【小学館 日本の歴史】の思い出

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:00:58

    これのおかげで高校レベルの日本史は余裕だった

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:07:39

    学習漫画シリーズでも部数とんでもないし絶版にならないし
    間違いなくこのジャンルで怪物作品なんだけど凄い地味よね
    現代の学習指導要綱からするとテストで良い点取れる類の学習漫画じゃなくなってきてる気もするが
    丁寧なのは間違いないし、やたらカルチャー面が充実してるんで資料性高いけど

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:19:09

    これほど細かく鎧の着方の解説がある漫画はコミック乱にもあるまい

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:25:03

    >>3

    せっかくかっこよく鎧つけてキメてたのに、あっけなくやられる殿ェ・・・。

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:31:51

    学童保育に飛び飛びだけど置いてて凄い楽しませてもらった記憶
    学校図書だと集英社の別シリーズだったけど、こっちの方が遥かに面白かった

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:32:46

    日本がほろぶ!
    日本がほろびますぞ!

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:33:29

    地味に最新の研究捕り入れて改稿してるんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:36:15

    >>6

    それは学研の奴だな

    あっちは作画担当が時代ごとに変わってるけど、こっちは一貫してあおむら純

    人物作画とかも地味なんだけど、見開きの合戦とか寺社とかは気合入れてるのわかる

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:52:49

    正直現代のイデオロギー的にはどうなんって史観も見えるけど
    地味なおかげで目を付けられていない感じもする

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:26:41

    鎧の着方がテストに出るなら載せるのも分かるが
    出版から40年間で一度でも鎧の着方がテストや受験の範囲になったのだろうか

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:25:59

    うるさい、酒を飲む方が正しい!!

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:29:50

    藤原四兄弟の死ぬ順でのコマ運びとか橘奈良麻呂の変で藤原永手が拷問の場に立ち会ってたりとか藤原顕光の開く上卿会議は集まりが悪いとか細かい史実まで拾ってる

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:33:29

    日本の歴史 トラウマシーン

    ・フグにあたって一家全滅(縄文時代)
    ・春王丸・安王丸兄弟の悲劇(室町時代9

    あと何かあったっけ?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 06:44:49

    >>10

    男の子は鎧大好きだから着方を描くことで歴史に興味がおのずとわくって寸法よ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 06:46:53

    作者は梶原景季に恨みでもあるのか

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 06:54:02

    >>13

    農民の男の子の爺ちゃんが一揆の首謀者として打首になるシーン

    「その後◯◯(男の子と同じ名前)という人物がこの地域で大きな一揆を起こしたという記録が残っていますが、彼があの時の少年であったかは読者の皆さんのご想像にお任せします」みたいな締めの言葉がすごく印象に残ってる

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 06:55:48

    >>3

    オチが完璧だな…

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 06:57:58

    これのおかげでそれなりに日本史の知識ついたわ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:17:01

    これのおかげで日本史は無双できた

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:26:38

    自分の子供の頃と比べ巻数が増えてるんだね

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:45:41

    「なんでいきなり源頼朝が御家人に悪口を?」←史実でした

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:59:29

    中学受験の時に親父がこれを全巻まとめて買ってくれたのは本当に感謝してる
    面白さとわかりやすさに加え人物の多さ・エピソードの豊富さもあって歴史好きになるには十分な代物だった

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:08:06

    >>15

    困った、覚えのある子孫が多すぎる…

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:09:47

    >>15

    代わりに義経に恩でも受けたのかくらい判官贔屓するからまあええやろ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:17:39

    春王丸と安王丸で不遇な高貴ショタに目覚めたよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:20:16

    人物日本の歴史も好きだった
    自分が見た時代の作家のやつは探すのが大変

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:23:26

    一般には割とマイナーな人も結構出ているから今年のも含めて大河ドラマの予習にはぴったり
    あくまで本来の対象が子供なので花山天皇のアレっぷりとか崇徳上皇が父に嫌われた理由とかまでは流石に無かったけど

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:28:48

    普通に勉強してると躓きやすい室町時代をこれでスムーズに覚えられたから良かった
    南北朝の所で確か逃げ若主人公も一コマだけ出ていたはず

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:43:08

    >>20

    旧版と比べると太平洋戦争のパートが長くなって平成も丸々一巻追加されてるよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:05:42

    小学館ってスレタイに入ってるスレは流石に小学館のほうのカテに立てな〜??

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:57:44

    申請すればカテ移動して貰えるんだっけ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:09:51

    >>21

    ここは鎌倉殿で大泉版を是非見たかった

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:19:23

    >>21

    応天門の変での子供の喧嘩とかえっ?これ史実?ってネタが本当に多かった

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:02:41

    縄文時代やWW2付近の話は版を重ねるごとに結構変わってるらしいけど新しいの見てないからわからない

    あと平賀源内が何か酒のんで影と会話するシーン怖かった

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:15:38

    >>34

    九条の発案が旧版だと幣原首相だったのが新版ではアメリカ側になった

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:25:18

    徳川家康が征夷大将軍に叙任される時の装束が束帯から武家の侍烏帽子と直垂に修正されてた

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:41:49

    >>15

    親父の景時もだし他にも藤原時平や高師直などいわゆる憎まれ役は大体不細工に描かれてたな

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:54:32

    大仏の建造の説明もあったね

    >>3

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 14:07:39

    当時の暮らしぶりが分かる章が好き
    12~15巻の江戸時代は農民・町人・江戸っ子やってた

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 14:16:47

    秀吉の時の検地帳の描写も昔は名前だけだったのに、見つかった史料に合わせて修正されてるんだよね
    しかも庄屋さんぽい人も追加されてるし

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 14:19:59

    細かいところでは寛政の改革の落首も「白河の清き流れに魚すまず濁れる田沼今は恋しき」から「白河の清きに魚のすみかねてもとの濁りの田沼恋しき」になってる

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 14:48:50

    >>27

    男女のそっち方面は清盛の白拍子乗り換えが触れられてたくらいか

    重盛に説教されてたやつ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:34:56

    >>39

    序盤にでてきた大工の息子と幼馴染の女の子が、十数年後に成長して夫婦として再登場しているのにフフッとなったわ。

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:02:53

    >>43

    ン十年越しに知ったわそれ…今度実家戻ったら確認しよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:47:43

    北条時行も諏訪頼重も出てるんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:11:20

    大正のお嬢様が社会運動に目覚める章好き
    子供むけにわかりやすく格差を描いていて重要人物も出して
    あの一家が関東大震災編で再登場してあっお母様震災で亡くなったのかなとか
    険悪だったお父様と息子が仲良くラジオを聞いていたら大正天皇崩御を報じる番組になるとか

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:15:46

    複雑な南北朝時代も見事に解説している

    あおむら純「南朝と北朝」www2s.biglobe.ne.jp
  • 48二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:30:54

    るろ剣で取り上げられてた赤報隊とかマリア・ルーズ号事件とかも全部これで読んで知ったから結構マニアックな話題だったと知って驚いた

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:33:35

    >>47

    顕家卿ほぼモブで草

    そして新田の扱いェ…

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:34:00

    図書館でこればっか読んでた
    家康とか西郷隆盛のイメージはこれで固まった人多いやろ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:17:00

    ハードカバーで値段高くて
    図書館とかで回し読みも多い学習漫画で2000万部以上は凄いけど
    内容自体は凄くしっかりしてるし面白いし、娯楽漫画に比べてどれくらいの逆風なのか気になる

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:21:45

    足利持氏と上杉氏憲がコントコンビみたいになってる

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:49:53

    >>1

    この巻で征韓論の流れがわかって、後に幼なじみだった大久保と西郷の別れだったと知って涙した

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:43:30

    結構な人が読んでたんだな…しかも皆さん詳細に覚えてる

    >>44の人と同じく実家に全巻揃ってるけど改めてこれで歴史を覚えられて本当に良かったと思う

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:49:12

    >>40

    名前を書き込んでるのも紙の束から台帳になってるな

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:57:21

    まさかこの作品のスレが立つとは…

    最初の登場人物欄で妙に顔色が紫の人が何人かいたような記憶
    結城合戦とか結構マニアックな知識まで描いてくれるからすごく面白かったなあ、歴史に興味持ったきっかけだ

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:59:43

    今の最新のはどんな感じだっけ?

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:00:09

    >>54

    部数だけで言えばジャンプの人気作品並みだからなあ

    宣伝やアニメからの購入は無いとはいえ親が買い与えたり図書館で読まれたりルートも多数あるから

    実際の読者数は計りにくいだろうけど歴史学習漫画としては一番読まれてんじゃないの

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:10:09

    書いてる人がずっとあおむらさんだから、絵に統一感があるんだよな

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:43:28

    >>57

    >>29にあるように2冊ほど増えてる

    細かい描写も新しい発見や説に応じて少しずつ変わってる感じ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:09:25

    ぶっちゃけ明治以降は政治家・軍部・大企業・金持ちを悪く描きがち
    教育的内容だから仕方ないけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:15:52

    次代を遡るほど資料が少ないから1時代が1巻で終わったりする
    飛鳥時代1巻
    奈良時代1巻
    平安時代3巻
    鎌倉時代2巻
    室町時代3巻
    安土桃山時代1巻
    江戸時代5巻

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:33:27

    >>61

    伊藤博文とかは割とネガティブに書かれてた気がする

    逆に左寄りな人達がやや持ち上げられ気味な所あり

    大逆事件とかも割とページを割かれてた

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:49:25

    久しぶりに図書館で読んだら桶狭間の場面が変わっていて驚いた(織田軍が駆け下る描写から登っていく描写になっていた)

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 01:36:42

    歴史漫画は色んな出版社から出てるよな
    集英社の笠原一夫先生が描いたやつ読んでた

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 06:59:01

    >>16

    あれ真っ当にドラマとして面白いのがすごい

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:02:20

    田沼意次はこの漫画で知ったのだが賄賂の件を否定してたので
    他の学習漫画で田沼の描写を見た時の違和感が強かったな

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:47:42

    >>61

    軍部はしゃーないああ描くしかないよ

    伊藤博文は汗だくで論議して憲法を作り上げる描写があったので割と扱いいい方

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:04:44

    孝明天皇までは普通にキャラとして登場してたのに近代になると出なくなるのはまあ色々と大変なんだろうね
    桓武天皇が格好よかった記憶

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:08:00

    こういう生活感のある見取図が抜群なのよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:09:13

    勉強にはなったが多分この類の漫画で今川義元は無能扱いされて来たんだろうと思う
    尺が無いと奇襲されて死ぬ以外のシーンが書けないんだろうな・・・

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:10:36

    画像張り忘れ

    >>70

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:17:10

    一昨年リニューアルしてもうあおむら純先生の絵じゃないんだよね
    まあ歴史情報は定期的アップデートが必要なので仕方ないがやはり寂しい

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:45:04

    >>67

    割と誠実な感じのキャラとして描かれてたよね

    松平定信も水野忠邦も成否はどうあれ皆自分の信念に則って改革を進めたみたいな感じだった

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:58:13

    光る君への時代もきっちりおさえてて
    道長が内覧になるのが重要な転機だったんだなと知った
    香炉峰の雪の逸話も載ってた

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:59:54

    この漫画で何が怖かったかってもう圧倒的に籤引き将軍!

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:06:22

    おばあちゃんがこれ買ってくれたから小学校の日本史の授業はマジ楽勝だった
    そんなおばあちゃんももう90歳を越えてまだまだ元気
    長生きしてね 不肖の孫より

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:16:08

    >>76

    明との貿易再開したり反抗的な鎌倉公方征伐したりで途中まで割と有能寄りで描写されてる印象だったからか、義教が暴君ってイメージがどうしてもないんよね

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:43:33

    >>62

    江戸時代は

    家康の将軍就任~島原の乱(家康~家光)

    慶安の変~正徳の治(家綱~ 家宣)

    吉宗の将軍就任~寛政の改革(吉宗~家治)

    国土測量~天保の改革(家斉~家慶)

    黒船来航~幕府崩壊(家定~慶喜)

    と1巻でおよそ50年

    ちなみに家康はその前の室町時代から登場してる

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:44:35

    鎌倉殿…

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:48:48

    あおむら純先生は赤塚不二夫先生のフジオプロ出身

    フジオ・プロダクション - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    赤塚門下はすごい人が多い

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:15:43

    >>73

    あおむら先生もうお亡くなりになっちゃったからなあ……。

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:10:57

    女性の社会進出のくだりのエピソードが印象に残っている
    「これからは女性も社会に参加しなきゃ」みたいなこと言ってた友達は
    そう言ってたこともすっかり忘れたらしく家庭に入って赤ん坊をあやす
    一方でその友達に影響を受けて家庭に入らず教師の道を選んだ主人公は自分の道を行く
    2人のかつてと今の立ち位置が奇麗に対比になっていて、子供ながらになんか深いなあと思った記憶があるわ

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:18:19

    後に知ったけど総監修の児玉幸多も当時の歴史学会の大物だったからな
    バブル景気もあるだろうけど力の入れ方が本気すぎる

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:26:16

    >>84

    一応小学館は小学生向けの教育図書出版をメインにしてた出版社だったからな

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:26:46

    >>80

    この漫画での源仲章は実朝の唯一の理解者みたいな感じだったから大河での悪辣ぶりにはびっくりした

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:34:06

    「少年少女日本の歴史の愛読者だった俺が異世界で活躍する」
    みたいなラノベ作れそうな部分あったりするよね

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:36:45

    教室の後ろの方とかに置いてたりするんだよな

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:40:17

    >>52

    上杉は多分憲実だった筈

    彼の制止も聞かず持氏がクソムーブを続けたせいでここの皆のトラウマが生まれた…

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:50:45

    >>87

    画像はないけど種子島さんによる撃ち方の説明もあったよね

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:52:48

    1巻から少しずつ買ってもらってて最初の方を繰り返し読んでいたため、飛鳥奈良時代に異様に詳しい小学生になってた

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:12:56

    >>91

    同じく

    飛鳥も奈良も短い時代にこれでもかと事件が起こるから面白いよね

    三谷幸喜が奈良大河をやりたがってる気持ちもわかる

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:20:37

    スネヒコ様→ウデヒコ様で笑った
    その後、記紀の長髄彦を知ってビビったわ
    ネタが細かい

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:33:22

    >>9

    作画が良すぎるからなかなかこれは変えたくないだろう、ってのは伝わるんだけど

    当時は良かったにせよ現代でこの描写で学習漫画名乗るのはちょっと……ってなるんだよね

    「麒麟も老いては駑馬にも劣る」の好例だ

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:37:21

    今見ると一発で「あっこいつの話まともに聞いたらアカンやつや」ってなるんだけど
    逆に言うとこの数十年でいかにかつてのイメージが塗り替えられてきたかって証拠でもあるんだよね

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:39:30

    >>94

    背中に矢は背負ってるのになぜ使わないんだ…?とか描いてて思わねーのかねこれ

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:45:45

    >>95

    「一回の素浪人・北条早雲は50を過ぎてからやってきた関東で下剋上を成し遂げた戦国大名の代表で……」

    って当時の一般的なイメージも今になってみれば


    ・早雲が関東に来たのは30歳前後だし、

    ・一介の素浪人どころか室町幕府の名門出身のエリート官僚で、

    ・下剋上ではなく幕府中枢の意向を受けた上で動いていた


    だから文章の中に本当のことがひとつも書いてない、になるの笑っちゃうんすよね

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:51:43

    >>9

    >>94>>95>>96>>97

    早速目を付けられたもよう

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:16:09

    >>97

    大人になった今となっては、これも含めて研究史として面白いよな

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:16:45

    >>94

    おびえる馬がなんかかわいいな。


    てか、この漫画、犬とか猫とかの動物もよくしゃべるよね。

    日蓮が説法しているシーンでの「コケコッコをいじめても地獄に落ちるぞ」とニワトリがしゃべっているところがほんとすこ。

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:23:37

    >>100

    動物さん解説役としてもいい仕事してるよね

    鶏は地獄草紙見て笑った

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:32:09

    >>101

    こんな所にまでネタがあったんだ…いや参った

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 00:43:42

    「人物日本の歴史」はタッチが好みでよく読んだんで検索してみると何か再編されてひとつになってる感じなのか?
    自分の記憶だと1巻が縄文時代、2巻が卑弥呼だけど研究が進んだから抹消されたりしたのかな
    アマゾンで縄文時代の1巻は出てくるけどメディアを電子にすると聖徳太子が1巻になってる
    詳しい人教えて
    学習まんが集団という人達?の絵が好きだった

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 01:42:49

    >>67

    まあ、田沼の賄賂の否定って今ではまったくされてないわけだがな

    ピラミッドもそうだけど珍説がさらに拡大解釈されて広まった話は手におえない

    "○○というのは俗説"というのは俗説なんてわけわからん説明になるし

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 07:39:37

    石川啄木は普通に真面目な好青年風だったな
    些か調子に乗り易いみたいな事は書かれてたが
    彼の数々の悪名を知るのはずっと後だったよ

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:21:23

    江戸時代は時期ごとに分けて文化面も詳細に描いていたけど作中で来年の大河の主人公を見た覚えがない
    見落としてるか忘れてるだけかもしれんが

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:26:25

    みんなよく覚えてるなぁ
    キッズの頃図書館で借りて読んだくらいだからいかにうろ覚えだったか思い知らされたわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています