「嫌なら見るな」は思わないけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:30:11

    「あるコンテンツに対して長期間批判記事や動画を作ってる人」を見ると
    「嫌なら見るな(憤怒)」とは思わないけど「そんなに嫌なら無理して見る必要ない。。。なくない?(心配)」とはなる

    実際何が楽しくて嫌いなものの批判をずっとしてられるんだろうね?
    自分は他に楽しいものがいっぱいあるから割とすぐにつまらんものは忘れてしまうから理解できない
    経験談や予想あったら教えて

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:31:16

    広告収入つけててある程度のPV,再生数あるなら金のためじゃないの

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:31:18

    嫌悪感で執着する人間ってのはわりと多いぞ
    たいてい自分の時間を無駄にしてることに気付かない頭が悪いタイプだが

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:32:09

    意外と楽しいかもよ?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:32:25

    リアクションもらいやすいからとか?
    批判の方が目立つからしょうがない

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:33:02

    >>4

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:34:11

    >>4

    経験者だけど死ぬほど楽しくないよ

    あるのは先に辞めた方が負けと言うある種のチキンレースじみた感情だけ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:34:30

    前にこのスレで見たけど脳の構造がストレスに対して快感を感じるようになっちゃってるらしい

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:34:38

    単純に注目を受けやすいから安い自尊心のためとか
    もともと好きだった作品だから離れるに離れられない哀れなやつとか
    いろいろあるとは思う

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:34:56

    好きな事でも嫌いな事でも共感してもらえたら嬉しいからとか?

  • 11124/06/25(火) 20:35:06

    >>4

    自分は全く楽しいと思えないわ

    友達に「あの漫画つまらなくなった」とか軽く話すならまだしも、数ヶ月、1年以上も批判を綴り続けるとか頭おかしなるで

    別の漫画読むわ


    >>2

    でもそこそこのお金が楽に稼げるならやるかも。。。

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:35:09

    仲間ができるからだよ
    共通の敵を作るのは最も手軽に仲間を作る手段

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:35:22

    >>1

    記事とか動画はそれで人が釣れるからじゃね

    過激なサムネ動画と一緒よ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:36:19

    >>6

    嫌悪っていう感情が動いてるわけだしエネルギー生まれてると思うよ

    何の感情も動かないのが虚無でそれを避けるために人間はいろいろエンタメを求めるわけだから嫌悪もその一種だと思うよ


    自分はそういうの大嫌いだけど理屈としては何となく察するって意味ね

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:36:27

    動画とか作るほどじゃないけど、クソ映画とかクソ漫画とかクソ ゲーのクソさについて分析とかしてると徐々に作品が愛おしくなってくるし、誰かに自分の分析を聞いてほしくなる

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:37:54

    ああいうのって半ば承認欲求でやってるからな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:38:59

    人の悪口や粗探しは金になるんだよ
    マスメディア見ろよ
    昔は現政権打倒掲げて命捨てる気で取材してたやつもいたけど言論の自由が認められて大金得れる国になったら自己利益だけで仕事するようになったわ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:40:12
  • 19二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:41:32

    誉めるための美辞麗句を考えるより
    悪口の方が頭回さなくて良い分はやくアウトプットできる利点もあるね
    「つまらない」とか「無能」とか単調な言葉を連呼するだけでも十分効果あるし

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:42:19

    >>14

    順平が言ってた「好きの反対は無関心ではなく普通に嫌い」は正しかったんだな

  • 21124/06/25(火) 20:43:38

    >>19

    自分が見た人はちゃんと批判の言葉を考えて、しっかりとした文章にまとめてたから尚更理解に苦しむんだよなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:46:09

    好きだったものが最悪な方向に行ってしまった反動のエネルギーなのかも?
    本来好きだったコンテンツとかでもなければ単に無関心になると思うんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:46:53

    どうせつまんないだろうなと予想して確認してみた時にその予想が合ってると人は快感を感じてしまうとかなんとか

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:48:01

    確かに1作目で微妙な作品だったら静かに消えていくけど人気作品の続編でイマイチだったり改変されたりしたらめちゃくちゃ叩かれるもんなあ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:49:58

    ファンだったのに反転アンチになった時は批判を共有できる仲間がいると嬉しい
    ファンだった頃と同じ仲間と同じ情熱で叩きを共有できる喜びよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:51:26

    実際嫌なら見ないだろ
    そういう楽しみ方ってだけ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:51:42

    炎上商法 これに尽きると思ってる
    本気で悲嘆してるっぽいのもあるから一概には言えないかもしれないが

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:58:10

    >>21

    単純に罵倒繰り返すだけでも気持ち良いってことは

    本人なりに理屈付けて徹頭徹尾ボロクソに言うならもっと快感なんだよ

    脳みそが俺つえー状態になるの

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:15:39

    1の言う「悪口や貶しを趣味にするなんて良くないことだ」という考えは凄く正論だし真っ当だと思う
    でも昔から暴力行為がストレス解消やエンタメに用いられてきたのも事実なので絶対になくならないよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:21:56

    後に引けなくなってる可哀想なやつもいれば
    文句をつけることに楽しみを見出してる歪んだやつもいるってことだよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:22:43

    好きってことさ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:23:03

    「イジメやハラスメントを楽しんでやれるのが人間の本質だ!」的なこと言う人、時々見るけど
    そういうことを楽しんでできるのって普通に少数派よ

    ネットがヤバいのはそういう少数派がでかい顔できるとこ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:24:03

    経験者が多いスレ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:26:01

    攻撃することに快感を覚えたり、自分が退く=負けと認識していたりするんだろうけど
    よく議論になる「愛情の反対は憎しみではなく無関心」の典型的な一例だなーと思う

  • 35124/06/25(火) 22:10:21

    >>29

    悪口や貶しが良くない

    というより、普通に楽しくないだろってことを言いたい

    突破的にやる楽しさならまだ分かるが、長期に渡って行う楽しさは分からない

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:13:08

    人間の心理的に>>8みたいになるんや

    「これはきっとクソだろう」と思いながら確認して、実際にクソだったら安心して快感を得る

    反転アンチだけじゃなくてTwitterにあるヤバそうなトレンドとかあにまんの荒れてそうなスレとか覗いちゃうのも同じ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:21:07

    >>35

    1にはわからないだけで楽しいからやってる人があんなにいるんだよ

    それだけの話だから理屈わからなくて良いじゃん?

    楽しさなんて突き詰めれば「全部脳みそが快楽物質出してる」になっちゃうし

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:37:39

    研究者だのマニアだのが素人考えを批判するのって「間違った情報が流布するのは良くない、事実を教えたい」がメインだろうけど
    ものによっては「批判することですっきりしよう」っていうのが混じってないかこれ?って思うときあるわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています