【腐向け閲覧注意】足利直義受けスレ part69

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:45:12

    直義受け専用スレです


    感想・考察・妄想・パロ・創作等、直義受けであればなんでもOK!

    直義受け以外のBL・NLカップリングは禁止

    リバ・直義以外のキャラも受けになるネタや直義受け関連以外の歴史考察はNGです


    性行為・カップリングは一行目に注意書き&ワンクッション置いて下さい

    女体化・グロネタ・パロ・公式NL前提ネタ等人を選ぶ内容も同様にお願いします


    逃げ若以外の足利作品も大歓迎ですがジャンプカテのため基本的に逃げ若中心を各自心がけましょう

    逃げ若以外の作品の場合、最初に何の作品か明記してください


    直リンクは禁止(テレグラフ等を挟むかhttpのhを抜く)、存命中の人物名とその著作物名は伏せ字等で検索避けをして下さい

    ただし当スレ内で作者本人から事前紹介があった同人作品へのリンク・感想は可とします(その旨を一行目に明記して下さい)


    このスレの中の妄想や考察を他のスレに持ち出して迷惑を掛けないようお願いします

    荒らしは通報・スルーを徹底。スレ主さんは可能であればできるだけ荒らしレスの削除をお願いします


    個人の解釈の否定は禁止です

    過度なキャラsageも同様ですが、それらを指摘する際は柔らかく丁寧な言葉遣いでして下さい。受け取る相手への配慮をお願いします


    次スレは>>190付近で立てられる方が立ててくださるようにお願いします


    平和に楽しく直義受けを語りましょう!


    前スレ

    【腐向け閲覧注意】足利直義受けスレ part68|あにまん掲示板直義受け専用スレです感想・考察・妄想・パロ・創作等、直義受けであればなんでもOK!直義受け以外のBL・NLカップリングは禁止リバ・直義以外のキャラも受けになるネタや直義受け関連以外の歴史考察はNGです…bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:45:50
  • 3二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:48:19

    たて乙です!

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:49:30

    たて乙です

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:50:44

    立て乙ほしゅ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:52:12

    乙ほしゅ〜

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:54:13

    たて乙です

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:57:31

    たて乙です
    69か…ふふっ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:58:16

    乙です

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:01:14

    個人的に直義は暑さに弱そうなイメージ
    昔は今より夏の暑さはマシだったかもしれないけど夏バテで食欲なくして面やつれしてたり時々暑さでぽーっとしてたら可愛い

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:07:10

    自分は春頃勝手に現代人だったら花粉症だろうと言う偏見を持っていた
    武力68なんだから人より体が弱いわけでは全くないけど勝手に繊細そうなイメージを持っている
    夏バテも勿論起こして欲しいし秋バテもして欲しいし寒いのも苦手であって欲しい
    体調は万全って言ってるだろ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:09:55

    直義の丈夫さについて

    個人的には直義は足利基準(尊氏や師直)では弱い方に入るが現代ではバリバリ体力ヤバい人であってほしい
    政治家は体力あるのが必須条件みたいなところあるし直義は後年いろんな仕事やっているのに過労死してないし

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:12:29

    ワーカーホリックなイメージだけど体調管理は万全ですって自信満々に言うんだから
    夜10時には寝て8時間睡眠を確保してるのかもしれない
    攻めの皆さんはどうするんです?布団に入ってお休み3秒だったら

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:17:26

    >>13

    ニコニコしながら寝顔を見守る派と意気消沈派と起きてようが寝てようが関係ない派に別れそう


    兄上はどの派閥にもなれそうだから困っちゃうね

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:26:01

    (すみません、タッチの差で前スレの小説感想書き込めなかったのでこっちに書かせて下さい…!)


    >>前スレ173

    転生尊×直 感想レス


    直義、前世でも贈り物を頑として受け取らなかったり院か犬か事件など所々で絶対譲らない頑固さを見せていそうな人だから

    その直義が激重ヤンデレを発揮しだしたら兄上もたじたじだろうな

    共寝拒否はショックでも前世で家出されて喧嘩したことを考えたらそこまで愛されるのはある意味幸せかも

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:37:41

    >>12

    直義の丈夫さについてレス



    外からみたら直義も十分化け物だよという会話してほしい

    極端な話だが直義は3日寝なくても15分仮眠取れば平気とかだったら兄上や師直は1週間寝なくても活動はできるので体弱い扱い

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:04:27

    TSHパロ ※尊直前提の憲直?
    主要人物:直義・上杉憲顕・足利千寿王
    ~1334年3月 塩嘗地蔵(6)~

    叔父は、幼い甥を指貫の膝のうえに抱き、座らせた。
    「千寿王。しっかりよく噛んで食べなさい」と、その年齢にしては大きなその口もとに、朝餉をはこび、一口ずつ食べさせてやる。
    いまでも、おおきなこどものような兄に、ときどき、してやるように。

    甥も、自分で食べることができるようになっている年齢だ。だから、ほんとうは、武家の男子は、ひとりで食べなければ。と厳しくしつけるべきなのだ。
    だが、甥は、叔父のまえで、ひな鳥のように口をあけて、ねだる。叔父に手ずから食べさせてもらうたび、仔犬のように、叔父の胸にまろい頬をすりよせてくる。その甥のかわいらしさに、叔父は、すっかり負けてしまった。
    兄と違い、甥はまだ4歳なのだから、いまはこうして、あまやかしてもよいだろう。

    甥が朝餉をすませたあと、そのよごれた口もとを,手巾でやさしくぬぐってやった叔父は、さて、と、甥に改めて向き直る。
    「いまから、六浦にいくのだが、その道中、行きたいところがあるのだ。わたしにつきあってくれるか」
    怪訝そうな顔になった甥は、まっすぐ切りそろえられた髪をゆらし、叔父を見上げてきた。
    その髪をしずかに撫でながら、叔父は、幼い甥に、やさしくほほ笑む。
    「おまえをあわせたい方がいるのだ。きっと、よろこんでくださるだろう」
    おじうえがごいっしょなら、と、甥は快く頷いてくれた。
    ーーーーー
    上杉の近習が、直義の指貫の裾をあげ、動きやすいように丈を調節した。
    いとこと直義、そして、叔父の腕に抱かれた甥は、馬上の人になる。

    勝長寿院を発った一行は、大御堂谷の、谷あいの道をくだる。
    整備された道に入り、いったん左手にむかう。すぐにみえてきたのは、かつて、源頼朝公の邸があった、大倉幕府の跡だ。いまは更地になっている。直義は、先のことを考え、わざと、ここの土地をあけさせていた。ここに入るべきは、親王将軍ではないのだ。まして、自分でもない。腕のなかの甥には、可能性はあるかもしれないが。

    ★中先代の乱後のフラグが少しずつ立ち始めました。

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:42:09

    >>12

    直義の丈夫さについてレス


    足利基準が高すぎる…

    直義は周りにフィジギフみたいな人達が揃っていたからこそ自分の限界を把握して

    体調管理で健康を保ってきたタイプかなと想像してる

    勿論兄上達に少しでもついていくために頑張って身体を鍛えてもいると思う

    現代でもジム通いとかしてたらトレーナーさんによく鍛えてますねと褒められてちょっと嬉しくなる直義がいたらいい

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:53:59

    >>18

    直義の丈夫さについてレスレス 尊氏息子ネタ


    尊氏の息子の義詮や基氏は一般人体力だったので叔父上もおかしいんだよなぁと思ってほしい派

    史実や逃げ若でも死にかけながら前線に立ったり新田相手に足止めしても大怪我してないとかあるから

    ダークエルフも比較的丈夫(南北朝で長生きな方)なので直義が実は普通の人と比べるとずっと丈夫な方なのはしばらく気が付かれないと良いと思う

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:51:14

    謎シチュ 岩直

    直義が岩松を泉に落として(?)しまった!
    直義「岩松…!待っていろ、今助けてやる!」
    泉の精「あなたが落としたのはハンサムな岩松殿ですか?ナイスガイの岩松殿ですか?」
    直義「えっ…そなたは一体?」
    水の中から突然現れた美しい女と向き合って目をぱちくりする直義
    泉の精「私は泉に棲む精霊です。本当はこの泉に落ちたものは全て私のものになるのですが、
    あなたの落とした岩松殿がどちらだったか答えれば返してあげましょう」
    直義「…私の落とした岩松はそなたの言ったどちらでもない。私の知る岩松は酒狂いの女狂いで私とはまったく合わず、
    奇天烈な変形烏帽子を被り、だらしなく胸板を露出し、馴れ馴れしい態度で人を食ったようなことばかり言うふざけた男だ」
    泉の精「なんと正直な方でしょう!ではあなたの岩松殿を返してあげますから、連れてお帰りなさい」
    精霊の姿が消えると同時にざぶりと水が割れ、中から岩松が飛び出してきた
    直義「岩松!無事だったか」
    岩松「無事っすけど…直義様、ちょいと酷くありませんか?あのおねーさんとの会話、泉の中の俺に全部聞こえてたんすけど」
    直義「本当のことだろう。どこか違うところがあるのか?」
    岩松「ま。特にないですけど」
    直義「ハァ…まったく食えない奴だ。こんなことならあの精霊にお前をくれてやってもよかったか…
    美しい女人だったからお前も満更でもないだろう」
    岩松「ははっ、確かになかなかの別嬪さんでしたね。でも俺は直義様にお仕えするって決めてますんで。
    だって酒狂いの女狂いでだらしなくて馴れ馴れしいと思ってるのに、そんな俺を取り戻そうとしてくれたんでしょう?」
    にやにや笑いで覗き込んでくる岩松を見つめ返して口を尖らせ、踵を返す直義
    直義「もういい、帰るぞ。遅くなると他の皆が心配する」
    岩松「御意」
    泉を後にして帰り道をたどりはじめた時、岩松がまた口を開いた
    岩松「ねえ直義様。俺って酒狂いの女狂いだけど、ハンサムでナイスガイっすよね?」
    直義「黙って歩け」
    岩松「御意」
    めでたし めでたし

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:03:33

    岩直 現パロ

    海で一緒にサーフィンしようが街中で買い物しようがジムでトレーニングしようが何しようが『絵面がNTRもの』って言われる岩直が見たいんだけど言ってくれそうな人がいねー!!
    庇番は真剣に付き合ってるならそういう揶揄いしなさそうだしモロちゃんズはやるならもっとエグい比喩しそうだし兄上は弟の前でそういうの言わなさそうだしで
    まあ現パロなんで適当なモブに言わせるとして、そしたら「純愛でぇす」って返す岩松と「ねとられ…?」って首傾げて岩松から説明されて「寝たことあるのお前だけなんだが…」って返す直義を見せつけられたい

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:26:55

    尊直 もろただ R18






    日常的にちゅっちゅしてるけどデキてはない尊直前提で
    情事の最中に師直が直義にキスしようとしたはぱっと口を抑えて「これは兄上のだから駄目だ」と断られる
    その代わりこっちはお前の好きにしていいと接合部に触れる
    モロちゃんはモヤモヤとムラムラでむしゃくしゃして直義を滅茶苦茶抱いた

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:45:38

    TSHパロ ※尊直前提の憲直?
    主要人物:直義・上杉憲顕・上杉の近習たち
    ~1334年3月 塩嘗地蔵(7)~

    いま、親王将軍の御所は、みやこふうの様式で建てさせている最中だ。場所は、大倉幕府跡から分かれる2筋の道のひとつ、二階堂大路の先にある、もとの二階堂邸である。永福寺の近くだ。あと数か月もすれば完成するはずだ。完成すれば、現在、相模国府の仮御所におわす親王将軍に、お移りいただけるだろう。

    一行は、二階堂大路とは別の、もうひとつの道、鶴岡八幡宮の東の鳥居前を起点とする道の、『六浦路』に進路をとった。鎌倉十橋の一である『歌の橋』をわたって、道なりにしばらく進む。左手に、みごとな苔(こけ)むす石段を誇る杉本寺がみえてきた。4年後、斯波家長(孫次郎)が最期を迎える地だ。だが、いまの直義には、それをしるよしもない。

    さらに東へ進むと、六浦の湊へ行く前に寄りたい目的地がみえてきた。その手前で、一行は馬からおりた。
    ここは、浄妙寺だ。
    146年前に、兄弟の祖先の足利義兼が創建した。だが、そのあと、しばらく荒れていたのを、まだ正気だった若いころの父が、再興した寺だった。
    だが、当時、この寺を再興する、というより、させられたために、かなり、足利の財力が削られてしまったときく。慣れない金策に奔り回ったこともあり、それが、亡き父の、あまり丈夫でない心に負担をかけてしまったのだろう。
    だが、父が、苦労して再興したにかかわらず、兄の幕府への裏切りや、新田義貞による鎌倉攻略戦をへて、寺は破却され、荒れ果てている。広大な敷地に、いまは、焼け残ったわずかな塔頭があるばかりだった。

    直義が、ここにくるのは、3年ぶりだった。
    3年前、六波羅救援のため、兄が出陣しているさなか、父が亡くなった。雨がそぼ降るなか、わずかな供まわりと一緒に、ここに父を運び、葬った。そのときいらいだ。

    直義は、うしろに年上のいとこを従え、4歳の甥のちいさな手をひき、寺の石段をのぼる。
    正面に、焼け落ちた本堂があり、その裏手に、墓地があった。父は、そこに眠っている。
    石造りの墓塔のまえに、直義は立ち、「お久しぶりでございます。父上」と、頭をさげた。
    「直義が、まいりましたよ」と、狂気の父にいつもそうしてやっていたように、墓塔を、狩衣の袖でおおった。
    「長らくくることができず、おさびしいおもいをさせました」

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:34:05

    >>21

    岩直 現パロ レス


    個人的なイメージとして家長は言わないけど孫二郎は言いそう>絵面がNTRもの


    「寝たことあるのお前だけなんだが…」なんてこと言われたら死ぬが?

    ただ岩松だったらヘラヘラしながら「知ってた」と言ってもいいし「も〜〜恥ずかしげも無くそーゆーこと言うんだから〜〜」とヘラヘラ照れても良い

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:17:24

    テレグラフ規制?
    長文になったからテレグラフから投稿しようとしたら駄目でした…。

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:31:03

    >>25

    セクアニスパム対策で結構前からテレグラフは直接投稿できないようになってる

    一時規制解除されたこともあったけど最近また規制されてしまった

    閲注スレや他カテの創作系スレ見てるとテレグラフで文書を作成した後X.gdその他のURL短縮サービスを使って投稿する人が多いよ

    何か投稿してくれるなら楽しみにしています(ワクワク

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:18:35

    現パロ もろただ 岩松殿を添えて

    x.gd

    >>26

    25です。

    ありがとうございます。

    ワクワクして頂けるような代物ではありませんが、お時間ある時にでもどうぞ。

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:26:54

    >>23

    TSHパロ 感想レス


    杉本寺もですが浄妙寺の名前が出てきて歴史全く詳しくない自分でもアッッッ…となりました

    生前の父上にしてあげていたのと同じように墓塔を抱いてあげる直義本当に情が深くて優しい…

    後年直義は今一緒にいるダークエルフや千寿王くんよりも兄上よりも早くこの世を去ってしまうけど

    もし順番が逆ならこんな風に情をこめて彼らのお墓参りをする直義がいたのかな

    よく気にかけていた父上の側で眠ることができるのはこの直義にとってはもしかしたら幸せなことかもしれない

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:47:32

    >>27

    現パロ もろただ 岩松殿を添えて


    このもろただ…かわいすぎる!(このマタギすけべすぎるの顔で)

    恋人への好意を素直に出せる直義も可愛いし愛されてることを実感しながら岩松殿という脅威に危機感感じまくりのモロちゃんも可愛いです

    他の庇番たちも前世のモロちゃんに対しては少なからず思う所があるだろうから

    岩松殿からこの話を聞いたら順繰りに直義とサシ飲みに行って揺さぶりかけたりしそうと思ってしまった

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:01:24

    >>28

    TSHパロ 感想レスのレス


    コメントいただき、ありがとうございます。「直義本当に情が深くて優しい」と言っていただき、嬉しいです。

    この直義さんが千寿王くんを会わせたい人とは、父上のことだったのです。

    現代も父上の墓がある『浄妙寺』について、直義の法名は『大休寺殿』ですが、この『大休寺』は『浄妙寺』の敷地内にあったようです。細かい異説はあるのですが、いずれも『浄妙寺』の敷地内にあったということは同じであるようです。兄上も、後年、1年半ほどここに滞在し、東国を転戦することになります。

    そして、おっしゃるように、父と息子、近い場所に墓があるのは幸せなことかもしれませんね。

    なお、いま一緒にいる3人のなかで、最後まで長生きするのは、最年長のダークエルフさんになります。いずれは、最晩年の彼の視点のお話も書いてみたいものです。

    では、今後もお楽しみにしていただければと思います。

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:33:08

    孫直 尊直

    直義様は冷静冷徹で理想の上司でカリスマ性溢れるかっこいい大人の男だと思っていた孫二郎が
    中先代の敗北後、合流した兄上の前で「弟」の顔をしている直義を見て脳破壊される展開もいいと思うんだ
    鎌倉を取られたことをションボリ謝ったりお前が無事でよかったと泣かれて困り眉で笑ったり信頼に満ちた目で自分よりも長身な兄上を見上げたり
    そんな直義の姿は庇番や鎌倉の民を導く時の力強い姿とは全く違うもので、孫二郎がそれまで目にしたことのないものだった
    夜に用事のあった孫二郎が直義の陣幕を訪ねると久々に兄上が側にいてくれる安心感(当然のように兄弟で一緒に寝ているという設定)からか
    直義は子供のような顔でぐっすり寝入ってしまっていた
    その横で寝顔を見守っていた兄上から「しー」と口に指を当てられ
    「今までずっと気を張って疲れたのだろう。急用なら我が聞くから今夜はこのまま寝かせてやってくれ」
    と微笑みかけられて何とも言えない感情に襲われる孫二郎…

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:37:02

    保守

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:04:20

    >>31

    個人的なイメージだけど庇番じゃ孫二郎が一番「弟」直義にぎゃあぎゃあ言いそう

    あんなに冷徹ぶってたくせに!!僕らの前じゃそんな隙だらけの顔しないくせに!!しなかったのに……ってなりそう健全な青少年のなんかにあまりよくない

    でも孫二郎が見てないところでコッソリ孫二郎に慈愛の表情は向けてるしちょいちょい砕けてはいる


    渋川殿は本人も似た属性持ちだし岩松殿は死ぬほど笑うかからかいそうだけど別にどうこう思わなそう

    石塔殿は鶴子ちゃんへの属性に応用するかもだけどやっぱ理解者直義様に対して恐れ多いことは言わんよね

    上杉・吉良殿は元々年上だし(吉良殿わかんないけどまさかあの顔立ちで年下ってことある?)寧ろ敬意は持ちつつ若干年下扱いしてそう

    今川殿と一色殿は正直直義に対する感情の解像度があまり高くないのでどんなもんだろう……

    一色殿は自分の中では岩松殿寄り

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:18:20

    TSHパロ ※尊直前提の憲直?
    主要人物:直義・足利千寿王・上杉憲顕
    ~1334年3月 塩嘗地蔵(8)~

    そのとき、縹渺(ひょうびょう。かすかではっきりしないさま)とした、やさしい風が、直義の袖をゆらす。
    それに、直義は、昔をおもいだす。かつての、ごくごくたまに、正気にもどることのあった父が、幼い息子の頭を、大きな手で、そっと、なぜてくれたことを。
    あたたかい、やわらかい、感触だった。
    気は弱かったが、こころのやさしいひとだった。自分の意思でつくったわけではない、息子にも。

    父の身は朽ち果てるとも、そのこころは、息子の自分のそばにあり、兄と、それに連なるものたちを、どこかで見守ってくださっているはずだ。
    兄上の子を、父上の孫を、ここにつれてきました。よろこんでいただけるでしょうか。と、直義は、心のなかで、父に語りかける。

    叔父のうしろにいる甥は、隣の男の真似をしているのか、墓塔にむかって、神妙に、ちいさな手をあわせている。ほんとうに良い子だ、と直義は思う。
    直義も、白い手をあわせ、祈った。
    父上のもうひとりの孫も、ここに連れてきます。父上。どうか、あの子と会えるように、お力をおかしください。

    立ち上がった直義の背を、いとこの大きな手が支える。
    そうだ。自分には、ともに歩み、力になり、支えてくれる、だれよりも安心できる、この男がいる。頼もしい多くの部下たちもいる。

    ―――――このとき、弟は、多くの困難があり、時間はかかるだろうが、やがては明るい未来がひろがっていくものと、疑っていなかったのだ。
    まさか、翌年の、鎌倉で起こったいくさをきっかけに、全国に、戦いが燎原の火のごとくひろがり、そのあと60年にもおよぶ内乱が、この日の本じゅうをまきこむことになろうとは。

    そして、思ってもいなかった。
    この18年後、兄に敗れ、捕らえられ、兄だけのものにされ、幽閉されることを。
    死の前日の一度だけの例外を除き、兄以外の声をきくこともなく、兄以外のなにものをもみることも、さわることも許されず、やがてここで死をむかえようとは。

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:29:35

    >>31

    孫直 尊直レス


    文脈的にクールなしごでき上司が彼氏の前ではメス顔してたみたいなシチュに近い所あって草

    理想の上司でカリスマ性も父性もあるのに根本が弟属性な直義いいよね…

    孫二郎から見た兄弟がどんな風だったのか頬擦り疑惑シーン以外も見てみたかった

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:49:56

    >>34

    TSHパロ レス



    もの寂しさがありつつも一緒に手を合わせる幼い甥や背を支えてくれる従兄の存在が温かくていい話だな…

    としみじみしたところに最期の不穏な未来図が…

    ここの兄上で幽閉監禁エンドとなるとまあそうなりますよね知ってた(白目)

    これ絶対に降伏しちゃいけないやつだったんじゃないですかね…いや直義が手の届かないところで死んだ場合の尊氏とか怖すぎて想像したくもないですが

    なんかここの直義だと最終的には受け入れてしまいそうだけどだからこそ腸が煮えくり返るダークエルフがいそう

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 01:09:17

    >>36

    TSHパロ レスのレス


    コメントいただき、ありがとうございます。温かくていい話だとしみじみしてくださって嬉しいです。

    そして、このお話の直義さんの最期は、兄による幽閉監禁の結果、死亡エンドというのは変わりません。

    ふつうの兄弟であれば、幽閉監禁なんかしないでしょ~。きつい冗談を。というところですが、今までの兄上の描写の積み上げで、「この兄上、外面はいいけどめっちゃやばい人」と伝わっていると思います。

    これからもどんどん積み重なっていく、兄上のヤバさをお楽しみにしていただければと思います。

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:56:04

    謎シチュ 庇番と直義

    上杉「ああ~、大変です!未完成の薬を直義様が誤って飲んでお倒れに!」
    孫二郎「どういうことです!薬って?」
    上杉「本来の用途は寝つきを良くする薬なのですがまだ開発途中で副作用が強くて。あえて名付けるなら眠り姫薬…効果としては”誰かに口吸いしてもらうまで眠ったまま目覚めない”薬です」
    渋川「ほう…」
    岩松「なるほど」
    孫二郎「わかりました!」
    すやすや眠る直義を前に俄然やる気がみなぎってくる庇番衆
    吉良「というかww何故そんな薬を作ったのだ上杉殿www」
    上杉「直義様がお疲れ気味なので、せめて夜よくお休みになれるようにと…ううっ。ただ効果の持続時間は一日程度なので、何もしなくとも明朝お目覚めになるとは思うのですが」
    岩松「いやーそこは起こして差し上げるべきっしょ」
    孫二郎「ですね。怪しげな副作用で眠ってるなんて心配だし」
    渋川「直義様の一大事、黙って見ていては庇番の名が廃るというもの」
    仲間たちの力強い言葉に勇気づけられたような笑顔を浮かべるダークエルフ
    上杉「あなた方ならそう言って下さると思っていました!では早速、私が責任を取って起こして差し上げ…」
    渋川「なんの、それには及ばず。直義様は我が義兄、ここは身内である拙者が」
    孫二郎「えー僕でしょ。大人の男となんてむさ苦しくて直義様も嫌じゃないですか?その点僕ならまだ子供でカワイイし」
    渋川「孫二郎、お前いつもは大人ぶりたがるくせにこんな時だけ」
    岩松「まぁお待ちを。皆さんどうせ唇をちょっとくっつけてはい終わりーみたいな口吸いしかご存じねぇんでしょ。その点俺なら、何百という女を腰砕けにさせてきたこの口吸いの技で」
    孫二郎「起こすのが目的なのに腰砕けにさせる必要とかなくないですか!」
    吉良「ちょ、これ終わらぬ予感wwwもうくじ引きで決めたらよいのではww」
    石塔「いや鶴子ちゃんのご託宣で」
    今川「うま だいすき」
    そんなこんなで紛糾するうち夜は明け、直義が目を覚ました
    直義「ふあ…よく寝た。私は一体…?」
    上杉「直義様!お加減はいかがですか?」
    直義「久しぶりに熟睡して心なしか身体も軽いようだ。あの薬のお陰か?感謝するぞ上杉。…他の皆も揃ってどうした?」
    スッキリと顔色の良くなった直義を見て、徹夜明けの目の下に隈を浮かべながらも笑顔でサムズアップする庇番衆
    …直義様がお健やかならOKです!

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:20:25

    尊直 現パロ ちょっとR

    二人揃っての休日に朝からいちゃつきながらご飯食べて溜まってた洗濯物干して掃除してソファで一息ついた際にいい雰囲気になり尊氏が直義を押し倒しーー
    たところで突然のゲリラ豪雨
    …………洗濯物ーー!!!と慌ててベランダに飛び出す二人
    雨が温い!痛い!と騒ぎながら濡れた洗濯物を回収して浴室に干し直す尊直
    全然降る気配なかったのに、天気予報でも言ってませんでしたねって会話をしてるときにふと、尊氏が直義の濡れた頬を拭って額に垂れた髪を撫でつけた
    流れるように直義を引き寄せキスする尊氏。一転して空気が雨が降る前に戻り戸惑う直義だったが、尊氏に耳元で「濡れてしまったからまたシャワーを浴びるか?」と囁かれ無言で首を振る
    弟の素直さに破顔した尊氏は直義を抱き上げ、寝室へと連れていったーー

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:33:02

    前スレ173です。

    >>前スレ195

    >>15

    レスありがとうございます。

    嫉妬をはっきりと見せる鬼嫁直義書きやすかったです。

    この鬼嫁直義、極楽直義成分入ってる感じがします。

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:52:02

    もう最近兄弟と聞くと足利兄弟を連想すると言う話

    尊氏「直義が京を出発してから2刻後に、我は直義を追いかけた。 直義の速さを毎刻3里、我の速さを毎刻4と半里とすると、我は出発してから何刻後に弟に追いつくか」
    師直「単純計算では4刻ですが発覚次第通りそうな道を封鎖し2刻で献上して見せましょう」
    尊氏「流石は師直だ頼もしいぞ☺️」

    この2人直義がいないとあまりにもツッコミ役が足りない「なんじゃそれ怖」って言わせようと思ったけど言いそうなキャラ思い浮かばなかったギリギリヤッスかミマチャン

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:43:44

    >>41レス


    こういう直義受け問題集欲しいw直義受け英会話集とかシリーズ物で色々出てたらめっちゃ学習意欲湧きそう

    そして家出してもいずれ追いつかれるし道を封鎖されて献上されちゃう直義哀れ

    みまちゃんはともかくヤッスは途中の計算についていけるんだろうか…

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:42:36

    >>41レス 尊直 監禁ネタ



    お連れしますとかじゃなくて献上しますなあたりモロちゃんの中での直義への扱いェ…

    殿が部屋飼いで溺愛してた血統書付きの猫が逃げちゃったくらいの感覚だろオマエw


    捕獲した直義は絹のリボンで両手を縛って巨大な黄金の鳥籠に閉じ込めた状態で殿に献上してほしいし

    献上された後はこういう特注の鳥籠ベッドにふわふわの羽根布団と一緒にしまっちゃおうしてほしい

    南北朝には存在しないので現パロしかないんだけど現代だと法の壁が立ちはだかる問題

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 00:58:20

    >>43

    尊直 監禁ネタについて



    ファンタジー明治、大正とかいいかも

スレッドは6/29 12:58頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。