テレ朝上層部「東メインでサンデーLIVEやりたいなぁ…」

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:46:52

    「そうだ!戦隊と仮面ライダーの放送時間ズラそ!フジのワンピとかと被る?知ら管」

    「ザワつくをレギュラーにしたいなぁ」

    「そうだ!ドラえもんとクレヨンしんちゃんを土曜夕方にズラそ!親は夕飯の支度で子供と一緒に見られない?知ら管」

    やっぱり中高年層に向けた番組作りをしたくなったのかな

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:47:42

    そこらへんに関しては今でも一貫してると思う
    実際子供向けは他でも減ってるし、金にならないのは確かだし

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:48:19

    まぁテレ朝がジャリ番に塩なのは今に始まったことじゃないし…

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:48:26

    子供が減ってるから子供向け番組やっても金にならないと思ってる節はあるんじゃないかな

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:49:27

    深夜に固定のアニメ枠を設けたりとアニメブームに乗っかろうという気概だけは感じるよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:49:52

    実際視聴率は取れているらしいからな
    思うところが無いわけではないどころかありすぎるがそう言われたらなんとも言えん

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:50:16

    裏被りって東映とバンダイに死ぬほど怒られそうだと思うんだけど何でこんなことを……

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:52:48

    おもちゃ会社に昔ほどの発言権が無くなったからじゃない?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:58:03

    サンデーLIVEに関しては、ジャニ関連でヒガシが降りた以上、続ける理由が薄くなった気がする
    戦隊やライダーより視聴率高いのかな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:05:54

    ざわつくは移籍決まった頃はつまらなくていま面白くて人気っていうかなりの例外なんだよねあれ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:06:00

    まぁ今欲しい数字が取れてるならそれで良いんじゃないの?

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:35:37

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:02:48

    バンナム「じゃあアニメ枠最後というわけで好きにやらせてもらいますわ」⇒べボット爆誕

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:04:41

    ちびっこYouTubeばっか見とるし…

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:13:07

    若年層は見たいものはサブスクとかで好きな時間に見るからね
    テレビ番組は見るけどテレビを点けない

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:16:40

    まぁ「サブスクで良くね?」って言われたら反論出来ん
    そういうのが苦手な高齢者向けの番組編成になるのは理屈は通ってるし

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:19:25

    そもそもテレ朝の子供向け番組といえばスーパー戦隊だって昔は土曜18時とか金曜17時半だったんだぜ
    時代が違うとは言えドラえもんの土曜17時は言うほどおかしくもないのでは…

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:20:08

    テレ朝は子供向けに関しては力を抜き始めてるけど深夜番組は強化して若者向けの番組作りはそっちでやってるフシがある
    バラバラ大作戦みたいに金かけたくじ引きのような企画やってるの見ると若者向けの方は配信の方にも力入れたいんだろうなって感じがするわ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:22:39

    っていうかもうTV自体が中年女性のものになりつつある

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:22:39

    ライダーも東映のサブスク限定の作品をCMで流してるしリアタイ視聴そのものが時代に合わなくなってる気はする

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:26:03

    若い人とかデジタル強い人はTverで見るからな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:27:20

    「テレビを見るのは中高年や老人の証拠」とかいう風潮だしたぶん実際そうなんだろ
    大半の視聴者に応えるの間違ってなくないか

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:29:31

    テレビ見てる若者も多いっちゃ多いけど見たい番組をTVerみたいな公式の配信サイトで見てるって層が多いだろうしな
    夜の早い時間帯はリアタイで見る年齢層に合わせてそれより下の年齢層に向けては深夜で作るってのは賢いと言えば賢い

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:31:28

    >>22

    間違ってはないけど将来性はないよね

    上で挙げられてるTVerもあるけど今ほどの勢力を維持できるかって言うと微妙そうだし

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:35:20

    案外年取ったら付けっぱで流せる番組って大事なんだなと思えてくる
    じっくり見るより別のこともやりながら適当に流し見できるのっていつの時代でも一定の需要があるんよな
    家族みんなでテレビ囲むって時代じゃないからこそテレビ局も時間帯と展開する媒体は選んでる感あるわ
    あくまで個人の感想だけどね

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:38:28

    最近はもうCMとか見てても健康とかのお年寄り向けの内容多い気がする
    汚いトイレだと孫を呼べませんよ?みたいなきっしょいCM何度も流すせいでクラシアンのアンチになった

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:38:41

    >>24

    横だけどそれって改変とか関係なくテレビが抱えてる問題だしなあ

    現状どんどん減ってるしリアルタイムで見てくれる層確保も大事じゃね?

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:39:30

    うちの親はブルーレイレコーダーで録画してCM飛ばしながら見てるけど
    若い人はブルーレイレコーダー買わないでサブスクするだろうし、買おうとしても高くて買えないと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています