最後はエンポリオに黄金の精神が引き継がれたのはわかるんだけどよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:35:18

    悪い、やっぱ辛えわ…こことか特に辛かった承太郎がこんな情けない叫び声あげるとは思ってなかった…

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:37:00

    でも多分3部でもジョセフが吸血されずに同じ状況なってたら同じ叫びはしそう

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:38:57

    ジョースター家にディオが勝った感あって辛い…と思ったけど神父も意志を継ぐものではあるからこの感覚変かも

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:40:13

    >>2

    花京院もアブドゥルもイギーも承太郎がいない時に死んでったからな…

    仲間を目の前で失った経験って描写されてる範囲だとないのよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:42:14

    >>3

    DIOの意思を継いだプッチがジョースターに勝った=DIOの勝ちって理屈が通るなら、ジョースターの意思を継いだエンポリオがプッチに勝った以上ジョースターの勝ちなんだぜ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:47:24

    Dioが買った負けたって言うよりジョースター家が負けたってのが嫌、でもジョースター家だからではなく黄金の意志だから最後には勝つって文脈が大事なのは分かる

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:49:15

    勝ったの負けたの言うより承太郎も大人になったんだな…って気持ちがデカかったなこのへんの話
    昔なら絶対ブチ切れてプッチ神父殴り倒してから徐倫のこと助けるし、それができたと思うんだよね
    そういう無茶ができなくなったし、無茶をするよりも大切な物守ろうってしてしまうくらいになったんだなあ…って

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:17:28

    ジョースター家の物語だけど別に黄金の精神を持ってるのはジョースター家に限らないってことは初期の初期から描写されてて
    安易な血統主義に陥らないようにしてるイメージ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:32:43

    全盛期なら勝てたって言うがMIHは普通に時止め特効の能力だしプッチの方が強かったから負けたで納得する
    二手遅いだから徐倫シカトしても相討ちが関の山だと思う
    プッチ的にもザワールドを超える能力だと思ってるだろうし

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:38:58

    ここに関してはプッチの言ってた「ジョースターのこの精神が強さであり弱点」ってのが現れてるからね…

    まぁ承太郎が辛うじて守った徐倫がさらに守ったエンポリオが最後はちゃんと繋いでくれたから救いは一応あるにはあるよのね

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:43:28

    アナスイが覚悟決めてるのに対する「言ってる意味がわからない。イカレているのかこの状況で」というかつての凄みを最早完全に失ったことが端的によくわかるセリフ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:44:35

    全盛期過ぎた+娘の心配で全力出しきれなかったからな…

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:58:53

    まぁ10代の若気と40代の中年じゃ精神力に差が出るのも仕方ない

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:02:02

    >>9

    時止めの時間短縮されてるから目視からの行動しても遅くなっちゃうという

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:05:31

    与えられた二秒でって意気込んでた頃と比べて五秒じゃ短すぎる!なの悲しいわ
    三太郎だとC-MOONの時時止め銛じゃなくてジャンピングオラオラでぶちのめしてそうという凄みがある
    なんなら背後とって顔面ぶん殴れた時点で終わってそう
    DIOの頭は砕いてたのに人間はそうしないあたりやっぱり人間には加減してるのかな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:07:58

    なんだかんだ無敵のスタープラチナ・ザ・ワールドの時間停止が通用しなかった動揺もあったろうしね
    ブイブイ状態のプッチと比べて精神性でそれこそ2手くらい退けたのが痛かったんだろう

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:11:38

    全盛期承太郎の無敵感はわかるが
    プッチの方だってただでさえ運命が神がかり的に味方してるのにDIOの骨から生まれた緑色の赤ちゃんを取り込んで天国へ行くチャート達成し時の加速について行っても生命を維持出来てる謎の無敵形態だからな
    様々な恩恵を受けた無敵形態なのを忘れちゃいかん

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:54:10

    全盛期の期待感はわかる…けど
    要は「若ければ勝てた」な訳でそれはそれでスケールショボ過ぎだろ
    スポーツ漫画じゃないんだからさ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:17:34

    言いたいことはわからんだけど弱くなったとか情けないはなんか違うと言うか、みんながみんな承太郎に期待しすぎたところあるんじゃないかな…登場人物も読者も…
    1部の頃から老いることは人間の特権であって、承太郎の弱さって肉体や精神どうこう言うよりは背中を預けたり託す相手がいなかったことが大きいと思う

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:19:29

    父親になった、ってだけで弱体化とは思いたくないな…

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:26:39

    個人的には承太郎にそこまで入れ込んでなかったのと、6部の主人公は徐倫だから承太郎が負けてもそんなにショックじゃなかったが、徐倫が負けたところは切なかったな。それも込みで6部が好き。

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:34:36

    プッチの強さが謎の過小評価されてるのもある
    最終戦の主人公パーティーを特に痛手も無く無双してるのもそうだがホワイトスネイクの時でも覚醒ウェザーにもタイマンで勝ってる運命力MAXの化けもんだぞ
    さすがにその本編世界線最強のラスボスを「若ければ勝てた」ですましちゃうのはどうなんよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:37:45

    徐倫を見捨てれば勝てるという意見も見るが、まずそれをやるのは承太郎ではないし、そもそもそんな娘を見捨てるような根性は黄金の精神とはほど遠いからスタンドが弱体化して結局やられるだろう。
    加齢による衰えプラス神父はこの時の為にずっと準備してきたからな。ある意味では、戦いは始まる前に終わっていたとも言えるか。

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:41:38

    そもそもスタンドバトルにおいて40代は弱体化する歳ってのも怪しいし各部のラスボスは大抵みんな良い歳じゃん

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:58:49

    まあ父親として自分が死んでも徐倫は守る気はあっても自分が生き残って徐倫が死ぬ未来なんて見たくもないだろうし…
    なんなら神父に注目し過ぎたせいでナイフ見過して神父をやった!でも徐倫が…もあり得た未来

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:00:29

    >>23

    そこんとこはプッチも言って認めてるからな

    強さと弱点が同じな以上徐倫を見捨てたとして誇りが消えた人間が勝てるわけもなし

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:06:35

    血統の誇りなくしたジョースターとか便器に吐き出されたタンカスレベルだろうしな…

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:08:51

    つうか徐倫がいるからこそ力ある程度取り戻したとこもあるからな

    6部序盤の時止めは一瞬だけど終盤は5秒に戻してるし

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:33:05

    スタンドは若い頃のが強いだと
    吉良やディアボロやプッチや大統領も「若い頃はもっと動けたんだけどな…」みたいに感じてる可能性あるって考えたらなんか嫌だなw

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:55:18

    >>29

    吉良はジム行こうかなとか言ってたからやや思ってそうだが

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:58:34

    単純に老いたらスタンドが衰えるのではなくて、年を取ったら若い頃のような全能感が失われる、エンヤ婆が言うところの「出来ると思い込む」のが出来なくなるつまり精神力が衰えるから結果スタンドが弱くなるというのが正確かな。天井が見えてくるってやつ。
    だから各部のボスは年はいってるが自分はナンバーワンとか絶頂とかそんな自負があるからスゴいパワーのスタンドが使えるのだろう。

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:20:29

    スタンドは精神の力だしな
    出来るって思うことが大事なんだろう

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:26:53

    >>11

    それはそれとしてガチで命の危機に「結婚の許可ください」された親からしたら当然のリアクションである

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:31:18

    >>24

    あいつらは揃いも揃って人間として壊れてるから平均的な出力は段違いなんだよ。

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:45:59

    むしろディアボロは隠れまくってるのに帝王の誇りは失われないのがある意味凄いんだろうか
    承太郎の場合好きだから結婚した(よね?)愛する人に嫌われる一方というのも弱体化の理由かもしれん

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:50:31

    プッチの肩に星型のアザが出てきた→運命の力いわゆる主人公補正を手に入れたから承太郎や徐倫でも勝てなかったって解釈がしっくりきた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています