アウトブリードのロマン

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:23:44

    惹かれるものがあるよね
    宝塚記念だとプラダリアがアウトブリードでソールもべラジオオペラもクロス薄めだし、ロマンを感じる

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:24:40

    ディープもアウトブリードやし

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:25:20

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:25:44

    >>2

    本当にすごい

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:26:24

    アウトブリードの名馬は誰がおる?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:26:54

    >>5

    スレ画

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:27:40

    >>3

    まだ歴が浅くて4×3が当たり前だと思ってたから5×5とかの馬が走ってるのがすごい!と思ってしまった

    アウトブリードではないですね泣

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:27:50

    分かってたけどアウトブリードの名馬は少ないな
    因みに俺はルーラーシップが真っ先に浮かんできたぞ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:28:20

    厳密にいうとジャスタウェイは実は牝系の方を5代より前に遡ったらかなり濃いインブリードがある。そのせいで北米血統やノーザンダンサーを濃くしたら産駒が走らない。

    まぁそれはそれとして確かセクレタリアトもアウトブリードだったらしいしロマンはあるよね。

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:28:28

    >>5

    ステゴとか綺麗にアウトブリードよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:29:17
  • 12二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:29:53

    5×5より血量の濃い4×6を無視してるのもなんだかなって概念だけどな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:30:47

    芸術的だよね
    流石はマルセル・ブサックの最高傑作

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:31:03

    まあどんだけクロス濃かろうと薄かろうと名馬になるかは確率なんですよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:32:26

    メジロの有名所とか大体アウトブリードじゃなかったっけか

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:35:32

    走る確率がほぼ一定ならクロス作らないで身体強い馬作った方がよくない?と思うけどそういうことじゃないのかな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:37:01

    最近?のG1馬だと
    ヴェラアズール、アカイトリノムスメ、レイパパレ、ラウダシオンなんかが五代表アウトブリードなはず

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:37:08

    >>16

    闇雲なアウトブリードは特徴がボヤけるという説もある

    まあ配合理論なんてほとんどオカルトと疑似科学と経験則の産物みてえなもんではあるがな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:37:14

    >>16

    一度でも激濃クロスの馬がブイブイ言わせるとそれを信じたくなるのが人の心というものなのです

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:37:41

    >>16

    クロスはな……売る時に話のフックになるんや

    血統的にここが強みですよーとか言いやすいんでセール文化が盛んなオーストラリアはクロスがあるのが大前提だったりするんや

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:38:19

    >>8

    5代内アウトブリードならけっこういるだろ

    シャフリだってそうだぞ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:38:30

    過去の名馬たち並べたら5代クロスありの馬と無しの馬、多分前者の方が多いだろうな
    人間縋りたいものに縋るものですから

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:38:58

    レットゲンの半固定みたいな綿密に組まれた配合理論でもなければ基本雰囲気なのがインブリードだぞ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:39:00

    >>21

    シャフリヤールいれるの忘れてたわ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:40:25

    知ってる馬探してもだいたいどこかでノーザンダンサーがクロスしててなかなか見つからない...

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:41:34

    >>3

    競馬業界で言う「アウトブリード」は一般的に5代血統表内のことを言う

    6代以上遡ってもクロスが発生しないサラブレッドなんて地球上に存在しない

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:42:54

    >>13

    トウルビヨン、ファリスと並ぶブサック3大種牡馬の一角ジェベルか

    「濃いインブリードを持つ両親どうしだけどトウルビヨン自身でできるクロスは非常に薄い」トウルビヨンに強めのインブリードの牝馬を掛け合わせてできるのがほぼアウトブリードのジェベルってのが趣深い

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:43:21

    調べてみたらセクレタリアトアウトブリードだわ
    やはりクロスしなくても出る時は出るということか

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:43:38

    >>26

    おうすまんな

    厳密に言ったら違うから消しといたわ

    「五代血統表内で父と母が共通する先祖を持っているならアウトブリードではない」だな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:43:38

    ほぼ全ての馬の血統に入ってるであろうファロスやネアルコとか更に遡ればセントサイモンとかいる以上絶対どこかでクロスするからな
    5代という縛りをつけにゃならんのや

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:44:42

    >>25

    現代でノーザンダンサーフリーってほぼいないと思うぜ、探せば出てくるかもしれないが

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:47:16

    個人的にロマンはインブリードの方が感じる
    でも特定の種牡馬が流行りすぎてやむなくインブリードになってる血統表はグロいかも

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:48:16

    クラックスマンの血統表見ると個人的には恐怖を覚える派
    うわあどこ見てもノーザンダンサーだぁってなる

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:49:19

    アカイトリノムスメ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:49:38

    インブリードしていい感じの形質が発現した馬を他の血で薄めて、ある程度薄まったらまたインブリードをかけるのの繰り返しが馬に限らず品種改良だしどっちもすき
    でも濃すぎると心配になるのはまあそう、はい

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:50:53

    >>21

    ふつうにはいないな

    それこそ現役G1馬でアウトブリードはシャフリヤールだけだし

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:51:05

    ストームバード

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:52:40

    ゴーストザッパー

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:53:12

    まずサンデーサイレンスが血統が傍流すぎてアウトブリード大量に生み出してたからサンデー産駒は結構5代アウトブリードが多い

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:53:13

    カーリン

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:54:26

    ディープの子だと結構いるんだね
    母数が多いからだと思うけどやっぱり走る時は走るんだ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:54:47

    >>36

    ウシュバテソーロとかキングズソードも持ってるクロスは父内とか母内だからアウトブリードではあるぞ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:54:55

    >>5

    プイプイ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:57:18

    >>41

    輸入繁殖との配合が多かったからね

    アウトブリードが多くなるのは当然っちゃ当然

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:57:42

    インヴァソール

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:58:06

    父側と母側に同じ馬がいないとインブリード効果は無いからあまり父内アウトブリードの表記は必要ないんだよな

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:58:36

    シガー

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:59:21

    ナリタブライアンも5代内アウトブリード
    これも6代まで見るとネアルコの4×6×6×6とかハイペリオンの5×6とかそれなりに出てくるけど

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:00:36

    >>46

    それは人によって考えが異なる面倒な部分でな

    エーピーインディとかデインヒルとかノーザンテースト成功の要因に単独で重めのクロスを持ちつつ致命的な欠陥を引いてないから一代薄まるとはいえ安全に血の偏りを持たせられるという考え方もある

    これで大成功したのがそれこそ上でも挙がってるマルセルブサック

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:02:15

    ウォーエンブレム

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:05:08

    シーザスターズ

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:05:40

    ウィジャボード

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:07:19

    モンジュー

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:09:15

    エネイブルみたいなごりごりのクロス持ちにもロマンを感じる

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:17:37

    ミルリーフ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:29:46

    まぁ自分が金持ち馬主で繁殖牝馬を何頭も抱えてたらアウトブリードもインブリードも両方やるわ
    どちらか一方に偏るのもよくない

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:28:33

    6代以上を見ると途端にクロスが大量発生する血統表は何だか面白い

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 02:01:14

    片方が外国馬だとまあそりゃアウトブリードですよねという感はどうしても出る

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 02:16:29

    今は過渡期というか覇権種牡馬がいないから面白い配合が見られて嬉しい

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 03:00:00

    インブリードのほうがロマン配合というイメージあるけどね
    ハーヘアクロスもその類だったと思うし
    アウトブリードはどちらかというとロマンとは反対のリアリズム配合

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 03:09:50

    >>33

    テンハッピーローズとかグロくはないけどよく考えたら曽祖父全部ヘイルトゥリーズン系だな…ってなったけどあれでも6代目含めても4本だからな

    5本って言うのは中々

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 03:30:22

    南半球の繁殖牝馬にはロマン感じるな
    日本とは全く違うロジックで掛け合わされてきたところに国内の種牡馬を掛け合わせたとき
    いったいどんな子が産まれるかワクワクする

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:06:52

    >>5

    セクレタリアト

    ゴーストザッパー ステイゴールド

    シガー ディープインパクト

    モンジュー ゼンノロブロイ

    シーザスターズ マンハッタンカフェ

    メジロマックイーン メジロドーベル

    アグネスデジタル

    コパノリッキー

    ナリタブライアン

    ホクトベガ

    ライスシャワー

    確かここら辺の競走馬は父内、母内インブリードなしの完全5代内アウトブリードだったはず

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:08:26

    ただナリブはネアルコのクロスが濃かった記憶がある

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:10:40

    あとスペシャルウィークも5代内アウトブリードだったかな?

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:11:49

    SSディープ産駒のG1馬はアウトブリード多いぞ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:39:38

    欧州はノーザンダンサー系の凝縮を薄めるためにノーザンダンサー系を使うところまで来てるからな

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:11:14

    カネヒキリもアウトブリード

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:13:54

    >>13

    (倫理的に)アウトなブリード定期

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:22:49

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:23:09

    ○○5×4(父内)
    ○○5×5(母内)

    本当はこういうのが好きなんでしょ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています