこちない感じとかもよかったし歌のうまさもあるけどキャラの演技をちゃんとこなしてる声優さん揃いでどれも良かった


    ただ藍染の速水さんが雛森のピッチに合わせたせいか低いトーンすぎてお経になってしまってたりサビを一切歌わせてもらえない恋次で笑った記憶があるので千年決戦編でもう一回組み合わせ変えるとか担当シャッフルしてやってほしい

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:06:16

    こち亀のキャラソンいいよね

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:07:19

    >>188

    これはそこそこ今でもある

    アーティスト活動してる声優さんも増えたから歌えるならお願いしようってところも多いんじゃないかな

    一番最近で覚えてるのだとブレイバーンもキャラの中の人が歌って最終回だと別キャラが歌った版が流れたりしたよ(ホビアニロボットアニメ感マシマシにしようって意向なのは承知で)

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:09:59

    >>188

    こち亀で主人公の声優のラサール石井が主題歌歌ったり割と昔から定期


  • 194二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:11:41

    アイドルものに残ってるって印象
    アイマスのソロ曲とかキャラによっては完全な自己紹介曲だし

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:12:54

    >>194

    推しの子にはあったっけな…

    アニメの主題歌発表された頃「今はアイドルものですら声優じゃなくて本職に頼むのね」って驚いた記憶がある

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:13:05

    >>144

    2番とはいえプロデューサーって単語が出てくるやつとかあるからな

    作中世界でこれ披露してるのか…?ってなる

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:13:07

    >>178

    JASRAC申請中とかいう禁じ手

    テニプリは漫画内でも歌が流れるしキャラソンと切っても切れない関係

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:13:53

    >>195

    なんかガチろうとすると逆に非声優選んだりするんだよな

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:15:09

    まあテニプリでもこのキャラはそういうのはしないよ~って許斐先生が苦笑するようなキャラソンもあるしな

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:59:48

    甦れキャラソン文化

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています