ゲームさんぽで見たい地域ある?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:09:33

    某古代ギリシャ人の解説を見てたら次が欲しい体になってしまった
    このシリーズ観てる人居れば次はどの地域の英雄の解説が欲しいとかある?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:10:13

    ペルシャ!!!!!ペルシャ!!!!

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:10:26

    古代中国!!!
    あとマヤアステカ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:11:53

    近代アメリカ欲しい!欲しくない???
    ビリーとかジェロニモとかクローズアップされて欲しい聞きたい!

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:12:29

    古代ペルシャお願いします!センシティブかもしれないけどお願いします!

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:13:16

    日本神話が欲しいな

  • 7124/06/25(火) 22:15:29

    かく言うスレ主はフランス側の先生からのドゥランダルの解説が欲しい

    ゲームさんぽきっかけでシシン先生の本借りにいったりギリシャに興味持てたしで良いことだらけだったので続きが欲しい…供給…

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:17:48

    アーサー王伝説ガチ勢の語る型月円卓は見てみたいかも
    とはいえどこぞの一般通過古代ギリシャ人並に知識と話術とノリの良さを併せ持った人材とかそうそうおらんからなあ……

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:18:34

    北欧神話の研究家に三輪先生デザインを解釈していって欲しい
    ゲームにはまだ出てないけどアスラウグとか特に

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:19:23

    マリーオルタも実装された事だしフランス革命

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:20:31

    意外と日本鯖の解説がないので見てみたい
    れきしクンとか別ゲーの解説でゲームさんぽに出たこともあるからいけるやろとも思うんじゃが

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:24:52

    アステカ神話やメキシコ周りの話聞いてみたい
    こっち側の味付けが濃すぎるかもしれないけど…

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:35:54

    シシン先生が「シャルルマーニュ伝説研究方面からデュランダルのこと聞かれることあるんだけど」って言ってたからその繋がりで誰か引っ張ってこれないだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:40:20

    中華系…って思ったけど時代も地域もバラけてるし女体化もロボ化も擬似鯖もいるんだよなぁ…そこら辺の鯖の解説もあったっけ?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:47:50

    カンボジア

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:50:11

    >>15

    未来人あらわる

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:47:59

    カンボジアはあの近辺含めてインド(と中華文明)の影響強いから語る時に仏教とヒンドゥー教とマハバの話が出て来やすいんだよな・・・
    聞いてはみたいけど、見えてる地雷感が凄い

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:50:33

    ケルト
    クーフーリン本来のバサカ形態の元ネタの話とかもっと詳しく聞きたいし
    フィアナ関係もじっくり聞きたい

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:50:37

    ゲームさんぽで出てくる地域は「そんなもん専門家じゃないと知らねぇよ!」みたいな話が多いところだと面白みが増して好き
    故にエジプト地域をやってもらいたい 日本じゃ物語として知る機会はほぼ無いし

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:51:13

    >>18

    「クーフーリンは原初のルーン使います」って言われた時の反応めちゃめちゃ気になる

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:11:42

    >>19

    アサクリオリジンズ回(舞台が古代エジプト)でちょこっとエジプト神話について言及されてたね

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:42:31

    平安ッ!!!!!!!平安!!!!!!

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:16:04

    マハーバーラタ以外のインド神話の詳しいやつ…

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:51:44

    ぶっちゃけ荒れなきゃどこでもいいんよ・・・(小声)

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:59:18

    >>5

    イスラム教のトルコや現イランと間違えてない?

    古代ペルシャはゾロアスター教

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 02:00:46

    シシン氏の範囲ならどこでも(最早シシン氏が目当て)

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:01:38

    フランスの地域の鯖を解説して欲しいと思ったけど、モレーちゃん見せるの大丈夫かな……という懸念がある

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:02:29

    本音言っていい?
    全部

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:17:12

    旧約聖書くれ……

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:02:46

    いまの我々の価値観だと読み解くのすら苦労するレベルの古典を
    分かりやすく砕いて解説してくれるととても助かる
    ゲームさんぽの三国志回は、テーマのゲームやったことなくても面白かった

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:43:45

    >>27

    別のスレで多分金目当ての王家に背教者集団に仕立て上げられた時の罪状全部盛りにされて根幹から無辜った可能性あるって聞いたな

    テンプル騎士団はいろんな創作に出てくるから、史実の専門家の話は聞いてみたい

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:15:20

    fgoの性質からしても「歴史」の分類の方を呼ぶよりは「文学」の専門家のほうがやりやすいとおもう。

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:19:11

    >>22

    今なら大河ドラマで注目集まってるから旬だよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:22:30

    ゲストに山田五郎やってゴッホ解説
    山田五郎本人のチャンネルでもうやっとるやろがい!と言われたらそうなんだが独自設定の部分についてどう解釈するか見てみたい

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:24:37

    fgoのサーヴァントの元になってる時代の専門家ってなると専門の方向も色々ありすぎて結びつけづらいけど、サーヴァントの元になってる文学作品の専門家なら解釈とか含めて比較的わかりやすい範囲の話に収まるしね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:27:08

    だが三国志みたいに文学と歴史両方の視点から解説してもらうのも面白いぜ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:47:42

    正直見せても困惑しちゃうだけだろうみたいなサーヴァントも結構いるからなぁ。
    ギリシャはまだ比較的やりやすい題材ってかんじはする

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:32:14

    それこそインドは比較的やりやすかったのに燃やす馬鹿のせいでなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:42:31

    ギリシャインド以外だとアーサー王伝説、頼光まわりかぐだぐだくらいだろうね。

    クラスターも色々あるけどこういう企画のたたき台になれそうなくらいなのは型月はあんまない気がする

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:46:37

    シシン先生と型月ギリシャは相性的に合う素地があったけど、他は正直難しそうではある。

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:50:10

    中央アジアとかやって欲しいけど、FGOに中央アジア出身のサーヴァント全然いねえや…

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:12:16

    >>36

    あれがやりやすかったの、ゲーム部分がさらっとでお二人の話がメインだったからっていうのもあるから、fgoみたいなオリキャラをネタに、だとなかなか話が回しづらそうではある。

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:21:20

    渡辺先生は孔明しか好きじゃないと言い切るくらいの孔明ガチ勢だけど
    FGOの孔明はガワも中身も孔明と関係ないオリキャラで本物は一瞬顔出すくらいしか……なので先生が解説するとこないんだよなあ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:44:08

    型月の場合、歴史や物語の元ネタよりサブカル由来の元ネタ掘ってったほうが楽しめる面は多いと思う

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:58:41

    >>41

    一応メディアさんがジョージア出身って設定あったりする

    ほぼほぼギリシャだけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:54:01

    >>23

    ラーマーヤナの話聞いてみたかった!

    これも依頼するとなるとマハバと同じ先生方なのかな…?

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:24:13

    マハバの時は出演してくれた先生に凸するヴァカや知識にケチつける奴らがかなりいたから、どうだろ・・・
    別の先生のほうが無難な気がする

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:36:02

    海賊文化とかその年代の事を研究してる人がいたら話して欲しいな

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:50:32

    >>43

    陳宮が夏王朝関係とかたぶん理解に苦しむやつ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:51:53

    先ず型月のトンチキ解釈に耐えられる研究者っていうハードルが割と高い説

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:52:29

    >>50

    聖闘士星矢から入ったシシン先生くらいだろうな…

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:53:40

    >>50

    トンチキ解釈なんてよくあるのでそれはどうでも

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:54:27

    メソポタミアの話も教えて欲しい
    イシュタルの冥界巡りがハチャメチャですごい面白かった記憶ある

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:54:35

    現状好意的に受け取ってくれる研究者の方がゲストにきてくださってるよね

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:55:06

    四文字を研究している人にちょっと見てもらいたい(怖いもの見たさ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:55:57

    見たい地域というかシシン先生の解説をまた見たいなー
    まだやってないギリシャ鯖とかで

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:56:17

    >>50

    拗らせてんなあ

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:57:05

    >>50

    作品自体がトンチキ解釈なのはそれはそれで受け止められる人多いだろうが、それをトークに繋げやすいやつかどうなのかっていうのはその専門家さんと型月側の設定の内容に寄るとは思う

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:58:59

    マスダさんが上手くパスを回せるか次第でもある

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:01:26

    よく演義がー!って言われがちな三国志でも、更に古いと曹操が韓信の転生とかもっとメチャクチャなファンタジー寄りの伝説付けられまくったりしてるんだよな

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:02:15

    そうだな専門家側が「おもしれー!」と思ってくれたら話広がるけどあんまり食いつかなかったらスルーされるかもしれへんし

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:03:28

    シシン先生のFGOギリシャ枠でもシシン先生の食いつきがいいのとあまりよくないのが分かるし
    他のゲームでのギリシャ枠でも食いつきがいいのとあまりよくないのははっきり見えるし

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:04:17

    シシン先生が解説しなかったギリシャ鯖は多分語れる事あんまりないな…ってなったんだろうな感はある

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:05:03

    島本和彦と見る型月の藤田和日郎要素とか?

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:05:08

    三国志って演義以外にもトンチキな解釈の伝説や劇とか大量にある方なんだけどね

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:05:11

    プロでもあまり興味がないのもあるし

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:08:37

    ゲストでお呼びした研究者がこの解釈ちょっとなーと内心思ってたらあまりディープな話にならないのかやっぱり

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:09:13

    >>65

    トンチキでも典拠がわかるやつは掘り下げがいあるけど、典拠が見えないとあんまり、にはなっちゃいそうではある。

    エミヤの莫邪の宝剣とかの話に古代中国の伝承の専門家呼んでも何故?になるけど、うしおととら齧った人なら獣の槍と結びつけたのね、みたいな話ができるだろうし。

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:15:45

    インドってどの程度炎上したんだ?
    今つべのコメント欄見ても変なやつないしTwitterとかで盛り上がってた感じ?
    他シリーズの続き期待できそう?

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:16:34

    自分も炎上の話知らない
    平和にyoutube見てた

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:19:03

    正直気にせずまたインド特集してほしいわ
    ちゃんと本や結果出してる研究者なんだからさ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:21:12

    研究者たちは現代解釈のひとつとしてFGOプレイしてる人も多いと聞くしまたいつかやってほしいわね

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:22:25

    ス、スペイン……

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:42:52

    海賊に詳しい方にきてほしい

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:54:45

    無辜の怪物持ちを解説する時なんかは型月オタクも一緒にいた方が良いと思うの
    上に書いたモレーちゃんはテンプル騎士団専門家だけじゃなくてクトゥルフ専門家、聖書専門家、フランス語専門家の人も呼ばないといけないやつな気がする

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:07:06

    >>69

    専門家さんがTwitterでの凸に怒ってそれで話題になった

    ゲームさんぽに対してのクレームは見てないから機会があればまた企画されるかもしれんね

    インドはちょっと分からないけど…

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:48:22

    >>64

    正直観たいぞ

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 01:18:30

    インドの時はtwitterで色々あってYouTubeのコメ欄がそうなんだ〜と受け取ったりした結果YouTubeのコメ欄の方が平和的な流れになってたはず

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 03:02:20

    FGOインド編の感想スレ見てたらtwitterはゲームさんぽの人に「アルジュナ好きに配慮した公開順じゃないせいで荒れた」、「カルナ編がパーンダヴァ贔屓の内容じゃないのは型月と癒着して台本読ませてるせいだ」とかお気持ちクレームつけてたのとかはいたらしいね

    動画のコメ欄はそこまでキマってるのは乗り込んで来なかったから相対的に平和に近い状態だったっぽい

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 04:07:10

    ほとんどの人はシリーズ登場順的にカルナ編の次はアルジュナ編があるだろうと思ってみてたし
    マハーバーラタにおけるパーンダヴァが絶対的に主役で正義なのは先生もほとんどの視聴者も大前提だと思ってるからカルナ編では省かれた感じだったんだけどね
    待てなかった人が居たんだよね

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:04:43

    正直、インド回で噛み付きに行った連中は相手にしなくていいと思うんだけどね…
    難癖もいいところだったし

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:22:01

    >>81

    実際相手にしてないのでは?

    あのシリーズ自体みてる人多いから解説の先生と解釈が合わねえとかこのゲームでなんでここに触れないんだとか言う人はFGOじゃなくても少なからずいるだろうし

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:36:33

    >>82

    意見気にするタイプだとは思う

    相手にしなくていいのはその通りなんだが解説者に文句言いに行くこと自体がおかしいよ…

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:39:11

    もう一人のインド研究者の方にはそういうのがなかったからもうなんも言えない

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:41:00

    はいもうこの話は一旦やめようね
    残りのスレ全部これになるから

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:43:46

    ラーマーヤナの話は聞きたいんだけどなぁ、メイン英雄のラーマくんがシータハヌマーン共々マハバ勢に比べて空気過ぎるけど・・・



    >>11

    物語出身鯖の解説聞いてみたい

    義経と天狗とか、白面金毛九尾の妖狐がなぜ玉藻や妲己と同一視されてるのかとか

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:52:35

    アーサー王伝説専門の方にゲームさんぽでFateのアーサー王伝説を交えつつ語ってほしい気持ちはめちゃくちゃあるわ
    キャメロット後編のパンフか何かで、アーサー王伝説専門の方が語ってる部分があって「アグラヴェインの良い面も描くのは珍しい」みたいなの読んでから他の円卓についてはどう思ってるんだろうと反応が気になってる

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:48:15

    逆にFGOガッツリやりこんでる研究者の解説動画があっても面白いかも
    シナリオ展開込みで解説されてみたい

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:50:21

    アーサー王伝説絡みで物凄く狭い範囲だけどオークニーの話とか
    ヴァイキングの話なんかは出てきそうなもんだが

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:56:30

    アーサー王伝説詳しく解説してほしい

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:02:00

    フランク王国あたり…世界史でよくわかんねえなスヤァ…してたから

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:03:50

    >>88

    少なくとも、興味を持ってFGO楽しんでる系は大勢いるっぽいことがシシンさんの発言で明らかになっているからね。

    なんかギリシャ鯖がPUされるたび、触媒代わりにガチャ引かされてるそうだからw

    伝手をたどればいろんな人とつながりそうな気はする(動画にできるレベルの企画になるかは別として)。

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:04:56

    >>71

    自分の本でファクトチェックしてるところは微笑ましくも面白かったw

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:10:33

    >>67

    解釈というより、守備範囲から外れると語れることが極端に減るってことだと思う。

    よく知らないと自覚している分野・裏取れるか分からない分野を、知ったかぶって語るのは、研究者なら恥ずかしいんじゃないかな。

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:19:12

    あー楊貴妃みたいに史実の知識、中国文学上の知識、クトゥルフ神話の知識要求される鯖だとクトゥルフ知らんからそこまで深く言及できんみたいなもんか

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:21:41

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:24:34

    色々混ざっているサーヴァントは+α知識知らないと難しいか
    オベロンとかどうしたらいいべ

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:25:32

    古代ギリシャ人の先生が知ってることだけ語るスタイルで話してくれたのも面白かったから知ってる範囲で話して欲しい
    司会者のトーク回し能力が問われるな

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:26:24

    もしかして初手シシン先生は初手例外と同義なのでは?

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:30:24

    >>99

    気づいてしまわれましたか…でも企画ものは掴みが重要なので正しい選択なんだよな

    個人的にはFGOやってないから初見オタクと同じ反応してもらえるのも面白かった

    「木馬で…!?」みたいな

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:33:29

    楊貴妃みたいなパターンとか教授みたいな幻霊とかの混ぜ物パターンのサーヴァントはその知識の専門家、研究家の人全員と型月の設定に詳しい人(ノッブとか)を呼んでトークを回すのが1番だと思うんだけど、こうなるとスレのギリシャとかインド解説みたいな特定の地域の英雄解説じゃなくて1回完結型になると思う

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:43:53

    ゲームさんぽ他のシリーズも見ればわかるけどそのゲームをメインに置くというか専門家がどう見てるのか解説したり面白がったりするのを見るのが結構楽しい
    ポケモンのルールそんなにしらなくても専門家の意見は滅茶苦茶ためになったし

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:01:58

    >>95

    正直割合としては古典とか史書の要素よりサブカルの要素がつよいから、そっちの知識のほうが大事にはなるんだよな。

    型月のサーヴァントの場合。


    李書文とかも中国拳法やそれに纏わる歴史的事実からのアプローチで攻めるより拳児の解説したほうがてっとり早かったりする。

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:14:50

    でもそれだと「ゲームさんぽ」でやる意味が薄くなるのだ

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:42:47

    例えば太公望ひとりとっても封神演義の観点から文学の見地で見るのか、元から明にかけての文化的な側面をみていくのか、
    あるいは史書の観点からみるのか、考古学的な知見も含んだ観点からみるのか、後世の王朝による称揚をみていくのか、
    とかどこから攻めたいかによって呼びたい先生も変わってくるし難しいよね。

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:07:58

    >>2

    ペルシャいいよね

    でもペルシャ鯖が足りん

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:09:24

    三国志がもう少し実装されれば過去作のゲームさんぽに出ていた曹操大好き先生が呼べるのになぁ

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 09:13:57

    孔明大好き先生でなくて?

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:36:02

    >>25

    バビロニア征服したついでにバビロン捕囚のユダヤ人解放したキュロス2世とか?

    旧約聖書っていう

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:44:27

    フランスにドイツ、北欧とかのゲルマン民族辺りは大分変えているから合わないんじゃないか?

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:49:22

    雷帝、アナスタシア、ラスプーチンがいるんだし近代ロシアやってほしい気持ちはあるけどまだデリケートかな……という気持ちもある
    やるなら革命に触れないわけにはいかないしロシアウクライナの問題にも飛び火しそうだし……

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:13:32

    ロシアも雷帝の祖母がコンスタンティノス11世の姪だから、ローマ帝国の系譜継いでるくくりでなんか語れそうなんだけど肝心の鯖の追加厳しそうなんだよなぁ・・・

スレッドは6/29 11:13頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。